妻殺害容疑で逮捕された講談社編集者に「冤罪」の疑いはないか?

講談社の漫画雑誌「モーニング」の編集次長が妻を殺害した容疑で警視庁に逮捕された事件が世間の耳目を集めている。まだ冤罪を疑う声はほとんど聞こえてこないが、私はこれまでの冤罪取材の経験からこの事件はとりあえず、冤罪を疑いながら動向を注視すべき事案だと思っている。そこで、この事件に関する報道の情報を読み解くポイントをいくつか挙げてみよう。

警視庁は朴氏が妻の殺害を自殺と偽ったと疑っているという(TBS「News i」より )

◆警視庁は事件の構図をどう描いたか?

報道によると、妻殺害の容疑で逮捕された編集次長は、東京都文京区の自宅で妻や4人の子供と暮らしていた韓国籍の朴鐘顕(パク・チョンヒョン)氏、41歳。2009年に編集長として「別冊少年マガジン」の創刊に携わったほか、様々なヒット作に関与した優秀なマンガ編集者なのだという。

そんな朴氏の逮捕容疑は、昨年8月9日に自宅で妻の佳菜子さん(当時38)を殺害した疑い。朴氏は同日午前2時45分頃、自ら119番通報し、当初は警視庁に「妻は階段から転落した」と話していたが、その後に「自宅にある服で首を吊って自殺した」などと説明が変遷。司法解剖により佳菜子さんの首に絞められたような跡が見つかり、部外者が侵入した形跡もなかったことから、警視庁は他殺との見方を強めていたという。

また、朴氏が子育てのことで佳菜子さんとトラブルになっていたとか、佳菜子さんが3年前、文京区の子育て支援センターに「夫が子育てを手伝ってくれない。教育観の違いからけんかになり、平手打ちをされた」などと複数回相談していたなどの情報も報道されている。朴氏は容疑を否認しているとされるが、警視庁は朴氏が子育てをめぐるトラブルから佳菜子さんを殺害したとみているのだと思われる。

◆警視庁が5カ月も逮捕に踏み切れなかった事情は何か?

では、こうした報道の情報からどのような冤罪の疑いが見出させるのか。

何よりまず、非常に単純なことだが、警視庁が妻の死亡から朴氏の逮捕まで5カ月も要していることである。報道されているような証拠が仮にすべて実在するとしても、その大半は事件から1カ月もあれば収集できるようなものである。にも関わらず、警視庁が5カ月も朴氏を逮捕できなかったのは、朴氏が妻を殺害したとは断定しがたい事情があったということだ。

では、その事情は何なのか。

それは第一に、朴氏には、妻の佳菜子さんを殺害する確たる動機が見当たらないことではないかと思われる。先述したように警視庁は子育てをめぐるトラブルを殺害の動機とみていると思われるが、子育てをめぐるトラブルなど、どんな夫婦にもあることだ。まして事件の起きた時間帯は深夜だから、佳菜子さんが死亡した時、家には4人の子供も在宅していたと思われる。そんな状況下で、朴氏がたとえ佳菜子さんと子育てのことでトラブルになって頭に血がのぼったとしても、殺害行為にまで及ぶかというと疑問だろう。

また、朴氏が「自宅にある服で首を吊って自殺した」と供述する前、「妻は階段から転落した」と証言していたことも疑われた理由になったとみられるが、妻に自殺された夫が妻は事故死だったと偽ろうとするというのは、良し悪しは別として普通にありそうなことである。朴氏が「妻にヘッドロックをした」と供述しているとの報道もあるが、この供述は司法解剖で見つかった妻の首の傷について、朴氏が妻の首を絞めたことをごまかすために嘘の弁明をしていると解釈できる一方で、朴氏が自分に不利になることを承知で真実を告白しているとも解釈できるものである。

警視庁は「子育てをめぐるトラブル」が動機とみているようだが……(毎日新聞HPより)

◆逮捕の決め手と考えられるのは2点

こうやって報道の情報を1つ1つツブしていくと、警視庁が朴氏の逮捕に踏み切る決め手となった証拠や事実関係もおのずと浮かび上がってくる。それはおそらく、

(1)佳菜子さんが亡くなった時間帯、朴氏宅に外部から第三者が侵入した形跡はないという「現場の密室性」、

(2)佳菜子さんの死因は首つり自殺ではなく、他者に首を圧迫されたことによる窒息死だとする「法医学者の鑑定意見」の2点だろう。

このうち、(1)の「現場の密室性」については、裁判になれば検察は、防犯カメラの映像や子供たちの証言から何の問題もなく立証できると思われる。そもそも朴氏側も「妻は自殺した」と主張している以上、外部から第三者が侵入した可能性がないことにはついては、特に争わないだろうと考えられるからである。

そこで裁判になれば、最重要争点になるのではないかと思えるのが、(2)の「法医学者の鑑定意見」だ。これについては、現時点では確たることは言えないが、一般的に法医学者の見解というのは裁判で争いになりやすいのものだ。それはすなわち、この事件においても、司法解剖を手がけた法医学者が「死因は他者に首を圧迫されたことによる窒息死だ」という見解だったとしても、別の法医学者が解剖所見などをみれば「死因は首吊り自殺と推定しても矛盾はない」という見解になっても何ら不思議ではないということだ。

いずれにせよ、ここまでの報道を見る限り、有罪証拠が乏しい事件であることは間違いないと思われる。動向を継続的に注視したい。

▼片岡健(かたおか けん)
1971年生まれ、広島市在住。全国各地で新旧様々な事件を取材している。

「絶望の牢獄から無実を叫ぶ ―冤罪死刑囚八人の書画集―」(片岡健編/鹿砦社)
タブーなきスキャンダルマガジン『紙の爆弾』
『NO NUKES voice』第10号[特集]基地・原発・震災・闘いの現場

京都精華大生殺害事件から10年──花と共に供えられた1冊の本に込められた想い

2007年1月15日、京都市左京区岩倉幡枝町の歩道上で京都精華大1年生の千葉大作さん(当時20)が通りすがりの男に殺害された事件は容疑者が検挙されないまま、この15日で発生から10年を迎える。このほど事件現場を訪ねたところ、改めてミステリアスな事件だと思えたが、何より印象的だったのは現場に花と共に供えられた1冊の本だった――。

犯人に関する情報は多いのに未解決

事件が起きたのは2007年1月15日の午後7時45分頃だった。千葉さんは自転車で帰宅中、通りすがりの男とトラブルになり、胸部や腹部を刃物で10カ所以上刺された。そして通行人に「救急車を呼んでください」と助けを求めたが、搬送先の病院で亡くなったのだった。

千葉さんは当時、全国で京都精華大にしかないマンガ学部の1年生。マンガ家になる夢を叶えるため、故郷の仙台を離れて進学していたのだが、その夢は生命と共に凶刃に奪われてしまった。

目撃情報によると、事件直前、千葉さんは現場で犯人の男とトラブルになり、「あほ」「ぼけ」と怒鳴られていたとされる。男は20~30歳で、身長は170~180センチ。髪はボサボサだがセンター分けで、上下黒っぽい服装をしており、黒っぽいママチャリ風の自転車に乗っていた。目の焦点があっていなかったという。これだけ多くの犯人に関する情報がありながら、事件は10年経った今も未解決というのは不思議である。

現場を訪ねたところ、本当にのどかな田舎町で、よそ者がふらりとママチャリで訪れる場所とは思い難かった。犯人はどうやって逃げおおせたのか。そもそも、一体どこからやってきたのか。実際に現場を訪ねてみて、わかったのは事件が謎めいているということだけだった。

現場には今も献花が絶えない

◆事件は風化していない

そんな現場には、命日でもないのに複数の花や飲み物が供えられており、生前の千葉さんが友人にめぐまれた青年だったことが窺えた。そんな中、目を引かれたのが花と共に供えられた1冊の本だった。透明なプラスチックケースに入れられているのは、雨などをしのぐためだろう。この本のタイトルは――。

「君にさよならを言わない」

私は恥ずかしながら知らなかったが、ライトノベルの人気作品だった。おそらくは千葉さんの友人が、この本はタイトルが千葉さんに贈る言葉としてふさわしいと思い、供え物にしたのだろう。さらに調べてみると、この本の著者である七月隆文さんは京都精華大のOBらしく、学校全体で千葉さんの死を悼んでいるような雰囲気が伝わってきた。

年月が経つうちに証拠は散逸していくものだと言われるが、事件はまだ風化していない。それはつまり、犯人は決して逃げ切れたわけではないということだ。

花と共に供えられた本は「君にさよならを言わない」

▼片岡健(かたおか けん)
1971年生まれ、広島市在住。全国各地で新旧様々な事件を取材している。

「絶望の牢獄から無実を叫ぶ ―冤罪死刑囚八人の書画集―」(片岡健編/鹿砦社)
タブーなきスキャンダルマガジン『紙の爆弾』

プロデビューから9連勝5KOの拳四朗は「新世界王者」になれるか?

ボクシングの東洋太平洋ライトフライ級タイトルマッチ12回戦がダイヤモンドグローブの主催で昨年12月8日、東京・後楽園ホールにて行われた。

ものすごいインサイドワークとハードパンチを併せ持つアマチュア出身の王者・拳四朗(BMB)が挑戦者の同級3位レスター・アブタン(フィリピン)に3回1分57秒TKO勝ち。

「作戦通りの展開に持ち込んだ。もっと強い相手とやってもよかったが、相手が大振りしてくれた。はっきりいってこれではスパーリングにもならないよ」(格闘技ライター)

拳四朗は初防衛に成功したが、死角もある。

「日本同級王座も保持する拳四朗はプロデビューから9連勝(5KO)としたものの、もし誰かが打ち合いに持ち込んで近距離で立ち往生したらどうするか。もしくは相手が極端にアウトボクシングをしてきたらどう立ち回るか、という点で作戦がまだ確立されていない」(同)

安全運転で適度な距離を保ち、冷静にフックや右ストレートを入れていく拳は、ややもすると「遊んでいるのではないか」と思えるほど。油断から1回はアブタンの大振りフックをもらう場面があり、リングサイドからは「しっかり見ろ。打ち返せ。足を使え」と檄が飛ぶ。

もはや2ラウンドからは、距離をとらずに相手を仕留めにかかった拳だが、やがて相手が大きく空振りしてふらつくと、その隙間を突いてジャブを打ち、離れぎわに一発打つという高度な、拳ならでは「離れ打ち」も披露しつつ、3ラウンドへ突入した。

3ラウンドに入り、やや疲れの見えたレスターに右カウンターをぶちこむと、ロープ際に追い詰めた拳。

レスターはたまらずダウン。左右の連打を浴びせて猛烈なラッシュをかけ、レフェリーストップになだれこんだ。「序盤が固かったので60点です」と反省しきりの拳四朗だった。

父で元東洋太平洋ライトヘビー級王者の寺地永会長は「春ぐらいにはできるように考えたいです。可能性はWBC(ガニガン・ロペス=メキシコ)かIBFの暫定(メリンド=フィリピン)が近いかも」と明かし、「世界戦はこっち(東京)でやって、防衛戦で(地元・京都に)錦を飾れればいいです」と話す。

果たして、世界戦が実現するか。
「まだまだクリンチされたら離れ方が悪いなど課題は多い」と陣営は言う。
「新世界王者」の誕生が近い予感がする。注目したい。

(伊東北斗)

タブーなきスキャンダルマガジン『紙の爆弾』2017年2月号

長崎ストーカー殺人事件発生から5年──死刑確定した男と私の対話の記録

東京拘置所の精神科医官として数多くの死刑囚と接した作家の加賀乙彦は著書「死刑囚の記録」で、「無罪妄想」にとらわれる死刑囚がいたことを紹介している。自分は無実だと嘘をつき続けるうちに自己暗示にかかるという症状らしいが、私が過去に会った死刑囚の中にもこれに該当すると思える者がいる。昨年12月で2011年の発生から5年を経過した長崎ストーカー殺人事件の筒井郷太死刑囚(32)である。

◆手紙だけでわかる特異な人格

長崎県西海市でストーカー被害を訴えていた女性(当時23)の自宅に何者かが侵入し、女性の母(同56)と祖母(同77)を刺殺する事件が起きたのは2011年の12月16日のこと。事件翌日、長崎県警が殺人などの容疑で逮捕したのが筒井郷太(同27)だった。

女性の父らは事件前、筒井による女性への度重なる暴力や脅迫メールなどのストーカー被害を警察に訴えていた。約1年半後に長崎地裁であった裁判員裁判では、筒井は無実を訴えたが、「不合理な弁解に終始し、良心の呵責や改悛の情は全く見い出せない」と死刑を宣告される。そして今年の夏、最高裁で死刑が確定した。

私が筒井に取材依頼の手紙を出したのは、長崎地裁で死刑判決が出てからまもない2013年の夏だった。ほどなく筒井から返事の手紙が届いたが、その文章は意味がわかりにくかった。ただ、「自分は無実」「真犯人はわかっている」「それらのことを証明する証拠があるのに、裁判に出させてもらえない」などと訴えていることは読み取れた。

また、手紙には、私の面会を歓迎するようなことが綴られていた。

〈疑問に思う事や、「お前それは嘘だろ」と思う事は、ハッキリと言って頂いてかまいませんので、気を遣わず質問して下さい。その分、僕も必死に説明するでしょうから。それでは、いづれ会いましょう!〉

この歓迎ぶりには、違和感を覚えた。というのも、私は取材依頼の手紙に都合のいいことを書いたわけではない。「報道を見る限り、あなたに不利な証拠が揃っているように思えるが、直接取材し、犯人か否かを見極めさせてほしい」と正直な考えを伝えていたからだ。筒井が特異な人物であることは、この手紙からだけでも容易に察せられた。

筒井死刑囚が収容されている福岡拘置所

◆満面の笑顔だったが・・・

その約2カ月後、福岡拘置所の面会室。グレーのジャージ姿で現れた筒井は、がっしりした大柄な男だった。照れたような様子を見せつつ、満面笑顔で「どうも」と会釈してきたが、私は正直、筒井の笑顔を薄気味悪く感じてしまった。筒井に対し、「クロ」の先入観を抱いていたせいかもしれない。

筒井はこの日、初対面の私にこんな頼みごとをしてきた。

「僕の2番目のお兄ちゃんに電話かメールで、僕に手紙を出すように伝えてもらえませんか?」

なぜそんなことを頼むのかと尋ねると、「お兄ちゃんに手紙を出したいんですが、今の住所がわからないんです」とのこと。私は「お兄さんはあなたに関わりたくないから、住所も教えないのだろう」と思いつつ、やんわり断ったが、案の定というべきか、筒井は人の気持ちを想像できない人間のようだった。

この時、もう1つ印象的だったのは、筒井から無実を訴えることへの「やましさ」が微塵も感じられないことだった。

◆本気の冤罪主張

ともかくこの日以降、筒井から無実の訴えが綴られた書面や手紙、ノートが次々送られてくるようになった。

〈ノートを読む人、みんな、信じてほしい。刑事や検事や弁護士が作った言葉じゃない、僕自身の、僕の心から出たそのままの言葉を書いたから、伝わってほしい!!〉

〈やってないことで長い間閉じ込められて、外の人には、凶悪犯と日本中に広められて、友人や家族まで思い込んでいて、死刑で殺される〉

こういうことがクセの強い字でノートなどに連綿と綴られているのだが、肝心の主張内容は、真犯人は被害者の身内の人たちだという荒唐無稽なものだった。ただ、筒井の文章からは本気で冤罪を訴えているような切実さが感じられた。筒井によると、自分の主張はDNA型鑑定やメールの履歴など数々の客観的証拠で裏づけられているが、弁護士が「名誉棄損になる」という理由で証拠を法廷に出してくれない――とのことだった。

弁護士も大変だろうと私は同情を禁じ得なかった。

◆怒らないと言いつつ怒る

やがて裁判員裁判の判決を入手できたが、有罪証拠は思った以上に揃っていた。

まず、筒井は事件当時、三重県の実家で暮らしていたが、事件翌日に長崎市内のホテルで警察に身柄確保されている。そして筒井の持っていたバッグからは血痕のついた2本の包丁が見つかり、筒井の着ていた衣服からも血痕が検出されたうえ、これらの血痕のDNA型は被害者のものと一致したという。しかもこの時、筒井は被害者の財布や手帳を所持していた――。

筒井が手紙で、〈僕の今までのコピーの手紙などを見て、どう思いました?〉〈怒らないので正直にお願いします〉と尋ねてきたので、私は手紙で正直に伝えた。

〈まず、内容がわかりにくかったです。また、最初にお手紙を差し上げた時にお伝えしましたように、私はこの事件では、筒井さんに不利な証拠が揃っているように思っていますが、コピーや手紙を見させて頂いても、まだその思いは変わっておりません〉

すると、次に届いた筒井の手紙では、怒っている雰囲気がひしひしと伝わってきた。

〈最初から、僕の書いたものは嘘だと決めて、まともにわかろうとしていないのでは?〉

〈それに、「筒井さんに不利な証拠が揃っているように思っていますが」と書かれていますが、それは、何の証拠のことを言っていますか? 実際にその証拠を手にして見て、(その周囲の関連証拠も)言っていますか?〉

確かに筒井の言う通り、私は有罪証拠の「実物」を手にして見たわけではない。また、警察や検察が証拠を捏造することもないわけではない。しかしこの事件に限っては、警察や検察に筒井を犯人に仕立て上げねばならない事情があったとは考えがたかった。

筒井死刑囚が嗚咽を漏らしながら無実を訴えた福岡高裁

◆無実の訴えは本気か直接質したが・・・

私は、福岡高裁であった筒井の控訴審を傍聴したが、筒井は法廷で「(死刑で)殺されても真犯人が誰かをばらします」と嗚咽を漏らしながら語るなど、逆転無罪に執念を見せていた。一体、どこまで本気で無実を訴えているのか。私がこの最大の疑問について、面会室で筒井に直接確認したのは2015年7月のことだ。

――色々筒井さんの書面を見せてもらいましたが、正直、あまり説得力を感じないんです
「(笑みをうかべ)えっ、あれが?」

――要するに筒井さんの主張は、本当は××さん(被害者の身内の人の名前)が犯人なのに、自分はハメられたということですよね?
「それはあんまり関係ないですね」

――じゃあ、何が問題なんですか?
「アリバイの証拠ですね。僕にアリバイがあるという」

――それもよくわからないんですが 
「ええっ(笑)」

――本気で自分のことを無実だと思っているんですか?
「思ってるとかじゃなくて、そうなんですけど」

――正直、私はやっはり筒井さんは「やってる」と思うんです
「わざと曲解しているんでしょう」

――証拠を捏造されたと言いたいんですよね?
「違います。そういう質問はいらないッ」

本人に直接確認してみても、筒井が「無罪妄想」に陥っているのか否かは断定しかねた。その後はどんな問いかけをしても「僕をビョーキということにしたいんでしょ」「気持ち悪いんですけど」「曲解されるからもういいです」などと言われ、会話にならなかった。そしてこの日以降、筒井は私の面会に応じてくれなくなった。

実を言うと、筒井は精神鑑定で非社会性パーソナリティ障害を有し、事件後の言動には演技性パーソナリティ障害の傾向が含まれると結論されていた。無実の訴えは単なる演技だったのか、それとも――。私は今も時折、面会室での筒井の様子を思い出しながら考え込んでしまう。

▼片岡健(かたおか けん)
1971年生まれ、広島市在住。全国各地で新旧様々な事件を取材している。

「絶望の牢獄から無実を叫ぶ ―冤罪死刑囚八人の書画集―」(片岡健編/鹿砦社)
タブーなきスキャンダルマガジン『紙の爆弾』

新成人の皆さん、おめでとう。希望を切り開けるのは君たちだけだ

まったくよい思い出がない行政機関にどうして「成人」を祝ってもらう理由がある。よい思い出どころか、むごい思いをさせられたあの県にある、あの市が主催する「成人式」になにが有難くてのこのこ出かけて行かなきゃならないんだ。正月に配布された市報には、市長と新成人の座談会が掲載されていた。知っている顔が市長と「若者の未来」をテーマの座談会に、デレッとした表情、馬鹿丸出しで発言している。「へっつ。軽薄な奴め! 行政権力に踊らされて恥知らずだよ」と市報を食卓に放り投げたら「そんな捻くれた考え方をするもんじゃない!」と父親に叱られた。

父親は俺を叱ったが、成人式に出席しろとは言わなかった。年中行事やしきたりを重んじない家風が幸いしたのだろう。時代遅れも甚だしく厳しい躾を幼少時から叩き込まれてきたが、不思議なことに世間では一般的な「七五三」や「お宮参り」といった因習的行事に我が家は全く無関心だった。「サンタクロースなんていないんだよ」となにげなく「教育」されたのは小学校入学前だ。かような子供にとっての「絶望的宣告」も別段珍しくはなかった。でも近年とは桁違いに世間ではクリスマスが騒がれていた当時、子供としては「クリスマスプレゼント」や「クリスマスケーキ」に憧憬を抱いたのも事実で、その根拠「よそはよそ、うちはうち」の絶対宣言が悲しくなかったと言えばウソになる。

なにが「成人」だ。成人がそんなに目出度いか。周りの「新成人」は社会に無関心で恋愛や、ファッション、さもなくば音楽に夢中になっている奴らばかりじゃないか。「成人」なんて20歳になったら急に訪れる激変なのか。違うだろ。「教師」として俺の前に次々現れた「成人」の中で人間的尊敬に値する人は3人しかいなかったじゃないか。世間は景気がいいらしい。それがどうした。俺には何の関係もない。日本の経済侵略がもたらした一時的なあだ花に過ぎはしないじゃないか。俺は相変わらず不機嫌だ。

1月の第二週の月曜に成人の日が移行する前。198X年の1月15日、私はかなりイライラしてどこに身を置いたら一番気持ち素直でいられるか、朝から6畳の下宿で悶々としていた。藤圭子じゃないけど「15、16、17と私の人生暗かった」。俺の成人の日を無視するのも手だけども、気が晴れるような場所か風景はないものか。かといってライブや人だかりに出かける気にはならない。一人がいい。そうだ。若草山の山焼きが今日だ。映像でしか見たことがない若草山の山焼きを見に行こう。火や花火からカタルシスを得られる俺の性格にうまくいくと合致するかもしれない。

サントリーホワイトとウォークマンをポケットに入れ奈良に向かった。若草山を眺めるのに至近の有名な場所ではないが、ベストポディションがあることは以前から知っていた。日頃の若草山は、至極おだやかな女性的ともいえる稜線だが、あの山が燃え盛ったら少しは爆発寸前な俺の気分を慰めてくれるだろうか。私のみが知るベストポディションは奈良市内のある歩道橋だ。私のほかに誰も居はしないだろう。

案の定、日が暮れ切った18時過ぎ歩道橋には誰もいはしない。サントリーホワイトを半分飲み干したのでペースを抑える。ウォークマンで聞いているのはYMOの「東風」、「千のナイフ」のライブバージョンだ。詳しい理由は解らないけど、YMOを中学生時代に耳にしてから、この無感情、無機質でありながら、底にどこかしら「革命」と相いれる旋律の楽曲に俺は、「こいつらやがては世界を取る」を予感した。中でも「千のナイフ」は最高だ。198X年1月15日はサントリーホワイトを友に、日ごろ温厚な若草山が、猛狂いながら燃え上がり、一切の欺瞞を燃やし尽くせ!

やがて山裾からから火の手が上がった。円周があやふやだった赤い輪郭はじりじりと山頂へ向けて炎を滾らせてゆく。ここは若草山からは距離がある。煙の臭いも届かないし、至近で眺めるよりも迫力は格段に落ちるだろう。そんなことは構わない。残りのサントリーホワイトを飲み干すと炎も山頂へ向けての速度が上がる。俺の耳では「東風」が鳴り響く。誰もいない歩道橋の上で腹の底に熱が湧く。かじかむ手先を擦りながら、俺なりの「成人の日」はこれでよかったと少し気持ちよくなった。

「成人」なんて擬制だ。優れた感性は中学生・小学生から老成した賢者にも通じる。違いは言葉を獲得しているか、していないかの違いだけだ。ダメな奴は50になっても60になっても年を重ねるだけで成長はしない。新成人の皆さん、おめでとう。君たちには制度により与えられる「成人」ではなく、自立した精神・哲学を持ち、行動し責任を取る真の「成人」(mature)を目指してほしい。そして希望を切り開けるのは君たちだけだ。

▼田所敏夫(たどころ としお)
兵庫県生まれ、会社員、大学職員を経て現在は著述業。大手メディアの追求しないテーマを追い、アジアをはじめとする国際問題、教育問題などに関心を持つ。※本コラムへのご意見ご感想はメールアドレスtadokoro_toshio@yahoo.co.jpまでお寄せください。

タブーなきスキャンダルマガジン『紙の爆弾』2017年2月号
『NO NUKES voice』10号【創刊10号記念特集】基地・原発・震災・闘いの現場──沖縄、福島、熊本、泊、釜ヶ崎
『反差別と暴力の正体――暴力カルト化したカウンター-しばき隊の実態』

芥川賞作家・羽田圭介の『コンテクスト・オブ・ザ・デッド』刊行トークショー

昨年の11月19日(土)、東京・渋谷のHMVBOOKSイベントスペースで芥川賞作家・羽田圭介の受賞後第一作『コンテクスト・オブ・ザ・デッド』刊行トークショー・サイン会が行われた。主催は講談社。

 

主催者側とみられるスタッフは7、8名いたが特に動きは無く、あくまで会場立会いに徹していた模様。客の会場への誘導などをHMVBOOKSの店員に頼り切っている印象を受けた。

会場は50~60名規模で9割ほどの入り。全体の8割が女性で、20代から30代の一人客が多く見られた。男性は大部分が40代から50代。男女に共通するのは落ち着いた恰好の人が過半数を占めていたこと。熱心なファンか、そうではないとしても普段から読書に親しんでいる人が集まっていたように思える。

羽田はテレビでもおなじみの、自作の装丁をペイントしたTシャツをジャケットの下に着込んで登場。「テレビだと自分の作品を紹介する時間なんて全然無いんです。それなら僕が画面に映っている時間は目に留まるように宣伝しておいた方が良いな、と思って着始めた」と言う。

羽田とは10年来の知り合いだというライターの武田砂鉄が司会・トーク相手という形式。武田の突っ込んだ質問には困惑する様子を見せながらも羽田は、「機械的な進行をする人だと僕が四六時中話していなきゃいけない。武田さんが相手でありがたいです」と終始上機嫌だ。

『コンテクスト・オブ・ザ・デッド』にゾンビが登場することに関連して、トークはゾンビ論へ。羽田にとって「ゾンビ」は元々親しみのある存在だったようだ。
「ゾンビ映画ってお決まりのパターンが多くて、僕が身を置いている純文学の世界に似ているんですね。単に好きというだけではなく、決まりごとが多い中でどれだけ面白くできるかというところが執筆の参考になる部分も多いので、ゾンビ映画はよく観ていました」

また、新作には登場人物として売れない作家が登場するが、この描写には17歳で文藝賞を受賞してからの不遇な時代の羽田自身が反映されているという。

「でも、本が売れなくても原稿料とかお金は入ってくるのが出版業界の仕組み。なんとか食べていくくらいは貰えていたんで出版業界に感謝しています」

作中に「最寄り駅まで編集者が出向くくらいの作家」という表現があるが、「これはリアルな表現。作家の方から出版社に出向かなきゃいけないのとは歴然とした違いがありますよね。編集者も作家ごとにランクをつけていて待遇に差が出るようになっている。羽田さんなんて今や最寄り駅まで編集者がバンバン来るでしょ?」という武田の問いには、「最寄り駅って、言ってしまえば縄張りみたいなものですからそこに来てもらうのは何だか落ち着かない。最近は特に僕が出版社に行くようにしています」と羽田は笑う。

新作には時代風刺も散りばめられている。風刺に留まらず、もっと現代という時代に肉薄して書いていく気は無いのかと問われると、「あまりにも時代にコミットしているものは小説である必要が無くなりますから。東日本大震災の時も地震をモチーフにした作品が大量に出回ったけれど、だったらノンフィクションで良いんじゃないかと思っていましたね」
少し「ズラして」書くのが羽田流なのだろう。

そして今の羽田には切っても切り離せないのが「芥川賞」である。昨年芥川賞受賞の知らせをカラオケボックスで悪魔メークのまま受けてからというもの、注目度はうなぎ上りだ。しかし意外にも受賞するまでは興味の無い賞だったらしい。
「芥川賞に限らず文学賞なんて受賞しない限りは興味無いですよ。最終選考まで残っても落ちることの方が多いんだから」

自分が書いた作品の内容を忘れることもしばしばあるという。この素っ気無さも人気の要因か。羽田自身がメディアに重宝されていることにもいたって冷静な見方をしている。

「作家でメディアにどんどん出る人という枠にたまたま自分がぴったりはまっただけでは。特別なこととは思わない。テレビで言いたいことも特に無いです。言いたいことは作品の中で言いますんで」

トークショーという場で「言いたいことは小説の中で」と言い放つのは元も子も無い話かもしれないが、羽田圭介というキャラクターが描き出す世界を端々に感じ取れる。何事に対しても冷静な眼差しが羽田を支えているのだ。彼のフラットな眼は作品の中で精緻な描写を生み出す。そして単に描写が巧いというところに留まらず、そこから少し「ズラして」書くことでオリジナリティーに富む作品ができあがるのだろう。

テレビ業界の良い部分としては「請求書があるところ」と言う羽田。
「出版業界って基本的に請求書が無いからお金の支払いの時期がいい加減になっている場合がある。その点テレビはきっちり。こちらが請求書を書けば、期日通りにギャラを払ってくれる。そういう几帳面なところは良いですね」

テレビ出演時、ギャラ交渉をしっかりやるという羽田らしい意見である。
さらに出版業界に一家言あるようだ。これから長く出版業界に携わっていく若手という自覚があるからこそ、問題意識を常日頃から持っている様子がうかがえた。
「今、新刊は確かに買われていない。ただ図書館を利用する人は増えているんです。つまり金銭的に新刊を買う余裕が無くなっているってことかな、と。ブックカフェで読書啓蒙のための催しとかをやっているのを見かけますけどそれじゃあ変わらない。末端にしか響かないですし。経済政策をしっかり打ち出せる人を選挙で選ばないと。出版業界を盛り上げるために皆選挙に行きましょうって言うのはアリだと思う」

1時間半に及ぶトークショーの最後にはこれからどういうものを書いていきたいか、という問いに答えた。「金太郎飴のようにどの部分を切り取っても面白いと思えるような小説を目指す」と羽田。よりわかりやすい面白さを追求しようとする姿勢に、彼が作家として求道者であることが感じられた。お茶の間ウケする現役バリバリの作家として、邁進していく羽田圭介の姿を追うことは、これからの日本の文学界の行方を見つめることなのかもしれない。

(伊東北斗)

タブーなきスキャンダルマガジン『紙の爆弾』
 
商業出版の限界を超えた問題作!
『芸能界薬物汚染 その恐るべき実態』

法人として「死刑」執行するしかない東京電力・數土会長の年頭挨拶を聞いて

1月4日、東京電力会長數土文夫(すどふみお)氏が社員に向けた年頭挨拶を行っている。その様子が下記URLで公開されている。數土氏は6分ほどの挨拶の中で、以下のように述べている(抜粋)。

東京電力・数土会長

「委員会は廃炉賠償の為に確保すべき資金として、22兆円という巨額な数字を提示しております。厳しい、の一語につきます。しかしながらここで必要とされるのは福島の責任を果たすために当社が存続を許されるという原点に返り、自ら最大限の改革挑戦することであります」

「定量化できないものはマネージできません。ぜひ自らのjob description(職務内容)を明確にしていただきたいと思います」

「私は東京電力に来てから、上司が部下を厳しく叱ったり、逆に心から褒めたりする場面を見たことがほとんどありません。論語には『仁者は必ず有徳者であるけれども、勇者はかならずしも仁者たらず、人徳者たらず』とあります」

「これからは厳しい経営改革をリードする皆さんには、自分自身に対する今まで以上の厳しさ、チームに対する今まで以上の厳しさが求められると同時に、周囲に対する敬意と思いやりも必要であると忘れないでいただきたいと思います」

「東京電力の厳しい非連続の経営改革の先には福島への責任を果たすため、オリンピックメダルの世界に冠たる企業になる、という夢があります。健全なるゲーム感覚で楽しんで夢に向かって挑戦していただきたいと、強く思っております」

東京電力ホームページより2017年1月4日東京電力・数土会長等 「2017年 年頭挨拶」

◎2017年1月4日東京電力・数土会長、広瀬社長「2017年 年頭挨拶」(約26分)

◆社会に「取りかえしがつかない」罪と損害を与えてしまった東電の贖罪は?

數土氏は東京電力の生え抜きではなく、大学卒業後は川崎製鉄に入社し、その後も鉄鋼畑で活躍した方である。NHKの経営委員長を勤めたこともあり、2014年から東京電力の会長に就任している。

數土氏の選ぶ言葉がなるほど、東京電力生え抜きのこれまでの社長や会長と違って感じられるのは長年、鉄鋼畑を歩いてきた経歴からであろう。彼の指摘の総論は一見正論に聞こえる。とりわけ冒頭に述べている委員会(原子力規制委員会)から、廃炉、賠償に22兆円を確保すべしと突きつけられ「厳しい、の一語に尽きます」と釘をさしているのは妥当である。

しかし、残念至極ながらやはり、彼がこれまで培ってきた経歴や経営者としての覚悟を語ってもそこには重大な欠落がある。それは「取りかえしがつかない」罪を犯し、人々に数値や金額では図ることのできない「回復不能」な損害を与えてしまった企業としての贖罪の意が決定的に欠如していることだ。

◆福島への責任を果たすための健全なるゲーム感覚とは?

「東京電力の厳しい非連続の経営改革の先には福島への責任を果たすため、オリンピックメダルの世界に冠たる企業になる、という夢があります。健全なるゲーム感覚で楽しんで夢に向かって挑戦していただきたいと、強く思っております」

この認識は率直に指弾しなければならない。「健全なるゲーム感覚で楽しんで」などという表現は仮に社内向けであっても(この映像は公開されているので社内だけに向けられたものではない)東京電力には許されざる認識だ。論語の引用で東電の社風を厳しく批判するのは結構であるが、「厳しい中にも楽しさ」は福島原発事故を起こした東電に許されるものではない。私はこの発言を断じて容認できない。

◆東京電力には法人としての「死刑」を執行するしかない

むしろ前段の現状認識が比較的穏当であるだけに、この「無責任な楽観表現」は到底看過できない。数土氏の人となりや思想に私は明るくない。おそらく鉄鋼畑では、優秀な経営者であったのであろう。しかしこの発言は福島原発事故前にこそ、なされるべきであったもので、事故を起こした「犯罪集団」がいかに業務効率を上げようが、自己に厳しくあろうが、すべては遅すぎるし、全くの失当なのだ。

私は刑法の死刑には強く反対する立場であるが、東京電力には法人としての「死刑」を執行するしかないだろう。すなわち、全資産を処分しての会社の清算を行ってもらうしか責任を「示す」方法はないと考える。仮にそのように会社「清算」を実行したとしても、規制委員会が指示した22兆円をあがなうことは到底できないし、忘れていただいては困るのは、「金」では置き換えられない人びとの「人生」を奪った罪は消え去ることがないということだ。

◆国にケツを持ってもらった「犯罪集団」に再生の道はない

そして數土氏の年頭挨拶には、被害者への謝罪へ直接の言及が皆無であることも見落としてはならない。実直な経営者なのかもしれない。だから経営を任された「事故物件」東京電力の再生に全力を傾注しているであろうことは、數土氏の言葉のはしばしから伝わってくる。しかし東京電力は、たんに経営不振な企業というわけではないのだ。グローバル企業に育てたいとの意欲は別ベクトルに向けてもらわなければ困る。

国にケツを持ってもらった「犯罪集団」にはいくら熱血漢の経営者を送り込もうとも再生の道はない。時計を2011年3月11日以前に戻すことが、もしできれば數土氏の言葉は意味を持つ、が、そんな「If」は現実には絶対不可能である。がゆえに數土氏の「年頭挨拶」はまたしても東京電力の犯罪体質の再宣言としてしか意味をなしていない。潔く頭(こうべ)を垂れて資産売却を行い清算せよ。これ以上「犯罪集団」東京電力の増長を許してはならぬ。

▼田所敏夫(たどころ としお)
兵庫県生まれ、会社員、大学職員を経て現在は著述業。大手メディアの追求しないテーマを追い、アジアをはじめとする国際問題、教育問題などに関心を持つ。※本コラムへのご意見ご感想はメールアドレスtadokoro_toshio@yahoo.co.jpまでお寄せください。

タブーなきスキャンダルマガジン『紙の爆弾』2017年2月号
『NO NUKES voice』10号【創刊10号記念特集】基地・原発・震災・闘いの現場──沖縄、福島、熊本、泊、釜ヶ崎
『反差別と暴力の正体――暴力カルト化したカウンター-しばき隊の実態』

《本間龍15》今年も原発プロパガンダを監視する──地方新聞の原発「賄賂」広告

2016年は原発広告が完全に復活し、しかも新たなプロパガンダ手法まで展開された年だった。年末にはもんじゅの廃炉決定という核燃サイクルの歴史的転換が起きたものの、原発ムラの野望はいささかも揺らいではいない。再び国民を騙そうと、陳腐な広告出稿を全国で展開中である。今回はその確認をしておこう。

◆青森、新潟、福井、静岡──原発広告を定期・不定期で出稿している4地域

2016年6月14日付東奥日報記事

現在、原発広告を定期・不定期で出稿しているのは以下の地域だ。

青森県  日本原燃を中心とした新聞・雑誌広告、テレビ・ラジオCM
新潟県  東電による新聞・雑誌広告、テレビ・ラジオCM
福井県  関電による新聞広告、シンポジウム実施
静岡県  中部電力による新聞広告、テレビ・ラジオCM
 
このほかの地域でも散発的な広告出稿はあるが、継続的な出稿が確認できているのは上記の県になる。

2017年1月5日付日本経済新聞記事

◆東奥日報──青森県や原燃と二人三脚で原発推進

各県の特徴を簡単に説明すると、青森県の東奥日報は311以前と全く変わらず、原発推進を社是としているとしか思えない新聞社で、青森県や原燃と二人三脚で原発広告や推進記事を掲載し続けている。

福井新聞と共に311以前から原子力産業協会(原産協)に加盟しており、ある意味全く原発推進姿勢のぶれない新聞である。広告だけでなく、女性読者限定の勉強会と称して原発関連施設見学会を定期的に開くなど、ヨイショ的なPR活動も積極的に行っている。

2016年2月11日新潟日報に掲載された東京電力15段広告

◆新潟日報──東電HPから消された15段広告

東電は現在、TEPCOの社名でインターネットのバナー広告などを打つ以外は、新潟県内に限って新聞・雑誌、テレビ・ラジオ広告を展開している。東電黒字化の切り札と言われる柏崎刈羽原発の再稼働を狙っているからだが、昨年10月に実施された知事選で、再稼働に反対の米山隆一氏が当選したことによりその可能性はかなり遠のいた。

それでもしぶとく広告出稿を続けているのだが、これに対しては県民及び福島県からの避難者からの強い抗議に晒されている。多くの人々から広告出稿中止を求められてもやめないのだから、東電という集団の傲慢さが非常に如実に表れている。

しかし、彼ら(新潟本社)のホームページを見ると、面白いことに気づく。

このページには過去の広告が全て掲載されているが、昨年2月11日に新潟日報に掲載した15段広告(別添)だけが欠けているのだ(出稿直後は掲載されていた)。福島第一原発の事故発生を防ぐことが出来なかった企業が『更なる「安全」を胸に』というキャッチコピーを使うのはおかしい、と私が『NO NUKES voice』はじめあちこちのメディアで批判し、東京新聞や朝日新聞でも記事掲載されたから、あまりに体裁が悪くて削除したのではないかと思われる。連中もある程度は批判を気にしているということだろう。

2017年1月5日付福井新聞記事

◆福井新聞──関電、原研、文科省と共犯する原発翼賛キャンペーン

福井県では関電が散発的に広告出稿しているが、前回も報告したように、原発翼賛シンポジウムなども積極的に行っている。それを福井新聞が紙面で紹介するのだから、同社も立派な共犯である。

そういえば、昨年末に廃止が決まったもんじゅの運営元である原研や文科省は、運転停止処分中で廃止がほぼ決定的だった2015年も、「改革の総仕上げに向けて」と題する15段の新聞広告を福井新聞に数度掲載していた。だが運転停止処分を平然と「改革」という言葉に置き換える鉄面皮でも、廃止を免れることは出来なかった。

中部電力ホームページより

◆静岡新聞──浜岡原発再稼働を目指す中部電力の広告出稿額は年間1億円超

そして昨年、原発広告の出稿が全国で一番多かったのは、静岡の浜岡原発再稼働を目指す中部電力である。主に静岡新聞への15段や7段広告シリーズの掲載、テレビ・ラジオCMの実施などで非常に目立っていた。もちろん、シンポジウムなどの実施にも余念がない。静岡新聞への出稿金額は年間1億円を超えていると思われ、同社にとっては大変有難い広告主になっている。

実際に静岡新聞は、東海地震や南海トラフ地震関連の記事は頻繁に載せるものの、最大の懸念材料である浜岡原発については事実報道のみで批判的な記事はほとんど載せていない。つまり中部電の広告掲載は、相手の批判力を削ぐ役目を立派に果たしているのだ。

東京電力ホームページより

◆「電力自由化」広告で巻き返しを図る電力会社の地元紙への「賄賂」

上記にあげたように、日本全国の原発所在地で原発広告は復活しているものの、現在その頻度は311に比べて少ない。しかし、実は隠れた懸念材料が他にある。昨年の電力自由化を口実に、電力各社が広告活動を活発化させているのだ。つまり、原発をテーマにした広告は少ないが、電力自由化がテーマの広告は激増している。そうすることによって、またもや「広告費」と称する「賄賂」が堂々と電力会社から各地域のメディアに流れる図式が復活しているのだ。

電力会社がメディアに大量の広告費を払えば、原発がテーマであろうがなかろうが「優良スポンサー様」となり、そこから出るカネを失いたくないメディアはまたぞろ311以前のように、電力会社に不利な報道を自粛するようになる恐れがある。今年も各地の原発広告や電力会社の広告展開を厳しくウオッチしていきたい。

◎[参考動画]「記憶すべき年となる」東電・数土会長が年頭挨拶(2017年1月4日ANNnewsCH)

 

▼本間龍(ほんま りゅう)
1962年生まれ。著述家。博報堂で約18年間営業を担当し2006年に退職。著書に『原発プロパガンダ』(岩波新書2016年)『原発広告』(亜紀書房2013年)『電通と原発報道』(亜紀書房2012年)など。2015年2月より鹿砦社の脱原発雑誌『NO NUKES voice』にて「原発プロパガンダとは何か?」を連載中。

タブーなきスキャンダルマガジン『紙の爆弾』2017年2月号
『NO NUKES voice』第10号本間龍さん連載「原発プロパガンダとは何か?」新潟知事選挙と新潟日報の検証!

年賀状とテクノロジー ──利便性よりも大切な〈自由〉

年賀状の習慣を止めて10年以上になるが、それでも頂ける年賀状だけには返信する。筆不精で手書きの文字は下手くそな私には、パソコンとプリンターが実にありがたい。のだけれども、年賀状作成に限らず、最近パソコンの作動がどうもおかしい。当初のWindows8は起動も早く操作性に不具合はなかったが、抵抗しても抵抗しても画面に現れる「Windows10」へのバージョンアップ画面に毎回拒否をしていたが、いつの間にか勝手にWindows10へOSが切り替えられてしまった。問題はそれから生じた。

◆「押し付け」アップデートの不快

要らないから拒否しているのに無理やりの「押し付け」に、まず不快な思いをさせられたが、不快な思いにとどまらず、不具合まで不随して押し付けられるはめになったから始末におえない。まず起動が遅い。といっても何分もかかるわけではないから、これは我慢すれば実用問題ない範囲ではあるが、以前より「のろくなった」のは気分がよいものではない。そして困ったことにWordなどの初歩的なソフト利用中に、しばしばフリーズ(画面が白くなり固まる)が発生する。毎日のように駄文を綴っているが、こんな現象はWindows10へ「強制連行」されるまでは経験がなかった。コンピューターに詳しい方に話を聞くと、どうやらこの現象は私に限ったことではなく、多くの人が同様の不具合に手間を割かれ迷惑しているとのことだ。

面倒くさいし、細かいことは解らない。そもそも理解しようという意欲がないから、私にとってパソコンはもう進歩して頂かなくて結構だ。いや私だけではなく、人類全体にとってもこれ以上の情報処理技術進歩は幸せをもたらすものではないだろう。ソフト会社の方々は新たなソフトやOSを開発しないと商売にならないのだろうけども、もうこれ以上は要らない。人工知能も予想変換も音声入力も、便利かもわからないけれども、つまるところ人間が体と頭を使って行うべき動作や思考をアウトソーシングしているわけであり、そんなことを当たり前に続けていればますます、生物として人間の感覚や行動域、思考が退行してゆくのではないか。

◆利便性や幸福をもたらすために科学技術が常に進歩するわけではない

利便性や幸福をもたらすために科学技術が常に進歩するわけではない。科学技術の進歩は無思想であり、利益と打算、直近の成果が開発者にとっては尺度である。であるゆえに、世紀の大開発ともてはやされる「iPS万能細胞」にも私は疑念を持つ。困難な病に日々苦しむ方々が新薬や「iPS万能細胞」に期待を寄せておられることを承知の上でも疑念は消せない。

万能細胞と遺伝子組み換え技術を軍事的な視点から合体させたらどうなるだろうか。これは夢想ではない。第二次大戦中にヒットラーは北方優越民族(純血のゲルマン人)を創出するために、体格、外見がゲルマン民族として優れた若者を秘密裏に交接させ、「スーパーゲルマン」創出を実際に行っていた。

敗戦によりその目論見は短期間で終了したけれども、今日の為政者の立場で試考してみればどうだろうか。科学技術自体は無思想だが、その開発に関わる人間には思想がある。世界から注目を集める山中伸弥京都大学iPS細胞研究所所長が月刊『HANADA』に登場し、櫻井よしこに歴史を尋ねている。歴史を尋ねる相手がなぜ、極端な歴史修正主義者の櫻井よしこなのか。山中氏はその行為をなぜ全く躊躇していないのか。私には合点がいく。

◆テクノロジー依拠は最小限にとどめる

パソコン、スマートフォン依存による退行は既に散見される。高校の英語の授業では電子辞書が当たり前のように使われているし、タブレットやスマートフォンに向かって「この近くで美味しいランチ」などと急に横で声を出されると、びっくりすることがある。電車の中で携帯電話の通話をするな、というのがこの国の標準的なマナーとされているけれども、小声ならべつに構わないんじゃないか。大声で井戸端会議をやるおばさんたちの規制の方が優先順位は先だと思うが、間違いか。

「近くの美味しいランチ」を探すのはかまわないが、それくらいはタイプしてもたかが数文字じゃないか。音声入力に慣れた方にとっては、たかが数文字のタイピングが面倒なのだろうか。私にはよくわからないけれども、利便性をまとった人間の機能低下を生じさせるテクノロジーの接近にはかなりの注意が必要だと感じさせられる。

と言いながら上記主張とは正反対に、年賀状の作成をパソコンに委ねる私が、何を言っても説得力は無きに等しいか。今年は老化を痛感する身体を、それでも最大限に使ってゆかなければならない、そうでなければ「顰蹙を買う文章を書け!(松岡氏から賜った私の使命)」すら果たせなくなるかもしれない。吠え続けるためにテクノロジー依拠は最小限にとどめようと思う。

▼田所敏夫(たどころ としお)
兵庫県生まれ、会社員、大学職員を経て現在は著述業。大手メディアの追求しないテーマを追い、アジアをはじめとする国際問題、教育問題などに関心を持つ。※本コラムへのご意見ご感想はメールアドレスtadokoro_toshio@yahoo.co.jpまでお寄せください。

タブーなきスキャンダルマガジン『紙の爆弾』2017年2月号
『反差別と暴力の正体――暴力カルト化したカウンター-しばき隊の実態』

2017年キックボクシングの展望と数々の年始め興行!

タイでの試合とボランティア活動が多い志朗。2017年も両面で期待される
志朗に続く治政館ジムの期待の麗也もタイでの試合を意欲的にこなす

2016年から続く過酷な試練がムエタイ殿堂チャンピオン達には待ち受けています。T-98(今村卓也)と梅野源治はムエタイチャンピオンのまま1年を過ごせるか。

T-98は昨年6月に王座奪取し、10月に現地ラジャダムナンスタジアムで初防衛を果たす、日本人では初の快挙でした。これはT-98自身が目指したことでしたが、観衆は少ない中での防衛戦で、層の薄い重量級で今後、高評価を残すには、今考えられる大物と現地で防衛戦を積み重ねることで克服していくことでしょう。

梅野源治は今年、「KNOCK OUT」の常連メインイベンターで毎度の出場が予定されています。年間6度の興行予定がある中、更にこの合間を縫って半年とされる4月23日に防衛戦期限を迎えるラジャダムナン王座防衛戦を行なわなければなりません。
どちらも強豪が待ち構えるイベントで、強い梅野がどこまで短い試合間隔で激戦を続けられるか注目されます。タイ同級ランカーにも梅野という難敵は研究されるほどなので、群集が押し寄せる現地スタジアムで防衛を果たすことも陣営の計画にはあるでしょう。

◆ムエタイ二大殿堂王座に何人の日本人選手が挑戦するか?

更にこれらの最高峰とされるムエタイ二大殿堂王座に、今年の暮れまでに日本人選手が何人挑戦し、何人チャンピオンが誕生しているかも話題のひとつですが、「藤原敏男氏が獲った時代から比べれば、ずいぶんムエタイ王座挑戦への道が楽になったものだ」と語った当時を知るベテラン記者がいました。獲るだけでなく伝説を作る名チャンピオン誕生を、その兆しを作って欲しい数々のビッグイベントに期待が掛かる2017年であります。

◆1月6日(金)23時からTOKYO MXTVで「KNOCK OUT」がレギュラー放送に!

12月5日に初回興行をKO続出の大成功で終らせたイベント「KNOCK OUT」は今後も好カードでTOKYO MXTVで1月6日(金)23:00より、平成期以降は初となる毎週の地上波レギュラー放送が始まります。

1月8日に開催される新日本キック治政館ジム興行「WINNERS 2017.1st」のポスター

◆新年は1月8日(日)新日本キック「WINNERS2017.1st」で幕開け

年初めの国内興行では1月8日(日)後楽園ホールでの新日本キックボクシング協会・治政館ジム興行「WINNERS2017.1st」で、ISKAムエタイ世界バンタム級チャンピオン(55kg級).志朗(松本志朗/治政館)が出場。2016年1月に滝澤博人(ビクトリー)を圧倒し5R・TKOで倒したバカイペット・ニッティサムイ(タイ)と、56.0kg契約5回戦で、勝者がファイトマネーを総取りするというタイではよく行なわれる両陣営納得の条件で賞金マッチを戦います。観衆は観ているだけですが、お金が懸かるとより試合が熱く、注目と緊張が高まります。

麗也選手は昨年、日本フライ級王座を返上し、世界タイトルを目指し歩みはじめており、2017年は世界タイトルに繋がる闘いを続け、目先の目標はISKA世界王座になるでしょうが、更なるその先のムエタイ二大殿堂王座を見据えての通過点となるでしょう。その今年の初戦は元・ルンピニー系スーパーフライ級2位.グッサコンノーイ・ラチャノン(タイ)と対戦します(当初対戦予定の鈴木真彦は負傷欠場です)。

◆1月22日(日)はREBELSとJKI合同でチャンピオンカーニバル

1月22日にはディファ有明にてREBELSと日本キックボクシングイノベーション(JKI)との合同興行でチャンピオンカーニバルとして豪華開催。ノンタイトル戦を含め、両団体王座やWPMF、WBCムエタイなどの日本タイトルなどの複雑な国内王座が絡むロングタイム興行となります。

NKB傘下の日本キックボクシング連盟興行ポスター、進化が感じられる団体

◆2月5日(日)は日本キックボクシング連盟・神風シリーズvol.1

2月5日(日)にはNKB傘下の日本キックボクシング連盟・神風シリーズvol.1が開催。NKBミドル級王座決定戦、1位.田村聖(拳心館)vs 2位.西村清吾(TEAM-KOK)の10月2日に引分けた決着戦として行なわれます。高橋三兄弟は長男と次男出場、長男・一眞はNKBライト級ランカーの洋介(渡辺)と対戦。3連敗からの巻き返しに力を注ぎます。

次男の現NKBバンタム級チャンピオン.亮は元・WBCムエタイ日本バンタム級チャンピオンの知花デビット(エイワスポーツ)とチャンピオン経験あるもの同士の対決に挑みます。KNOCK OUTを意識したアピールが多いNKBだけに昨年からより活気ある興行が増えています。

そして2月12日(日) 大田区総合体育館で開催される注目の「KNOCK OUTvol.1」に繋がります。このイベントに相応しいと人選された3試合が決定しています(12月28日現在)。

梅野源治と対戦するのは、タイで10年近い選手生活で、国際的イベントに成長した「MAX MUAYTHAI」で昨年9戦6勝3分の戦績を残し、巧みな首相撲とヒジ打ちが得意で、前進するのみのファイタータイプ、ワンマリオ・ゲーオサムリット(スペイン)が選ばれました。

互いのぶつかり合いで一瞬の打ち合いで終る衝撃的結末を予感させますが、梅野は12月28日のカード発表記者会見で「心を折る、この時点でKO以上の価値があり、KOでなくても技術戦で相手の心を折れる試合がしたい」と語り、12月5日の初戦判定勝利もシリモンコンが心折れていた終盤が思い起こされます。

「守りに入った相手をどうすればKOできるかもトレーナーと研究中」と言い、「欧米系はパワーがあるとか体幹が凄いとか言われますが、それを感じたことは一回も無く、弱くてテクニックも無く単純にやり易く、タイ人とやる方がいちばん難しい」と言う、なかなか的を得た、欧米系のレベルも感じ取れる梅野源治の発言でした。

「KNOCK OUT vol.1」メインイベント、“king”梅野源治 vs “アバンサール”ワンマリオ・ゲーオサムリット

◆61.5kg契約 5回戦

ラジャダムナン・ライト級チャンピオン.梅野源治(PHOENIX)
vs
ワンマリオ・ゲーオサムリット(元・WPMF世界ライト級C/スペイン)

“WONDER BIRD”不可思 vs“クレイジーピエロ”山口裕人

◆64.0kg契約 5回戦

WPMF日本スーパーライト級チャンピオン.不可思(クロスポイント吉祥寺)
         vs
WBCムエタイ日本スーパーライト級チャンピオン.山口裕人(山口)

“RIZING BOM”引藤伸哉 vs “褐色のナルシスト”健太

◆67.0kg契約 5回戦

WPMF日本ウェルター級チャンピオン.引藤伸哉(ONE’S GOAL)
         vs
WBCムエタイ日本ウェルター級チャンピオン.健太(E・S・G)

一般の方には何か不可解と思われる同級チャンピオン対決ですが、上記予定文面にも出ているように、これが階級によっては10人も国内同級チャンピオンが居る不可解なキック系業界の王座乱立になっています。

これらの選手は複数王座を持っている選手も居て、まだしばらく改善はされないでしょうが、今年の「KNOCK OUT」の影響で、多くの国内王座より、名のある選手同士のビッグマッチが注目される時代に突入となり、多くの団体や興行が「KNOCK OUT」の出場を意識し、またはここに勝るイベントを目指す団体も出てくるほどキック業界が上昇志向となるでしょう。

「KNOCK OUT」が活動1年を迎える年末に、世間に与える影響はどれほどか、楽しみな1年となるでしょう。

「KNOCK OUT」を表と裏で牽引する小野寺力プロデューサーと梅野源治チャンピオン

[撮影・文]堀田春樹

▼堀田春樹(ほった・はるき)
フリーランスとしてキックボクシングの取材歴32年。「ナイタイ」「夕刊フジ」「実話ナックルズ」などにキックのレポートを展開。ムエタイにのめり込むあまりタイ仏門に出家。座右の銘は「頑張るけど無理しない」

7日発売!タブーなきスキャンダルマガジン『紙の爆弾』2017年2月号!
『NO NUKES voice』第10号[特集]基地・原発・震災・闘いの現場