映画『愚行録』が話題の妻夫木聡──妻の「禁煙」指令を煙に巻けるか?

映画 『愚行録』HPより

葉巻に夢中で「シガーバーに通っている」と一部週刊誌で報じられた、新婚5ヶ月目の妻夫木聡。もう36歳で「役者として脂がのってきたところだ」と演出家たちが高評価。だが同じ役者である妻のマイコからは、家庭内の評価は低いようで「いいかげんにもう禁煙して。服が臭くなるのよ」と連日、文句を浴びているという。なんとかしてマイコに“切り返し”するために妻夫木としては役者の仕事をドシドシほしがっているようだ。妻夫木が「連ドラの仕事や舞台の仕事で忙しく役者としての仕事をこなしたい」と事務所に申し入れしている裏には「役者としての仕事が間断なく続けば禁煙しなくてすむかもしれない」と、妻を「恐れている」妻夫木ならではの事情がある。

「妻夫木は、飲み仲間の山田孝之の影響で、1本1500円から4000円の葉巻、それもキューバやコロンビア産の高級な品をたしなんでいます。ギロチンカッターなど専門的なツールを使って自分で吸い口をカットしたり、葉巻の吸い方、保存方法など詳しくなって、シガーバーでは半日こもることも。ですがマイコから『臭いがきらい。もういいかげんに禁煙してよ』と懇願されて、真剣に禁煙を検討しているようです」(芸能記者)

そして妻夫木聡は、週刊誌にてシガーバーに4時間もこもっているのを目撃されており、このことがマイコに伝わって「仕事だと思ったらなに4時間もこもっているのよ」と長時間にわたって説教を食らっていた噂も浮上。

「1本を吸うのに1時間かかるのに4時間いて、3本吸ったと報道された。ということは、かなりのヘビースモーカーで、ここから禁煙するのは至難の業です。スタッフ経由で聞こえてきたのは、ちまたで流行している“禁煙外来”に通院を真剣に考え始めという話ですが、マイコが妻夫木の葉巻を嫌う理由は臭いだけでないはず」(同)

妻夫木聡とマイコは昨年8月に入籍。「早く子供がほしい」と公言しているマイコにとって、葉巻の臭いがする部屋で子供を育てたくないというのが本音だろう。とりもなおさず、マイコとしては「32歳の誕生日である3月15日までにできれば妊娠したかった」と親しいスタッフに漏らしているという話も漏れ聞こえてくる。

なので夫への「禁煙リクエスト」は時間がたつとともにエスカレートしていく一方のようだ。

「妻夫木がかろうじてマイコの文句を食らいつつも葉巻を楽しめている理由の一つとして『そういうやさぐれた役がまわってきたから』と役者ならではの言いわけができるということ。つまり役のための雰囲気作りとして葉巻をくゆらせているというわけです。これにしぶしぶ、役者である同業のマイコが『役作りならば仕方ない』としぶしぶ納得していた構図ですが、そろそろこの手のいいわけも通用しなくなりそう」(同)

2月18日に公開された映画『愚行禄』までは一家殺人事件の真相を追う記者の役で、やや“やさぐれた”感を俳優として出すという目的で葉巻をたしなむ、という理由で葉巻が許されていた。

「しかしマイコはこれから年齢とともに子作りに焦りを感じ始める。妻夫木は映画が活動の中心で、一年のうち“役作りをしていない期間”の間がこれから多くなってくる。この2つの事情が重なると妻夫木はしだいに苦しくなってくるはず」(同)

ゆえに冒頭の「葉巻が吸いたい」という動機から、役者の仕事漬けの生活をしたがっているという妻夫木の皮算用というか欲望があるのだが大苦戦。だがこれも東京五輪・パラリンピックまでに「東京の飲食店は禁煙」という議論が始まったご時世と『恐妻の懇願』が重なっては妻夫木も折れざるを得ないか。

喫煙者でない女性は、喫煙者の臭いにめざとい。

「仮に聖人君子の役が来ても『相手の悪役の気持ちを知るため』と言い張って葉巻をやり続けるかもしれません。妻夫木はああ見えて頑固ですからね」(同)

今から妻夫木は、永遠に葉巻を楽しめ、マイコを“煙にまくような”いいわけを考えているのだろうか。それとも恐妻に屈するのか。

◎[参考動画]『愚行録』予告編

(伊東北斗)

 
星野陽平『芸能人はなぜ干されるのか? 芸能界独占禁止法違反』【増補新版】
『紙の爆弾』タブーなきスキャンダルマガジン

橋本環奈がピンで超多忙、3月解散を決めた「Rev.from DVL」メンバー格差

「1000年にひとりの逸材」として大ブレイクした橋本環奈(18)が所属している「Rev.from DVL」(以下、DVL)が3月31日に解散する。解散の原因はマスコミ向けには「メンバーそれぞれが就職や進学など人生の岐路に立つ時期を迎えたこと」としたが本当は「今年、高校を卒業する橋本だけに仕事が集中したゆえ、ほかのメンバーと生まれた温度差を埋められなかったから」だとアイドル雑誌ライターが言う。グループ内の雰囲気は「SMAPが解散を決めた昨年、木村拓哉が孤立したように橋本がほかのメンバーと溝ができています」(アイドル雑誌ライター)

『DVL』は03年に博多で誕生。当初は男女混合ユニットだったが、女性アイドルグループのブームにのり11年から女性のみとなり、現在は鷲尾美紀(23)、四宮なぎさ(18)、今井瞳(23)、秋山美穂(21)、力石奈波(17)、橋本幸奈(17)、藤本麗依菜(16)、古澤早希(17)、池松愛理(20)と橋本環奈で10人の編成だ。博多から全国へはばいたアイドルグループとしては、地方発で成功したアイドルグループの“成功形”としてエンタテイメント業界では語られる。

「進路の問題で解散」としているが、「DVL」はシングルを出せば週間最高順位が4、5位を狙える実力派で、ダンスも歌唱も高いレベルで玄人好みだけに『レブはかんなちゃんだけじゃないよ!』『残念です。最後まで10人でがんばって。でもあと1年見たかった』など解散を惜しむ声も。

「本来は仲がよかったが、橋本のブレークが避けようもない“不協和音”を生んだ」と前出のアイドル雑誌ライターが指摘する。どういうことか。

今回の解散は、橋本が高校を卒業、将来的に路線として『脱アイドル』をはかり、女優やモデルとしてさらに幅を広げるべく大人のタレントへの脱皮をめざすことにつきる。橋本抜きではグループは成り立たない。グループ間には、メンバーたちが「グループとして活動したくても橋本が単独の仕事が忙しくてただひたすら“待機”がかかり、まったく脚光を浴びなかったメンバーたちの怨念」がぬぐいようもなく横たわる。

「橋本だけに仕事が集中しており、なかなかグループとしての活動ができなかった不満が橋本に徐々に向かった。博多でのイベントなどでは、橋本が東京での仕事を終わらせて駆けつけると『忙しくていいわね、スターは』と先輩からあしざまに言われることもあったようです」とアイドル雑誌ライターが言う。

橋本で脚光を浴びて地方限定アイドルグループから全国区になったのに、その橋本が突出して忙しすぎて興業主やテレビ局がグループとしてオファーしてもスケジュールがとれないという状態は皮肉といえば皮肉だ。

「解散の話は実は昨年の夏ごろから聞いていました。橋本は2013年11月、ファンが撮影した写真が絶妙なキュートさで“天使すぎるアイドル”として大ブレイクし、注目を浴びた。男性雑誌のグラビアやCM出演、ファッション雑誌のモデルや女優としても活躍、確実にスターへの階段を上っていきました。15年、『セーラー服と機関銃- 卒業 -』で主演したころにメンバーたちとの“軋轢”が表面化した」(同)

実はこのころ、グループとしてのリハーサルや踊りの振り付けを練習する時間がとれない橋本のために振り付けを簡素にしたり、イベントでは橋本のMCの時間をたっぷりとるなど“橋本の、橋本による、橋本のための”グループと化していたようだ。

「メンバーからマネジメント側に『私は橋本のおまけじゃない』『新曲「Vampire」のPVはまるで橋本のソロ曲のようなカット割りです』という不満も入り始めていました。要するに、橋本がソロで忙しすぎるために、ほかのメンバーたちは『開店休業状態』で、かといって橋本抜きでは客が集まらず、そのジレンマはマグマのごとく噴火。それが橋本に対して楽屋でメンバーたちが『ガン無視』したり、口をきかないような状態を生み出していた」(同)

まさに独立を画策した中居正広ほか4人と、事務所に残る決断をした木村拓哉とに分断された末期の「SMAP」を彷彿とさせる。だが『SMAP』は全員が多忙だったが、『REV』は本当に橋本のほかはスケジュールはがら空き。『REV』としては1月はライブやイベントが9つ入っているだけで2月はグループとしての予定はゼロ。

ピンでの活動が多忙を極めた15年12月、池袋サンシャインのイベントで橋本は報道陣にメンバーとの不仲を問われて「いくら否定してもメンバーとの不仲説が消えない!まだ、不仲説を信じている方は、ライブに来て、私たちの仲の良さを観ていただけたら!」と汗ばんで切り返していた。

「今から思えば、そのころから不協和音は始まっていたのかも」(同)

橋本はブログで「昨年から私だけが参加出来ないイベントも増えてきたり、時間的に両立するのも難しいと思いました。自分の夢を追いかけていきたいと思いました」と心境を告白。その言葉は「やっと一人で走れる」という安堵にも見える。

さて、『REV』はバラバラのまま、最後の力を振り絞り、「SMAP」ができなかったさよならコンサートを敢行するのか。注目が集まる。

(伊東北斗)

 
商業出版の限界を超えた問題作!
『芸能界薬物汚染 その恐るべき実態』

テレビ朝日、倉本聰の昼ドラマで「シニア層」開拓の裏事情

テレビ朝日が、「もう視聴率がとれない」とだれもがあきらめていた昼の帯ドラマを脚本家に倉本聰を使い、4月3日から12時30分から12時50分という枠で(月~金)放映で復活させることに驚きの声があがっている。このドラマは現在放送されている『ワイド!スクランブル』(10時25分~12時、2部 12時30分~13時45分)を20分削って放送されるわけだが「この長年続いた時間帯と『ワイド!スクランブル』を改革する前触れです」という声も漏れてきた。

昼帯の年間平均視聴率は、2012年以来5年連続で『ひるおび!』(TBS系)が首位に。 午後の部(月~金 前11:55~後1:54)が年間平均視聴率6.9%を記録し、2012年以来5年連続で同時間帯トップを獲得した。

テレビ朝日としては視聴率5%がやっとの「ワイド!スクランブル」が足かせとなっている。「せめてもうなりふりかまない改革が必要だ。倉本聰のドラマは主演の石坂浩二元妻の浅丘ルリ子が離婚後初共演することでも話題で、キャストには、有馬稲子、加賀まりこ、五月みどり、野際陽子、藤竜也、ミッキー・カーチス、八千草薫、山本圭のほか、追加キャストとして、草刈民代、常盤貴子、名高達男、風吹ジュン、松岡茉優などの出演が決定。ほぼ映画なみのギャラが使われると指摘される。

「俳優陣だけで1話あたり1000万円以上かかるかも。昼ドラマとしてはありえない布陣です」(脚本家)

昼ドラマは、かつては各局がいいドラマを作り込んで視聴率を競っていたが、2016年3月いっぱいでTBSが「愛の劇場」を終了させて事実上地上波から“壊滅”した。それを復活させる裏には、ちまたでは「主婦層を捨てて男性シニア層を開拓する」と言われているが、深読みしていくと『局内の政治的意図』もあるようだ。

今はテレビ朝日の通称「シルバータイム」はやや入り組んだ番組構成だ。10時25分から橋本大二郎の情報番組『ワイド!スクランブル』が始まり、12時から12時30分まで『徹子の部屋』を挟み、12時30分からは『ワイド!スクランブル』が再開して、13時45分まで続き、45分~14時までは『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』という構成だ。

テレビ局関係者は、『ワイド!スクランブル』の失敗は、2014年に『徹子の部屋』を12時から30分はさみ、2部構成としたが、ニュースが見たいむきは恵俊影がMCのTBSの『ひるおび!』 (TBS 10時25分~13時55分)に流れてしまったと見ている。これを坂上忍の『バイキング』(フジテレビ11時55分~13時45分)が猛追する形。『ワイド!スクランブル』はもう完全に置いていかれた。

「ついに視聴率で後塵を拝してきた『ひるおび!』『バイキング』を逆転にかかろうという意図が見えます。これは完全に『ワイド! スクランブル』から橋本大二郎を降板させ、新しい番組に この枠をリニューアルする布石ですよ。広告代理店からそんな話を聞いた」(テレビ朝日関係者J)

このテレビ朝日関係者は「96年から続く『ワイド!スクランブル』ですが、これは視聴率が悪くても誰も『番組そのものを変えよう』と言い出さないし、局内でもそのことには話題として触れることができない“聖域”として認識されています」とのこと。どういうことか。

「歴代のキャスターは、テレビ朝日の社長と“懇意にしている”お友達です。橋本大二郎は、14年4月からキャスターだが、前社長の吉田慎一とは橋本がNHKの記者時代から仲がいい、“竹馬の友”で旧知の仲だったんです。だから鳴り物入りで『シニア世代、とりわけ男性をとりこもうとしていたのだが、社長が昨年の6月に角南源五に交代し、その後ろ盾はもうなくなった。大下容子アナとセットで橋本は放り出されますよ」(同)

テレビの専門家はこう見る。

「倉本聰をもってきて、12時30分から12時50分まで月~金まで放送。この時間帯のメインの視聴者のF2層(35~49歳の主婦)だけじゃく、その上のシニア世代、つまりF3世代(50歳以上)も狙った作品を書き下ろします。タイトルは『やすらぎの郷』で、シナリオライターが主人公。通称『シルバータイム枠』で倉本聰をもってくるということは、局側はアナウンスしていませんが、M2(35歳~49歳)、M3層の男性の視聴者もとりこみたい、という意図が見え隠れしています。倉本聰のドラマが成功したら、テレビ朝日としては報道をより短縮して、ドラマをもうひとつ前後に入れるかも。ということはニュース番組は橋本がやるにせよ、交代するにせよもう終わるのは時間の問題です。そのほうが僕らにはありがたいが(笑)」(脚本家)

さて、橋本大二郎のつぎの番組のコンセプトやつぎのMCは決まっているのか。
「言えるわけがないだろう。だけど角南社長はどちらかといえば『AbemaTV』に力を入れているからMCをそちらからもってくるかもね.逆輸入だよ」(テレビ朝日報道関係者)

テレビ朝日に「貴社の『ワイド!スクランブル』で橋本大二郎が降板、番組も改編で話が出ているが」と聞いたが「それはありません」とアンサーした。 果たしてこのテレビ朝日の「シルバータイム改革」の博打はうまくいくのだろうか。

(伊東北斗)

タブーなきスキャンダルマガジン『紙の爆弾』
 
商業出版の限界を超えた問題作!
 
色とりどりの女優たちがエロスで彩る昭和映画史!大高宏雄『昭和の女優 官能・エロ映画の時代』

松本伊代と早見優のJR山陰線路内無断立ち入りに激怒した鉄道ファンの聖戦

タレントの松本伊代(51)と早見優(50)が京都市内のJR山陰線の線路内に無許可で立ち入り、鉄道営業法違反の疑いで書類送検された事件では、鉄道ファンが激怒している。

2人は今年1月、『クチコミ新発見! 旅ぷら』(読売テレビ)のロケーション撮影の合間に京都市内のJR山陰線の嵯峨嵐山(さがあらしやま)駅近くの踏切内から無許可で線路に立ち入り、さらに松本は写真を撮影して1月14日にブログにアップ。これが「あまりにも非常識だ」として話題を集めていた。とくに怒りが収まらないのは、鉄道ファンだという。

ネットでも『JRに謝罪せよ』『これは天然ではすみませんよね、ヒロミさん?』『犯罪です。そんな善悪もつかないのか!?』『人としてどうなのだろう』などと早見と松本を批判する書き込みで大炎上。松本と早見は「キューティー☆マミー」というユニットを結成して、『急いで! 初恋』(早見)や『センチメンタル・ジャーニー』(松本)などをイベントで披露、多数の集客に成功している。当初のユニットコンセプトは「母親があこがれるママのユニット」ということったが「子供には見せられない母親(マミー)たち」になり下がった。

鉄道ジャーナリストの福田一夫氏が語る。「近頃では、線路の敷居の外から電車を撮影するのにも、鉄道警察から『近寄って撮影するんじゃない!』と激怒されるというのに、モラル的に許せない。鉄道ファンのみならず、鉄道交通に携わる人すべてに謝罪すべき事件ですよ」 

今回の警察の対応について、鉄道ファンからは賞賛の声は多い。「タレントだからといって、甘い裁定はせずに、厳しくしたのは、結果として鉄道ファンにもある一定のモラルをもたらすことになります。はっきりいって、秩父鉄道や日光鬼怒川線など、入ろうと思えば入れる地方の路線はたくさんあるが、僕たちは自制心をきかせて我慢しています。鉄道ファンの間では、線路は神聖なもので、よくある『廃線を歩く』なんていうフォトエッセイですら、否定する連中は多いです。そんな場所を早見と松本は“汚した”のですよ」(同)
  
今度、真岡鉄道が2月19日に蒸気機関車2台を走らせるイベントがある。「このときに鉄道ファンが集まって、早見や松本の事務所への抗議署名を集めるかもしれません。このままでは、僕らが撮影しにくくなるのは必然だと思いますよ」と鉄道ファンの男性。鉄道ファンの中でも不埒な人がいて、「これじゃあ、地方の路線で人がいない場所など今まで『かろうじて侵入して撮影できていた』ポイントまでマークされて僕らはますますいい写真がとれなくなる」とぼやく鉄道ファンに会ったが、こうした連中を『排除』できるのはかえって「災い転じて福」で、これこそ警察の「ルールを守らない撮り鉄排除」の狙いが裏にあるのかもしれない。

「実際に線路に乗り入れる 松本と早見は容疑に関して、1月下旬、京都府右京警察署から任意で事情を聞かれていた。京都府警に「ふたりは反省の色があったか」と聞いてみたが、さまざまな方面から問い合わせがあったのかうんざりした声で「発表しておりません」とこたえた。もはや「うまくいっても半年間の自宅謹慎がベスト」(テレビ局関係者)という声もある中、はたして80年代にアイドルとしてファンたちを喜ばせた松本と早見は、同年代のファンたちを失うのか。その対応に注目が集まる。

(伊東北斗)

 
商業出版の限界を超えた問題作!
タブーなきスキャンダルマガジン『紙の爆弾』

逃げるは恥だし写真も撮れない! 怒号、肘鉄が飛び交うガッキー目線争奪戦

 
 
 
 

「逃げるは恥だが役に立つ」(TBS)の平均視聴率20.8%をたたきだし、『数字をもっている』女優となった新垣結衣。彼女が9年連続でCMキャラクターを務めるアサヒ飲料のブレンド茶「十六茶」のブランド戦略発表会が2月6日、14時からベルサーレ六本木で行われた。

スチールカメラが42、VTRは37、マスコミは100人超。「明らかに昨年よりはマスコミは増えています。これも『逃恥』効果ですよ」と9年連続で来ているスポーツ新聞記者。

「こっちこっち! 新垣さん! エプロン姿がお似合いですよ! 目線ください」と報道陣が冷静さを欠いて撮影タイムではほぼ全員がエキサイト。普段はルールを守り、他人の邪魔をしないことで知られる日本のプレスの常識はふっとび、後ろのカメラを気にせずにベテランカメラマンが持ち運び式の椅子から立ち上がりシャッターを切り、「見えねーよ」と怒号が飛ぶ。

さらに椅子から身を乗り出した老年カメラマンが前のめりで前の席に腕を伸ばして女性記者の目線を上から覆い被さるようにふさぎ、女性記者は後ろを向いて「なんですか?」と声を絞りだしてカメラマンをやぶにらみ。さらに、ラグビーのごとく人をかき分けてスペースを探すカメラマンたちは、ラグビーで言う“スクラム”状態。もう熱気がほとばしり、真冬の会場温度が上がった。

これほど報道をエキサイトされたその被写体は、時代が呼んだ人気女優だったゆえ。どこに行っても女優の新垣は「新・視聴率女王」として目が離せない存在になった。

「ガッキーは前年よりもふっくらした印象です。ですけど顔も小さいし、毎年、魅力が増す。今年はドラマの『逃げるは─』のエンディングで話題になった星野源が歌う曲に合わせての『恋ダンス』をさわりだけでもやるかと盛り上がったのですが、やはりお堅いブランドのイベントだけに無理だったですね」(同・スポーツ新聞記者)

それにしても集まったメディアの記者たちはテンションが高く、トークセッションでMCと話している最中はともかく、フォトセッションのときは新垣の目線がほしくてカメラマンはもう必死の形相だ。「こっちこっち! 新垣さーん!」とがなり声で手を上げてカメラマンが叫ぶ。その光景はさしずめ、「大声コンテスト」だ。新垣の目線が欲しくて、「新垣さーん! いつも見ていますよ!」とファンのごとく叫ぶ年輩のカメラマンもいた。

撮影スペースをとりあってひしめくカメラマンの陣営はフロアにベタ座りで、撮影スペースをこじあけるには、腕を伸ばして万歳して少しでも上から撮るか、横のスペースに逃げるしかない。だが平気で後ろにいる人を無視して万歳ポーズで両手をあげて上から撮影し「おい、邪魔だ」と後ろから怒鳴るカメラマンがいたり、横にずれ込んで「おい、体重かけてくるなよ」と押し返されるカメラマンもいた。

「これだけ撮影ルールをやや無視しつつも新垣の笑顔を撮りたいというのが、メディアの本音だろう。新垣には、一生で数回しか来ない『旬』なシーズンに突入した。9年前に起用したアサヒ飲料は宝くじを当てた思いじゃないかな」(同)

さて、ガッキーがキャラクターを務めるアサヒ飲料は16種類の素材を使用したカフェインゼロのブレンド茶「十六茶」を刷新して2月7日から発売すると発表した。健康素材の「ゆりね」や「エゴマの葉」を採用し、パッケージデザインも一新する。エゴマの葉、ゆりね、ハトムギなど十六種類の健康素材をまぜて自分だけのお茶を作って見せた新垣が「おいしくなあれ」とはにかみながらささやくシーンでは報道陣から「おおっ」とため息が出た。

「やはり時代の寵児が相手だと報道陣もやや被写体に飲み込まれるような感覚になるね。新垣にはスターの階段を駆け上るオーラを感じます」(前出・スポーツ紙記者)

しかし、それはそれ。シビアなマネジメントで知られる新垣の事務所はテレビ局に「この9年間で何が変わったか」語るシーンをテレビ向けにはカットにするように伝えていた。このとき、新垣はすこし、しどろもどろになって答えていた。

「これから新垣に直撃するのはたいへんになる。なにせスタッフが多いからな」(同)

「新・視聴率女王」が被写体になるとき、報道現場は戦争になる。プライベート空間もまたしかり。

 

(伊東北斗)

タブーなきスキャンダルマガジン『紙の爆弾』
 
色とりどりの女優たちがエロスで彩る昭和映画史!大高宏雄『昭和の女優 官能・エロ映画の時代』
 
商業出版の限界を超えた問題作!

SMAPの中で最もキャラがあてにくく配役しずらい俳優は誰か?

「果たして誰が芸能界で生き残るのか」と元SMAPの草なぎ剛や木村拓哉が出演している視聴率を“元SMAP対決、どちらが勝つか”としゃかりきにあおるなどメディアはメンバーたちの「職能分析」に忙しい。

元SMAPのメンバーたちの“演技力”はいかほどか、とさんざん演出家やファンたちが語り尽くしてきたが、ベテランの脚本家が「ソロ俳優として脚本を書きたくなる俳優」として元SMAPメンバーを語った。連続ドラマや時代劇ドラマなど多数の脚本歴を誇る、25年目のベテランA氏に、匿名を条件に「本音」を聞いてみた。

 
SMAPアーカイブス イベント編(ジャニーズ研究会)

「脚本を書きやすい」「演技させてみたい」1位は、ダントツで稲垣吾郎だという。稲垣は08年に小雪と共演して弁護士を演じた『佐々木夫妻の仁義なき戦い』(TBS)を最後に「バイプレイヤー」に徹している感がある。

「若いときの演技のほうが印象に残っています。92年のドラマ『約束の橋』(フジ)では牧瀬理穂相手に『オレ、君のためなら死ねる』と叫ぶなど純粋でストレートな表現と、過去は不良だったというブラックな内面を併存させて演技した。こういうナイーブな演技ができる素材は稀少だと思う。いまひとつ、ぴたっとした役が回ってこなかったと思うが、映画『十三人の刺客』(2010年)で残虐きわまりない殿様を演じて演技に開眼した感じ。演出の人たちは、もっとうまい稲垣の使い方があると思う。稲垣の場合は、『佐々木夫妻の仁義なき戦い』のケースみたいに、役が合わないと、実に幼稚な演技に見える。04年から09年にわたって5回放送されたフジテレビのスペシャルドラマ『稲垣吾郎の金田一耕助シリーズ』の金田一耕助だって、本当は残虐な一面とユーモラスな一面を出さないといけないのに、稲垣は苦しんでいた。これは配役ミス。ぴたっと役にはまれば画面から知性がほとばしる。僕が書くなら、たとえばやはり警察の上をいく誘拐犯かな」

2位は草なぎ剛だが、「稲垣とは個性派という意味ではそんなに差はない」とのこと。

「喜怒哀楽の激しさがうまく表現できるようになったのは映画『バラッド』あたりからだろう。新垣由衣と恋仲になる無骨な武士を演じたが、草なぎの真骨頂は『怒り』のシーン。実は『バラッド』あたりから演出家たちが褒め始めた。今回の連続ドラマ『嘘の戦争』(フジテレビ)も見ているが、とくに『怒り』の表現が迫力満点。自分の親を殺した会社社長に復讐する物語なのだが、1話の実行犯の『オレが味わった地獄をおまえら全員に見せてやる。おまえらの地獄はここからだ』と甲本 雅裕相手にすごむシーンは鳥肌がたった。個人的には、過去がある暗い役、とくにヤクザやヒットマンなどを主人公に書いてみたいが、コンプライアンスに厳しい地上波じゃ難しいから、ネットTVのドラマになるかな」

 
中居正広 MERAMERA★メラメラ★PRINCE(ジャニーズ研究会)

「演技をメインの仕事にしていない中居正広を3位に推すのは演出家にはありえない」とA氏は言う。脚本的には「あて書き」(主役を決め打ちして脚本を書くこと)しやすさでは、中居がダントツだという。A氏は言う。

「中居君の明るいキャラクターをいかして刑事か、探偵ものを書いてみたい。95年に放映された『味いちもんめ』(テレビ朝日)みたいにパワーがほとばしる演技が彼の魅力。たぶん生来もっている地の部分を活かしたほうがいい脚本がかけそうだ。12年の『ATARU』(TBS)みたいな病気もちの千里眼を演じるのもいいが、僕的には視聴者の間で賛否両論がまきおこるようなほどのおバカなキャラか、もしくは底抜けに明るくて頭がきれるが、どこか抜けているキャラを書いてみたい。いずれにしてもかなり台詞はスピーディーに展開しそうだ」

4位は「香取慎吾にしておこう」とA氏は言う。ただ香取は主演するドラマはとにかく評判もよくないが視聴率がとれない。昨年1月に『家族ノカタチ』(TBS)が視聴率的にダダ滑ってから連続ドラマのオファーはないとされる。

「脚本家とて、視聴率をもつ俳優や女優と熱烈に組みたいもの。だから脚本家テレビの制作や制作会社に企画書を出す段階で、視聴率がとれない香取の名前が企画書にのらない。だが視聴率をさしおいて、演技者とみれば香取慎吾は確かにキャラクターを設定しにくい。キャラ造形するなら12年の『MONSTERS』(テレビ朝日)で演じた、頭がいいが嫌われ者の刑事に代表されるように、とにかく変な色をつけるしかない。演出家たちは『基本的には下手だ』『演技力がないから映画『西遊記』の孫悟空とか『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の両津勘吉などすでにできあがったキャラクターを与えるしかない』などという。だが僕ら脚本家の間では『ガリレオ』(フジテレビ)で見せたように犯人役だとうまいし、NHK大河の『新選組!』の一本気なノリも悪くない。いい演出家に恵まれればまだいけると思う。個人的には主人公に嫌がらせをするポジションで使いたい」

 
[増補新版]ジャニーズ50年史(ジャニーズ研究会)

5位はなんと『SMAP×SMAP』(フジテレビ)で毒舌で売っていた時代の有吉弘行に「月9バカ」「ドラマバカ」とまで言われた木村拓哉。木村の時代が終わったのは、今クールのドラマ「A LIFE~愛しき人~」(TBS)の初回が14.2%に終わったことからも想像できる。

「僕らも15%は軽く超えるとみていた。竹内結子、松山ケンイチ、浅野忠信を脇に置いて、これだけの視聴率なら、俳優や女優だけでなく、脚本家も怖くて組むのは難しい。93年に脇役でドラマデビューし振られ続ける役を演じた『あすなろ白書』(フジ)の演技は案外いいが、ああした気弱な男を配役したほうがよかったような気も。ただ、彼がちょっと人間味に欠ける役、たとえば半グレとして光る演技を見せた97年『ギフト』(フジテレビ)の自転車宅配便の役、2010年の『月の恋人~Moon Lovers~』(フジテレビ)の人に対して感情を出さない家具メーカーの社長役などは輝きを見せる。だが、木村が悪や、感情に欠ける役を演じたドラマはことごとく視聴率が出ない。だから、結果として木村に対しては『脚本は書きにくい』という話になる」

木村に関してはさんざんだ。
「それでも視聴率を木村でとりにいくなら、エリート社員で、無理めな恋愛、たとえば人妻に恋するなんていうベタな展開をするしかないかな。となると、現在放映している『A LIFE』みたいになるんだが、これで数字がとれないともう木村主演は、ないね」 今クールのドラマの視聴率結果にかかわらず、数年後に誰が演技のオファーがまだまだ現役として残っているか、脚本家レベルではひとつの結論が出たようだ。

(伊東北斗)

タブーなきスキャンダルマガジン『紙の爆弾』
 
商業出版の限界を超えた問題作! 禁断のベストセラー、大幅増補新版!
 
色とりどりの女優たちがエロスで彩る昭和映画史!大高宏雄『昭和の女優 官能・エロ映画の時代』

《本間龍17》Paix2(ぺぺ)はなぜ「刑務所の女神」と称されるほど人気なのか?

東京スポーツ2017年1月26日付

女性ボーカルデュオのPaix2(ぺぺ)が2001年からほぼ無給のボランティアで続けてきたプリズンコンサートが、昨年12月10日の千葉刑務所で400回を達成したという。これは世界的にみても例がなく、すでに幾つものメディアがこの偉業を伝えているが、なんとあの東スポまでもが(東スポ様、失礼!)が1月26日付けの紙面で記事にした。そこで私は、彼女たちの歌を塀の中で聞いた元受刑者としての思いを書いてみたい。

◆慰問公演は娯楽のない受刑者にとって貴重な機会

刑務所では懲役作業がない週末に、様々な人々が慰問に訪れる。歌手はもちろん、劇団やアマチュア楽団、落語、伝統芸能団体など多岐にわたり、月によっては毎週末に予定が組まれていることもある。娯楽がない受刑者にとって、同囚と刑務官以外の人々と接する貴重な機会だ。

Megumiさん
Manamiさん

翌月の慰問予定はその前の月にはプリントに印刷され、ムショ内の食堂等に掲示される。私がいた黒羽刑務所は2008年当時、過剰収容で2300名もの受刑者がいたから、こうした慰問への参加は自主的な申し込み制だった。受刑者はそれぞれ参加したい演目に申し込むが、定員オーバーの場合は、受刑年数が長い者が優先される。シャバから隔離されている年月が長いものへのささやかな配慮というわけだ。

だが逆に、残念ながら不人気の演目もある。毎年来てくれるのは有難いが、あまりにも前衛的すぎて何をやっているのか分からない劇団や、超高齢で全く声が聞こえない演歌歌手などは敬遠されて席が埋まらない。わざわざ慰問に来てくださっているのに無礼千万ではあるが、受刑者側にも好みがあるから仕方がない。でも空席があっては慰問に来てくださる方に失礼だということで、そういう場合は逆に入所年月が浅い者から強制参加させられ、会場を満員にするのだ。

◆古参受刑者ほど一日千秋の思いで待ちわびるぺぺのコンサート

そんな中で、ぺぺのコンサートは間違いなくダントツ1位の人気演目で、毎回申し込みが多すぎて抽選となり、それでも収容しきれずムショによっては午前・午後2回公演という所もあるという。私は入所時、迂闊にもぺぺを知らなかったのだが、同僚が「本間さん、今年もぺぺが来てくれます。これは絶対にオススメですよ!」と興奮気味に語ってくれたのを今でも思い出す。

彼女たちがほぼ1年に一回慰問に来てくれるのを受刑者たちは皆知っており、古参受刑者ほど一日千秋の思いで待ちわびるのだ。さらに、「ぺぺのコンサートの前は懲罰が減る」という伝説がある。これは懲罰を受けると慰問にも参加できなくなるから受刑者同士の喧嘩や諍いが減るというもので、確かに黒羽でもその通りだった。

『逢えたらいいな』の一文を朗読するManamiさん
Megumiさん

◆受刑者たちの心を捉えるMC(語り)の絶妙さ

ではなぜ、彼女たちは「刑務所の女神」と称されるほど人気があるのだろうか。その秘密は、美しいハーモニーもさることながら、受刑者たちの心を捉えるMC(語り)の絶妙さにある。年輪を重ねたことで、受刑者たちに向けたトークが彼らの心をわしづかみにするのだ。

例えば、舞台登場後すぐに、「こんにちは、ぺぺです。今年もここ○○刑務所にお邪魔することが出来ました。さて、私たちのコンサートが初めての人は挙手をお願いします。2回目の人は? 3回目の人は?・・・え、5回目の人もいる? ダメですよ、早く出所しないと!」などと言って笑わせる。

そうかと思えば、受刑者からの手紙を読んだり、出所してからぺぺに送られた感謝の手紙を読んだりして、涙を誘う場面もある。その緩急が絶妙なのだ。私も黒羽刑務所で彼女たちのコンサートを体験したが、一緒に声を出して歌い、手を振り上げ、体を揺らして楽しむなど、他の慰問の演目では考えられないほどの自由さに驚いた。そして、「早く家族や待っている人の元に帰ってくださいね」という優しい語りかけに、そこかしこですすり泣きが聞こえ、涙をぬぐう受刑者がいた。

◆慰問を続けてきた彼女たちに対する官側の信頼と敬意

慰問に訪れる人たちは多いが、ここまで受刑者の心に寄り添い、語りかけを続けてきた存在は稀だ。念のために言っておくが、このコンサート中の「挙手」などもぺぺだけに許されている特別な行為だ。通常、受刑者はコンサート中に手を振りかざしたり、体をゆすったり、声援を送ることは禁止されている。つまりはひたすら手を膝の上に乗せた姿勢で「拝聴」しなければならないのだが、ぺぺは話の仕方も上手く、経験も積んでいるのでムショ側も安心して受刑者たちとの「交流」を許しているという訳だ。これは10年以上に渡って慰問を続けてきた彼女たちに対する、官側の信頼と敬意の表明でもある。

「元気出せよ」を歌い始めると、刑務所内では通常、許されないアクションが起る

罪を犯した受刑者といえども家族がいて、待つ人がいる。だが長く辛いムショ生活で自暴自棄になり、その存在を忘れそうになる者も多い。そうした中で毎年、手弁当でムショに来てくれるぺぺは、自分たちの悩みや苦しみを本当に分かってくれている、と多くの受刑者が感じ、感謝している。ぺぺのお二人は意識していないかも知れないが、実は受刑者たちに人の心の温かさを思い出させ、もう一度社会に戻る勇気を与えるという、非常に重要で難しい役割を担っているのだ。プリズンコンサート400回に心からの感謝と、今後もさらに受刑者たちの心の拠りどころとして、活動を続けていって頂ければとせつに願う。

Manamiさん(左)とMegumiさん(右)


◎[参考動画]Paix2 逢えたらいいな 第二回 東京拘置所矯正展

Paix2(ぺぺ)公式チャンネル

▼本間龍(ほんま りゅう)
1962年生まれ。著述家。博報堂で約18年間営業を担当し2006年に退職。著書に『原発プロパガンダ』(岩波新書2016年)『原発広告』(亜紀書房2013年)『電通と原発報道』(亜紀書房2012年)など。2015年2月より鹿砦社の脱原発雑誌『NO NUKES voice』にて「原発プロパガンダとは何か?」を連載中。

Paix2『逢えたらいいな―プリズン・コンサート300回達成への道のり』(特別記念限定版)
タブーなきスキャンダルマガジン『紙の爆弾』
『NO NUKES voice』第10号本間龍さん連載「原発プロパガンダとは何か?」新潟知事選挙と新潟日報の検証!

SMAPが慰労会を行った六本木の店「炭火焼肉An」潜入報告

「炭火焼肉An」は、六本木のミッドタウン・イーストの南側にある。大江戸線7番を降りて駅を背にして「東京ミッドタウン前」の信号で[PARS]を左に曲がると坂路を下り、徒歩3分のアクセスだ。

筆者はSMAPのメンバーが大晦日に慰労会を行った焼き肉屋に女性記者と潜入してみた。入り口を入ると、一流ホテルの受付のようにカウンターがあり、女性店員が席へと案内してくれる。1階は平日はすべて禁煙で、2階を喫煙可としている(土日は、1階の一部を喫煙としている)。

昨年、SMAPのメンバーの中居正広、草なぎ剛、香取慎吾、稲垣吾郎と森且之が「慰労会」を大晦日に行った個室は2階にあったが、店としては「よく聞かれますが、場所は教えていません」とのことだ。

案内された1階は、4人席がずらりと10並び、土曜のランチどきにすべて席が埋まっていた。2Fにはテーブル席と掘りごたつ式とテーブル席を含み、大小個室を揃える。1Fは大胆に外を眺めることができるレイアウトながらも和風の室内は、薄暗い雰囲気で、大人の隠れ家的な雰囲気をかもしだしている。

客はおおむね40歳以降の富裕層で、夫婦、女性どうし、男性どうしと組み合わせはばらばらだが、「くつろぎやすい」雰囲気。入ってすぐ左側に、肉の部位をしめす牛のイラストが描かれた黒板が飾られてあり、肉の値段が「赤身トウガラシ1880円」「ランプ1980円」「ユーク1980円」などとわかりやすくメニューを説明してあり、子供が喜びそうだ。

煙をほとんど吸い込まないですむ強いファンがまわり、リラックスした雰囲気で、食事を楽しめる。テーブルはシックに黒、壁はクリーム色で、バーカウンターが4席。水のコップが大きく、600ミリリットルははいりそうだ。

常連と思われる隣の50代夫婦が「SMAPが来てから、ここは混むようになったわね」「SMAPのプロモーションビデオクリップ集見てて泣けてきたわ。5人そろってこそやっぱりSMAPよね」と話しているのが耳に入ってきた。

窓側のカップルは、40代に見えたが、小さめのトングで焼肉をつつきながら、「やっぱ『オリジナルスマイル』が私のベストシングルだわ」とSMAPの思いで話に興じていた。そこかしこで「スマバナ」、つまりファンの間で「SMAPの思い出話」が語られていた。

沖縄県産の黒毛和牛は、上カルビ2000円(90グラム)、上ロース2000円(90グラム)、上タン塩2500円などが人気のようだが、常連によると「通は6種類の焼肉がセットになった【もとぶ牛一頭盛り】(1人前4827円)を頼むんですよ」(常連客)と聞いた。これは、6種類の肉に「三角バラ」「ハラミ」「黒シ」「シャトー」「ヒレ」「リブ」などとタグがついており、いかにも焼肉通が好みそうな肉の部位を集めた逸品だ。

白シャツに黒エプロンをしている店員たちの接客は丁寧で、水が半分になるとすぐにつぎに来てくれる気遣い。(チーフらしき男性店員は、シャツが黒で全体をしきる)。ドリンクはソフトドリンクはコーラ、カルピスなど450円、ジムビームハイボールが480円、レモンサワー480円にワインや「シャルドネ」や「シラーズ」など480円。ビールはプレミアムモルツが480円、焼酎は眞露ドライや480円など。 

筆者はコースランチで「黒毛和牛もとぶ牛 カルビ&ロース定食」(1700円)と、連れの女性記者は「宮崎県産 鶏もも&沖縄県産豚カルビ定食」(1500円)を注文した。カルビは口あたりがよく、とろけそうなほどやわらかい。ロースは、キレがよく、締まった繊維が食欲をさらにそそるようだ。

ちなみに、もとぶ牛は「2013年度、農林水産大臣賞や全国畜産農業協同組合連合会主催の肉用牛枝肉用共進会で最優秀省」を受賞している。女性店員に聞くと「今年に入って客が増えていますね」と聞くと「おかげでさまで」と笑顔で答えてくれた。「SMAP効果ですかね」と重ねて質問すると、またその問いかというような表情を一瞬したが、すぐに「どうでしょうかね」とうまくかわした。

この焼肉店から、外苑東通りを皇居方向に歩くと300メートルくらい先、『ミッドタウン・ウエスト』の斜め向かいに1月4日に発売されたジャニーズの『舞祭組』の4枚目のシングル『道しるべ』の広告看板を発見した。中居正広は、SMAP最後の夜に、自らがプロデュースしたこのユニットの看板を横目で見ながら、家路についたのだろうか。

(伊東北斗)

タブーなきスキャンダルマガジン『紙の爆弾』
 
中居正広 MERAMERA★メラメラ★PRINCE
 
[増補新版]ジャニーズ50年史
 
商業出版の限界を超えた問題作!

SMAP映像権管理のジェイ・ドリームが解散し、中居主導で分社立ち上げか?

「元SMAPの中居正広がジャニーズ事務所を辞めて移籍するなんてありえませんよ。あるならジャニーズ事務所内で分社を作るのが、ジャニーズ事務所にとっても中居にとっても“節税になるし、有益”なのです。事業部制にしてね」と語るのはベテランの芸能関係者。

 
中居正広 MERAMERA★メラメラ★PRINCE(ジャニーズ研究会)

ジャニーズ事務所の動きがにわかに漏れ伝わってきた。

「SMAP」が解散して1週間もたたないうちに、風雲急を告げるか。平成17年に「SMAP」のためにジャニー喜多川氏と元マネージャーの飯島三智で設立した株式会社ジェイ・ドリーム(以下、ジェイ社)を解散させ、「SMAP」のCDやDVDの出版権についてはジェイ社からジャニーズ出版にすべて移しつつも、中居は、元メンバーの草なぎ剛、香取慎吾、稲垣吾郎らのこれからのマネジメントの面倒をみるというもの。

「そもそもある方向から見れば、『SMAP』の分裂劇は、飯島女史が、『SMAP』の肖像権や曲の権利をジャニーズ事務所がもっていて、メンバーを連れてほかの事務所に移籍してもそれらの“財産”が使えると思っていた脇の甘さが失敗の決定打となった。そうした権利関係について、ビジネス感覚がある木村拓哉は、工藤静香との結婚をバックアップしてもらって依頼、『命綱」として懇意にしている藤島ジュリー景子から『事務所を出てもSMAPの権利は動かせない』ことを聞いて知っていたから独立話を蹴ったのが不幸な劇の始まり」(同)

キャッシュフローも分裂劇に影響した。「SMAP」については、ギャラの流れがほかのグループとはまったく異質で、ギャラはいったんジェイ社に入り、その粗利の一部をジャニーズ事務所に上納する、という形になっていた。これを快く思っていなかったのが、“次期社長”と言われ、『SMAP』の元マネージャーの飯島女史とライバル視されていた藤島ジュリー景子だ。

だからこそ、昨年の分裂、独立騒動時に藤島ジュリーは木村に「権利がとれないからジャニーズに残れ」とささやく。ところが、木村は当然、この「肖像権や曲の権利がジャニーズ事務所にある」とメンバーたちも知っていると思っていたふしがあるという。

 
[増補新版]ジャニーズ50年史(ジャニーズ研究会)

「そこで木村は独立から『いち抜けた』となるのですが、中居はずっとあとになって、木村が『曲の権利や肖像権や、【SMAP】のネーミングライツを事務所外に持ち出せないことを“すでに知っていた”と聞かされて頭にくるのです。ですから、今回、ジャニーズ事務所内で分社を作るにあたっては、中居は曲や肖像権を完全には抑えるのはもちろん無理ですが、少なくともジェイ・ドリームがもっていた権利をすこしでも引き継ぎたいと考えています」(同)

もともとジェイ社がもっていたのは、おもにSMAPの映像権。もともと横のつながりがないSMAPの木村と中居ゆえ、分裂騒動時にわざわざ木村が「SMAPの商業権利」について中居にレクチャーすることはなかった。昨年の『独立騒動』がもし成功したとしても、『SMAP』の曲は歌えないし、曲の二次使用権や映像使用権も入らないと学んだ中居は、今「タレントの権利」や「会社経営」について知人の起業家などから猛烈に勉強中。

ジャニーズ事務所と条件を詰めていく中居は「じょじょにおおむね話はまとまりつつある。事業部制の分社化を希望している」と同放送作家。

これを裏づけるのが、中居と親しい別の放送作家。

「報道されているように、中居が木村以外の4人を引き連れて独立するなんてありえません。周囲には『ジャニーさんに恩返ししたいよな』と語っているようですよ」とした。

芸能プロダクションを顧客にもつ税理士は語る。

「中居の目線から見れば、事務所を出たってかつてのSMAP時代にたいへんな思いをして培った曲の権利の使用料などは馬鹿にならないし、放り出すのは損。いっぽうで、ジャニーズ事務所にとっても、まだまだ『SMAP』のベストCDや残った映像で稼ぐ方法はあるにちがいないので中居らに事務所を出られたら、金銭的にはロストとなる。中居にもジャニーズ事務所にとっても『WINーWIN』な関係でいられるのが中居の『ジャニーズ事務所内分社化』なのです」ジャニーズ事務所に「中居氏が独立して分社を作ると聞いたが本当でしょうか」とファックスで質問したが、期日まで(7日)までに返答はなかった。この話題はナーバスで触れられたくないところだろう。

「具体的には、中居がジャニーズ事務所との契約を更新を決める6月の寸前、5月あたりで中居の会社は立ち上がるのでしょう」(前出・放送作家)

一部報道で噂されるように、飯島女史が中居の新会社に合流することは「200%ない」と事情を知る業界関係者は軒並み口をそろえる。となると腕ききのマネージャーが必要だが、どの程度、ジャニーズ事務所はマネージャーを「新中居事務所」に貸し出すのかも成功のキーとなる。

ジャニーズ事務所の稼ぎ頭、中居が、ほかのメンバーたちと昨年の今頃1月18日に「SMAP×SMAP』(フジテレビ)で伝説の『謝罪』をしてから1年。ついに「MCの天才」が「社内独立」という形で事務所に残る決断をした。ジャニーズ幹部の覚えがめでたく“木村優遇”の状況下、元リーダーの意地をかけてリベンジを始めたといえるだろう。

(伊東北斗)

 
商業出版の限界を超えた問題作!
『芸能界薬物汚染 その恐るべき実態』

松方弘樹追悼で地上波がヤクザ映画を流せない理由

「追悼番組で、『仁義なき戦い』シリーズや『北陸代理戦争』『県警対組織暴力』『修羅の群れ』など松方弘樹さんの迫力ある極道を演じたヤクザ映画を地上波で見られなくて悔しい…というファンの声は多く局に寄せられていると聞きます。ですがこれも暴力団排除という時代の流れで致し方ないでしょう」と業界歴25年目のベテラン脚本家A氏が語る。


◎[参考動画]仁義なき戦い(1973年)

『北陸代理戦争』(1977年)

21日に亡くなった名俳優、松方弘樹の追悼で地上波を使っての映画が放映されないことに対して年輩のファンを中心にSNSでも『なんで代表的なヤクザ映画をキー局な無視するのか」「なんで映画で追悼しないのか意味不明」など確かに「残念」の声が多数あがっているのだ。

「松方弘樹さんの追悼で映画を何かテレビで放映しますか」と聞いてみたが、「追悼番組で松方さんの映画を放映する予定はありません」と1月26日時点ではNHK、日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京とも回答している。ただ松方の闘病の様子を緻密に収録したドキュメンタリー「ファミリーヒストリー 松方弘樹・目黒祐樹~芸能一家の歳月~」が2月2日に放映される。これはファミリーのルーツを探る番組で、1月29日に「松方弘樹さん追悼企画 僕らはみんな生きてきた 松方・梅宮最後の旅」がBSフジで放映予定も映画はまったくゼロ。

ただし「スカパー!」が追悼番組を専門チャンネルで流す。1月25日深夜1時40分から「BS日本映画専門チャンネル」で「強盗放火殺人囚」(1975年)を放送するのを皮切りに、「大江戸捜査網」シリーズ8本(ホームドラマチャンネル)や「巨大マグロ伝説2009 洋上の激闘」(チャンネルNECO)など計15作品を2月28日まで放送予定。だが地上波はいまだ追悼映画のプログラムはなし。なぜか。

『最後の博徒』(1985年)

「ヤクザ映画がなぜダメかと言われてもなあ。うーむ」と日本テレビ関係者は押し黙る。

かってA氏が解説してくれる。

「14年11月に菅原文太さんが亡くなられたときも、『仁義なき戦い』や『極道ヤクザ』など確かヤクザ映画は放映できずに、テレビ東京でようやく『トラック野郎 天下御免』が放映された。信号無視やトラックでの暴走、暴力シーンが数多く出てきて『コンプライアンス上大丈夫か』と話題しきりになったほどです。ましてやヤクザ映画はこの時代では難しいでしょう」(A氏)

テレビがダメなら映画界はといえば、代表作に多数出演、松方のお膝元ともいえる東映は追悼上映を検討中で『仁義なき戦い』シリーズや『北陸代理戦争』などが候補に挙がっているという。テレビからは「ヤクザ」は完全に消えたのだろうか。

「ヤクザは今、シナリオ的には敵役で出すのも難しい。だからミステリーでもヤクザじゃなくてギャング的なものに直さざるを得ない。そうしないとF2層(35~50歳の主婦)から反発を食らうのです」(前出・A氏)

『修羅の群れ』(オリジナル1984年 リメイク2002年)

どうしてもヤクザを出したい場合は、暴力団からの離脱(足抜け)を支援する部署の活躍を描き、大島優子が主演した『ヤメゴク? ヤクザやめて頂きます? 』(TBS)や、ヤクザが“社会貢献に目覚める”として草なぎ剛が主演、暴力団組員が介護に奮闘しつつ、更正していくプロセスを描いた09年の『任侠ヘルパー』(フジ)など、やや無理めの勧善懲悪劇の方向性にするしかないという。

「有名な小説家が書いた作品が原作で、ヤクザがストーリー上必要な場面でも、無理矢理にキャラクターをヤクザでなくするしかないところまで時代は暴力団排除に厳しくなってきている。たとえば黒川博行さんの小説でヤクザが主人公の『疫病神シリーズ』があるが、圧倒的に人気があるのに、地上波ではドラマが作れず結局、WOWOWが製作したのです」(同)

ヤクザ雑誌ライターは語る。
「松方が主役を張った 『修羅の群れ』は稲川会初代会長・稲川聖城を演じたものだが、あまりの松方の迫力と凄みに憧れてヤクザ稼業に入った連中も少なくない。そうした意味で反社会勢力の臭いがある作品を地上波で見せてF2層の反発を買うよりも、北野武と一緒に泣いたり笑っている『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』(日本テレビ)』や悪人を懲らしめている『名奉行 遠山の金さん』(テレビ朝日)の映像を視聴者に送ったほうが、松方の遺族にとっても、視聴者にとっても、またファンにとっても癒やされるという判断でしょう。まあ本業のヤクザの人たちは『仁義なきシリーズをなんで放映せんのや? おかしいやろ?』と嘆いています(笑)」

『列島分裂 -東西10年戦争-』(2016年)

もっと単純に言えば「ヤクザを出すと視聴率がとれないことに尽きる」(前出・A氏)とのこと。

「業界的には『最後の連続ドラマ』として認知されるのは2011年に児童福祉司の松田翔太と組長の高橋克実が“入れ替わる”ドタバタ劇の 『ドン★キホーテ』(日本テレビ)がヤクザが主人公として描かれた最後として記憶される。これもコンプライアンス的に大丈夫かという声が局内であがるも、平均視聴率は惨敗の10.9%。これをもってヤクザを主人公にして企画書を書くチャレンジを『ドンキホーテしてみる』と隠語で呼ぶほど。そうした意味で、松方のヤクザ映画は、少なくとも地上波では『黙殺』されて当然でしょうね」(同)

かくして、視聴者の声も黙殺される。暴力団事情に詳しい作家の影野臣直氏は語る。
「あの凄みのある松方の男っぽいヤクザ役が見れないのは残念。松方の場合は、低い声で相手のやる気をそぐという、ヤクザ業界でいう“ケンノミ”の迫力がある希有な役者だった。鶴田浩二とやった『最後の博徒』くらいは放映してものですね」
ヤクザ映画で「元気が出る…」という連中もいるというわけだが…残念な現実だ。 (伊東北斗)


◎[参考動画]天才たけしの元気が出るテレビ 最終回スペシャル 松方弘樹ベストセレクション(1996年)


◎[参考動画]松方弘樹さん 大親友 梅宮辰夫に語った理想の人生の終わらせ方

 
色とりどりの女優たちがエロスで彩る昭和映画史!大高宏雄『昭和の女優 官能・エロ映画の時代』
 
商業出版の限界を超えた問題作! 星野陽平『芸能人はなぜ干されるのか?』