取材魂がみなぎる「芸能番リターンズ」の収録現場

「紙の爆弾」のレギュラー執筆陣のひとりであるジャーナリストの片岡亮氏が出演するニコニコ生放送の過激な芸能スクープ番組「芸能番リターンズ」の収録現場にお邪魔した。毎週月曜日の夜9時スタートで、番組は6月9日で3回目。自らカメラとパソコンを接続しての配信は慣れない機材と悪戦苦闘。開始時間に映像が届かなかったりするアクシデントはあったが、番組では芸能界をリアルタイムで追いかける現場の記者たちの肉声が聞けた。

出演者は業界では市川海老蔵の隠し子や加藤茶の再婚など、スクープを連発しているベテランの凄腕女性記者、松本佳子氏がその人脈を駆使して集めている。ジャーナリストの山田厚俊氏、フリー記者の安彦拓郎氏、週刊女性の新鋭記者・神谷明良氏ほか、ゲストでAKB48の元ボディガードが参加した。

続きを読む 取材魂がみなぎる「芸能番リターンズ」の収録現場

『芸能人はなぜ干されるのか? 芸能界独占禁止法違反』【ブックレビュー】

「すぐに各局のプロデューサーに電話して、水野美紀はどんなことがあっても使うなと通達しろ! どんな企画でも、番組でも、紙面でもだ。そむいたらバーニンググループのタレント全部引き上げると言え、潰してしまえ! 街宣車、右翼を送り込むと言え!」
録音に残されていた、バーニングプロダクション・周防郁雄社長の怒声である。
バーニングから独立しようとする水野美紀を、周防社長は潰そうとしていた。
民族団体の大日本新政會の会長が仲介に入り、円満退社を認めさせたのだが、信用できなかった会長が、直後の周防社長の会話を録音していたのだ。

続きを読む 『芸能人はなぜ干されるのか? 芸能界独占禁止法違反』【ブックレビュー】

「AV解説」今年上半期の熟女ナンバー1は、椿しのだ!

数人のAVライターと「今年、一番そそるAV女優」について話しあったが、圧倒的に指示されたのが「椿しの」だ。最新作は「プロバレエダンサー無残 凌辱のアティテュード 椿しの」(アタッカーズ)だが、なにしろ椿に関しては、情報がまったくない。作品中でバレエを踊っているくらいだから、バレリーナの経験があるのだろう、というくらしかわからない。

それでも、峰不二子のごとく細いながらも肉がつくべき場所にはついている太腿、スレンダーや腰回りと割れた腹筋、可憐なあえぎ声などは、堪能に値する。
この女優に関しては、この1年余りで3作と寡作なのだが、椿とライバルと称される熟女のこれまたスター候補、雪菜が次から次へと作品をリリースしているのに比べても、かえって戦略として「次が待ちわびる」ということにおいても成功なのではないだろうか。

続きを読む 「AV解説」今年上半期の熟女ナンバー1は、椿しのだ!

後藤民夫著ビートたけし三部作の復活を望む

実は、この自分にとって鹿砦社といえば後藤民夫著ビートたけし三部作であった。
これは『ビートたけしは死ななきゃ治らない』、『顔面麻痺は死んでも治らない』、『ガス室に招かれた彰晃とたけし』、のことである。
これらは当のビートたけし著の題名をパロディにして皮肉ったものである。

まず、ビートたけしが「毒舌女性論」と称し、『女は死ななきゃ治らない―あえて大和撫子改造講座』を出版した。題名はもちろん「馬鹿は死ななきゃ治らない」をもじったものである。

ここで、「コギャル」「ブルセラ」「整形美人の言い訳」「ギャルの22歳寿命説」「ヘアヌードの正しい鑑賞法」「下半身に国境なし」などネタにして、たけしは女性に対して勝手なことを言いたい放題している。

続きを読む 後藤民夫著ビートたけし三部作の復活を望む

6年前から聴衆の前で現れていた、ASKAの異変

ASKA逮捕の続報が世間を賑わせている。確かに、この事件は周辺を大きく揺るがせている。
「グループとしては正直、もう修復は不可能に近い状態です。どちらかというとCHAGEがASKAの態度に怒っている感じで…原因?それはちょっと…」
オフレコで記者に話した事務所関係者も困惑の表情で、この3か月後にはデュオとしての活動を無期限休止と発表した。妻も仲間もファンも困惑させた背景には、ASKAの深刻な薬物中毒があったのだろう。

遡ればASKAの異変は6年前、福岡でのソロコンサートでファンが目の当たりにしている。交響楽団をバックに歌うシンフォニックコンサートで、1曲目の「Birth」からファンがざわめいた。ASKAの口は開いているが声が聞こえてこなかったのだ。

続きを読む 6年前から聴衆の前で現れていた、ASKAの異変

木根尚登氏がエア・ギターでも問題が無い理由

TM Networkの木根尚登氏が代表曲「Get Wild」でギターを弾いておらず、現B’zの松本孝弘氏が弾いていたというニュースが舞い込んできた。

これがアイドルの口パク発覚であれば、バッシングは避けられない事態だが、木根氏に対しては多少の批判はあるものの、殆ど叩かれることも無いままになっている。何故だろうか。

理由はいくつも考えられるが、TM Network自体はまだ活動しているものの、一度活動終了したこともあり既に過去のグループとみられていること、木根氏自身の人の好さは知られており、批判にさらされるタイプの人物ではないこと、TMファンであれば元から周知の事実だったことなどが考えられる。

続きを読む 木根尚登氏がエア・ギターでも問題が無い理由

「AKB48」メンバー強襲で、警備会社のセールス合戦が激化

岩手・滝沢市で開催されたAKB48の握手会で起きた「のこぎり強襲事件」があとを引いている。襲われた川栄李奈と入山杏奈は気丈にも元気な姿を見せた。しかし事件の影響で、AKB、SKE、NMBの各グループが握手会や劇場公演の延期や中止、HKTが警備体制を強化した上で公演を実施するといった対応を取っている。

「この影響で、握手会や撮影会などを収入源としている地下アイドルたちのイベントも延期を迫られている。ところがこの機に乗じて、警備会社がここぞとイベント会社に売り込んで来ています。このところ機械による警備がメインになって、警備会社は仕事が激減していたのですが、今回の強襲事件で『警備を手厚くしないと』とイベント会社やアイドルのプロダクションも強く考えていた矢先でしたし、警備会社にとっては売上を増やす絶好の機会となっているようです」(アイドルライター)

続きを読む 「AKB48」メンバー強襲で、警備会社のセールス合戦が激化

ASKAが覚醒剤初体験の時、相手になったニューハーフのいた店とは

覚醒剤取締法違反と麻薬取締法違反の容疑で逮捕された、ASKA(本名・宮崎重明)は常習者だったようだが、覚醒剤使用の初体験は、曙橋のニューハーフヘルス所属のニューハーフが相手だったと報じられている。
その時期は18年前。ちょうどその頃、筆者は都内のすべてのニューハーフヘルスを取材していて、その店にも何度か行ったことがある。

店の名は、「ニューハーフクラブパート2」という。パート2というからには1号店があり、そちらは「元祖ニューハーフ倶楽部」といい、鶯谷にある。
オーナーは、この道の先駆者である、松井玲子さん。もちろん、ご本人もニューハーフ。気品のある方である。

続きを読む ASKAが覚醒剤初体験の時、相手になったニューハーフのいた店とは

ドラッグを捨てたポールは、また戻ってくる

昨年末、来日公演を行ったばかりで早くも再来日したポール・マッカートニー。ウイルス性炎症で緊急入院したというニュースを観た時は、酷く心配した。もう高齢であるし、入院となるとよからぬ不安を掻き立てるものだ。

幸いにも回復に向かっているとのことで、一安心だ。長いキャリアの中でほとんど公演を中止させたことがない、というポールだから、すぐにでも日程を再調整してくるだろう。何せ50年に渡りドラッグ中毒でありながら、ライブをやり続けたのだから(皮肉ではなく)大したものだ。そのドラッグも近年、すっぱり止めたと語っていた。年齢や健康的な理由ではなく「十分にやりつくした」からだという。さすがはポールだ。

続きを読む ドラッグを捨てたポールは、また戻ってくる

『2014ローリング・ストーンズ in 東京』【ブックレビュー】

老いまで、ロックにしちまったのか、あんたらは。
転がされる石のように暮らす日々の中で手に取った、写真集『2014ローリング・ストーンズ in 東京』を開いてそう思った。
2014年の東京公演。ステージ上の、ミック・ジャガー、キース・リチャーズ、ロン・ウッド、チャーリー・ワッツを捉えた鮮明な写真。
転がる石であり続けた証のように、顔の深い皺までが、ビートを刻んでいる。

熱狂的なファンでなくとも、この世に抗って生きようとする者なら、ローリング・ストーンズの曲は、心の底でいつも響いていたのではないだろうか。

続きを読む 『2014ローリング・ストーンズ in 東京』【ブックレビュー】