妻と子供2人を殺害した罪に問われ、今月5日から福岡地裁で裁判員裁判が行われている元福岡県警の警察官、中田充被告(41)について、筆者は同8日の当欄で冤罪の疑いを指摘した。報道を見る限り、めぼしい証拠はなく、動機も曖昧なうえ、むしろ中田被告はこのような犯行を行わないのではないかと疑わせる事情もあるからだ。

さらにこの裁判では、他にも気になることがある。それは、「死刑求刑」を予想する報道が皆無に等しいことである。今回は、この点を切り口に事件を考察してみたい。

◆検察の主張通りなら情状は最悪だが・・・

裁判員裁判では、裁判官、検察官、弁護人が公判前整理手続きを行い、証拠や争点を絞り込み、審理計画を立てる。そして初公判では、裁判でどういうことが争点になり、どういう審理が行われるが明かされる。そのため、被告人が有罪の場合に死刑が適用されるか否かが争点になるようであれば、初公判の時点で普通はわかるものである。

では、中田被告の場合はどうか。

初公判の罪状認否で中田被告は容疑を全面的に否認し、冤罪を訴えており、「被告人は犯人か否か」が裁判の大きな争点であることはわかった。これは大方の予想通りだ。

一方、「中田被告が有罪の場合、死刑が適用されるか否か」が争点になること(あるいは、なりそうであること)を伝える報道は皆無に等しい。これはつまり、検察がこの裁判で死刑を求刑する可能性はほぼ無いことを示している。中田被告が本当に検察の主張通りの犯行を行っているならば、次のように死刑求刑のための材料は揃っているにも関わらずにだ。

(1)殺害した被害者は3人
(2)動機は、「妻との不仲」という身勝手なもの。しかも、妻を殺害しただけでなく、何の罪もない子供まで殺している
(3)妻が子供と無理心中をしたように偽装するなど、極めて計画的かつ悪質
(4)犯行の発覚を防ぐため、妻の姉に「子供が小学校に登校していないので、家に様子を見に行って欲しい」と依頼し、遺族を第一発見者に仕立て上げている
(5)一貫して容疑を否認しており、反省は皆無で、遺族に対する謝罪も一切ない。
(6)現職の警察官が起こした殺人事件として大きく報道され、社会に与えた衝撃は甚大。警察の信頼も失墜させた

親族間殺人は求刑や量刑が軽くなりがちな傾向があるにはある。しかし、これだけの事実が揃っていれば、親族間殺人とはいえ、検察が死刑を求刑しないというのは変である。【※】

中田被告の裁判員裁判が行われている福岡地裁

◆あの「北稜クリニック事件」と同様のケースか?

過去、死刑を求刑しないことが話題になった事件としては、地下鉄サリン事件を実行した元オウム真理教幹部・林郁夫被告の例が有名だ。林被告の場合、改悛の情が顕著であるうえ、自供により事件の全容解明に貢献したことなどから、検察は裁判で死刑ではなく、無期懲役を求刑したとされる。そして実際に、林被告は死刑を免れ、無期懲役判決を受けている。ただ、中田被告は冤罪を訴えており、林被告のケースとは完全に異なるので、参考にならないだろう。

一方、被告人が否認している事件でも、検察が裁判で死刑を求刑せず、驚かせた例が存在する。2000年に仙台市の北稜クリニックで起きたとされる患者殺傷事件だ。

この事件では、同クリニックに勤務していた准看護師の守大助被告(当時29)が同年2~11月、患者の点滴に筋弛緩剤を混入する手口により5人を殺傷したとして殺人罪と殺人未遂罪に問われた。殺害したとされるのは89歳の女性1人だが、殺人未遂の被害者4人の中には、小さな子供が3人いたうえ(1歳の女児、4歳の男児、11歳の女児)、うち1人(11歳の女児)は植物状態に陥っていた。

しかも、守被告は捜査段階に一度は自白しながら、裁判では無実を訴えており、まったく反省していなかった。それゆえに、検察は論告で、死刑を求刑する可能性は高いのではないかと思われていたのだが・・・実際に検察が裁判で求刑したのは無期懲役だったのだ。そして守被告は求刑通りに無期懲役判決を宣告され、確定している。

では、なぜ守被告について、検察の求刑は死刑ではなく、無期懲役にとどまったのか。

よく言われるのが、実は検察も有罪を主張しつつ、内心は守被告が犯人だという確信が持てていなかったからではないか、ということだ。というのも、この事件については、被害者とされる5人が容態を急変させた本当の原因は医療過誤であり、守被告は冤罪だという説が根強くある。実際、検察が守被告に死刑を求刑しなかった事情は他に考えにくく、求刑が無期懲役にとどまったことが守被告の冤罪を裏づけているという意見もあるくらいだ。

結論を言うと、中田被告に対する「死刑求刑」を予想する報道が皆無に等しいことから、筆者が思い出したのが、実はこの守被告のケースだった。つまり、検察がこの裁判で死刑を求刑しなければ、検察は中田被告が妻子3人を殺害したことに確信を持てていないのを露呈したのも同然だと筆者は考えている。そういう意味で、12月2日にあるという検察の量刑に関する最終論告に注目している。

【※】比較対象としては、2010年に宮崎で親族3人(妻、義母、生後5カ月の長男)を殺害し、宮崎地裁の裁判員裁判で殺人罪などに問われた元自衛官の会社員・奥本章寛被告の例がある。奥本被告が犯行に及んだ事情は、同居していた義母が厳しい性格で、普段からきつくあたられ続け、精神的に追い詰められたことだった。奥本被告は犯行後、長男の遺体を近くの資材置き場に埋め、第1発見者を装って警察に通報してはいるが、犯行の隠蔽のために被害者遺族を利用したりはしていない。犯行時は24歳と若く、逮捕後は罪を認めて反省の言葉を述べており、社会に影響を与えるほど事件が話題になったわけでもない。それでも、奥本被告は検察官の求刑通りに死刑を宣告され、その後、最高裁で死刑確定している。

[関連記事]
福岡県警「現職警察官」妻子殺害事件は冤罪か? 証拠なく、動機も曖昧(2019年11月8日)

▼片岡健(かたおか けん)
全国各地で新旧様々な事件を取材している。近著に『平成監獄面会記 重大殺人犯7人と1人のリアル』(笠倉出版社)。同書のコミカライズ版『マンガ「獄中面会物語」』(笠倉出版社)も発売中。

月刊『紙の爆弾』2019年12月号

「絶望の牢獄から無実を叫ぶ ―冤罪死刑囚八人の書画集―」(片岡健編/鹿砦社)

やはり、冤罪なのだろうか。今月5日、福岡地裁で始まった福岡県警の元警察官・中田充被告(41)に対する裁判員裁判の報道を見ながら、そんな思いを強くしている。

中田充被告の裁判員裁判が行われている福岡地裁

2017年6月、当時は現職の警察官だった中田被告は、妻と子供2人を殺害した容疑で福岡県警に逮捕された。この時、事件は「県警史上最悪の不祥事」と言われた。

しかし、このほど始まった裁判員裁判では、中田被告は「事実無根です」「間違いなく冤罪です」とかなり強い言い方で無実を主張。これに対し、検察側は「被告による犯行を直接証明する証拠はない」と明言したという。

もちろん、検察は中田被告を起訴した際、有罪を立証するに足る証拠が揃っていると判断してはいるだろう。しかし、報道を見る限り、「冤罪の疑いが濃厚」と言うのが現時点での私の見解だ。

◆無理心中を装った殺人だとみられたが・・・

では、この事件がなぜ、冤罪の疑いが濃厚だと言えるのか。まず、前提となる事実関係を整理しておきたい。

事件発生は2017年6月6日のことだった。この日の朝、中田被告の妻由紀子さん(当時38)の姉であるA子さんは、勤務中の中田被告から電話で「子供が登校していないと学校から連絡があった。様子を見に行って欲しい」と頼まれた。そして午前9時20分頃、中田被告の家の台所で由紀子さん、2階の布団の上で長男涼介くん(同9)、長女実優ちゃん(同6)がそれぞれ亡くなっているのを見つけた。由紀子さんのそばには練炭のようなものがあり、煙が充満していたという。

一見、由紀子さんが子供2人を道連れに無理心中したような状況だ。しかし、司法解剖の結果、涼介くんと実優ちゃんの首にヒモで絞められたような跡があったばかりか、由紀子さんの首にも圧迫されたような内出血の跡があった。そのことから中田被告が疑いの目をむけられる。そして8日、中田被告は由紀子さんに対する殺人の容疑で逮捕されたのだ。

さらに8カ月余りが過ぎた2018年2月、中田被告は子ども2人に対する殺人の容疑でも逮捕される。つまり、中田被告は、妻の由紀子さんが子供2人と無理心中したように装い、妻子3人を殺害した疑いをかけられたのだ。中田被告は当時、由紀子さんと仲が悪く、同僚に「妻に死んでほしい」と話していたという。ただし、容疑については一貫して否認してきた。

◆有罪を裏づける確たる事実は何も無し

では、検察は裁判で、どんな根拠に基づき、中田被告が犯人だと主張しているのか。毎日新聞が11月5日、ホームページ上で配信した記事によると、検察側は有罪の根拠として主に5点の間接事実を挙げているようだ。しかし、そのいずれもが有罪の根拠としては、はなはだ心許ないのだ。以下、順番に指摘しよう。

〈検察が示した有罪の根拠① 被告が事件当日は家にいた〉
事件当時、中田被告は残業と偽り、家に帰らなくなるほど夫婦関係が悪化していたそうなので、「事件当日に家にいたこと自体が怪しい」という趣旨の主張なのだと思われる。しかし、それだけでは単に「犯行は可能だった」という意味しか持たないだろう。

〈検察が示した有罪の根拠② 携帯電話のアプリに死亡推定時刻の6日未明に被告が活動していた記録がある〉
中田被告は「午前6時45分頃に出勤した際、3人はまだ寝ていた」と証言していたが、3人の死亡推定時刻は、午前0時から6時までの間なのだという。そのため、中田被告が死亡推定時刻に活動していた記録は、3人を殺害するために活動していた記録だと検察は言いたいわけだろう。しかし、そもそも、死亡推定時刻というのは、法医学者によって見解が大きく分かれがちで、事実認定の根拠とするには頼りないものである。

〈検察が示した有罪の根拠③ 妻子の周りにライターオイルがまかれており、被告の勤務先のロッカーに使い残しのライターオイルが保管されていた〉
中田家にあった複数の同種のライターオイルについて、妻の由紀子さんと中田被告がそれぞれ所持していたと考えても説明がつく。そもそも、中田被告が本当にライターオイルを犯行に使ったのなら、勤務先のロッカーに入れておかず、さっさと捨ててしまうほうが自然だ。

〈検察が示した有罪の根拠④ 第三者の犯行がうかがえない〉
家に侵入して犯行に及んだ第三者がいないとしても、由紀子さんが子どもたちと無理心中をしたと考えれば、中田被告が犯人でなくとも説明がつく。由紀子さんの首の内出血について、検察側は「首を圧迫された跡だ」という見解の法医学者を証人出廷させ、由紀子さんの自殺を否定しようとするとみられるが、法医学者の見解は分かれがちなので、弁護側も独自に法医学者の証人を用意できていれば、充分に対抗できるだろう。
 
〈検察が示した有罪の根拠⑤ 妻の首から被告と妻の混合DNAが検出された〉
事件とは何の関係もなく、中田被告のDNAが由紀子さんの首についたと考えても、夫婦なのだから何もおかしくないだろう。

以上、毎日新聞の記事で示されていた検察の主張に基づき、検証してみたが、有罪を裏づける証拠が乏しいのは間違いないと思われる。

◆子供たちまで殺す事情が見当たらない

一般論を言えば、被告人がクロでも有罪の証拠は乏しい場合もある。ただ、中田被告については、無実だと考えたほうがしっくりくる事情もいくつかある。

まず何より、中田被告には、子供を殺さないといけない事情が何も見当たらないことだ。中田被告が由紀子さんと夫婦仲が悪く、離婚も考えていたのは事実のようだが、それは子供たちまで殺す事情にはならないだろう。

第2に、いくら無理心中を装ったとしても、妻の首を圧迫して殺せば、解剖により犯行が露呈する可能性が極めて高い。そのことは、警察官である中田被告がわからないはずがない。こういう言い方は変だが、中田被告が妻子を殺害し、完全犯罪を狙うなら、他のやり方を考えるほうが自然だ。

以上、報道の情報をもとに検証してみたが、筆者は裁判の後半からでもこの事件の取材に動くことを検討中だ。有力な情報が得られたら、当欄で改めて報告させて頂きたい。

▼片岡健(かたおか けん)
全国各地で新旧様々な事件を取材している。近著に『平成監獄面会記 重大殺人犯7人と1人のリアル』(笠倉出版社)。同書のコミカライズ版『マンガ「獄中面会物語」』(笠倉出版社)も発売中。

月刊『紙の爆弾』2019年12月号!

「絶望の牢獄から無実を叫ぶ ―冤罪死刑囚八人の書画集―」(片岡健編/鹿砦社)

AV監督・村西とおる氏の半生を描いたNetflixのオリジナルドラマ「全裸監督」があちらこちらで大絶賛されている。筆者も観てみたが、「地上波では放送できない」とのフレコミ通り、性描写は過激だし、有名俳優が多数出演しているし、素人目にもセットやロケ地に手間や金がかかっていることはわかる。ストーリーも中毒性があり、たしかに楽しめる作品だ。


◎[参考動画]『全裸監督』予告編 2 (Netflix Japan 2019/07/24公開)

そんな話題作は、文筆家・本橋信宏氏の著作「全裸監督 村西とおる伝」(太田出版)が原作。712ページから成る分厚い本で、村西とおるという「絶対教科書に載らない偉人」の半生を克明に記録し、後世に残そうという著者の執念や使命感が感じられる一冊だ。ドラマのヒットでこの本にも注目が集まっているようなのは、喜ばしいことである。

もっとも、ほとんど予備知識がない人がこの本をいきなり手にとると、ボリュームがあり過ぎて、最後まで読み切るのがしんどいのではないかと思われる。そこで、筆者が「初学者」にお勧めしたいのが、著者の本橋氏が「全裸監督」以前に村西氏のことを書いた2作、1996年12月発行の「裏本時代」と1998年3月発行の「アダルトビデオ 村西とおるとその時代」(いずれも単行本の版元は飛鳥新社)だ。

本橋信宏「裏本時代」(1996年)

◆「裏本の帝王」だった村西氏

この2作は、「全裸監督 村西とおる伝」に比べると、ボリュームが少なく、一人称の小説のような文体で書かれているので、たいへん読みやすい。それでいながら、1つ1つのエピソードも詳細に綴られており、時代の空気もよく伝わってきて、端的に言えば名著である。

まず、「裏本時代」。これは、村西とおる氏がアダルトビデオに進出する前、草野博美という本名で「裏本の帝王」として君臨していた頃の生きざまを活写したノンフィクションだ。本橋氏が当時の村西氏を取材して知り合い、関係を深め、やがて、村西氏が営む新英出版が創刊した写真週刊誌「スクランブル」の編集長となって奮闘する日々が描かれている。

インターネットは影も形もなく、ビデオデッキを所持する一般家庭もまだ少数だった80年代初頭、世の人々がビニ本や裏本に熱を上げ、FOCUSの成功に端を発する写真週刊誌ブームが過熱したりした時代の空気も行間からあふれ出ている作品だ。

ちなみに同書によると、書店を全国展開し、多数の営業マンを雇ってビニ本、裏本を売りさばいた当時の村西氏は、「流通を制する者が資本主義を制する」と言い、ビニ本、裏本の販売ルートを使って「スクランブル」を日本一の写真週刊誌にしようとしていたという。

結局、新英出版が資金繰りに窮して倒産し、スクランブルも廃刊となってしまった。とはいえ、30年余り経った現在、インターネット企業やコンビニが「流通」を制し、隆盛を極めているのを見ると、当時から流通を重視していた村西氏はやはり慧眼の持ち主だったのだと改めて感心させられる。話題の「全裸監督」にしても、地上波のテレビ局では「流通」させられないドラマをNetflixというインターネットメディアが「流通」させているのだというとらえ方もできる。

本橋信宏「アダルトビデオ 村西とおるとその時代」(1998年)

◆ジャニーズ事務所との攻防

一方、「アダルトビデオ 村西とおるとその時代」は、裏本が摘発され、服役した草野博美氏が出所後、AV監督の村西とおるとなり、今度は表社会でのし上がっていく様を描いたノンフィクションだ。この時代も本橋氏は村西氏と行動を共にし、村西氏の成功と挫折のすべてを間近で観察し続けている。それだけに描写は細部に至るまで迫真性に富んでおり、実にエキサイティングなのである。

そしてその中では、地上波のみならず、Netflixでも描くのは難しかったのではないかと思えるエピソードも頻出する。中でも最大の見せ場は、ジャニーズ事務所とのガチンコバトルだ。

その発端は、村西氏の作品に出演したAV女優が、当時人気絶頂だった田原俊彦氏との情事を週刊誌で告白したことだった。ジャニーズ事務所側からそのことについて抗議され、村西氏は逆に激怒する。そしてジャニーズ事務所のスキャンダルを集めようと躍起になる中、かつてジャニーズ事務所に所属した元フォーリーブスの北公次氏と出会い、北氏に告白本を書かせたり、マジックをやらせたりするのである。

当時も今も全マスコミが及び腰になるジャニーズ事務所相手に、このように村西氏が何ら臆することなく、真っ向から喧嘩をふっかけていく様は実に痛快だ。

本橋氏は同書において、「この男のやることはいつも退屈な現実を『少年ジャンプ』のような世界に変えてしまう」と評しているが、村西氏はまさにその通りの人なのだろう。だからこそ、本橋氏はずっと村西氏のそばにいたし、村西氏の記録を残そうと、この2作を書き残し、さらにあの大部な本「全裸監督 村西とおる伝」まで上梓したのだと思う。

そう書いて気づいたのだが、ドラマ「全裸監督」もどこか『少年ジャンプ』のようである。それが中毒性の秘密かもしれない。


◎[参考動画]The Naked Director(全裸監督)- Kaoru Kuroki(黒木香) Real Life Character(Coconut Omega 2019/8/11公開)

▼片岡健(かたおか けん)
全国各地で新旧様々な事件を取材している。著書『平成監獄面会記』が漫画化された『マンガ「獄中面会物語」』(著・塚原洋一/笠倉出版社)が発売中。

創業50周年 タブーなき言論を! 月刊『紙の爆弾』10月号絶賛発売中!

「絶望の牢獄から無実を叫ぶ ―冤罪死刑囚八人の書画集―」(片岡健編/鹿砦社)

2005年12月に栃木県今市市(現在の日光市)で小1の女の子・吉田有希ちゃん(当時7)が失踪し、刺殺体で見つかった「今市事件」。殺人罪に問われた勝又拓哉被告(37)は、裁判で無実を訴えながら一、二審共に無期懲役判決を受け、現在は最高裁に上告中だ。

この事件は冤罪を疑う声が非常に多いが、勝又被告の自白調書の内容を改めて検証したところ、自白が嘘であることを示す形跡が新たに色々見つかった。そのことを3回に渡って報告する。今回はその最終回。

◆自白に基づいて捜索しても、凶器や軍手が見つからないのはなぜか?

今回、検証結果を報告するのは、勝又被告が「犯行後の言動」を供述した2014年6月22日付けの自白調書(作成者は宇都宮地検の阿部健一検事)だ。

調書によると、勝又被告は午前4時頃、現場の林道で有希ちゃんを刺殺し、その遺体を林道脇のヒノキ林に投げ入れると、カリーナEDでその場を離れたことになっている。そしてしばらく車を走らせてから、血のついた軍手や凶器のバタフライナイフを証拠隠滅したことになっているのだが、この場面の供述がまずおかしい。具体的に見てみよう。

《私は、車を止めると、運転席に乗ったまま、その窓から道路脇の林みたいなところに、軍手2つを一緒にポイッて投げ捨てました。私は、有希ちゃんから外したガムテープもその時、ポイッて投げ捨てました。そのガムテープに有希ちゃんの血がついていたか憶えていません。

私は、車を走り出して、2、3分くらいのところで、また車を止めると、運転席に乗ったまま、その窓から、道路脇の林みたいなところに有希ちゃんを刺すのに使ったバタフライナイフを投げ捨てました。そのナイフは、刃のところも、手で持つところも有希ちゃんの血でベットリしていました》

さて、何がおかしいか、おわかりになるだろうか?

問題は、勝又被告が証拠を捨てた場所をこのように明確に供述しているにも関わらず、これらの証拠が何一つ見つかっていないことだ。「血がついた軍手」も、「有希ちゃんから外したガムテープ」も、「有希ちゃんを刺すのに使ったバタフライナイフ」も、警察の大がかりな捜索に関わらず、見つかっていないのだ。

私は、勝又被告がこれらの証拠を捨てたことになっている「道路脇の林みたいなところ」を特定した。その場所の様子を撮影したのが後掲の写真だが、草木が広範囲に渡って伐採されており、大勢の捜査員が大々的な捜索活動を行っていたことがよくわかる。

それでも結局、勝又被告が「投げ捨てました」と供述した物が一切見つからなかったのは、なぜなのか。普通に考えれば、自白が嘘なのだろう。

草木を広範囲に伐採した捜索でも証拠は見つからなかった

◆ランドセルを細かくハサミで切ったはずだが・・・

調書によると、証拠を「道路脇の林みたいなところ」に捨てた勝又被告は、次にこんな行動をしたことになっている。

《私は、公衆便所を見つけたので、有希ちゃんの血がついた手を洗おうと思い、そこに入って、両手を洗いました。右手には、掌も甲も有希ちゃんの血がべっとりついていて、左手にも指と掌の上のほうに有希ちゃんの血がついていました》

このような調書の供述には「公衆便所」が印象的な形で登場するが、実はこの公衆便所も見つかっていない。警察捜査で、公衆便所の1つも見つけられないとは考えにくいから、この公衆便所も最初から実在しなかったのだろう。

そして調書によると、勝又被告は自宅アパートに帰宅後、《もうこれからどうしよう》と不安な日々を過ごしつつ、また新たに次のような証拠隠滅をしたことになっている。

《シャルマン(引用者注・勝又被告のアパートの名称)の部屋には、有希ちゃんのランドセルや服や靴などが置いたままでした。私は、1週間か、2週間くらいかけて、有希ちゃんのランドセルや靴などを細かくハサミで切って、いくつものビニール袋に入れ、それらをシャルマンの前のゴミ捨て場で何度かに分けて、捨てていきました。1週間か、2週間くらいかかったのは、とくにランドセルを細かく切るのに時間がかかったからです。

有希ちゃんの遺体が見つかったということは、すぐにニュースでわかりました。私は、とくにランドセルはそのようなものを私が持っていたと誰にもわからせたくありませんでした。それで、ランドセルは、直径2センチくらいに細かく切っていって、少しずつ捨てていきました》

この供述には、いくつもの疑問がある。

まず、ランドセルを細かく切る程度のことに1週間とか2週間もかかるのか。それに、勝又被告が本当に有希ちゃんを殺した犯人なら、そんな重要な証拠はもっと急いで処分するのではないか。そして、何より疑問なのが、勝又被告がランドセルを細かくハサミで切ったと供述しつつ、「ランドセルにぶら下がっていた物」や「ランドセルの中に入っていた物」を何1つ供述していないことだ。

参考までに、有希ちゃんの母親の供述によると、ランドセルの脇には、(1)青色で、5センチくらいの防犯ベル、(2)ミッキーマウスのキーホルダー、(3)リラックマの小さい人形、(4)白色の毛がついた猫のキーホルダー――の4つがぶら下がっていたという。また、ランドセルの中には、小1の国語、算数、生活の教科書とそれぞれのノート、ブリキ製の筆箱が入っていたとのことだった。

勝又被告がランドセルを切り刻んで処分したように供述しながら、調書中にこれらの物に関する言及が一切ないのは、あまりに不自然だ。

有希ちゃんの母親はランドセルについて、《フタをあけたところに、有希の名前、電話番号、保護者として夫の名前が書いてありました》とも供述している。勝又被告が本当にこの事件の犯人で、ランドセルをハサミで細かく切って処分していたなら、この事実が印象に残っていないはずがない。調書にこの事実が書かれていないのは、勝又被告がこのランドセルを見たことがなかったからだろう。

ハサミで細かく切ったランドセルはアパートの前のゴミ捨て場に捨てたというが・・・

◆ポスターの白いセダンは見ていても、ランドセルは見ていなかった?

警察のポスターには、ランドセルの特徴も色々記載されていたが・・・

さらに調書を読み進めると、また不可解な供述が出てくる。以下の部分だ。

《その後、刑事が5年くらい私のところに来なかったので、もう捕まらないのではないかと思いました。でも、コンビニとか交番前とか、町中のあちこちに、有希ちゃんを殺した犯人の情報提供を求めるポスターが貼られていたのです。それを見るたびに怖い思いをしていました。

怖いので、そのポスターはあまり見ないようにしていましたが、不審車両として、白いセダンの車の絵が載っていました。その白いセダン車は、左後ろがへこんだように描いてあり、私のカリーナEDの左後ろの塗装が剥がれているのとよく似た特徴があったので、自分の車がばれているのではないかと思い、怖かったです》

警察の情報提供を求めるポスターには、たしかに白いセダン車が「不審車両」として紹介されていたが、それだけでない。後ろにポスターの実物を掲載したが、有希ちゃんのランドセルの特徴も色々記載されているのがすぐ目に飛び込んでくるはずだ。勝又被告が本当に犯人で、このポスターを見るたびに怖い思いをしていたなら、ランドセルの特徴を供述していないのはなおさら変である。

この調書の最後では、勝又被告は、《本当のことを話して、凄い楽になりました》と供述し、《もう決心しました。有希ちゃんを殺した罪をちゃんと償いたいと思います》と締めくくっている。しかし、自白調書を検証すれば、勝又被告が取り調べで本当のことなど何も話していなかったことは明らかだ。

それは、なぜなのか。私は、勝又被告がそもそも今市事件の犯人ではないから、犯人が何をしたかを知る由もなく、取り調べで犯行の詳細を語れなかったのだろうと思っている。

▼片岡健(かたおか けん)
全国各地で新旧様々な事件を取材している。近著に『平成監獄面会記 重大殺人犯7人と1人のリアル』(笠倉出版社)。『さよならはいいません ―寝屋川中1男女殺害事件犯人 死刑確定に寄せて―』(山田浩二=著/片岡健=編/KATAOKA 2019年6月 Kindle版)。

最新刊!月刊『紙の爆弾』9月号「れいわ躍進」で始まった“次の展開”

「絶望の牢獄から無実を叫ぶ ―冤罪死刑囚八人の書画集―」(片岡健編/鹿砦社)

2005年12月に栃木県今市市(現在の日光市)で小1の女の子・吉田有希ちゃん(当時7)が失踪し、刺殺体で見つかった「今市事件」。殺人罪に問われた勝又拓哉被告(37)は、裁判で無実を訴えながら一、二審共に無期懲役判決を受け、現在は最高裁に上告中だ。

この事件は冤罪を疑う声が非常に多いが、勝又被告の自白調書の内容を改めて検証したところ、自白が嘘であることを示す形跡が新たに色々見つかった。そのことを3回に渡って報告する。今回はその2回目。

◆20キロ程度の女の子を抱きかかえて運んだ!?

勝又被告の自白調書には、被害者の吉田有希ちゃんを車で鹿沼市の自宅アパートに連れ込み、様々なワイセツ行為をしたように供述した内容のものもある。その調書にも、自白が嘘だと示す大きな形跡があるのだが、ここで内容を詳しく紹介するのは適切ではないと判断した。

そこで今回は、勝又被告が有希ちゃんにワイセツ行為をした“後”のことを供述している2014年6月21日付けの自白調書(作成者は宇都宮地検の阿部健一検事)の検証結果を報告したい。

この調書によると、勝又被告は自宅アパートで有希ちゃんへのワイセツ行為を終えた後、60キロ以上離れた茨城県常陸大宮市の山中まで車で連れて行き、殺害したことになっている。

だが、有希ちゃんをアパートの部屋から連れ出し、出発するところの供述内容からして、早くも嘘っぽい。

というのも、この調書では、勝又被告が全裸の有希ちゃんの目、口にガムテープを貼り、さらに手首と足首にもガムテープを巻いたうえ、白色のフード付きジャンパーを頭からかぶせると、次のようなやり方で車に乗せたことになっているのだが・・・。

《私は、有希ちゃんを抱きかかえ、部屋から出て、駐車場に止めてあるカリーナEDの助手席に座らせました》

さらりと「抱きかかえ」などと書かれているが、有希ちゃんは当時、20キロ程度の体重があったのだ。そして、勝又被告の自宅アパートは、後掲の写真のような作りで、勝又被告が住んでいたのは2階の奥の部屋だった。

この部屋から体重20キロ程度の女の子を裸のまま抱きかかえ、外廊下や外階段を通って地上の駐車場まで運ぶことができるだろうか? 少なくとも、決して簡単ではないだろう。そもそも、仮に有希ちゃんを抱きかかえて運べるとしても、有希ちゃんに服を着せ、駐車場まで一緒に歩いて行かせたほうがはるかに自然であるはずだ。

勝又被告が事件当時に住んでいたアパート

◆現場の林道までの道のりの供述内容があやふやで・・・

さて、調書によると、勝又被告は午前0時を過ぎてから家を車で出発したように供述している。そして、茨城県常陸大宮市の山中にある殺害現場の林道で午前4時頃に有希ちゃんを殺害したことになっている。

ここで不可解なのは、自宅から殺害現場まで60キロ以上ある道のりについて、勝又被告の供述内容があやふやで、「国道123号線」を通ったこと以外では、何一つ具体的な道順を説明できていないことだ。実際にその供述を見てみよう。

《私は、地図でAと書いたあたりまで来たことは憶えていますが、その先のことはよく憶えていません。運転している最中に色々考えちゃって、わけわかんない道に入ったから、それで、とりあえず、どっか止められるところがないかと探して、今回の場所に行き着きました。そこが、私が有希ちゃんを殺害した場所です。アスファルトで舗装されていない、林道の途中のようなところでした。

私は、「ここだったら誰も来ない。ゆっくり考えられる」と思って、その場所に来ると、車を止めました》

この供述では、勝又被告は途中で道がわからなくなり、やみくもに車を走らせていたら、いつのまにか、現場の林道に到着したようになっている。しかし、この現場に一度でも行けば、この供述は嘘であることがわかる。

それは、現場の林道近辺の写真を見て頂けばわかりやすい。現場の林道は、車通りも人通りもほとんどない山奥の道路からさらに脇道に入り、坂を上ったところにある。その脇道の入り口は次の写真のような状態なのだ。

殺害現場の林道に続く脇道の入り口

このような草木の生い茂った道に、わけもわからないまま車で入っていく人間がいるだろうか?

さらにこの先の上り坂は、下の写真の通りだ。車1台通るのがやっとの狭い道は、落ち葉で埋め尽くされている。どんな場所かを事前に知らず、この道を車で上っていく人間はなかなか存在しないだろう。

何も知らずにこの道を車で上る人間がいるだろうか・・・

◆1000ミリリットルの出血がほとんど採取されていない・・・

調書によると、勝又被告は有希ちゃんを自宅から連れ出した当初、「遠くに連れて行き、そこで解放しよう」と思っていたが、現場の林道に到着後、次のように考えが変わったことになっている。

《このまま、有希ちゃんを解放したら、万が一、私のことなどをしゃべられたら、姉と母とか、妹たちが困ることになる。もうこのまま、殺すしかないと思いました》

調書では、このように考えた勝又被告が、車の助手席に裸のまま乗せていた有希ちゃんを林道に立たせ、胸をサバイバルナイフで10回刺し、殺害した――ということになっているのだが、どんな供述内容だったかを実際に見てみよう。

《私は、両手を使って、バタフライナイフの刃を出しました。私は、左手で有希ちゃんの右肩を押さえると、右手に持ったバタフライナイフで有希ちゃんの胸のあたりを刺し続けました。10回くらい刺し続けました。有希ちゃんが早く楽にならないか、何回か刺せばすぐに死んでくれるんじゃないか、苦しませないように。そう思って、刺し続けました》

勝又被告が犯人か否かはさておき、有希ちゃんの遺体が胸部などを刃物で10回くらい刺されていたのは、この調書の通りだ。

だが、遺体からは1000ミリリットルの出血があったと推定されるにも関わらず、林道では有希ちゃんの血液はほとんど採取されていない。勝又被告の自白の大部分を否定した控訴審判決では、殺害の場所に関する供述も信用性を否定されているが、それも当然のことだ。

▼片岡健(かたおか けん)
全国各地で新旧様々な事件を取材している。近著に『平成監獄面会記 重大殺人犯7人と1人のリアル』(笠倉出版社)。『さよならはいいません ―寝屋川中1男女殺害事件犯人 死刑確定に寄せて―』(山田浩二=著/片岡健=編/KATAOKA 2019年6月 Kindle版)。

最新刊!月刊『紙の爆弾』9月号「れいわ躍進」で始まった“次の展開”

「絶望の牢獄から無実を叫ぶ ―冤罪死刑囚八人の書画集―」(片岡健編/鹿砦社)

常磐自動車道で悪質な「あおり運転」を行い、被害男性の車を停めさせて殴りつけた男が指名手配の末、ついに逮捕された。この男を追い込んだのが、テレビとインターネットで公開されたドライブレコーダーの動画だ。

私はこの事件に関する報道を見ながら、四半世紀以上前に起きた「あの事件」のことを思い返していた。

◆茨城県警を早期の事件解決へと駆り立てたドラレコの動画

高速道路で蛇行し、真ん中の車線で後続の車を停止させたうえ、運転席の窓を開けさせて、運転手の男性を力いっぱい殴りつける――。

被害男性の車のドライブレコーダーに録画されていたこの動画は、テレビとインターネットで公開され、容疑者の男の凶暴性は世間を震撼させた。

そんな事件は発生9日目、容疑者の男が大阪市内のマンション近くで警察に身柄確保され、ひと段落ついたが、ここに至るまでにドライブレコーダーの動画が大きな役割を果たしたことに異論はないだろう。

この動画は今回、犯行状況の証拠化や、容疑者の特定に役立っただけにとどまらない。世間にインパクトを与え、ひいては、現場を管轄する茨城県警に少しでも早く事件を解決しなければならないという使命感を抱かせた。だからこそ、茨城県警は容疑者を指名手配するなど意欲的な捜査を展開し、それが早期の容疑者検挙につながったのだ。

そんな一連の流れを報道で見つつ、私が思い返した「あの事件」とは、いわゆる「飯塚事件」のことだ。

◆ドラレコの活躍に思い返す飯塚事件

1992年2月、福岡県飯塚市で小1の女児2人が朝の登校中に失踪し、学校から数十キロ離れた峠道沿いの山林で遺体となって見つかった「飯塚事件」では、2年後、失踪現場の近くで暮らしていた男性・久間三千年さん(当時54)が逮捕された。久間さんは一貫して無実を訴えながら、2006年に最高裁で死刑が確定、2008年に死刑執行されるに至った。

だが、有罪の決め手となった警察庁科警研のDNA型鑑定が当時はまだ技術的に稚拙だったことが次第に知れ渡り、今では冤罪を疑う声が非常に増えている。久間さんの遺族も無実を信じ、再審(裁判のやり直し)を請求している状況だ。

では、私がなぜ、あおり運転事件の経緯を見つつ、飯塚事件のことを思い返したのか。

それは、飯塚事件の頃にドライブレコーダーが今くらい普及していれば、久間さんは容疑者として検挙されず、別の人物が真犯人として検挙されていたのではないかと思えるからだ。

◆ドラレコがあれば「真犯人」が検挙されていた可能性も

飯塚事件は、DNA型鑑定のことばかりが注目されがちだが、久間さんの裁判では、ある目撃証言も有罪の有力な根拠とされている。しかし、この目撃証言も疑わしいものだった。

その目撃証言の主は、急カーブが相次ぐ峠道を車で下に向かって走りながら、路上に停車していた「久間さんの車と酷似する車」を目撃したかのように供述していた。その車の停車場所は、道路脇の山林に被害者たちの衣服やランドセルが捨てられていたあたりだったため、この目撃証言は久間さんの裁判で、有罪の有力な根拠とされたのだ。

しかし、この目撃証言の主は、わずか10秒程度すれ違っただけに過ぎないその車やそのかたわらにいた「不審な男」のことを不自然なほど詳細に供述していた。案の定というべきか、再審請求後、弁護側に鑑定を依頼された供述心理学者もこの目撃証言は信用できないと結論づけている。かくいう私もこの目撃証言はまったく信用できないと思うから、飯塚事件が起きた頃、ドライブレコーダーが今くらい普及していれば・・・と、つい思ってしまうのだ。

ありていに言えば、目撃証言の主の車にドライブレコーダーが備え付けられていれば、久間さんとは別の真犯人や、真犯人の車が撮影されていた可能性があると私は考えている。また、久間さん自身の車にドライブレコーダーが備え付けられていれば、久間さんは事件に無関係であることが証明された可能性があるとも思う。タラレバの話をしても仕方がないが、そういう話をしたくなるのは、私がこの事件を冤罪だと確信しているからだ。

この10月で、久間さんの遺族が再審請求をしてから、ちょうど10年になる。再審請求の可否は現在、最高裁で審理されているが、少しでも早く公正な判断が下されて欲しい。

このあたりで「久間さんの車と酷似する車」が目撃されたことになっているが・・・

▼片岡健(かたおか けん)
全国各地で新旧様々な事件を取材している。著書『平成監獄面会記』が漫画化された『マンガ「獄中面会物語」』(著・塚原洋一/笠倉出版社)が8月22日発売。

月刊『紙の爆弾』9月号「れいわ躍進」で始まった“次の展開”

「絶望の牢獄から無実を叫ぶ ―冤罪死刑囚八人の書画集―」(片岡健編/鹿砦社)

MAX163キロの大船渡高校・佐々木朗希投手が高校野球岩手県大会決勝で監督の判断からケガの防止のために登板回避し、敗退した一件をめぐっては、プロ野球解説者の張本勲氏が世間の批判にさらされている。出演番組『サンデーモーニング』(TBS)で、「絶対に投げさすべき」「けがを怖がったんじゃ、スポーツやめたほうがいいよ」などと根性論的な発言をしたためだ。

近年のスポーツ界では、「選手ファースト」の考え方が一般的になっている。そんな中、あのような発言をすれば、批判されるのも無理はない。

ただ、私自身は、張本氏の経歴からして、あのような意見になるのは当然だと思うし、張本氏の意見も1つの意見として尊重されるべきだと考えている。

◆理不尽な形で甲子園出場の望みを絶たれた高校時代

 

『誇り 人間 張本勲』(著・山本徹美/1995年講談社)。不屈の半生が詳細に綴られている

張本氏の経歴の中で、まず見逃せないのは、高校時代に甲子園を目指しながら理不尽な形でその望みを絶たれたことだ。

張本氏は広島市の公立中学を卒業時、地元の野球名門高校である広島商業か、広陵高校への進学を希望し、学業成績からして合格確実とみられていたが、まさかの不合格。野球があまり強くない地元の高校にいったん進学したが、甲子園出場の夢を諦め切れず、大阪の野球強豪校である浪華商業へ転校した。この野球留学では、兄と姉が生活を切り詰め、学費をねん出してくれたという。

しかし、転校してしばらくすると、浪華商業の野球部は不祥事のため、1年間の対外試合禁止処分に。最上級生になってからも、部内で暴力事件が起きた際、濡れ衣を着せられて休部処分を受け、チームは夏の甲子園に出場したのに、張本氏は出場できなかったのだ。

張本氏は、「サンデーモーニング」で次のように述べていた。

「1年生から3年生まで必死に練習してね、やっぱり甲子園が夢なんですよ。私らの時代はね、夢が欲しくてね、小雨の降る路地で泣いたこともあるんです。耐えて、耐えて」

張本氏としては、甲子園に出られるチャンスがありながら、それを自ら手放すに等しい行為は理解できなかったのだろう。

◆野球ができなくなるほどの負傷を2度乗り越えた

張本氏の経歴でもう1つ見逃せないのは、自分自身の負傷歴だ。

張本氏の利き手である右手は、幼い頃に負った火傷の後遺症で、小指と薬指、中指がくっついた状態だ。そのため、中学で野球を始めた時、投手を希望したものの、満足にボールが投げられなかった。しかし、張本氏はそれでも投手を諦めず、左投げを練習してマスターし、四番投手として県大会で優勝するまでになったのだ。

だが、そこまで努力し、左投手として頭角を現しながら、張本氏は高校時代、今度は左肩を故障してしまう。浪華商業のOBである立教大学の捕手がぶらりとグラウンドにやってきて、「受けてやろう」と言われたので、張り切って投球練習をしたのが原因だ。気づけば、300球近くも投げ込んでしまい、左肩を壊してしまったのだ。

「野球をやるからには四番で投手」と考えていた張本氏は、この負傷をした当初、野球をやめることまで考えたという。しかし、監督から「お前には並外れた打撃力があるやないか」と励まされ、奮起。猛練習により、打者として大成したのだ。

このように張本氏は野球自体ができなくなるような大きな負傷を繰り返しながら、その都度諦めずに乗り越え、3000本安打という偉業を成し遂げた。この成功体験がおそらく、「けがを怖がったんじゃ、スポーツやめたほうがいいよ」という言葉の背景にあるのだろう。

そうはいっても、佐々木投手が張本氏と同じ道を歩む必要はまったくないし、むしろ、大船渡高校の監督が教え子の将来性を考え、登板回避させたのは英断だと思う。だが、スポーツ選手はどんなに細心の注意を払っても、選手生命を失うようなケガをすることもある。そういう時、心に刺さるのは、「ケガをさせないことを第一に考える人の言葉」より、「ケガを乗り越えた先人の言葉」だと思う。

だから、張本氏の意見も1つの意見として尊重されるべきだと私は考える。

※参考文献:『誇り 人間 張本勲』(著・山本徹美/講談社)

▼片岡健(かたおか けん)
全国各地で新旧様々な事件を取材している。著書『平成監獄面会記』が漫画化された『マンガ「獄中面会物語」』(著・塚原洋一/笠倉出版社)が8月22日発売。

月刊『紙の爆弾』9月号「れいわ躍進」で始まった“次の展開”

「絶望の牢獄から無実を叫ぶ ―冤罪死刑囚八人の書画集―」(片岡健編/鹿砦社)

殺人事件としては戦後最大の死者を出した京都アニメーション(京アニ)の放火事件では、青葉真司容疑者(41)自身も重篤な火傷を負って治療中のため、取り調べすらできない状況が続いている。そんな中、「青葉が精神鑑定で無罪になる可能性もあるのでは?」と心配する声がネット上で散見される。

しかし、私は、その心配は無用だと考える。過去、犯人の責任能力の有無や程度が争点にあった重大事件を色々取材してきた経験上、青葉容疑者に刑法39条が適用される可能性は極めて低いと思うからだ。

「青葉容疑者は精神鑑定で無罪?」と問いかけるまとめサイト

◆妄想性障害の殺人犯も犯行を「元来の性格」のせいにされて死刑

刑法39条では、責任能力(物事の善悪を判断し、それに従って行動する力)がない「心神喪失者」の行為は処罰せず(第1項)、責任能力が著しく減退した「心神耗弱者」の行為は刑を減軽することが定められている(第2項)。だが実際には、日本の刑事裁判で重大事件の犯人が刑法39条により無罪になったり、刑を軽くされたりするハードルは非常に高い印象だ。

たとえば、2013年に山口県周南市の山間部で起きた5人殺害事件。犯人の保見光成は近隣住民5人を木の棒で撲殺し、うち2家族の家に火を放つなどしたとして殺人や放火の罪に問われた。しかし裁判では、無実を訴え、それと共に被害者たちから「嫌がらせ」を受けていたと主張した。

ただ、保見が主張した「嫌がらせ」の被害は、「寝たきりの母のいる部屋に、隣のYさんが勝手に入ってきて、『うんこくさい』と言われました」などという現実味のないものばかり。私は一、二審の審理を傍聴したが、保見は「被害妄想」にとらわれているとしか思えなかった。

事実、精神鑑定を行った医師2人のうち1人は、保見が「妄想性障害」だと結論。もう1人の医師も、保見は思い込みやすい性格を持つ「被害念慮」だと判定していた。これらの鑑定結果を額面通りに受け止めれば、保見は少なくとも「心神耗弱」と認定されてもおかしくないはずだが・・・結果、保見は一審・山口地裁で死刑を宣告され、控訴、上告も棄却され、死刑が確定した。

山口地裁の大寄淳裁判長が保見の完全責任能力を認めたロジックは次のようなものだった。

「被告人の妄想は、犯行動機を形成する過程に影響したとは言えるが、報復をするか、報復をするとしてどのような方法でするかは、被告人が“元来の性格”に基づいて選択したことだ」(一審判決より)

妄想から犯行に及んだとしても、それは被告人の「元来の性格」に基づく選択だというこのロジックを使えば、犯人がどんなに重篤な精神障害者でも完全責任能力を認めることができそうだ。

◆責任能力を判断するのは精神科医ではなく、裁判官や裁判員

私はこの保見以外でも、加古川7人殺害事件(2004年)の藤城康孝、大阪此花区パチンコ店放火殺人事件(2009年)の高見素直、淡路島5人殺害事件(2015年)の平野達彦など、責任能力の有無や程度が争点になった死刑求刑事件の犯人と面会したり、その裁判を傍聴したりしてきた。私には、この誰もが責任能力など到底認められない重篤な精神障害者に思えたし、実際、精神鑑定でもそのような結果が出ていた。しかし結局、誰もが裁判では、保見と同じようなロジックで完全責任能力を認められ、死刑とされたのだ。

では、精神鑑定で責任能力を否定しているように受け取れる結果が出ているのに、なぜ、完全責任能力が認められるのか。それは、精神鑑定を行うのは精神科医だが、裁判で責任能力の有無や程度を判断するのは裁判官と裁判員であるためだ。裁判官や裁判員が「この被告人に相応しい刑罰は死刑しかありえない」と思えば、強引なロジックで責任能力を認めることができるわけである。

◆統計的にも「殺人犯が心神喪失で無罪」は極めてマレ

実際、法務省の犯罪白書を見ても、直近5年に裁判の一審で心神喪失による無罪判決を受けた被告人は、2013年が3人、2014年が6人、2015年が5人、2016年が4人、2017年が6人と毎年ひと桁にとどまっている。新聞報道などで調べたところ、この中に殺人犯は3人いたようだが、うち2人は刑罰が軽くなる傾向がある「家族間殺人」のケースだった。

つまり、家族以外の者を殺害し、心神喪失による無罪判決を受けた殺人犯は直近5年に1人しかいないのだ(ただし、現時点で犯罪白書に掲載されていない事件まで含めると、今年4月、殺人罪に問われた被告人が東京高裁で心神喪失を認められ、無罪判決を受けている)。

報道によると、青葉容疑者は犯行直後、警察官に「小説をパクられた」と語っていたそうで、京アニが自分の小説をパクって作品を制作したという「被害妄想」を抱いている可能性もあるようだ。だが、その程度のことで無罪判決が出るほど、日本の刑事裁判は被告人に甘くない。他方、検察が殺人犯を心神喪失と判断し、不起訴にするケースは少なくないが、検察という組織の性質からして、京アニ事件のような特大級の重大事件でそのような選択をするとは考え難い。

青葉容疑者は火傷が重篤なようだが、無事回復すれば、検察と裁判所、裁判員が死刑にする公算が大きい。

青葉容疑者は、「京都アニメーション大賞」という京アニの小説公募に作品を寄せていたという情報もある

▼片岡健(かたおか けん)
全国各地で新旧様々な事件を取材している。「平成監獄面会記」が漫画化された『マンガ「獄中面会物語」』(著・塚原洋一/笠倉出版社)が8月8日発売。

7日発売 月刊『紙の爆弾』9月号「れいわ躍進」で始まった“次の展開”

「絶望の牢獄から無実を叫ぶ ―冤罪死刑囚八人の書画集―」(片岡健編/鹿砦社)

19人の入所者が殺害された相模原市の知的障害者施設殺傷事件が先月26日、発生から3年を迎え、報道各社が横浜拘置支所に勾留中の犯人・植松聖被告(29)に面会したことを相次いで報じた。各社の記事を読み比べると、大変興味深いことがあった。

◆大学教授が面会した植松被告は、筆者が知る植松被告とは別人

私は2017年から2018年にかけて、植松聖被告と面会や手紙のやりとりを重ね、今年初めに上梓した「平成監獄面会記」(笠倉出版社)という本でも、実際に会ったからわかった植松被告の実像を紹介している。そんな私にとって、とくに興味深かったのは、弁護士ドットコムニュースの以下の記事だ。

「植松君には人間の心が数パーセントある」相模原殺傷から3年、佐々木教授が面会を振り返る(弁護士ドットコムニュース)

犯行後、ツイッターに投稿していた植松被告

この記事に登場する静岡県立大学短期大学部の佐々木隆志教授(社会福祉学)は、自分自身が障害者の父親だそうだが、植松被告とは5回面会しているという。佐々木教授によると、面会した際、植松被告は19人を殺害した理由について、「とにかく目立ちたかったんですよ、先生」と答えたという。また、「もし、糞尿を散らすお父さんがいて、徘徊するお母さんがいたとしたら、植松くんはデリートするのか」と聞くと、植松被告からの答えはなかったそうだ。

この記事が興味深かったのは、佐々木教授が語る植松被告の人物像は、私が知る植松被告とはまったく別人のようであることだ。私が面会した際、植松被告は自分の犯行を正義だと信じて疑わず、「心失者(植松被告は、意思の疎通がとれない重篤な障害者のことをこう呼ぶ)は安楽死させるべきです」と自信満々に言っていたからだ。

また、私が手紙で、「両親や親戚、恋人、友人などが心失者になった場合も安楽死を望むのか」と質問した際も、植松被告から届いた返事の手紙には、きっぱりこう綴られていた。

〈両親、恋人、友人が「心失者」になれば、もちろん悲しいですが、仕方がないこと、受け入れなくてはならない現実と考えます〉

おそらく植松被告は、障害者の息子がいる佐々木教授に対しては、私と面会した時ほどには「心失者は安楽死させるべき」という意見を強く言えなかったのだろう。

◆死刑判決に対し、弱気な一面をのぞかせたそうだが・・・

一方、死刑に関する植松被告の発言として、興味深い情報を伝えていたのが時事通信の以下の記事だ。

自分は責任能力ある=「死刑」直視できず-植松被告・障害者施設襲撃3年(時事ドットコムニュース)

この記事によると、植松被告は死刑判決を言い渡される可能性については「それは仕方がない」とうなずいたという。ただ、記者が「事件前に考えが及んだのか」とただすと、「後回しにしてしまった。今も後回しにしている」と弱気な一面をのぞかせたそうだ。

この記事が興味深く思えた理由も、記事に出てくる植松被告が、私が知る植松被告とまったく別人のようであることだ。私が面会した際には、植松被告は自分の犯行について、「自分の生命を犠牲にしてでも、やらないといけないことだと思ったんです」と力強く言っており、死刑は犯行前から覚悟していたとしか思えなかった。植松被告は時事通信の記者と面会した際、そのように強く言い切れない何らかの事情があったのだろう。

◆筆者のイメージそのままの植松被告が出てきた記事も

私が面会した時とまったく同じイメージの植松被告が登場する記事もあった。神奈川新聞の以下の記事だ。

揺らがぬ独善今なお 植松被告「責任能力ある」(カナロコ)

この記事では、植松被告は事件からの3年間を振り返り、「あっという間。非常に有意義だった」と説明。「意思疎通がとれない“心失者”は安楽死するべきという考えや知識を深められた」と満足げにうなずいたという。また、死刑判決が出たらどうするかとの問いには「受け入れるしかない。死にたくないが、僕が死ななければ社会が丸く収まらないのでは」と自嘲気味に語ったそうだ。

この記事での植松被告は、自分の犯行を正義と信じて疑っておらず、死刑についてもあらかじめ覚悟のうえで犯行に及んだように語っている。私が知る植松被告そのままなので、私はこの記事を読みながら、植松被告の口調や目つきなどもリアルにイメージできた。

こうしてみると、同じ1人の殺人犯と面会しても、その殺人犯から聞ける話や受ける印象は取材者によって様々だ。これが、事実を見極める難しさであり、面白さなのだろう。

植松が収容されている横浜拘置支所

▼片岡健(かたおか けん)
全国各地で新旧様々な事件を取材している。「平成監獄面会記」が漫画化された『マンガ「獄中面会物語」』(著・塚原洋一/笠倉出版社)が8月8日発売。

「絶望の牢獄から無実を叫ぶ ―冤罪死刑囚八人の書画集―」(片岡健編/鹿砦社)

2005年12月に栃木県今市市(現在の日光市)で小1の女の子・吉田有希ちゃん(当時7)が失踪し、刺殺体で見つかった「今市事件」では、殺人罪に問われた勝又拓哉被告(37)が一、二審共に無実を訴えながら、無期懲役判決を受けた。そして現在、勝又被告は最高裁に上告中で、土俵際まで追い込まれた格好だ。

東京拘置所。勝又被告は現在、同所に収容されている

もっとも、裁判のそんな現状と裏腹に、冤罪を疑う声が非常に多いのがこの事件だ。事実関係を見れば、そうなったのはむしろ当然と言える。

何しろ、裁判では、検察側から有力な物証や証言が何ら示されず、勝又被告は事実上、捜査段階の自白のみで有罪とされている。その事実上唯一の有罪証拠である自白にしても、裁判員裁判だった宇都宮地裁(松原里美裁判長)の第一審でこそ信用性を認められたが、東京高裁(藤井敏明裁判長)の控訴審では、次のように大部分が否定されている。

「本件自白供述のうち、殺害犯人であることを自認する部分を超えて、本件殺人の一連の経過や殺害の態様、場所、時間等に関する部分にまで信用性を認めた原判決の判断は是認することができない」(控訴審判決より)

つまり、控訴審の裁判官たちは、勝又被告の捜査段階の自白のうち、自分が犯人だと認めている部分以外は、「信用できない」と判断したわけだ。

そもそも、勝又被告は当初、まったく別件の微罪の容疑(偽のブランド品を販売目的で所持した商標法違反)で栃木県警に逮捕されており、長期に渡る身柄拘束の末、今市事件の容疑を自白し、再逮捕されていた。この経緯を見ただけでも、自白偏重の捜査が行われたのは明白だ。裁判で自白の信用性に疑問が投げかけられたのは案の定の展開でもあった。

さらに裁判では、被害者の吉田有希ちゃんの遺体から、勝又被告とは別人のDNA型が検出されていたことも判明している。そのDNA型については、「殺害犯人のものである可能性が高いとはいえない」(控訴審判決)と片づけられているのだが、そのDNA型が誰のものかは特定されていない。これでは、そのDNA型が「真犯人」のものである可能性を疑われ続けても仕方ない。

◆女の子をさらいに行く前に漫画を借りていた!?

そんな今市事件について、私も当欄で繰り返し冤罪の疑いを指摘してきたが、勝又被告の自白調書の内容を改めて検証したところ、自白が嘘であることを示す形跡が新たに色々見つかった。そこで、その検証結果を3回に渡って報告したい。

今回はまず、勝又被告が被害者の女の子・吉田有希ちゃんを車で連れ去った状況などを供述した2014年6月20日付けの自白調書(作成者は宇都宮地検の阿部健一検事)を見てみよう。

この調書では、勝又被告はまず、《私は、事件の2、3年くらい前から子供の女の子に興味を持つようになりました》と切り出し、《「事件を起こす1カ月くらい前から、小学生の女の子をさらってセックスなどをしてみたい」と思うようになりました》と供述している。そして、鹿沼市の自宅アパートから車で今市市の大沢小学校近くまで赴き、小学生の女の子をさらおうと考えたと述べている。

《大沢小学校を狙ったのは、そこらへんの道をよく知っていて、当時住んでいたアパートから遠かったからです》

調書では、勝又被告はそのように供述しているが、この部分に不自然さは見いだせない。元々は台湾生まれの台湾人である勝又被告(逮捕される数年前に帰化)は、小6の時に来日し、大沢小学校とその隣にある大沢中学校に通っているためだ。勝又被告が大沢小学校周辺に土地勘があったのは確かだろう。

この調書で最初に出てくる問題供述は、事件当日の2005年12月1日の行動に関する以下の部分だ。

《記憶では午後2時から3時頃、下校途中の小学校の女の子をさらいにカリーナED(引用者注・勝又被告が当時乗っていた車)で大沢小学校の近くに行きました》

被害者の有希ちゃんはこの日、下校中の午後3時頃に行方不明になっている。つまり、勝又被告の供述は時間的な辻褄は合っているわけだ。

では、この供述の何が問題なのか。それは、この直前の時間帯の勝又被告の行動と整合しないことだ。

勝又被告が事件発生直前に借りていた「カペタ」の6巻と7巻

というのも、宇都宮市内にあったCDやDVD、漫画のレンタルショップ「ハーマン駒生店」(現在は閉店)の利用履歴には、勝又被告がこの日の午後1時58分頃、2冊の漫画を返却し、新たに2冊の漫画を借りた記録が残っていた。これから小学生の女の子をさらい、セックスしようとしている人間が漫画をレンタルショップで借りてまで読もうとするだろうか。普通、そういう行動はとらないはずだ。

ちなみに、勝又被告がこの時にレンタルショップに返した漫画は、FIを題材にした「カペタ」という漫画の4巻と5巻で、借りたのは同じ漫画の6巻と7巻だ。勝又被告のこの時の関心は、小さな女の子とセックスすることではなく、「カペタ」という漫画に向けられていたことが窺える。

げんに、ハーマン駒生店の利用履歴によると、勝又被告はこの時に借りた「カペタ」の6巻と7巻も、翌日の午後3時32分頃までに返却している。勝又被告が事件当日、この2冊の漫画を借りてすぐに読み始めたことは明白だ。

◆被害者の服装を「覚えていない」という不自然

有希ちゃんの服装は警察募集のポスターで詳細に紹介されていた

調書によると、勝又被告はカリーナEDで大沢小学校のあたりに到着後、女の子が1人で歩いているのを見つけたことになっている。被害者の吉田有希ちゃんだ。そこで、カリーナEDで有希ちゃんの横まで近づくと、運転席の窓からこう声をかけたという。

「お父さんに頼まれて迎えに来たよ。お母さんが大変だから」

きわめてベタで、犯人でなくても容易に思いつきそうなセリフだが、それはさておくとしよう。不自然さを見過ごしがたいのは、有希ちゃんに声をかけた直後の言動に関する次の供述だ。

《有希ちゃんは、「えっ」と言うと、ちょっと後ずさりしました。それで、私は、「信用されてないな」と思いました。私は、運転席のドアを開けて、身体を少し外に出して、有希ちゃんの脇の下に両手を入れて抱きかかえ、運転席を通して助手席に無理矢理乗せました。有希ちゃんは赤いランドセルを背負っていたことは憶えていますが、服装はよく憶えていません》

この供述の何が不自然かというと、勝又被告が有希ちゃんについて、《服装はよく覚えていません》と述べていることだ。

何しろ、この日の有希ちゃんの服装は、黄色いベレー帽をかぶり、アニメ「とっとこハム太郎」の絵が描かれたピンクのスニーカーを履いているなど、きわめて特徴的だった。しかも、事件発生から8年半後に勝又被告が逮捕されるまでの間、栃木と茨城では、後掲のような警察の情報提供募集のポスターが県内のあちらこちらに張り出されていたのだ。

本当に勝又被告が犯人であれば、このポスターで詳細に紹介されている有希ちゃんの服装を《覚えていない》ということはありえない。

▼片岡健(かたおか けん)
全国各地で新旧様々な事件を取材している。近著に『平成監獄面会記 重大殺人犯7人と1人のリアル』(笠倉出版社)。『さよならはいいません ―寝屋川中1男女殺害事件犯人 死刑確定に寄せて―』(山田浩二=著/片岡健=編/KATAOKA 2019年6月 Kindle版)。

「絶望の牢獄から無実を叫ぶ ―冤罪死刑囚八人の書画集―」(片岡健編/鹿砦社)

創業50周年!タブーなき言論を! 月刊『紙の爆弾』8月号

« 次の記事を読む前の記事を読む »