2014年に神戸市長田区で小1の女児、生田美玲ちゃん(当時6)が殺害された事件で、殺人や死体損壊・遺棄、わいせつ目的誘拐の罪に問われた君野康弘被告(50)に対する控訴審の判決公判が3月10日、大阪高裁であり、樋口裕晃裁判長は「殺害に計画性が認められない」などと述べ、第一審・神戸地裁で裁判員らが下した死刑判決を破棄し、無期懲役を言い渡した。前日に判決公判があったミナミ通り魔殺人事件の礒飛京三被告(41)から2日連続で大阪高裁が裁判員裁判の死刑判決を破棄した形だが、実を言うと、君野被告の死刑判決破棄は初公判の前からあらかじめ決められた結論だったふしがある。

死刑判決を破棄した大阪高裁

◆たどたどしい受け答え

昨年12月16日、大阪高裁の第201号法廷で行われた君野被告の初公判。上は紺色の薄手のダウンジャケット、下はグレーのスウェットパンツという姿で現れた君野被告は、逮捕から2年以上続く獄中生活のためか、顔は青白かった。短く刈り込んだ頭髪も白いものが目立ち、いかにも生命力が弱そうな印象だった。

この公判では、被告人質問も行われたが、君野被告は法廷に現れた時の印象通り、たどたどしい受け答えに終始した

弁護人「一審判決では自分の身勝手さや攻撃性と向き合ってないと言われたけど、どう思った?」
君野被告「その通りだと思いました」
弁護人「今はいきなり首を絞めたり、包丁で刺したことをどう思ってる?」
君野被告「・・・・・・」
弁護人「現在はどう思ってるんだろう?」
君野被告「・・・・・・しっかり反省し、これからはそういうことがないようにしたいです」
弁護人「自分がしたことをどう思う?」
君野被告「ひどいことをして申し訳ないという思いがますます深まっています」

いまいちかみ合わないやりとり。反省しているのを訴えたい思いは感じるが、それを実現できない貧しいボキャブラリー。一審の死刑判決は君野被告について、〈知的能力は、心理検査の点数上は知的障害と正常の境界域にある〉としていたが、実際そうなのだろう。

一審の死刑判決によると、君野被告は下校中の美玲ちゃんにわいせつ行為をしようと、「絵のモデルになって欲しい」と声をかけて自宅アパートに連れ込んだ。そして騒がれずに身体を見たり触ったりしたいと考え、美玲ちゃんの首をビニールロープで絞め、包丁で首を4回以上刺して殺害。その挙げ句、死体を包丁でバラバラにして複数のビニール袋に入れ、近くの雑木林に遺棄したとされる。社会を騒がせた凶悪事件の犯人が普段は弱々しい人物であることは珍しくないが、君野被告もまさにその1人だった。

◆検察官の追及にタジタジに

それでも弁護人の尋問では、君野被告は日々、被害者の冥福を祈りながら写経をし、反省を深めていることを訴えた。しかし、検察官の反対尋問では案の定、厳しい追及によりタジタジにされてしまうのだ。

検察官「反省が深まったというのは一審でも言っていましたが、それ以後、具体的に反省がどう深まったの?」
君野被告「・・・・・・」
検察官「答えられない?」
君野被告「・・・・・・はい」
検察官「じゃあ、般若心経を写経しているそうだけど、その般若心教がどういう意味かは調べてるの?」
君野被告「・・・・・・」
検察官「本で勉強したことはないの?」
君野被告「あります」
検察官「どういう意味だと書いてあった?」
君野被告「忘れました・・・・・・」

公判慣れした検察官にとっては、君野被告のような知的能力の低い被告人を追及し、答えに窮させることはきっと朝飯前なのだろう。

一方、弁護側は君野被告が美玲ちゃんを誘拐した動機について、「わいせつ目的ではなく、お酒を飲みながら話をしたかった」と主張。さらに現在、養子縁組をして君野被告を支えようしている女性が存在することなども死刑回避の事情になりうることだと訴えていた。

だが、質問役として登場した美玲ちゃんの母からは逆に「あなたが養子縁組をしたと聞いて、私たち家族がどんな気持ちになるか考えなかったんですか?」と責め立てられ、君野被告は「すみません。考えませんでした」と小さくなるばかり。何をやっても裏目になっている印象だった。

◆年度内に片づけたい思惑がミエミエだった裁判長

では、初公判はそんな状態だったにも関わらず、なぜ死刑破棄が「あらかじめ決められた結論」だったと言えるのか。それは、樋口裁判長が初公判の最後に「第2回公判で結審しますので、第2回公判の日時だけでなく、判決公判の日時も決めてしまいしょう」と言い、初公判が終わった時点で早々と判決公判を「3月10日か同15日」と決めてしまうなど「この事件は年度内に片づけたい」という思惑がミエミエだったからである。

私はその様子を見ながら、樋口裁判長らは「控訴棄却」という結論を決めて初公判に臨んでいるのだろうとばかり思っていた。しかし実際には、死刑回避を最初から決めていたのである。大阪高裁で2日連続で起きた、まったく予想できない死刑判決の破棄。裁判とは本当にわからない。

君野被告が収容されている大阪拘置所

▼片岡健(かたおか けん)
1971年生まれ、広島市在住。全国各地で新旧様々な事件を取材している。

「絶望の牢獄から無実を叫ぶ ―冤罪死刑囚八人の書画集―」(片岡健編/鹿砦社)

『紙の爆弾』タブーなきスキャンダルマガジン

2012年6月に大阪・ミナミの路上で2人の男女が殺害された通り魔殺人事件で、殺人罪などに問われた礒飛京三被告(41)の控訴審判決公判が9日、大阪高裁で開かれ、中川博之裁判長は「計画性は低く、精神障害の影響を否定できない」などと述べ、一審・大阪地裁で裁判員らが下した死刑判決を棄却し、無期懲役を宣告した。この結果は私にとって、大変意外なものだった。前回公判を傍聴した際、死刑が回避されそうな雰囲気は微塵も感じられなかったからである。

礒飛被告が凶器の包丁を購入した現場近くの百貨店

◆「地裁の判決に従ってもらいたい!」

「今からでも遅くはありません。すみやかに控訴を取り下げ、地裁の判決に従ってもらいたい!」

昨年12月22日、大阪高裁の第201号法廷。被害者参加制度を利用し、公判に出席した被害者遺族の男性は証言台から被告人と弁護人に対し、怒鳴りつけるようにそう言った。被告人席の礒飛被告は表情こそポーカーフェイスだったものの、メモをとる手がとまって身をすくめ、遺族の怒りの意見陳述に気圧されているような雰囲気が窺えた。

覚せい剤取締法違反で2度の服役歴がある礒飛被告が事件を起こしたのは、2度目の服役を終え、出所した翌月だった。生まれ育った栃木で仕事が見つからず、刑務所内で知り合った男から「仕事を紹介してやる」と言われて大阪へ。しかし、紹介された仕事は詐欺や覚せい剤の密売人だったため失望。そして翌朝、覚せい剤精神病による「刺せ。刺せ」という幻聴に促され、ミナミの路上で音楽プロデューサーの南野信吾さん(当時42)と飲食店経営の佐々木トシさん(同66)の2人を包丁でめった刺しにして殺害したのだ。

◆遺族の陳述により死刑維持の雰囲気が出来上がっていたが……

一審・大阪地裁の裁判員裁判は責任能力の有無が争点になったが、判決は犯行時の礒飛被告に完全責任能力が認め、死刑を選択した。この地裁の死刑判決に従うように法廷で礒飛に求めた冒頭の男性は、南野さんの実父Aさんだ。近年、心臓と大腸ガンの手術を相次いでうけ、「今ここに立っているのが奇跡に近い状態」というAさんが気力を振り絞って繰り広げた20分余りの意見陳述は怒りと悲しみに満ち溢れ、凄まじい迫力だった。

「生命の代償は、生命しかありえない!」と礒飛に強く訴えたかと思えば、亡き息子になりきり、「これからという時になぜ、俺を刺す? なぜ、君は音楽に救いを求めなかったのか?」と礒飛に語りかけたAさん。礒飛被告にとって、遺族から浴びる怒りや憎しみの言葉は検察官の死刑求刑などよりはるかに重く感じられたことだろう。

その後、佐々木さんの長男や南野さんの妻も意見陳述したが、「一審の判決後、弁護士を通じて謝罪文を渡したいと言ってきましたが、控訴しておいて何を謝罪するんですか」(佐々木さんの長男)、「夫は還ってこないのに、なぜ礒飛は生きているのでしょうか」(南野さんの妻)などとそれぞれ被害者遺族ならではの鎮痛な思いを吐露。この時も法廷は終始、緊迫したムードだった。遺族の意見陳述が終わった後、礒飛被告が被告人質問で「本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです」と反省の言葉を述べたが、裁判官たちが心を動かされたような様子は微塵も感じられなかった。この公判を傍聴していて、死刑判決が破棄されることを予想できた者はおそらくいなかったろう。

2008年12月に被害者参加制度が始まって以来、同制度を利用して刑事裁判に参加した犯罪被害者や遺族が被告人に質問したり、求刑意見を述べるケースは年々増えている。この件に関し、裁判官や裁判員が犯罪被害者や遺族の意見に影響され、厳罰化が進むのではないかと指摘する声は一部にあるが、私もその指摘は当たっているのではないかと思っていた。しかし、この裁判の控訴審は遺族の意見から完全に独立したものだった。裁判とは、本当に先が読めないと私は再認識させられたのだった。

礒飛被告が南野さんと佐々木さんを刺殺したミナミの路上

▼片岡健(かたおか けん)
1971年生まれ、広島市在住。全国各地で新旧様々な事件を取材している。

「絶望の牢獄から無実を叫ぶ ―冤罪死刑囚八人の書画集―」(片岡健編/鹿砦社)

『紙の爆弾』タブーなきスキャンダルマガジン

2012年10月に広島の放送局「中国放送」の元アナウンサー・煙石博(えんせき・ひろし)氏(70)が自宅近くの銀行店内で他の客が記帳台上に置き忘れた封筒から現金6万6600円を盗んだ容疑で逮捕された事件について、本日(10日)午後3時から最高裁第二小法廷(鬼丸かおる裁判長)で煙石氏の上告審判決公判が開かれる。

煙石氏は一貫して無実を訴えながら、1審・広島地裁で懲役1年・執行猶予3年の有罪判決を受け、2審・広島高裁でも無実の訴えを退けられたが、最高裁は本日、煙石氏に逆転無罪判決を宣告することが確実視されている。それに先駆け、7日に広島弁護士会館で弁護人・久保豊年弁護士と共に会見を開いた煙石氏は、改めて無実を訴えると共に自分を冤罪に貶めた警察、検察、裁判官たちの悪事を告発した――。

◆4年を超す人生の貴重な時間を奪われた

最高裁では1年に数千件の事件で判決や決定を出しているが、2審までの有罪判決を覆し、逆転無罪判決を出すことは年に1件あるかないかだ。そんな中、煙石氏が本日、最高裁で逆転無罪判決を宣告されるのが確実視されている理由は、先月17日、最高裁第二小法廷で弁護人と検察官がそれぞれ弁論する公判が開かれたことだ。最高裁は通常、審理を書面のみで行い、公判審理を行うのは、「2審までの結果が死刑の事件」と「2審までの結果を見直す事件」に限られる。煙石氏は後者に該当するとみられているわけだ。

当欄で2013年よりこの事件が冤罪であることを伝え続けた私としても、この明白な冤罪事件の裁判が逆転無罪という形で決着するのは大変うれしいことだ。だが、だからといって、おめでたいことだと喜んでばかりもいられない。なぜなら、このような明白な冤罪事件で逮捕、起訴され、2度も有罪判決を受けた煙石氏やご家族は4年を超す人生の貴重な時間と膨大な裁判費用など様々なものを奪われたからだ。

その煙石氏が7日に広島弁護士会館で開いた会見で読み上げた声明文について、今のところ全文公開しているメディアは見当たらない。警察、検察、裁判官がいかにひどかったかを詳細に訴えたその内容をより多くの人に知ってもらいたいので、いよいよ逆転無罪判決が出る今日、ここで全文を公開しよう。

・・・・・・・・・・以下、煙石氏の声明文・・・・・・・・・・

私は煙石博です。6万6600円を盗ってもいないのに、盗ったとされました。

私は無実です。この事件で、定年後の、人生の貴重な時間と仕事を失ってしまっただけでなく、長年、私の築いてきた信用と信頼を一気になくし、私の人権も社会的存在も失ってしまいました。さらに私の家族にも大きな負担をかけ続けてきました。私はお金を盗ってはいません。無実です。

最高裁が1審・2審の判決を見直すとして、弁論を開くということは、本当にまれなケースだそうですが、2月17日にその弁論を傍聴しました。弁論の後、司法記者クラブに移動して、共同記者会見に臨みました。その時、私の思いとこれまでの事の次第を20分余り話しましたが、この時の様子は、すでに私のホームページに立ち上げていますので、ぜひご覧下さい。

今日は、これに少し補足もしますが、かいつまんで申し述べます。

無実を訴えると共に捜査や裁判の不当性を告発した煙石氏(2017年3月7日、広島弁護士会館にて)

◆最高検検事の弁論に言い表せない怒りがこみ上げた

最高裁の弁論では、久保豊年弁護士は、論理的な説明によって、私の無罪を主張して下さいました。最高検の野口元郎検事は、1審・2審の論理的でない判決をそのまま信じて、上告棄却を求めてきましたが、すべて結論は「有罪」ありきの、防犯カメラの映像の真実にも背いた、あまりにもひどい、非常識な内容で、改めて、言い表せない程の怒りがこみあげてくる弁論でした。特に防犯カメラの映像に関しては、「防犯ビデオの映像自体によって被告人が封筒から現金を抜き取ったと断定することは困難であるが、他方で、防犯ビデオの映像は、被告人がそのような行為に及んでいないことを明らかにするものでもない。すなわち、被告人が、一旦記帳台を離れてから再び戻ってくるまでの間に封筒から現金を抜き取ったか否かという点に関して、防犯ビデオの映像は、どちらの側にも決定的な証拠となるものではない」と言いました。

そんな馬鹿な、と思いました。1審の広島地裁、2審の広島高裁はその防犯カメラの映像を証拠に、私に懲役1年・執行猶予3年という有罪判決を下しました。その後、私も防犯カメラの映像を何回も見ましたが、普通に見れば、私がお金を盗っているような動作やしぐさはありません。最高検の検事はそれを認めたのです。この4年4カ月は何だったんでしょうか?

私は、広島銀行大河支店で6万6600円を盗ってもいないのに、盗ったとされていますが、全く身に覚えがありません。広島地裁・広島高裁の判決は不当判決です。私は無実です。

◆机をたたいたり、すごんだりして自白を強要された

私は、2012年10月11日の朝、突然やってきた刑事2人に「防犯カメラの映像に証拠が映っている」と言って、逮捕状の呈示もなく逮捕され、広島県警の南警察署へ連行されました。取り調べ室で、「『防犯カメラの映像に、盗ったところが映っている』と言って、私をここへ連れて来たのですから、証拠の映像を見せて下さい」と何回も頼みましたが、聞いてもらえませんでした。

しばらくあって、刑事が、マスコミにニュースで出すようなことを言ったので、「私は犯人ではありません。容疑者ですから、マスコミには、まだ発表しないで下さい。よく調べて下さい」と頼みましたが、結局、私はお金を盗ってもいないのに、テレビでは当日、新聞では翌日、大きく報道されたことを家族との面会で知り、私は、人生も、すべてを失ったと思いました。

警察での取り調べは、尋常ではない取り調べで、最初から、私を犯人だと決めつけたストーリーを作っており、私はお金を盗ってもいないのに、刑事が作った「こうしてお金を盗ったのではないか」というひどい推測と、思い込みで、強引に話を進められました。私は、どうしても、私を犯人にしようとしている強い意志を感じ、恐怖感を覚えました。

「防犯カメラの映像は、誰が見ても、お前が盗っている。やったことを認めなければ裁判になって、法廷で防犯カメラの映像をみんなで見て、その映像がニュースで流されて、お前は恥をかくんだ!」などと、脅迫じみたことを言いながら、防犯カメラの映像は見せず、そうかと思うと、「6万6600円の窃盗はたいしたことはない。初犯だから刑も軽い、人の噂も75日、すぐに忘れる。すぐ社会復帰できる」と自白を誘導し、さらには、何度も「マスコミが報道したから、世間はお前を窃盗犯だと思っているんだ!!」「お前は頭がおかしいと思われるよ!」などと言ったり、机をたたいたり、すごんだりして、自白を強要されました。

◆検事はひたすら示談を勧めてきた

検察では、私は盗っていないと、一生懸命説明しましたが、検事は「盗ったか、盗らないかは別にして、6万6600円に色をつけて10万円位払えばすむことだ」と、とにかく最初から示談の説得ばかりされました。次の日もその検事は、「ゆうべも、防犯カメラの映像を何度も見たが、あなたは、お金を盗っている」などと言って、ひたすら示談を勧めました。おかしい話です。もし盗ったというのであれば、私が納得できる証拠をはじめから見せるべきではないでしょうか。取り調べの最後に、やっと防犯カメラの映像の一部を見せられましたが、もちろん、お金を盗っているところはありませんでした。

検事は「これ以上、事を荒立てないために、検事としては、変化球であるが、金を払って不起訴という方法を勧める」「これも有名税だと思え」などと言いましたが、私は絶対お金を盗っていないのですから、お金を払ってと言われても、どうしても納得がいきませんでした。私は、お金を盗っていないので、示談を断りました。すると検事は、その翌日に起訴しました。私は無実なのに、広島県警の南警察署の留置場に28日も勾留されました。

広島地裁での裁判は、1年近くかかって、防犯カメラの映像に、私がお金を盗っている映像がないのに、証拠がないのに、懲役1年・執行猶予3年という信じられない有罪判決が出ました。

もともと、刑事が「確たる証拠が防犯カメラの映像に映っているんだ」と言って逮捕したのに、その映像をなかなか見せず、裁判では、映像のクリア化を申し出ても拒否されました。さらに、証拠品の封筒には、私の指紋がついていませんでした。一番疑問に思うことは、「封筒に、お金が入っていなかったのではないですか」と初めから何回も刑事に言っていたのに、「もう調べてある」と言って、取り上げてくれなかったことです。

◆絶対に納得できません!

その後、2審の広島高裁では、専門の鑑定会社に依頼して、私が封筒にさわっていないということが明らかになりました。裁判官はその証拠を採用したにも関わらず、それを無視しました。裁判官は、「防犯カメラの映像には死角があり、封筒から現金のみを抜き取り、ポケットなどに隠匿するなどするのに十分な時間と機会があったといえる」などと無茶苦茶な推認で、1審の判決に誤りはないとして控訴棄却しました。

しかし、防犯カメラの映像を普通に見ていれば、お金を抜き取って隠す時間と機会はないことが、映像から十分確認できますし、お金を盗るような動きやしぐさは、防犯カメラの映像にはありません。納得できないことばかりです。以下の点は絶対に納得できません!

・封筒の中に現金が入っていたという、被害者の供述を鵜呑みにしていること

・防犯カメラの死角でお金を盗ったと言いますが、その死角がどこにあるか特定していないこと。私には、防犯カメラがどこにあるか、じろじろ様子を窺うことはできないし、ましてや、その死角がどこにあるかは、わかりません

・お金を盗ったと言うなら、いつ、どこで、どのように盗ったのかを特定していないこと

・1万円札6枚、千円札6枚、合わせて12枚のお札をポケットに入れたとすると、かなりの厚みになります。お札12枚と500円玉1枚と、100円玉1枚を、どうやって封筒から取り出し、どこに、どうやって取り込んだというのか、全く説明できていないこと

そもそも、常識的にも、500万円を下ろしに行って、他人のお金を、危険をおかしてまで盗りませんし、もし、お金を盗るなら、最初から封筒ごとポケットに入れて、そのまま持って帰るでしょう。お金だけ抜いて、元の記帳台にまで、わざわざ歩いて行って、証拠になる封筒を元に戻すなどという窃盗ストーリーは、絶対にあり得ません。

◆警察、検察、広島地裁・高裁に大変な不信感と激しい憤りを感じている

報道陣の質問に答える久保豊年弁護士(2017年3月7日、広島弁護士会館にて)

久保豊年弁護士は、最高裁への追加補充書に、防犯カメラの映像の確かな部分、最後に警備員が記帳台から封筒を取り上げた位置と、その前に私が再び記帳台あたりに戻って、記帳台に手を置いただけの私の手の位置は、全く交わる点はないということを検証したものを送りました。つまり「私が、最初に記帳台にあった封筒を手にして移動したのち、中から6万6600円もの現金だけを抜き取り、わざわざ元の記帳台に戻って、証拠となる市・県民税の払い込み用紙、つまり、セップを戻した」という、常識では考えられない窃盗の犯行ストーリーは、ありえないことを指摘しました。もちろん、持ったと決めつけた封筒には私の指紋はついていませんでした。

思えば、最初から一貫して、警察は、私を犯人だとするストーリーを作って、犯人だと決めつけ、自白を強要し、検察は、警察の誤りを正すことなく示談を勧めました。信じられない警察や検察の対応でした。そして、広島地裁、広島高裁に至っては、正義と真実を大切にする、神聖で崇高な所だと思っておりましたが、それとは逆に、非常識極まりない、とんでもない事実誤認をしたまま、有罪とされました。私は無実です。

私は、今、警察、検察、広島地裁、広島高裁に、大きな不信感と激しい憤りを感じております。最高裁においては、それを払拭して下さる様な、正義と真実に基づいた、公正なる判断をお願いするばかりです。

私を支援して下さっている仲間が、「煙石博さんの無罪を勝ちとる会」を立ち上げて、街頭行動での訴えや、最高裁の公正な裁判を求める請願署名の活動にも骨を折って下さり、これまでに9500名を超える署名をいただいております。ありがとうございます。私は絶対に6万6600円を盗っておりません。私は無実です。私の事件の経過は、「煙石博さんの無罪を勝ちとる会」のホームページに示しています。是非ご覧下さい。

2017年3月7日 煙石博

・・・・・・・・・・以上、煙石氏の声明文・・・・・・・・・・

さて、いかに警察、検察、裁判官が酷かったかおわかり頂けただろうか。煙石氏が逆転無罪という結果で裁判を終えられたのは良かったとしても、煙石氏を冤罪に貶めた警察官、検察官、裁判官が何の罰も受けず、今ものうのうと普通に暮らしているのは理不尽極まりないというほかない。

▼片岡健(かたおか けん)
1971年生まれ、広島市在住。全国各地で新旧様々な事件を取材している

※事件のこれまでの経緯に関心のある人は、後掲の過去記事もご覧下さい。

◎「冤罪」と評判の広島地方局元アナウンサー窃盗事件(2013年9月20日)
◎広島の元アナウンサー窃盗事件で冤罪判決(2013年12月6日)
◎広島の元アナウンサー窃盗「冤罪」事件の控訴審がスタート(2014年5月30日)
◎広島の元アナ「冤罪」窃盗事件で「公正な裁判を求める」署名が1500筆突破!(2014年6月6日)
◎こんなところにも土砂災害の影響が・・・広島の注目裁判で記者の傍聴取材が激減(2014年9月2日)
◎高まる逆転無罪の期待──上告審も大詰めの広島元アナウンサー冤罪裁判(2015年5月13日)
◎前回五輪の年から冤罪を訴える広島元放送局アナ 最高裁審理が異例の長期化!(2016年8月20日)
◎2017年冤罪予測──飯塚事件、和歌山カレー事件、広島元アナ事件の新争点(2017年1月3日)

「絶望の牢獄から無実を叫ぶ ―冤罪死刑囚八人の書画集―」(片岡健編/鹿砦社)

『紙の爆弾』タブーなきスキャンダルマガジン

福岡市で女子予備校生が同じ予備校に通う少年に刺殺されるというショッキングな事件が起きて、1年が過ぎた。逮捕後に20歳になった元少年は起訴され、裁判員裁判で裁かれることになったが、まだ公判の日程は決まっていない。事件現場を訪ねたところ、元少年の行動に疑問を抱かせる謎が浮かび上がると共に深刻な二次被害の痕跡を目の当たりにした――。

朝日新聞2016年3月12日付

朝日新聞2016年3月26日付

◆謎めいている元少年の人物像

事件は昨年2月27日夜、福岡市西区姪の浜の住宅街の路上で起きた。女性が男に襲われているという110番通報があり、福岡県警西署の署員が駆けつけたところ、予備校生の北川ひかるさん(当時19歳)が血を流して倒れており、病院に搬送されたが、ほどなく死亡が確認された。

一方、北川さんと同じ予備校に通っていた犯人の元少年(当時19歳)は犯行後ほどなくして「知り合いの女性を刺した」と近くの交番に出頭。両手を血だらけにしており、いったん病院に入院させられたが、翌3月11日、北川さんの首などを刃物で刺したとして殺人の容疑で逮捕された。地検は元少年が逮捕後に20歳になったため、家裁に送致せず、精神鑑定を実施したうえで起訴。現在は公判前整理手続きが続いている。

この事件に関しては、成績優秀だった北川さんが事件後に難関の大阪大学法学部に合格していたことが判明して涙を誘った一方、犯人の元少年は人物像が謎めいている。動機一つとっても「彼氏がいないと嘘をつかれた」とか「バカにされたと思った」などと報道の情報は錯綜気味。起訴前に行われた精神鑑定でも一度、鑑定留置が延長されるなど、水面下でドタバタしているような雰囲気が感じられる。

産経新聞2016年6月9日付

◆犯行後、川に飛び込んだそうだが……

私はそんな事件がまもなく発生から一年になりつつあった時期、現場を訪ねてみた。すると、犯人の元少年が犯行時、思った以上に不可解な行動をとっていることがわかった。

事件発生当初の報道では、元少年は北川さんを刺した後、現場近くの川に飛び込み、その後に交番に出頭したと伝えられていた。この情報から元少年について、自殺しようとしたが死に切れず、自首することを選んだかのように思った人は少なくなかったろう。

しかし現場を訪ねたところ、元少年が飛び込んだ川というのは、写真のように船着き場になっている河口付近で、水深も浅そうに見え、飛び込んでも死ねるとは到底思えなかった。元少年が川に飛び込んだ目的が何であれ、合理的な思考ができない異常な精神状態だったのはたしかだろう。起訴前に精神鑑定を施されたのも当然だと思わされた。

元少年が飛び込んだのはこんな場所。これでは死ねない

◆被害者が倒れていた場所は今……

事件発生当時の報道を見ていると、北川さんが元少年に刺され、倒れていた場所には、多くの花が手向けられていた。ところが、その場所を訪ねると、二次被害の跡が見受けられた。花が手向けられていたあたりの民家の外壁に次のような看板が設置されていたのである。

〈この場所は私有地です。ものを置かないで下さい〉

北川さんが倒れていた場所は、写真のように奇しくも祭壇のように使える状態だったから、その死を悲しむ人たちはここに花を手向けていったのだろう。しかし、この部分は看板を出した家の人の私有地で、迷惑したのだと思われる。花を手向けた人たちに悪気はなく、心から北側さんを悼んだのだろうが、結果的に二次被害をつくることになったわけである。私が訪ねた際には花は一切手向けられていなかったが、おそらく二度と花は手向けられないだろう。

元少年は今、自分がしたことをどう思っているのか。私は福岡拘置所に勾留中の元少年に取材依頼の手紙を出し、面会に訪ねたが、案の定、面会を断られた。元少年は動機から何から気になるところが多いので、裁判を傍聴できたら続報をお伝えしたい。

被害者が倒れていた場所への献花は迷惑だったらしい

▼片岡健(かたおか けん)
1971年生まれ、広島市在住。全国各地で新旧様々な事件を取材している。

本日発売!『紙の爆弾』タブーなきスキャンダルマガジン

「絶望の牢獄から無実を叫ぶ ―冤罪死刑囚八人の書画集―」(片岡健編/鹿砦社)

2002年の大阪市平野区母子殺害事件で、一度は死刑判決を受けながら2012年に逆転無罪判決を勝ち取っていた大阪刑務所の刑務官、森健充さん(59歳・休職中)の第二次控訴審で3月2日、大阪高裁は検察側の控訴を棄却し、無罪判決を支持した。このことはすでに大きく報道されたが、実は見過ごされている重大な問題がある――。

朝日新聞2017年3月2日付

毎日新聞2017年2月27日付

◆乏しかった証拠

大阪市平野区のマンションの一室で住人の主婦(当時28歳)とその長男の1歳児が何者かに殺害されたのは2002年4月のこと。主婦の義理の父だった森さんは殺人の容疑で逮捕され、裁判では第一審で無期懲役、控訴審で死刑を宣告されたが、一貫して無実を訴えていた。そして最高裁が審理を差し戻した2度目の第一審でまさに起死回生の逆転無罪判決を獲得。検察がこれを不服として控訴したが、第二次控訴審で無罪判決が追認されたことにより、逮捕から14年余りの年月を経て、ようやく無罪が確定しそうな見通しだ。

この事件は元々、証拠が乏しく、現場マンションの階段踊り場の灰皿から見つかった森被告のタバコの吸い殻が事実上唯一の物証だった。しかし、その吸い殻は変色の仕方などから事件当日に森被告が吸ったものかは疑問が残り、本来はおよそ有罪の証拠にならないものだった。しかも第二次控訴審では、検察が逆転有罪を期して被害者の着衣などから採取した試料をDNA型鑑定したところ、森さんのDNA型は一切検出されず、逆に身元不明の第三者のDNA型が検出される結果に。このように審理の中では森さん以外の真犯人が存在する可能性まで浮上しており、無罪判決が維持されたのは大方の予想通りだった。

では、見過ごされている重大な問題とは一体何か。それは、森さんが捜査段階に大阪府警から「拷問」のような取調べを受けたと訴えていたことである。

森さんの取調べが行われた平野署

森さんの無罪を追認した大阪高裁

◆頭部にナイロン袋までかぶせられ・・・・・・

事件発生まもない時期から警察に疑われた森さんは、何度も平野署に呼び出されて「任意」で執拗に取り調べられていた。そして事件から約4カ月後の2002年8月には、睡眠薬を飲んで自殺するまで追い込まれ、一命を取りとめたあと、大阪府を相手に500万円の国家賠償を請求する訴訟を起こしている。結果的に森さんは請求が認められずに敗訴したが、この訴訟で森さんが訴えていた暴行被害の内容は実に凄まじかった。

何しろ、取調べを担当した3人の刑事は森さんを大声で怒鳴って自白を強要したり、顔や頭を殴る、下半身を足蹴にするなどの暴行をはたらいたばかりか、森さんの頭部にナイロン袋かぶせ、酸欠で気を失うまで追い込んでいたというのだ。結果、大阪地裁の第一審判決は「本件暴行の事実を認めるに足りる証拠はない」と森さんの主張を退け、森さんは控訴、上告も実らずに敗訴したのだが、本当にそれでよかったのか――。

この事件では、最高裁が審理を第一審に差し戻したのち、もっとも重要な争点だった「タバコの吸い殻」を大阪府警が紛失していたことが判明するなど、警察捜査はあまりにひど過ぎた。森さんが取調べで拷問があったと訴え、国家賠償請求訴訟まで起こしたことはあまり知られていないが、無罪確定が確実な状況になった今だからこそ、捜査の問題も改めてイチから総括すべきではないか。

いずれにしても逮捕から15年、死刑の恐怖に苦しめられながら、不屈の闘志で無罪を勝ちとった森さんがこれからの人生で幸多からんことを願う。

▼片岡健(かたおか けん)
1971年生まれ、広島市在住。全国各地で新旧様々な事件を取材している。

7日発売『紙の爆弾』タブーなきスキャンダルマガジン

「絶望の牢獄から無実を叫ぶ ―冤罪死刑囚八人の書画集―」(片岡健編/鹿砦社)

テレビや新聞で冤罪が話題になる機会が増えているが、全国各地には「知られざる冤罪」がまだまだ数多くある。1月19日、広島高裁松江支部で控訴審の第1回公判があり、即日結審した「米子ラブホテル支配人殺害事件」もその1つだ。被告人の石田美実氏(59)に対する判決は3月27日に宣告されるが、少しでも多くの人に注目して欲しい事件だ。

◆捜査段階から胡散臭かった

事件の舞台は、山陰地方の中心都市である鳥取県米子市。2009年9月29日夜10時過ぎ、同市郊外にあるラブホテル「ぴーかんぱりぱり」の事務所で支配人の男性(当時54)が頭から血を流して倒れているのを客室係の女性が発見。支配人は病院に搬送されたが、頭部を激しく攻撃されていたほか、ヒモのようなもので首を絞められていた。そして一度も意識が戻らないまま、約6年に及ぶ入院生活を送り、2015年9月27日に息を引き取ったのだった。

警察の調べでは、現場の事務所では、金庫の中などの金が事件前より減っており、犯人は支配人の首を絞める際、事務所にあった電話線かLANケーブルを使ったと推定された。警察は支配人が事務所に入った際、金目的で侵入していた犯人に襲われたとみて、捜査を展開。そしてこのホテルで店長をしていた石田さんを逮捕するのだが、それは事件から4年半も経過してからのことだった。

しかも当初の逮捕容疑は、「申込書に虚偽の記載をし、クレジットカードをつくった」という別件の詐欺の容疑。石田さんはその後、支配人に対する殺人未遂の容疑でも逮捕、起訴され、支配人が亡くなった時点で起訴罪名を殺人に変更されるのだが、こうした捜査の経緯を見ただけでも、胡散臭い香りがする事件だと言えるだろう。

現場のホテルの建物。現在は「ぴーかんぱりぱり」とは別のホテルに

◆動機に疑問、証拠も脆弱

第一審の裁判員裁判は昨年6~7月に鳥取地裁で行われたが、案の定、検察官の有罪立証は苦しかった。

まず、動機の問題だ。検察官は石田さんについて、「水道光熱費を滞納していた」とか「消費者金融に180万円の借金があった」と指摘し、石田さんには金目的で事務所に侵入する動機があったような主張した。しかし石田さんが水道光熱費を滞納するのは、奥さんと結婚以来、数十年に渡って繰り返されてきた日常的なことに過ぎなかった。また、消費者金融の借金についても、石田さんは事件当時、約100万円の「過払い」がある状態だったため、「返済は終わった」という認識だったという。そして実際、消費者金融から返済の催促は受けていなかった。

では、物証はどうか。検察官の主張では、事務所の金庫や事務所に通じる出入り口のドアのノブから石田さんの指紋が検出されており、これは犯行時に付着したものだとのことだった。しかし石田さんはこのラブホテルの店長として働いていたのだから、そういうところから石田さんの指紋が検出されても何もおかしくない。物証もゼロに等しい状態だった。

◆第一審判決のわかりにくいストーリー

かくも有罪証拠が乏しい中、石田さんに不利な事実は、
(1)事件の翌日に千円札230枚=23万円をATMから自分の銀行口座に入金していたこと、
(2)事件翌日から車で大阪に行くなどして家を1カ月以上あけ、警察からの事情聴取の呼び出しにも応じなかったこと――だった。

この2点については、いかにも疑わしいように感じられる事実といえるだろう。

しかし(1)については、石田さんは「ホテルの各客室にある自動精算機の釣銭の予備として千円札が必要なので、ホテルの各客室にあるスロットゲーム機から売上金を回収するたびに千円札を自分の1万円札として交換してストックしておいた。それを入金したものだ」と説明しており、この説明を裏づける事実も存在した。石田さんが店長の業務としてスロットゲームの売上金を回収し、ゲーム設置会社に売上金を送金する際、1万円札で送金していたことが銀行の記録に残っていたのだ。これはすなわち、石田さんがスロットマシンから回収した千円札を手元に残し、その代わりに自分の1万円札を送金していた証左である。

また、(2)については、石田さんは元々、長距離トラックの運転手だったために家を長期間あけることが多く、以前にも1カ月間、仕事とは関係なく車上生活をしたことがあった。そういう事実が存在するうえ、石田さんは事件当日、奥さんに浮気がばれて家にいづらい状況になっており、加えて、過去には警察に無実の罪でひどい取り調べを受けた経験もあり、警察の事情聴取に恐怖を感じていたという。このように事実関係を丁寧にみていくと、(2)も有罪の根拠にするのは苦しかった。

それにも関わらず、石田さんは第一審で有罪とされたのだが、第一審判決は石田さんが強盗目的でホテルの事務所に侵入したという検察側の主張も退けている。そのうえで石田さんが何らかの目的で事務所に侵入し、その場にいた支配人と何らかのいさかいが生じて暴行に及んだうえ、事務所の金を奪ったと認定。こうして起訴罪名の強盗殺人を否定し、石田さんに殺人罪と窃盗罪を適用して、懲役18年の判決(求刑は無期懲役)を宣告したのである。

このように判決が曖昧で、わかりにくく犯行のストーリーを認定するのは、冤罪事件ではよくあることだ。さらに事件直後に石田さんと接したこのホテルの従業員たちも第一審の公判では、「石田さんの様子は普通で、何ら普段と変わったところはなかった」と口を揃えていた。石田さんはまぎれもなく無罪を宣告されるべき被告人だった。

なお、最初の逮捕容疑である詐欺事件については、石田さんはガソリンスタンドでクレジットカードへの加入をしつこく勧誘され、勧誘員のノルマに協力するために適当な記載をして申し込みをしただけだった。詐欺事件については、無罪が宣告されている。

石田さんの控訴審が行われている広島高裁松江支部

◆年度内に判決を出したがった裁判長

そんな石田さんの裁判は第一審の終了後、弁護側はもちろん、強盗殺人罪の立証に失敗した検察側も控訴。1月19日にあった控訴審の初公判では、第一審の公判にも証人出廷したホテルの女性従業員の証人尋問と被告人質問が行われ、検察側は「強盗殺人罪を適用し、無期懲役を宣告するのが相当」、弁護側は「違法な第一審判決を破棄し、無罪判決を下すべき」と主張して結審した。そして冒頭で述べたように判決公判は3月27日の予定だが、栂村明剛(つがむら・あきよし)裁判長の判決公判の日時の決め方を見ていると、「年度内に判決を出したい」という思いが窺えた。それはきちんと証拠を吟味したうえで冤罪を見抜いているからなのか、それとも――。

私は公判も傍聴する予定なので、また続報をお伝えしたい。

▼片岡健(かたおか けん)
1971年生まれ、広島市在住。全国各地で新旧様々な事件を取材している。

「絶望の牢獄から無実を叫ぶ ―冤罪死刑囚八人の書画集―」(片岡健編/鹿砦社)

タブーなきスキャンダルマガジン『紙の爆弾』

私はこれまで死刑判決を受けた様々な被告人に会ってきた。ここで紹介するA(50)は、その中でもとくに印象深かった1人だ。2年前にAの死刑判決が確定して以来、面会や手紙のやりとりができない状態が続いているが、私は春の訪れを感じる今日このごろ、「ある事情」からAのことを思い出す機会が増えている。

死刑囚Aが収容されている東京拘置所

◆凶悪犯のイメージとかけ離れた実像

裁判の認定によると、Aは2004年に不倫相手の女性(当時22)の金を使い込んだうえに殺害し、2010年にも別の不倫相手の女性(当時25)を別れ話のもつれから殺害したとされる。こうした犯行の概要だけを見ると、まぎれもない凶悪犯である。インターネット上には、色つきの眼鏡をかけた遊び人風の面持ちのAの写真が流布しているが、あれを見て、いかにも悪そうな男だと思った人もいるはずだ。かくいう私も最初はそうだった。

しかし、実際に会ってみると、Aの実像は凶悪犯のイメージからかけ離れていた。

私がAに取材依頼の手紙を出したうえ、Aが収容されている拘置所まで初めて面会に訪ねたのは2013年の秋のこと。Aは静岡地裁沼津支部の裁判員裁判で死刑判決を受けたのち、すでに控訴も棄却され、当時は最高裁に上告中だった。この日、面会室に現れたAの姿を一目見て、私ははっと息を飲んだ。Aは背こそ高かったが、髪が真っ白で、頬はこけ、半袖半ズボンの囚人服から伸びた手足はやせ細っており、あまりにも弱々しい雰囲気だったからである。

私が「突然訪ねて、すみません」と謝ると、逆にAのほうが深々と頭を下げてきた。「以前より痩せられましたか?」と聞くと、「はい。25キロくらい痩せました」と申し訳なそうに言い、「体調でも悪いんですか?」と尋ねると、「いえ、大丈夫です」とやはりまた申し訳なそうに言う。かえってこちらが恐縮させられるほど、Aはとにかく腰が低かった

「これまでマスコミの方とは一度もお会いしていないんですが、片岡さんがくださった手紙を読ませて頂き、心情を気づかってくださっている内容だったんで、一度お会いするだけお会いしようと思ったんです。正直、事件のことはお話できるかわからないんですが・・・」

Aはそんなことを話しながら、目をみるみる潤ませた。私が「事件のことを話すのは精神的に難しいですか」と尋ねると、「そうですね。正直、難しいです。『こうなんで、こうです』と簡単に話せることではないですから」とまた申し訳なさそうに言うのだった。

◆裁判で伝えたいこと

Aによると、裁判員裁判で死刑判決を受けた時、最初は控訴せずに刑を確定させようと思ったのだという。その考えが変わったきっかけは判決公判後、子供たちが面会に来てくれたことだったという。

「子供たちと色々話しまして、自分がなぜ、こんなことをしてしまったのかということを子供たちに残したいと考えるようになったんです。そして控訴審では実際、そういうことを話したんですが・・・判決ではそれに触れてもらえなかったんです」

私が「だから、最高裁に上告したんですか」と問うと、Aはまた申し訳なさそうに頷いた。

「判決に不服があるわけではないんです。私がしなければならないのは、責任をとることだと思います。死刑になったからといって、ご遺族の方々に許してもらえるわけではないですが・・・ただ、(犯行は)したくて、したことじゃなかったということ、なぜこういうことをしてしまったのかということを私は伝えたいんです」

そう声を振り絞るように話したところで、Aの両目から涙が溢れ出してきた。私はこれまで様々な殺人事件の犯人に会ってきたが、Aほど罪の意識に苦しむ様子が強く伝わってくる者はいなかった。とにかく私にとって、強烈な印象を残した初面会だった。

◆「今思い出すのは広島のことばかり」

私はこの日以降、断続的にAのもとに面会に訪ねるようになった。ただ、案の定というべきか、Aは事件のことを何も語れず、面会中の会話は当たり触りのない話題に終始せざるをえなかった。ただ、Aは必ずしも私に事件のことを話したくないわけではないようにも思えた。事件に関することは話したいが、話せない。面会中のAの様子からは、そんなもどかしい心情である様子が窺えた。

そんなAが「片岡さんが私のことをどこまでご存じかはわからないんですが・・・」と切り出したのは3回目の面会の時だった。

「私は元々、広島の人間なんです。それで親近感を覚えたのが、このように片岡さんと面会できるようになるうえで一番大きかったと思うんです」
 
後掲のプロフィール欄に書いてあるように私は広島市在住だが、Aは広島県の観光地として知られる尾道出身なのだという。Aは「私が広島で過ごしたのは高校までで、もう広島を離れてからの人生のほうが長くなりました。しかし、今思い出すのは広島のことばかりなんです」と懐かしそうに言うのだった。

多くの広島県民がそうであるように、Aも広島カープファンであるとのことだった。広島にいたころはよく旧広島市民球場に野球観戦に行っていたそうで、「最近一番うれしかったのも、カープがクライマックスシリーズに出られたことなんです」と心底うれしそうに言った。

また、Aは事件を起こす前、自分で車を運転して静岡の友人たちを広島に連れて行き、平和記念公園などを案内することがよくあったという。元々、友人は多い人物だったのだろう。

「今は弁護士の先生が面会に来てくれて、話ができるのが唯一の楽しみです。いつもは誰とも話さないので、ここの職員の方に話しかけてもらっても、うれしく感じるくらいですから」

Aはこの時、目に涙を浮かべながらも笑顔で話していたが、私はAの現在の境遇に思いを馳せ、身につまされた。

◆事件のことを話せなかった事情

最高裁は通常、公判を開かずに書面のみで審理を行うが、控訴審までの結果が死刑の事件については、弁護人と検察官の双方から意見を聴くための公判を開くのが慣例だ。Aの上告審で、この公判が開かれたのは2014年の秋のことだった。

その公判では、他の裁判所とは一線を画する最高裁の荘厳な法廷で、2人の弁護人が弁論し、Aの死刑回避を懸命に訴えた。殺害行為に計画性はなく、冷酷な犯行だとか残虐な犯行だとは言えないこと。Aは内省を深めており、更生の可能性があること。そしてAが最も訴えたかった「事件を起こした経緯」についても、弁護人は弁論の中で詳細に説明していた。

それを聞いていると、Aにとって、被害者2人の殺害はやりたくてやったわけではないことはよく伝わってきた。そしてそれと同時にわかったのが、Aが面会の際、事件のことを私に話せなかった事情である。A本人の意向を忖度して書くことは控えるが、要するにAは被害者の尊厳や遺族の心情への配慮から私に対し、事件のことを詳細に語ることができなかったのだ。それもまたAの罪の意識の深さの現れだと私には思えた。

Aも言うように、被害者の遺族はAが死刑になっても、決してAを許せないだろう。一方でAがこれ以上ないほど内省を深めているのは確かだ。だが、この日から約40日後の2014年12月2日、最高裁がAに宣告した判決は「上告棄却」。これによりAの死刑は事実上、確定したのだった。

◆最後の面会

私が最後にAと会ったのは、最高裁が上告棄却の判決を出した翌日だった。Aはこの日も面会室に静かな面持ちで現れた。死刑が事実上確定した直後であっても、取り乱した様子は見受けられなかった。

「(死刑という)結果が変わることを望み、上告したわけじゃないですから。伝えておきたいこと、言ってきたいことがあって、そのために上告してきたことですから。ただ――」

Aはそこまで話すと、感極まった。

「なぜ、こういうことをしてしまったのかを伝えたのに、それに何一つ返答がないというか――」

最高裁の上告棄却判決はA4でわずか3枚の短さで、弁護側が法廷で説明していた「Aが事件を起こした経緯」には何ら触れられていなかった。Aは、それが悔しかったのだ。

「こういうことなら、片岡さんに事件のことをお話しておけばよかったかもしれないですね」とAは言った。もしもAから事件のことを詳細に話されても、私に何かできたとも思えないが、たしかに私としてもAがなぜ事件を起こしたかはもっと聞いておきたかった。

「片岡さんがいつも面会の際、面会申請書で私との関係の欄に“友人”と書いてくれたでしょう。あれがうれしかったです。今の自分には、弁護士の先生以外に、そんなことを言ってくれる人がいないですから」 

そこまで言ったところで、Aは再び感極まり、泣き出した。私は何か言葉をかけたい思いだったが、適当な言葉が思い浮かばなかった。この日からしばらくして、弁護人が最高裁に行った判決訂正の申し立ても退けられ、Aの死刑は確定した。これにより東京拘置所におけるAの処遇が死刑確定者のものとなり、私はAと面会や手紙のやりとりができなくなってしまった。

◆「生きているうちにもう1回」

最後に面会した日から2年余りが過ぎた。日々の生活にかまけて、私の中から正直、Aに関する記憶は少しずつ薄れつつある。そんな私が再びAのことをよく思い出すようになったのは昨年、広島カープが快進撃を続けて社会現象にもなったことによる。前述したようにAがカープファンだったこともあるが、Aが面会中に述べた次のような言葉が私には大変印象深かったからである。

「生きているうちにもう1回、カープの優勝を見られればいいんですが」

カープは昨年、25年ぶりにセリーグのペナントレースを制し、このAの願いは叶った。しかしその後、カープが日本シリーズでパリーグ覇者の日本ハムに負けてしまったことをAはどう受けとめたのか。今はもう一度カープが日本一になる日を見たいとの思いを心の支えにしているのだろうか。プロ野球12球団の春季キャンプが始まり、プロ野球のニュースを目にする機会が増えた今日この頃、私はまたAのことをよく思い出すようになっている。

▼片岡健(かたおか けん)
1971年生まれ、広島市在住。全国各地で新旧様々な事件を取材している。

「絶望の牢獄から無実を叫ぶ ―冤罪死刑囚八人の書画集―」(片岡健編/鹿砦社)

タブーなきスキャンダルマガジン『紙の爆弾』

松江署が情報提供を求め、配布していたチラシ

2012年9月に島根県の松江市で飲食店従業員の女性、柏木佐知子さん(当時26)が失踪した事件は、2015年8月に柏木さんが運転していた車ごと川に転落していたのが見つかり、「解決」したような様相を呈した。だが、私はこのほど現場を取材し、ある重大な疑念を抱いた。事故当時の現場はあまりにも危険な状態で放置されていたのではないか――。

◆転落死事故として処理

柏木さんは2012年9月27日午前2時過ぎ、松江市内で知人らと別れたのち、運転していた車と共に行方が途絶えた。島根県警は同10月6日から公開捜査に切り替えたが、有力な情報は得られないまま時が過ぎ、いつしか全国の重大未解決事件の1つに数えられるようになった。

事態が一変したのは、柏木さんの失踪から3年余りが過ぎた一昨年8月のことだ。島根県警が同月4日から同市内を流れる大橋川を捜索したところ、川底に沈んでいる乗用車が見つかった。8日、車をクレーンで引き揚げたところ、車種やプレートのナンバーが柏木さんの車と一致。車内から見つかった白骨死体の一部をDNA型鑑定したところ、柏木さんだと判明したという。

県警が検証したところ、事件性を疑わせる点はなく、車はスピードを出した状態で川に転落したとみられた。こうして全国の注目を集めた重大未解決事件は、柏木さんが車の運転を誤ったことによる転落死事故だったとして処理されたのだ。

行き止まりのすぐ後ろは川。車を運転していた柏木さんはここから転落した

◆現場取材で浮上した疑問

私が現地を訪ねたのは今年1月中旬のことだが、柏木さんが転落した現場を見て、驚いた。柏木さんは道路の行き止まりになっているところから川に転落したとみられているのだが、写真のように車で直進していると、道路は突然無くなり、川に突っ込むようになっているのだ。

現在は行き止まりのところに注意喚起のための反射板や、「この先 河川あり 転落注意!」という看板が設置されている。しかし、地元の住人たちに聞き込みをしたところ、誰もが異口同音に「ああいう注意を喚起するものはすべて、事故当時は無かったもので、川で車と柏木さんの遺体が見つかってから設置されたんです」と述べた。さらにこのあたりの道路は「街灯がなく夜は真っ暗になる」という。

私は思った。これでは、車を運転していた柏木さんが、道路が行き止まりになっているのに気づかず、川に転落してしまったことについて、単なる「運転の誤り」として片づけるわけにはいかないのではないだろうか。

事故当時、「この先 河川あり」という看板や行き止まりの反射板は無かった

◆道路を実際に自転車で走ってみたが・・・

私は実際に自分でも、柏木さんが川に転落した際に車を走らせたのと同じように、動画を撮影しながら自転車で走ってみた。それが後掲の動画である。視聴してもらえばわかると思うが、行き止まりの間近まで来なければ、行き止まりの向こうが川になっているのを視認できない。現在は行き止まりの少し手前で道路上にUターンを促す矢印と共に「行き止まり」と書かれているが、これも地元の人たちによると、柏木さんが転落した当時には「なかった」という。

このような転落防止の措置がすべて事故当時に施されていれば、おそらく柏木さんの不幸な事故は起こらなかったろう。現時点で特定の誰かに事故の責任があったとも断定しかねるが、少なくとも事故の原因を柏木さんの「運転の誤り」と決めつけていいとは思えない。今後も調査を進め、何かわかれば、当欄でレポートしたい。


◎[参考動画]松江市「柏木佐知子さん転落死事故」現場検証

▼片岡健(かたおか けん)
1971年生まれ、広島市在住。全国各地で新旧様々な事件を取材している。

「絶望の牢獄から無実を叫ぶ ―冤罪死刑囚八人の書画集―」(片岡健編/鹿砦社)

タブーなきスキャンダルマガジン『紙の爆弾』2017年3月号


◎映画『この世界の片隅に』予告編

アニメ映画「この世界の片隅に」(片渕須直監督)の大ヒットはもはや社会現象のような趣だ。戦時下の広島県呉市を舞台に、広島市から嫁いできたヒロインの女性・すずとその周囲の人たちがけなげに生きる姿を描いたこうの史代の漫画を、片渕須直監督が6年以上費やして映画化。昨年11月、全国で約60館という公開規模でスタートしたが、あらゆる批評家、そして一般の観客たちがこぞって絶賛して評判が広まり、累計観客動員数は100万人を突破。キネマ旬報が選ぶ2016年のベスト・テンでアニメ作品としては28年ぶりの1位に輝き、現在は上映館数も200館を超えている。

私もこの作品を鑑賞したが、何より感銘を受けたのは、登場人物たちが戦時下の過酷な状況を当然のこととして受け入れ、時勢に対して何の不満も言わず、かといって戦局に一喜一憂するわけでもなく、一日一日をただひたむきに生きていたところだった。戦争は怖いとか、いけないことだというのは、今の日本なら誰でもそう思うことである。しかし戦時下はそうではなく、一般の人々の暮らしぶりとは、この映画のようなものだったのだろう。そんなことをしみじみと感じさせられたのだった。

中国新聞1945年8月2日1面。度重なる空襲で呉市民の多くが生命を奪われても日本の優勢が伝えられ続けた

そして私が改めて気になったのが、当時の戦争報道がどのようなものだったのか、ということだった。戦時下において、この映画の舞台となった広島県呉市の人たちの戦争に関する事実認識や考え方は当然、戦争報道によって形成されていたはずだからだ。そこで、広島地方の地元紙である中国新聞の当時の報道を検証してみた。

◆呉で2000人が犠牲になって以後も日本優勢を伝え続けた地元紙

軍港があった呉市は終戦が間近に迫った1945年3月から7月にかけ、計14回の空襲に見舞われ、約2000人の民間人が犠牲になったと伝えられている。しかし、8月2日の中国新聞は1面に、〈本土の戦備・着々強化〉〈機動部隊 艦上機を迎撃 約八七八機を屠る 我軍事施設の被害僅少〉と、このごに及んでもなお戦局は日本が優勢であるかのように伝えている。まさに「世界の片隅」にいて、地元の状況以外は報道で知るしかない呉市の人たちがこんな報道を見れば、呉市はどんなに悲惨でもそれ以外では日本が優勢なのだろうと誤認しても仕方ないだろう。

その後も同紙の紙面には、〈沖縄の基地艦船猛攻〉〈バリックパパン 斬込みで敵陣撹乱〉(以上、8月4日1面)、〈タンダウン、トング―の線で出血戦 ビルマ皇軍勇戦続く〉(8月5日1面)、〈笑殺せよ 爆撃予告 心理的効果が狙ひだ〉(8月5日2面)・・・と日本の優勢を伝える見出しが躍り続ける。そして1面で、〈敵殺傷四千八百余 タラカン島の総合戦果〉と報じている8月6日の午前8時15分、広島市に原爆が投下され、10万人を超す人が生命を奪われたのである。

中国新聞1945年8月9日1面。原爆投下3日後、地元紙が原爆について最初に報じた記事。今思えば見当外れだ

◆映画が再認識させてくれるもの

原爆投下の翌日と翌々日、さすがに中国新聞は発行されなかったが、3日後の8月9日には早くも発行を再開している。ただ、この日の1面では原爆について、〈新型爆弾攻撃に 強靭な掩体と厚着 音より速い物に注意〉と、今思えばかなり見当外れなことを書いている。社説も〈逞しくあれ〉などと訴えているのだが、「そんなのは無理」というしかないだろう。さらに社説の下には、海軍少将・高田利種の〈この戦争・絶対勝つ 秘策着々進む 挫けるな精神戦〉という訓話が掲載されているのだが、よくもこんな無責任なことを言えたものである。

その後も、同紙の紙面には、〈人類の敵を抹殺せよ〉(8月13日1面)、〈水上機母艦を撃沈 潜水部隊、沖縄へ出撃〉(8月14日1面)、〈空母等二艦を大破 敵機動部隊を捕捉猛攻〉(8月15日1面)・・・と、昭和天皇が玉音放送で日本の降伏を伝える8月15日まで勇ましい見出しが躍り続ける。

中国新聞1945年8月16日1面。日本の優勢を伝え続けながら終戦翌日はこんな紙面に……

そして終戦翌日の同8月16日には、1面で大々的に〈大詔渙發・大東亜戦争終結〉〈神州の不滅を確信し 萬世の為に太平を開く 米英支蘇四国共同宣言を受託〉と終戦が伝えられているのだが、今思えば、こんなデタラメな報道がまかり通っていたというのは本当に恐ろしいことである。

報道の自由や言論の自由が大事なものであるというのは言うまでもないことだが、映画「この世界の片隅に」はそのことを再認識させてくれる作品でもあるように思う。


◎[参考動画]練馬アニメカーニバル2015「『この世界の片隅に』公開まであと1年!記念トークイベント」

▼片岡健(かたおか けん)
1971年生まれ、広島市在住。全国各地で新旧様々な事件を取材している。

「絶望の牢獄から無実を叫ぶ ―冤罪死刑囚八人の書画集―」(片岡健編/鹿砦社)

『NO NUKES voice』第10号[特集]基地・原発・震災・闘いの現場

2014年7月から法務・検察の実質的な最高位である検事総長のポストに君臨し、2016年9月に勇退していた大野恒太郎氏が日本弁護士連合会に弁護士登録していたことがわかった。当欄で2016年10月28日に既報の通り、大野氏は法務官僚時代、冤罪疑惑の根強い男性死刑囚に対する死刑執行に深く関与している。今後はその過去を伏せて日本有数の大企業に天下りすることが予想され、動向に要注目だ。

◆まずは「四大法律事務所」の客員弁護士に

検事総長を勇退以来、進路が注目されていた大野氏。最初に明らかになった勇退後のポストは、日本の「四大法律事務所」の1つである森・濱田松本法律事務所(東京都千代田区丸の内)の客員弁護士だった。同事務所のホームページによると、大野氏は2016年11月16日付けで入所。その後、2016年11月吉日(原文ママ)付けでホームページには、大野氏本人による入所の挨拶文も掲載された。

それを見ると、書き出しは〈拝啓 皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます〉と初々しいが、その後は〈内閣司法制度改革推進本部事務局次長として司法制度改革を担当〉したとか、〈裁判員制度や被疑者国選弁護制度の導入、法曹養成制度改革、法テラスの創設等を実現〉したなどという手柄話が連綿と綴られている。しかし当然というべきか、「あのこと」には一切触れられていない。

大野氏の挨拶文も掲載された所属弁護士事務所のホームページ

1992年に福岡県飯塚市で小1の女児2人が殺害された事件で、無実を訴えながら死刑判決を受けた久間三千年氏(享年70)が死刑執行されたのは2008年10月のこと。大野氏は当時、法務省の刑事局長だった。死刑は法務大臣の命令により執行されるが、その前に法務省の官僚たちが死刑執行の可否を審査し、決裁している。中でも中心的な役割を担うのが刑事局であり、そのトップだった大野氏は久間氏に対する死刑執行の実質的な最高責任者と言ってもいい。

私は大野氏が検事総長だった頃、この冤罪処刑疑惑に関する取材を申し入れたが、事務官を通じて、取材を断られたことがある。手柄話ばかりを連綿と綴った上記の挨拶文を見ても、大野氏は今後もこの冤罪処刑疑惑について、公に語ることはないと予想される。

◆大野氏同様に冤罪処刑への関与が疑われる1つ前の検事総長も・・・

そこで注目すべきは大野氏の天下り先だ。歴代の検事総長は誰もが大野氏同様に弁護士登録し、日本有数の大企業に天下りしているからだ。直近5代の元検事総長たちの天下り先を別掲の表にまとめたが、文字通り、日本を代表するような大企業ばかりだ。大野氏と共に法務事務次官として久間氏の死刑執行の決裁に深く関与した1つ前の検事総長である小津氏も、何事もなかったかのようにトヨタと三井物産で監査役のポストを得ている。大野氏も小津氏と遜色のない天下り先を得る可能性は高い。

久間氏の遺族は現在も裁判のやり直し(再審)を求めており、福岡高裁で再審可否の審理が続いている。その一方で、この冤罪処刑疑惑に深く関与した官僚たちが何事もなかったかのように恵まれた天下り先を確保し、ゆうゆうと余生を送る不条理。我々はこの現実を直視しなければならない。

直近5代の検事総長の天下り先

〈追記〉
大野氏をはじめとする久間氏の死刑執行に関与した法務・検察官僚たちに直接取材した結果や、大野氏らが決裁した久間氏に対する死刑執行関連文書が私の編著「絶望の牢獄から無実を叫ぶ ―冤罪死刑囚八人の書画集―」(鹿砦社)に収録されている。一読の価値はあると思う。

▼片岡健(かたおか けん)
1971年生まれ、広島市在住。全国各地で新旧様々な事件を取材している。

タブーなきスキャンダルマガジン『紙の爆弾』2017年2月号!

「絶望の牢獄から無実を叫ぶ ―冤罪死刑囚八人の書画集―」(片岡健編/鹿砦社)

『NO NUKES voice』第10号[特集]基地・原発・震災・闘いの現場

« 次の記事を読む前の記事を読む »