奥本被告が拘禁されている宮崎刑務所

JR宮崎駅からタクシーで約30分、宮崎刑務所は山すそに広がる田園地帯にあった。広々とした敷地には県木のフェニックスなど南国の木があちらこちらに立っていて、のどかな雰囲気を醸し出していた。筆者が奥本章寛被告(26)と面会するため、この刑務所を訪ねたのは9月12日のことだ。

妻と生後5カ月の長男、養母(妻の母)の3人を殺害し、裁判員裁判で死刑判決を受けた奥本被告。あす16日、最高裁で上告審の判決公判が開かれるが、地元では減刑を求める支援活動が盛り上がり、被害者遺族の1人(妻の弟。奥本被告にとっては義理の弟)が奥本被告と面会したうえで「第一審からのやり直し」を希望する上申書を最高裁に提出する異例の事態になっている。

そんな異例の事件の張本人、奥本被告はどんな人物なのか。その人となりに触れてみたく、筆者はこの日、宮崎まで面会に訪ねたのだった。4日前の9月8日、最高裁で開かれた公判で弁護側、検察側が弁論して上告審も結審しており、奥本被告にあとは判決を待つばかりとなった心境を訊いてみたいという思いもあった。

面会室に現れた奥本被告はタンクトップに短パンというラフな姿だった。第一印象を率直に記せば、朴訥な田舎の青年というイメージ。顔写真はマスコミ報道で目にしていたが、報道のイメージより色白であるように思った。小柄で細身だが、タンクトップから伸びた腕は筋肉質で、均整のとれた体つきをしている。それは小学校から高校まで続けた剣道、高校卒業後に入隊した自衛隊で鍛えられた賜物かもしれない。

「はじめまして、片岡です」というと、奥本被告も「はじめまして。奥本です」と挨拶してくれた。「健康そうですね」というと「そうですね」と笑顔で返してくれた。筆者はこれまでにマスコミで「凶悪犯」と騒がれた人物にはけっこう会ってきたが、そういう人物たちの大半が実際に会ってみると、「普通の人」だった。奥本被告もまたそうだった。

◆「みなさん、普通の人だと言ってくれます」

奥本被告とは事前に少し手紙のやりとりをし、8月末に中津市であった支援者たちの集会に行ってみたいという考えを伝えていた。そして実際にその集会に行ったことを伝えると、「中津に来られた話は聞いています。いっぱい写真を撮っていたとか」と言われ、少し恥ずかしかった。筆者は取材に行くと、たいてい普通の取材者より多く写真を撮ってしまう。元来心配性で、ちゃんと良い写真が撮れているか不安になり、ついシャッターを多く押してしまうのだ。

「集会には随分大勢来ていましたね」と言うと、奥本被告は「椅子が足りなかったと聞いています」とてらいなく言った。筆者は集会に来ていた人たちの雰囲気から、奥本被告が生まれ育った地域の人たちが多く集まっていたのかと思っていたのだが――。
「いえ、地域の方々はむしろ少なくて、知らない方々のほうが多いと思います」と奥本被告は言う。

── そうなんですか?
「控訴審が終わってから支える会ができて、知らない人から手紙をもらったり、面会に来てくれたりして、人数も増えて行ったんです。中心でやってくれている人達も元々面識がなかった方々ばかりなんですよ」

── 荒牧さん(※中津市の集会で司会役を務めた人)とかもそうなんですか?
「そうですね」

── そうだったんですね。知らない人から手紙がきたりするのはどういう思いですか?
「とてもありがたいことだと思い、嬉しいですね。応援してくれるようなことを書いてくれていますし」

奥本被告は何を聞いても、率直に答えを返してくる青年だった。遠方からふらりとやってきた見ず知らずの取材者に対し、わりと最初から心を開いて話してくれているような印象を受けた。以下、取材メモに基づき、この日の筆者と奥本被告のやりとりを紹介しよう。

── 面会にきた人たちの反応はどうですか?
「みなさん、(自分のことを)会ってみたら普通の人だと言ってくれますね」

── やっぱりみんな怖い人だというイメージを抱くんですかね?
「そうですね。やはり(自分は)犯罪者ですから。ぼくの場合、大きなことをやっていますし。ぼくだって自分が犯罪者になる前は、犯罪者は怖い人なんだろうと思っていました。この事件で警察の留置場に入り、初めて犯罪者も普通の人だとわかったんですよ」

── 最高裁の弁論が終わりましたが、どういう思いですか?
「……(考えて)判決の日が決まってないんで(※面会時点の話)、早く判決の日が決まって欲しいというのはありますね」

── 死刑が怖いとか、そういう思いはないですか?
「正直、死刑が怖いという思いは今のところ、あまりないんですよ。まったく怖くないわけではないですが、今は支える会の人のこととか、遺族の方へ生活再建援助金を払うために絵(※連載3回目に出てきたポストカードにするための絵のこと)を描いたりとか、そういうことのほうばかりに気持ちが向いているんです」

── 遺族というのは(最高裁に上申書を提出した)義理の弟さん?
「……法律的にいうと、そうですね」

── 向こうのほうが年上なんですか?
「そうですね。学年は一緒なんですが、ぼくは早生まれなんで。ぼくが昭和63年2月生まれで、向こうは62年の4月なんで、10カ月早いです」

── 面会に来てくれたんですよね。
「そうですね。ありがたかったです」

支援者が製作した小冊子『青空―奥本章寛君と「支える会」の記録―』

── 奥本さんのことはみなさん、いい人だと言われますが、やはり会ってみると、そういう評判なのがわかります。
「『青空』とかですね。黒原弁護士はぼくのことをよく書いてくれるんで、よく書きすぎじゃないですか、と伝えました。黒原弁護士もいい人ですよね。七福神でしたっけ? ぼくは、黒原弁護士は仏様・神様の化身だと思っていますので、黒原弁護士が七福神の中にいてもまったく違和感がありません」

『青空』とは、『奥本章寛君を支える会』が事件の実相、奥本被告と会の歩みなどをまとめた小冊子。弁護人の黒原智宏弁護士が奥本被告の人柄、出会いから現在までを綴った文章も掲載されている。この黒原弁護士とは中津市の集会で会ったが、たしかに根っからの善人という印象を受ける人物だった。

◆「すべての原因は自分」

すでにお伝えした通り、家族3人を殺害する事件を起こすまでには、同情すべき事情があった奥本被告。そのあたりのことも少々踏み込んで、訊いてみた。

── やはり事件を起こした時は、わけのわからない感じになってしまったんでしょうか。
「……う~ん、わけのわからない感じではなかったと思います。事件当日、仕事にはちゃんと行っていましたから」

── 心理鑑定をして、その時に視野狭窄みたいになっていたと聞いています。
「そうですね。心理鑑定の鑑定書は読みましたが、鑑定書通りだと思いました。視野狭窄というのは、自分は元々視野などが狭かったと思いますが、その時はいつも以上に視野狭窄になっていたと思います。すべての原因は自分にありました」

── あの時に時間を戻したという思いはありますか?
「ありますね。それはいつも思っています。ドラえもんが現実にいて、時間を戻してくれたらいいのに、と。映画やドラマでもよくそういう話がありますよね。ただ、あの時に戻れるとしても、今の自分で戻りたいですね。あの時に戻れても、自分まで当時の自分に戻ってしまったら、また同じことをやってしまいそうなんで」

── 義理のお母さんから叱責されていたのは、航空自衛隊を辞めたのが原因なんですか?
「いえ、今思うと、それ以上に結納と結婚式をしなかったのが理由だと思っています。それから義母との関係が悪くなりました。義母は『結納もしてくれなかった』とずっと言ってましたから。ぼくは、事前の話し合いで、『結納・結婚式は行わない』と決まりましたので、結納をしなくてもいいものだと思っていたんですが」

── ぼくも結納はしませんでしたね。
「そうなんですか。しない人が多いみたいですね。20代前半で結婚したら、貯金がそれ程できていないはずなので、できないほうが普通なのではないかと思います。ぼくの周りもみんな、今のところ、できちゃった結婚が多く、結納・結婚式はしていないほうが多いです」

── 結婚直前に航空自衛隊を辞めたのはなぜだったんでしょうか?
「それまで自衛隊は『一生は続けたくない仕事だな』と思いながら、中途半端な気持ちで続けていたんです。自衛隊にいた3年間、パチンコばかりしていましたからね。自衛隊では、いつまでも組織に残るためには昇級試験に受かっていかないといけないんです。法律的にそうなっているわけではないのですが、慣例として、ここまでの階級に昇級しておかないと自衛隊に残れない、というのがあるんですね。で、自分はそこまで昇級できないと思ったんで。一生できる仕事を自衛隊の外に探そうと思ったんです。今考えると、考えが甘かったですね」

── そんなことはないと思います。パチンコはクセになっていたんですか? 事件の日も事件のあとでやっていますね。
「クセというか、当時は、自衛隊を辞めてからは生活費を稼ぐためにやっていましたね。給料が少なかったんで、前借りや借金をして、そのお金をパチンコで増やしてから、もとのお金を(妻の)くみ子に渡していたんです。もとのお金より増えたぶんを自分の小遣いにしていました。それで幸いにもなんとかうまくいくことが多かったです」

── そんなにパチンコで勝てていたんですか?
「トータルでは大きく負けています。それに、友人に借金をしていたんで、その時点で負けていたと考えられるかもしれませんが」

妻子ある男がパチンコのために借金をするというのは決して良い印象の話ではないだろう。しかしこの頃、奥本被告はまだ21~22歳である。筆者は同じ年齢の頃、親から仕送りをもらって大学に通いながら麻雀屋に入り浸っていた自分の学生時代を思わずにはいられなかった。事件の伏線になった「自衛隊の退職」が奥本被告にとって、結婚するのを機に一生できる仕事を探そうと考えた結果としての選択だったという話も身につまされた。

◆「出会い系サイト」利用問題の実相

── 裁判員裁判については、どう感じましたか?
「短い印象を受けましたね。自分としては短い審理で死刑と言われてしまったなと思いました。判決文の内容が不満で、控訴したんです。ただ、今思うと、制度なんで仕方ないようにも思いますね。それに裁判員裁判じゃない裁判を受けていないので、裁判員裁判がそうじゃない裁判と比べてどう違うのか、わからないんですよ」

── 奥本さんは人の悪口を言わなそうですね。
「今は言わなくなりましたね。以前はよく言っていましたが」

── どういう悪口ですか?
「自衛隊の時、同期の悪口ですね。その同期は悪口・陰口を誰からも言われていた人でしたが、ぼくもついそれに悪乗りしてしまっていました。今、(人の悪口を)言わなくなったのは仏教を勉強するようになったからです。今、主に勉強しているのは、浄土真宗の親鸞聖人の教えです。心の中で人のことを悪く思うことは制御できません。しかし、口で人のことを悪く言うのは制御できますから」

宮崎刑務所の面会時間は他の刑務所・拘置所に比べて長いほうで、30分くらいあったが、このあたりで立会の刑務官が時計を気にする素振りを見せ始めた。そこで最後にもう1つ、気になっていたことを訊いてみた。それは、奥本被告が事件前から「出会い系サイト」の利用を繰り返し、犯行後も「出会い系サイト」で知り合った女性と会うなどしていたかのような話が裁判員裁判の公判中に地元紙で何度も報じられていたことに関してだ。

── 出会い系サイトみたいことをされていたというのも訊いていいですか?
「出会い系サイトについては、あれが出会い系サイトというのかなあ、と思っているんですよ。SNSじゃないかと」

── あ、それはぼくも思ったんですよ。実はSNSみたいなもんではないかと。
「ぼくが利用していたサイトは、肉体関係を目的にしたやつじゃないですからね。くみ子とは、スタービーチで知り合ったんです。メル友募集の掲示板でした。スタービーチは出会い系サイトとは違いますよね。スタービーチを利用しなくなってから利用していたのはグリーやモバゲーです。メールしたり、ゲームをしたり、色々できるサイトですね。それを検察官は出会い系サイトだと言って、そういうふうになっていますが」

── 事件の日もされていたとか?
「メールですね。事件当日もぼくはグリーを暇つぶしで見ていました。その時、グリーで知り合った女性と時間つぶしで会って、少しの時間、会話をしました。この女性が、実際に会った2人目の女性です」
「会ったことがある人は2人だけです。1人目の人はパチンコ店に連れて行くために誘ったんですよ。でも、その人は彼氏を見つけるため、デートのつもりだったみたいで、おめかしをしていました。ぼくはパチンコ店に一緒に行くことが目的だったので、仕事着のままでした。仕事終わりでしたので、汗や油などの匂いがしていたはずです。パチンコ店に連れて行ったら、煙草を吸わない人だったんで、煙の匂いなどに耐え切れなくて、パチンコ店から出ることになりました」

── (その女性とは)もう会わなかったんですか?
「翌日、また一緒にパチンコに行こうと思ってメールしたら、彼氏を見つけたいとかどうのこうのと言われて断れました」

裁判員裁判の判決文を見ると、奥本被告が「出会い系サイト」を利用していたという話は裁判員たちの心証を悪くした可能性が読み取れる。また、裁判員裁判の公判中、奥本被告が事件前のみならず、犯行後も「出会い系サイト」を利用していたような話が地元紙で何度も報道されたことは奥本被告の悪いイメージを世間に喧伝する効果が間違いなくあったろう。だが、その「出会い系サイト」とは、実際にはグリーやモバゲーなど、世間一般ではSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)と呼ばれることが多いサービスだった。それを「出会い系サイト」と呼んだ検察官の印象操作がまかり通ってしまったということのようだ。

◆被害者の供養のため、毎日続ける勤行

面会では時間の都合上、聞きそびれたこともあったので、筆者は後日、奥本被告に手紙を送り、追加で質問をさせてもらった。それは奥本被告が仏教の勉強を始めた経緯は何だったのか、誰か勧めてくれたか人がいるのかということだ。届いた返事で、次のように説明されていた。

《仏教の勉強を始めたのは、被害者3名の供養をしたいとある日突然思い立ち、写経を始め、同時に仏教(主に浄土真宗)の勉強を始めました。写経・書写、朝と夕方の勤行を毎日行っています。命があるかぎり、続けます。私の反省のためにも、です。誰かに勧められたとかはなかったと思います。》

奥本被告とはまだ一度会っただけなので、軽々しくは言えないが、この青年はこの凄惨きわまりない事件を不器用なほどに誠実な性格ゆえに引き起こしてしまったのではないか。筆者は今、そう感じている。この青年なら本当に命あるかぎり、被害者供養のための写経・書写、勤行を毎日続けるのだろうとも思った。あす16日、最高裁がどんな判決を出そうとも何らかの形で続報をお伝えしたい。

【宮崎家族3人殺害事件】
宮崎市花ケ島町の会社員・奥本章寛被告(当時22)が2010年3月1日、自宅で妻(当時24)と長男(同生後5カ月)、妻の母(同50)を殺害した事件。奥本被告は同年11月17日、宮崎地裁の裁判員裁判で死刑判決を受け、さらに2012年3月22日、福岡高裁宮崎支部で控訴を棄却され、死刑判決を追認される。現在は最高裁に上告中だが、あす16日、判決公判が開かれる。地元では減刑を求める支援活動が盛り上がり、被害者遺族も最高裁に「第一審からのやり直し」を求める上申書を提出する異例の事態になっている。

▼片岡健(かたおか けん)
1971年、広島市生まれ。早稲田大学商学部卒業後、フリーのライターに。新旧様々な事件の知られざる事実や冤罪、捜査機関の不正を独自取材で発掘している。広島市在住。

『紙の爆弾』にタブーなし!話題の11月号発売中!

 

引寺が服役している岡山刑務所

JR岡山駅から路線バスで約20分。「牟佐下」という最寄りのバス亭で降り、5分ほど歩くと、金網で囲まれた岡山刑務所の白い建物が見えてくる。このあたりは山あいに田園と住宅が混在する田舎町だが、多くの凶悪犯を収容している建物はのどかな周辺の景色に案外違和感なく溶け込んでいる。

2010年6月に12人が死傷したマツダ工場暴走事件の犯人、引寺利明(47)と面会するため、この刑務所を訪ねたのは9月初旬のことだった。引寺とは、彼が裁判中に広島拘置所にいた頃から面会、手紙のやりとりを重ねてきた。だが昨年秋、無期懲役判決が確定し、引寺が岡山刑務所に移されて以降は手紙のやりとりだけの関係になっていた。

前回紹介したように、引寺は手紙に無反省のまま、楽しそうな刑務所生活を送っているように書いてきた。だが、これまでに直接取材してきた印象として、この男には偽悪的な一面があるように筆者は感じていた。実際には、刑務所で他の受刑者にいじめられたりして、落ち込んでいたりしないだろうか――。そんな想像をしながら訪ねた面会だった。

◆げっそり痩せていた暴走犯

岡山刑務所に到着後、面会の受け付けを済ませて、待合室で待機すること10数分。「18番の方、1号面会室にお入りください」と呼ばれ、面会室に通じる重いドアをあける。すると、廊下に5つの面会室のドアが並んでおり、1号面会室は一番奥だった。

面会室に入り、まもなく透明なアクリル板の向こう側に引寺が姿を現した時、筆者は思わず、「うわっ……」と声が出そうになった。頭を丸め、緑色の作業服に身を包んでいた引寺がげっそりと痩せこけていたからだ。広島拘置所にいた頃はむしろ肥満気味だったのに……いや、痩せているだけではなかった。「片岡さん。よう来てくれたね」と引寺が口をあけると、前歯がごっそりと抜け落ちていたのである。

本当に、いじめに遭っているのか……と思ったが、引寺によると、そうではないらしい。痩せたことを指摘した筆者に対し、引寺は事情をこう説明した。
「刑務所に来たら、みんな痩せるんよ。理由の1つは、運動をせんこと。もう1つは、好きなもんを食べれんこと。刑務所の食べ物は低カロリーじゃけえねえ。刑務所の中には、メタボはおらんのんよ。ワシ自身、逮捕の時は90キロ近くあったんが、広拘(広島拘置所)で70キロ半ばくらいまで落ちた。それからここにきて、最近、体重を測ったら60キロちょいじゃったわ。じゃけえ、シャバにおった時からすりゃあ30キロくらい痩せたね」

そして引寺は、いじめられているのではないかと想像した筆者の心中を察したのか、うち消すようにこんなことを言った。
「片岡さんら外の人が思うような陰湿ないじめや暴行は刑務所に無いんよ。そういうことしたら、すぐ懲罰に行かされるけえね。刑務所にも気の合う人間はおって、よう話もしよるよ。誰とは言えんけど、広拘におった人も一緒に働きよるしね。同じ出身じゃったりすると、話が合うよね。ああ、そういえば、今回の土砂災害はびっくりしたね。食事しよったらニュースが流れてきて、最初は小規模なやつかと思うとったら、大きなやつじゃったねえ」

引寺は事件を起こす前、8月に土砂災害に遭った広島市安佐南区にあるアパートに住んでいた。実家も安佐南区だ。それだけに、刑務所の中にいながら土砂災害のニュースが気になっていたようだ。12人を死傷させた男もやはり人の子なのである。

◆前歯が無い理由

では、前歯がごっそりと無くなっているのはなぜなのか。引寺は事情をこう説明した。
「歯は元々、シャバにおった時から差し歯じゃったんが、ごっそり抜けたんよ。ごつい差し歯しとったんじゃけどね。最初は逮捕されて、警察の留置所におった時じゃった。そん時は歯医者に連れて行ってもろうて治ったんじゃけど、広拘に移れされてからまた抜けてね。それからはもうマスクをすることにしとったんよ。マスコミが面会に来た時もそうじゃし、弁護士面会の時もそうしとったんじゃけど、ここ(岡山刑務所)じゃマスクができんのよね」

筆者はそんな話を聞き、「ああ、そういえば」と思い出した。広島拘置所にいた頃の引寺は常にマスクをしていたな、と。当時、引寺がいつもマスクをしていたのは、ほこりや病原菌などに神経質な性格なのだろうと勝手に想像していたが、引寺は前歯が無いのを隠すためにマスクをしていたのだ。そのマスクが無くなったことにより、ようやく筆者は引寺の前歯の状態に気づいたわけである。引寺は岡山刑務所に来てから前歯を無くしたのではなく、元々、前歯が無かったのだ。

「片岡さん、お土産無いん?」と引寺が聞いていた。「お土産」とは、本や雑誌のことである。引寺は広島拘置所にいた時から、面会に行くたび、「お土産」を催促してきた。刑務所や拘置所で拘禁された被告人、受刑者を取材していると、本や雑誌の差し入れを頼まれることは多いが、引寺はとくにそうだった。そのことをすっかり忘れ、筆者は手ぶらで面会に来てしまったのである。

引寺は「お土産は無いんかあ。楽しみにしとったんじゃけどのお」と心底残念そうに言うと、こう続けた。
「じゃあ、日用品の差し入れを頼んでええかね。80円切手を何枚か。それと、ボールペンの替え芯。三菱とゼブラのやつがあるんじゃけど、三菱のほうね。間違えんとってね。あと、石鹸が1個欲しいんじゃけど、ええかね」

筆者は「ええ、いいですよ。わかりました」とメモしながら、ふと気になったことを引寺に尋ねた。
「家族は誰も面会に来てないんですか?」
広島拘置所にいた頃は、父親がよく面会に来てくれていると聞いていた。それが判決が確定し、岡山刑務所に移されて以降は誰も家族が面会に来なくなったのではないか。だから、筆者に日用品の差し入れを頼んできたのではないか――と思ったのだ。引寺はこう言った。
「親父が3月に1回、面会に来ただけじゃね。そん時は1万円入れてくれたけどね。広拘おった時みたいに毎月は来てくれんのんよ。まあ、遠いけえね」
父親も大変だな、と思わずにはいられなかった。

◆「逮捕当時の思いはまったく変わらない」

筆者は引寺に対し、引寺から届いた手紙の当欄への掲載許可を求め(※前回紹介した手紙のこと)、承諾を得るという用件を済ませると、今回の面会でどうしても訊いておきたかったことを質問した。
「被害者や遺族に悪いことをしたという思いは、まだ無いんですか?」

引寺は筆者の目を見すえ、きっぱりとこう言い切った。
「逮捕当時の思いはまったく変わりません」
引寺は逮捕当時、「マツダで期間工として働いていた頃、他の社員たちから集スト(集団ストーカー行為)に遭い、恨んでいた」と犯行動機を語っていた。その当時の思いが今もまったく変わらないというのは、つまり、引寺は今も被害者や遺族に対する罪の意識がまったく無い、ということだ。

引寺は「(反省しているなどと)嘘ついても、しょうがないけえね」とシレっと付け加えると、今度はこんな話を始めた。
「ワシはここに来てわかったんじゃけど、刑務所ゆうのは“更生”する施設じゃのうて、(他の受刑者と)“交流”する施設じゃね。まあ、贖罪の気持ちを持っとる人(=受刑者)も少しはおるんじゃろうけどね。(受刑者は)みんな、心の中では、『出たい』『出たい』ばっかりよ。みんな仮釈(放)が欲しいんじゃと思うわ」

そして引寺はこのあと、被害者や遺族が聞いたら卒倒してしまいそうな本音発言を次々に繰り出してきたのである。[つづく]

【マツダ工場暴走殺傷事件】
2010年6月22日、広島市南区にある自動車メーカー・マツダの本社工場に自動車が突入して暴走し、社員12人が撥ねられ、うち1人が亡くなった。自首して逮捕された犯人の引寺利明(当時42)は同工場の元期間工。犯行動機について、「マツダで働いていた頃、他の社員たちにロッカーを荒らされ、自宅アパートに侵入される集スト(集団ストーカー行為)に遭い、マツダを恨んでいた」と語った。引寺は精神鑑定を経て起訴されたのち、昨年9月、最高裁に上告を棄却されて無期懲役判決が確定。責任能力を認められた一方で、妄想性障害に陥っていると認定されている。

▼片岡健(かたおか けん)
1971年、広島市生まれ。早稲田大学商学部卒業後、フリーのライターに。新旧様々な事件の知られざる事実や冤罪、捜査機関の不正を独自取材で発掘している。広島市在住。

タブーなき『紙の爆弾』最新号絶賛発売中!

 

《まあーわかりやすく今のワシの心境を一言で片岡さんに伝えるとすれば、刺激のない決まりきった日常生活を送っている為、何だかなーーーーー!!って感じであります。刑務所にキッチリ管理されている決まりきった日常生活が、これから先、10年、20年、30年と延々続くのかと思うと、ホンマ、マジで、何だかなあ~~~~~!!と思ってしまうのが、ワシの正直な気持ちであります。》

この文章は今年5月、岡山刑務所で服役中の男から筆者に届いた手紙の一節だ。男の名は引寺利明(47)。4年余り前、広島市南区にあるマツダの本社工場に自動車で突入して暴走し、社員12人をはね、うち1人を死亡させた男である。

[写真]服役中の引寺利明から筆者に届いた手紙

引寺は犯行後、すぐに自首して逮捕されたが、犯行動機については、「現場の工場で期間工として働いていた時、他の社員たちにロッカーを荒らされ、自宅アパートに侵入される集スト(集団ストーカー行為)に遭った」「そのため、マツダに恨みがあった」などと特異なことを主張した。精神鑑定を経て起訴されたが、裁判中も法廷で不規則発言を連発。結果的に昨年9月、最高裁に上告を棄却されて無期懲役の判決が確定したが、責任能力を認められる一方で妄想性障害と認定されるという非常に微妙な裁判だった。

筆者は裁判が控訴審段階にあった昨年春頃からこの引寺と面会、手紙のやりとりを重ねてきた。この特異なキャラクターの持ち主を継続的に取材し、人物像やその時々の様子を世に伝えていくことに意義があるように思えたからである。

では、判決確定から一年経過した今、引寺は一体どんな様子なのか。それを伝えるには、冒頭に引用した手紙の続きを見てもらうのが手っ取り早い。

◆「ポリ24時」にケラケラ笑う

《ここでは雑居房でテレビが見れますが、決められた時間帯にしかテレビが見れない為、本当に見たい番組やドラマ(消灯時間中となる午後9時以降の番組やドラマの事です)を見る事が出来ず、ヒジョ~~~に残念であります。

シャバの人々からすれば、塀の中でテレビが見せてもらえるだけでも感謝しろ!!と思われるかもしれませんが、テレビを見るのが当たり前になっている懲役連中の立場からすれば、テレビの視聴時間が少ない事に関して、不満だらけという事です。

ごくたまーに、テレビでポリ24時を見る事がありますが、ちかんや盗撮犯や窃盗犯が警察官に現行犯逮捕されるシーンがあると、同席のみんなと一緒に「ドジじゃのーー」「何をやっとるんやあーー」「ホンマ、アホじゃのー」などと言い合って、みんなでケラケラと笑いながら見ております。

片岡さん、ぶっちゃけた事を言いますと、ワシを含むここの懲役連中の方が、ポリ24時で逮捕されている奴らより、罪状的には、はるかに凶悪犯な訳です。(笑)。塀の中の住人達が、ポリ24時を見ながらケラケラと笑っている姿というのは、我ながらシュールな光景だと思いますよ。(笑)》

一読しただけで、おわかり頂けたことだろう。引寺が自分の犯した罪について、今も何ら反省せず、そもそも罪悪感すら抱くことなく、刑務所で案外楽しそうな日々を過ごしていることを。引き続き、8月に届いた手紙も紹介しよう。

◆獄中運動会で安全運転リレーに出場

《こちらでの生活は、以前の手紙に書いた通り、変わりばえのない単調な日常生活ではありますが、9月の中旬頃に運動会があります(……中略……)競技の種類としましては、通常のリレーの他にスウェーデンリレーや綱引きや玉入れ、ラムネ早飲み競争などがありまして、なぜかワシは安全運転リレーなるものに出る事になりました。

この競技は、戦時中から昭和時代にかけての子供達が遊びでやっていたであろう、木の棒でチャリンコの車輪を回しながら走って行くやつであります。周りの人達からは「マツダに突っ込んで暴走した引寺さんが安全運転リレーに出ちゃーいけんよーー」とか「引寺さんは前を走っとるランナーをはねとばしてでも自分が勝つつもりなんじゃろー」などと言われてひやかされております。(笑)

ワシ的には、運動会は参加する事に意義があるんじゃけえー楽しくやりゃーえーわ。ぐらいに考えて、かるーい気持ちで安全運転リレーに出る事にしたのですが、そのリレーに出場するメンバーの方々は「勝つ事に意義がある!!」といった感じで、目がマジです。(笑)その為、運動会の一ヶ月も前から、競技に使用する車輪と棒を使って、運動時間に練習しております。

(……中略……)話はかわりますが、シャバでは一万円の臨時福祉給付金(※1)なるものが国から出るという事らしいのですが、塀の中のこちらでは、このネタで盛り上がっております。どうやら塀の中にいる我々凶悪犯にもこの金が支給されるらしく、周りのみんなは、自分の住民票がある区役所宛に「手続きするけえーーその金よこせえーーーー!!」といった手紙をガンガン送っております。(笑)ワシも安佐南区役所(※2)に手紙を送りました。

(……中略……)シャバでの一万円は大した事はありませんが、ここでの一万円は大金であります。なんせ給料5ヶ月分ですから。ハハハハハハハハハーーーーーーーーーーーー!! そういった訳で、みんなこの一万円をゲットするべくガチでマジになっております。(笑)》

もしかすると、この引寺の手紙を読んで、はらわたが煮えくり返った人もいるかもしれない。だが、引寺のような重大事件の犯人が実際はどういう人物で、現在どういう様子なのかを世に伝えることには意義があると筆者は確信している。この手紙も引寺の人物像や現状を伝えるうえで一級の資料価値があると思うからこそ、こうして紹介しているのである。

◆知られざる暴走犯の新主張

この手紙をここで紹介するに際しては、当然、引寺本人の承諾も得ている。引寺から交換条件として示されたのは、「ワシが主張しているマツダ事件の真相」についても書いてくれ、ということだった。筆者は現時点で、その引寺の主張に信ぴょう性を感じていないが、この場で紹介する価値がある主張だとは思っている。引寺本人が「マツダ事件の真相」として現在どういう主張をしているかは、いまだマスコミで一切報じられていないからである。

実を言うと、引寺は今、自分のアパートに侵入する集団ストーカー行為を行っていたのはマツダの関係者ではなく、「おやじ(父親)とアパートを取り扱っていた不動産屋の社長」だったと主張しているのである――。

引寺によると、それは20年来の付き合いである知人男性からの情報により、判決確定直前に判明したことなのだという。筆者は一応、引寺の父親に直接、事実確認をしたが、「(引寺のアパートの部屋に)入っていません。入る用事なんて無いんですから」とのことであった。この時、携帯電話の向こう側の父親が嘘をついているような気配は感じられなかった。しかし、引寺は今も自分の父親と不動産屋の社長こそが集団ストーカーだったと確信しているのである。

それにしても、仮にそれが事実だとすれば、引寺は自分を悩ませた「集団ストーカー」と何の関係もないマツダの工場で暴走し、人の命を奪ったことになるわけだ。にもかかわらず、今も何ら反省していない引寺とは、どういう人物なのか――。筆者は今年9月、岡山刑務所を訪ね、およそ1年ぶりに引寺と面会してきたのだが、そのことはまた次回以降お伝えしたい。

※1、今年4月からの消費税率の引上げに伴い、所得の低い人たちに臨時で支給される給付金。支給額は1人につき1万円。申請先は今年1月1日の時点で住民登録がされている市町村。

※2、引寺が事件前に住んでいたアパートは、土砂災害に見舞われた広島市安佐南区にある。

▼片岡健(かたおか けん)
1971年、広島市生まれ。早稲田大学商学部卒業後、フリーのライターに。新旧様々な事件の知られざる事実や冤罪、捜査機関の不正を独自取材で発掘している。広島市在住。

 

被害者遺族Yさんの上申書を読み上げる支援者の女性

2010年3月に宮崎市で同居していた妻(当時24)と長男(同生後5カ月)、養母(同50)を殺害し、裁判員裁判で死刑判決を受け、現在は最高裁に上告中の奥本章寛被告(26)。減刑を求める支援活動が盛り上がる中、被害者遺族までもが最高裁に対し、死刑判決を破棄し、裁判を第一審からやり直して欲しいと訴える内容の上申書を提出する異例の事態となっている。その遺族は、奥本被告が殺害した妻の弟であるYさん。Yさんの視点から見ると、この事件は義兄によって母、姉、甥が殺害された事件ということになる。

「奥本章寛君を支える会」が制作した小冊子『青空―奥本章寛君と「支える会の記録」―』によると、このような事態になるターニングポイントは、原田正治さんとの出会いにあったという。原田さんとは、実弟を保険金目的で殺害された犯罪被害者遺族でありながら死刑制度廃止を訴える活動をしていることで有名な人だ。

原田さんの視点に出会い、奥本被告の支援をしていくことは「償う」ということを共に考えていくこと、行動していくことだと考えるに至った「支える会」の主要メンバーが宮崎を訪ね、奥本被告が殺害した妻の父であるKさん、弟であるYさんとの会談を相次いで実現。Yさんについては、本人の希望もあって奥本被告との面会、奥本被告の実家の訪問などまで実現したという。こうして加害者側と被害者側の交流が進む中、今回の上申書提出に至ったという経緯のようである。

◆死刑と無期は五分五分という気持ちだった

その上申書は、8月に大分県中津市であった「支える会」主催の集会で読み上げられたが、被害者遺族が死刑判決の破棄を求めるという異例の内容だ。筆者が抜粋や要約をするより、Yさんの言葉をそのまま伝えたい。そこで以下、当日読み上げられた全文の書き起こしを紹介する。

* * * * * * * *

上申書

最高裁判所御中

【上申の内容】

上申の内容は一言で述べると、事件を第一審に差し戻して、もう一度深く審理して欲しいということです。今から自分の考えを述べます。

【第一審の時の自分の考え】

私はこの事件の第一審、宮崎地方裁判所での裁判に遺族として参加して意見を述べました。第一審裁判の通り、3人の家族を一瞬にして失うという事件のあまりもの重大さから強い怒りを感じていました。また、奥本が法廷で、「わからない」と繰り返す様子を見て、反省していないと感じました。そのため、気持ちとしては死刑と無期懲役とが五分五分でしたが、「極刑を望む」と言ってしまいました。

なぜ気持ちが五分五分だったかというと、殺害された母貴子の日頃の言動から、奥本を追い込んでいったのは、そして、最後にあの事件を起こさせてしまったのは、むしろ母貴子のほうではなかったかという思いがあって、被告奥本だけが悪いわけではないということを家族である自分は感じていたからです。母貴子のほうが悪かった部分については、自分のほうから被告奥本に謝りたいという思いもあったくらいです。

つまり、第一審の時も被告奥本は死刑以外にありえないというふうに意見が決まっていたわけではなかったのです。自分は母貴子の暴言が事件の原因になったのではないのか、奥本だけが悪いわけではないのでは、ということがとても気になっていたからです。結局、第一審では奥本の本当の動機はわからずじまいでした。第一審に参加した自分にも、どうして奥本がこのような事件を起こしたのか、その考えははっきりしませんでした。

【今の自分の考え】

その後4年も経ち、自分の境遇も大きく変わりました。この事件で母、姉、甥を亡くし、その後、祖母も亡くし、心のよりどころを失い、孤立感にとらわれてきました。
最近になって、被告人との面会も果たしました。面会の時には、奥本も自分もお互いに素直に話すことはできず、奥本が反省しているのか、謝罪の気持ちがどこまで深まっているのか、今ひとつはっきりとはわかりませんでした。

その後、奥本を支える会の人たちとの出会いもありました。交流を重ね、支える会のみなさんとの会話の内容から奥本の家族の思いも知りました。今回奥本が描いた絵をポストカードにして販売したお金を奥本からの謝罪金の一部として受け取りました。前に述べたように自分の考えとしては、奥本は死刑以外考えられないと確信していたわけではなかったのです。

命は大切で、とても重要なものです。それは奥本の命にしてもそうです。この奥本の命の重要性を考えると、奥本が死刑になるべきとか無期懲役になるべきとか、すぐには判断できないと感じています。

【終わりに】

自分としては、第一審の裁判員裁判をやり直して欲しいと感じています。その中で慎重に、十分な審理、判断をしてもらうことを望んでいます。今、自分は死刑と確信しているわけではありません。死刑か無期懲役かを判断するために、さらに慎重に十分な判断をしてもらいたいと思います。自分自身もその裁判への参加を通じて、気持ちをはっきりとさせたいと思います。

* * * * * * *

以上がYさんの上申書の内容だが、当欄でこれまでに弁護人の話をもとに伝えた事件の概要――奥本被告が日々、養母から理不尽な叱責を受けるなどし、心理的に追い込まれていき、犯行に及んだという経緯――が遺族の立場から見ても決して被告人側の一方的な主張でないことがよくわかる内容だろう。

奥本被告が描いた絵で製作されたポストカード

◆ポストカードの製作に夢中の被告

ちなみに、Yさんの上申書の文中に出てくる奥本被告の絵で製作されたポストカードだが、それは中津市であった集会の会場でも販売されていた。暖かみのあるタッチが特徴だが(写真参照)、奥本被告は現在も収容先の宮崎刑務所で被害者への弁済に充てるため、このようなポストカード向けの絵を描くことに夢中になっているという。

そんな奥本被告とはどんな人物なのか。筆者はすでに一度面会に訪ね、その人となりに触れているが、それはまた別の機会に報告したい。

(片岡健)

 

 

 

『紙の爆弾』は毎月7日発売です!
http://www.kaminobakudan.com/index.html

 

中津市であった支援者開催の集会で事件の概要を説明する黒原弁護士(左から2人目)。会では、映画監督・作家の森達也氏(同4人目)も講演した。

2010年3月に宮崎市で同居していた妻(当時24)と長男(同生後5カ月)、養母(同50)を殺害し、裁判員裁判で死刑判決を受けた奥本章寛被告(26)。すでに上告審も結審し、最高裁の判決を待つばかりだが、その減刑を求める支援活動が盛り上がり、被害者遺族までもが「裁判のやり直し」を求めて最高裁に上申書を提出する事態になっている。

一体どんな事件で、奥本被告はどんな人物なのか。前回に引き続き、弁護人の黒原智宏弁護士が大分県中津市であった支援者主催の集会で説明した事件の概要を紹介する。同居していた養母から自衛隊を辞めたことなどで日々厳しい叱責を受け、実家の両親のことまで非難され、我慢に我慢を重ねる生活だったという奥本被告。自衛隊に再入隊することを決め、厳しい家計を助けるために夜のバイトもして問題を解決しようとしていた中、妻と実家の間で、ある「トラブル」が起きたという――。

* * * * * * * *

トラブルとは、(長男の)5月の初節句を(奥本被告の実家がある)福岡でするのか、(妻や養母と暮らす)宮崎でするのかということでした。今考えると、大きなトラブルになることではないと思われるかもしれませんが、ここまで述べた背景を踏まえると、トラブルの深刻さがおわかり頂けると思います。福岡の実家を遠ざけようとしていた義理のお母さん側と、なんとか(孫に)会いたいという思いの奥本君の実家側との溝は奥本君が認識している以上に大きくなっていたのです。

メールのやりとりでそのような諍いが起きていたまさにその時、何も知らない奥本君が自宅に帰ってきます。奥本君は「何か起こっているぞ」と思いますが、トラブルの意味がわかりません。節句の意味もわからないし、節句というのが福岡でしなければならないのか、宮崎でしなければならないのかということもわからない。「どちらでやってもいいじゃない」という気持ちでした。しかし、対立は深刻になっていて、義理のお母さんから「あんたはそっちへ行かせないよ。なんで、こっちがそっちへ行かんといけんのじゃ。おかしいじゃろうが」と怒鳴られました。これは平成22(2010)年2月23日の出来事です。

◆養母の侮辱

深夜ということもあり、義理のお母さんも興奮が増し、「(夫である奥本君の)親がお米、お金を送るのは当然じゃろう」と怒鳴りつけ、「あんたのところはうちを舐めとる」「やることはちゃんとやれよ。結婚したら、こんなもんじゃないだろう」「部落に帰れ。これだから部落の人間は」「離婚したければ離婚しなさい。慰謝料ガッツリ取ってやる」という言葉を述べながら、奥本君のコメカミあたりを両手で力の加減をすることなく10数回殴打しました。

ここまでずっと我慢を重ねてきた奥本君もこの時、大きな心の糸が切れてしまいました。自分のことは我慢できる。自分の両親も我慢している。しかし、彼にとって古里の集落は誇りでした。それを悪く言われるのは、耐えられなかったのです。彼は1人、その思いを抱えます。この時、両親や兄弟に相談した形跡は残っていません。

◆「意識狭窄」に追い込まれ……

彼はその後5日間、ずっと孤独に悩みますが、最初に考えたのは自殺でした。自殺すれば、このようなことから逃れられると考えたのですが、「それは解決じゃない」と考え直します。それから、離婚や失踪も考えますが、そのような彼のアイディアを打ち消したのが義理のお母さんの最後の言葉でした。「慰謝料ガッツリ取ってやる」。その言葉が彼には引っかかります。自分がいなくなったら、義理のお母さんは自分の実家に行くに違いない。そうなると、自分の替わりに今度は両親が責められるに違いない……と思い悩みました

今、我々がこんな話を聞いたら、「いやいや、他にも解決方法はあるんじゃないの?」と色々な解決方法が思い浮かぶと思います。しかし、ここに至るまで奥本君はほぼ8カ月に渡って、睡眠時間は1日4時間を超えることなく、土曜日曜も休むことは許されず、そして食事も先ほど述べたような状況でした。選択肢、思考は狭められていました。心理学で意識狭窄というのですが、そういう状況で彼自身が最悪の選択に至ってしまったのです。

* * * * * * * *

最悪の選択――つまり、妻と生後5カ月の息子、養母を殺害するという選択をし、2010年3月1日未明に実行してしまった奥本被告。黒原弁護士によると、事件が起きるまでのこのような事実経過は第一審の頃から明らかになっているという。しかし、宮崎地裁であった第一審の裁判員裁判では、奥本被告は同年12月7日、「自由で一人になりたいなどと考えて家族3人全員の殺害を決意するに至ったものと認められる」「自己中心的で人命を軽視する態度が著しい」などという内容の死刑判決を宣告された。

そして控訴審段階になり、弁護側は2人の臨床心理士に依頼し、犯罪心理鑑定を実施。それによると、奥本被告は事件当時、精神的に疲弊し、視野狭窄、意識狭窄の状態で、自己の実在を脅かす養母から解放されたいという欲求から3名の殺害を決意したのだと判断された。しかし、福岡高裁宮崎支部の控訴審ではこの鑑定が証拠採用されながら、奥本被告の控訴は棄却され、死刑判決が維持された。この後、上告審段階になり、黒原弁護士に話を聞くなどして事件の詳細を知った人たちが「奥本章寛君を支える会」を立ち上げ、減刑嘆願書を求める支援の輪が広がっていったのだが、そのような事態になったのも事件の経緯を聞けば、多くの人が得心できるのではないだろうか。

では、被害者遺族が最高裁に提出した「裁判のやり直し」を求める上申書とは、どんな内容なのか。それは次回、詳しくお伝えしたい。

(片岡 健)

<参考文献>
奥本章寛君を支える会編『青空―奥本章寛君と「支える会」の記録―』

 

告発の行方2

 

8月30日に「奥本章寛君を支える会」が中津市で開催し、200人以上が参加した集会の様子

2010年3月に宮崎市で家族3人を殺害し、裁判員裁判で死刑判決を受けた男性が現在は最高裁に上告している事件で、その男性の減刑を求める支援活動が盛り上がっている。8月に大分県中津市で男性の支援者らが開催した集会には200人以上が参加。会では、被害者遺族の1人が最高裁に対し、死刑判決を破棄し、裁判を第一審からやり直して欲しいと訴える内容の上申書を提出していることも明らかにされた。

その死刑判決を受けている男性は奥本章寛被告(26)という。すでに上告審も9月8日の公判で弁護側が第一審への差し戻しか、死刑回避を求めて結審し、10月16日の判決公判を待つばかりだが、そもそもどんな事件で、奥本被告はどんな人物なのか――それを何回かに分けてレポートしたい。まずは8月の集会で、弁護人の黒原智宏弁護士が事件の概要について語った要旨を2回に分け、紹介する。

* * * * * * * *

この事件は平成22(2010)年3月1日未明、母子を含めて一家の3名が殺害された事件です。被害者は被告人・奥本章寛君の妻・くみ子さん(当時24)、長男・雄登くん(同生後5カ月)、義理の母・貴子さん(同50)の3名です。被告人にとって、この3名は同居していた家族でした。

なぜ家族の間で、こんな惨劇が起きたのか。被告人に関わっているすべての人々にとって大変不可思議に思える事件でした。それはとりもなおさず、誰もが奥本君はこういった事件と最も遠いところにある(人物)だろうという思いで、しっくりこなかったからだろうと思います。

◆「29名の社員の中でもピカイチ」

皆さんの周りに、こういう青年がいるだろうかとイメージして頂きたいと思います。いつも明るく、声をかけると、大きい声で挨拶を返してくれる青年。小中高と剣道部のキャプテンをしている人間。会社に入ってからは、社長が「うちには29名の社員がいるが、その中でもピカイチである。どこの現場にも自信を持って送り出せる」と評する青年。これらの人物のすべてを重ね合わせると、奥本章寛君その人になります。仕事も一生懸命でした。最後の仕事は土木作業員でしたが、宮崎とこの地(中津)を結ぶ高速道路、東九州自動車道の一部は奥本君の手によって舗装されています。

そのように仕事にも一生懸命でしたが、家族との間で難しい歪みが生じてしまいました。その背景には、奥本君が元々自衛官で、自衛官だったことが結婚の大きな理由だったという奥さん方の事情があります。(結婚する前に)奥本君は家族で協議の末、自衛官を退官し、宮崎で仕事に就き、妻のくみ子さん、その母である義理のお母さんの貴子さんと同居生活を始めることになりました。しかし、義理のお母さんは娘の幸せを祈る気持ちから、奥本君に自衛官を続けて欲しいという思いがありました。そして、奥本君はことあるごとに「なぜ自衛隊を辞めたんか」「自衛隊を辞めたお前は好かん」と厳しく叱責されます。

そのような同居生活に大きな変化が生じるのは、子供が生まれ、家族が1人増えてからです。アパートでは手狭だということで、家族は一戸建ての借家に引っ越し、4人での同居生活が始まります。4人の中で働き手は当時21歳の奥本君1人でしたので、奥本君は1人で家族4人の生活を支えようと一生懸命働きました。しかし、21歳の青年では大きな収入が得られるわけではありません。生活面、経済面で厳しい中、支えてくれたのは奥本君の古里である福岡県豊前の方々でした。両親が届けてくれるお米や野菜。「使いなさい」と渡してくれるお金。それらを奥本君はすべて、妻のくみ子さんに渡しており、そういう実家の支えがあって、なんとか家族4人の同居生活が始まったのです。

◆厳しい性格だった養母

ところが、義理のお母さんは性格的に厳しいところがあり、ことあるごとに先ほどのように奥本君を叱責します。奥本君は「自衛官を辞めたことがどうして、そんなに悪いことなんだろう」と考えますが、思い当たりませんでした。また、義理のお母さんは「(奥本君の)実家はなかなか援助をしてくれない。手伝ってくれない」ということも述べるようになりました。奥本君は「いや、野菜をもらったりしているじゃないですか」などと内心思いますが、性格上、そのことを口に出せませんでした。彼は「優しさ」「気配り」「気遣い」と共に「忍耐強さ」を備えていて、我慢に我慢を重ねる性格だったのです。

日々、奥本君が仕事を終え、夜自宅に帰ると、すでに家族の食事は終わり、ご飯はジャーからどんぶりに移してあり、それが流しに置いてありました。奥本君にとって、それは両親が届けてくれたお米だから、捨てるわけにはいかない。また、彼は小さい時、お婆ちゃんから言われていた「お米を粗末にしてはいけない。残してはいけない」という言葉を心に秘めていました。ですので、その流しに置いてあるご飯を食べます。そしてご飯の半分はその場でお弁当箱に詰め、翌日、お弁当として仕事に持っていっていました。

奥本君の帰宅時間は段々遅くなり、深夜10時、遅い時は11時を回るようになりました。そして土木作業員ですから、朝は4時に起きて、5時には現場に着いている。彼なりにお母さんとの衝突を避けようとして、そういう生活になったのです。

◆両親のことまで悪し様に言われ……

また、奥本君のご両親が雄登君のために、お古のベビー用品を持って来てくれたことがありましたが、義理のお母さんはこの時、目を合わせようとせず、当初は家にも上げようとしませんでした。子供のお下がりを渡すというのは愛情、親しさの表現であり、喜ばしいと感じるのが一般的だと思いますが、義理のお母さんはそうではなかったのです。そして奥本君のご両親が帰った後、奥本君に対し、「お前の両親は何しに来たんだ」「こんな物はいらん。お下がりはいらん」「バイ菌がついとる。汚い」「雄登がかわいくないんか」「普通は新しい物を買うじゃろうが。常識がないんじゃ」「(お前の実家は)雄登に何もしてくれん。くみ子にも結婚以来、何もしてくれん」と厳しく叱責を重ねました。

そんな中、奥本君はすくすく成長を続ける雄登君をなんとか実家に連れて帰り、両親のみならず、お爺ちゃん、お婆ちゃんに一度見せたいという夢を持っていました。そのチャンスは何回かありました。まず、平成21(2009)年の暮れ頃、家族で築城の航空自衛隊に航空ショーを見に行った時です。そこから豊前の実家までは目と鼻の先だったのですが、義理のお母さんは実家に行くのを許しませんでした。それから平成22(2010)年の1月には、家族で九州をほぼ一周する旅行をしています。その時も国道10号線を車で北上し、豊前の実家のすぐ近くを通るのですが、やはり義理のお母さんは実家に寄るのを許しませんでした。もっとも、この時は奥本君も「(自分の実家に)寄りましょう」という提案すらできませんでした。それは、(養母と自分の実家が)衝突することで家族の空気が悪くなるのを避けよう、みんながイヤな思いになるのを避けようという気持ちだったからです。

そしてこの頃、奥本君は1つの決断をします。「すべての原因は自分が自衛隊を辞めたことにある。ならば、自分が自衛隊に再入隊しよう。そうすれば、家族みんなが仲良くやっていけるんじゃないか」。奥本君はそう考えるようになり、実際に自衛隊のパンフレットを手に入れ、「一緒に自衛隊に入ろう」と友だちを誘い、自衛隊の試験の問題集も手に入れていたのです。また、厳しい家計を助けるため、夜のバイトを始めようと面接を受けに行ったりもしていました。彼はなんとか、問題の改善をしようとしていたのです。

* * * * * * * *

ここまでの話だけ見ても、奥本被告の減刑を求める支援活動が盛り上がっている事情はなんとなく察せられるのではないだろうか。そして黒原弁護士の話はいよいよ佳境に入る。このように奥本被告が問題の改善のために動き出していた中、今度は妻と実家の間で、あるトラブルが起きたというのだが――ここから先の話はまた次回お伝えする。

中津市の集会で事件の概要を説明する黒原弁護士

(片岡  健)

 

慰安婦問題に関する誤報を長年放置したうえ、いざ誤報を認めても謝罪をせずに大バッシングにさらされている朝日新聞。実は同紙には、他にも長年に渡って放置し続けている重大誤報がある。それは、あの和歌山カレー事件に関することである。

何者かが夏祭りのカレーにヒ素を混入し、60人以上が死傷した大事件をめぐり、朝日新聞が「大スクープ」を飛ばしたのは1998年8月25日のこと。事件発生から1カ月になるこの日、同紙の朝刊一面には次のような見出しが大々的に踊った。

《事件前にもヒ素中毒 和歌山毒物混入 地区の民家で飲食の2人》(大阪本社版)

この「大スクープ」は、のちに死刑判決を受けた林眞須美(一貫して無実を訴え、現在も再審請求中)に対するマスコミ総出の犯人視報道を誘発。朝日新聞自身もこの日以降、眞須美らが人にヒ素を飲ませる手口で保険金詐欺を繰り返していた疑惑を連日大々的に報じた。その結果、同紙は1999年度の新聞協会賞を受賞しているが――。実はその報道はおびただしい誤報の連続だったのである。

「架空のヒ素中毒」を連日報じるなど、誤報まみれだった朝日新聞のカレー事件報道

◆実は「大スクープ」も誤報

たとえば、上記の「大スクープ」もそうだ。この記事では、事件前に林眞須美宅を訪ねた2人の男性がヒ素中毒に陥っていたように報じられていた。さらに朝日新聞はこの「大スクープ」以降も大阪本社版だけでゆうに10回以上、同様の情報を伝える記事を掲載している。しかし、のちに林眞須美の裁判で明らかになったところでは、この2人のうち、本当にヒ素中毒に陥っていたのは1人だけだった。しかもヒ素中毒に陥っていた1人についても、保険金を詐取するために自らヒ素を飲んでいた疑惑が公判で浮上しているのである。

マスコミはほとんど報じていないが、実はこの2人の男性は林眞須美やその夫・健治と保険金詐欺の共犯関係にあったことが裁判で判明済みだ。しかし事件発生当時、朝日新聞はそのことに一切触れず、他にも以下のような誤報を連日飛ばし、林眞須美がカレー事件の犯人だと世間に印象づけていったのである。

【1】上記2人の男性が3年間に少なくともそれぞれ10数回にわたって救急車で運ばれていたと報道(大阪本社版1998年8月26日朝刊)→証拠上、そんな事実は存在しない。

【2】上記2人の男性のうち、本当はヒ素中毒に陥っていなかったほうの男性について、林眞須美夫婦が詐取した保険金の受取人だった法人の「従業員」だったと報道(大阪本社版1998年8月26日夕刊)→正しくは、この男性は法人の「代表取締役」で、保険金詐欺に使われていると知りながら法人の名義を林夫婦に貸していた。

【3】上記の2人の男性以外にも事件の数年前から林眞須美宅をたびたび訪れ、手足のしびれや吐き気を訴えていた30代の男性が存在し、その男性が受取人は第三者とする複数の生命保険を契約していたかのように報道(大阪本社版1998年8月31日朝刊)→証拠上、そんな人物は存在しない。

……とまあ、朝日新聞のカレー事件報道はまさに誤報、誤報の連続だった。しかし、同紙がひた隠しにしているため、この誤報問題を知る人は世の中にほとんどいないだろう。

◆誤報を認めない朝日新聞

筆者は2008年ごろ、この誤報問題に関する考えなどを聞こうと、同紙を代表して新聞協会賞を受賞した大阪本社編集局地域報道部長(受賞当時)の法花敏郎氏に取材を申し込んだことがある。しかし、折り返しで電話をかけてきた法花氏は「『朝日』では、記者個人が記事に関する問い合わせには応じない。大阪本社の広報部に電話してくれ」という旨を一方的にまくし立て、話の途中で電話を切ってしまうような人だった。そこで筆者は大阪本社の広報部に対し、書面で同紙のカレー事件関連の誤報を26点指摘したうえ、訂正記事を掲載したか否かなどを質問したのだが、「弊社としましては、何もお答えすることはありません」という回答が返ってきただけだった。つまり朝日新聞はよほど切羽詰った状態にならないと、決して誤報を認めたりしないということである。

公平のために記しておくが、和歌山カレー事件の発生当時、林眞須美を犯人視した誤報を連日飛ばしていたのは朝日新聞だけではない。筆者が検証した限り、新聞や週刊誌はどこも当時、朝日新聞と同次元の誤報を連発させている。それでも、マスコミ総出の犯人視報道を誘発する誤報を飛ばした朝日新聞の罪が一番重いことは間違いない。林眞須美については近年、冤罪を疑う声が急速に増えている。慰安婦問題の誤報同様、この事件に関して飛ばした膨大な誤報についても、朝日新聞が言い逃れできなくなる日はきっとくるはずだ。

(片岡 健)

多数の犠牲者を出し、今もまだ行方不明の人が多くいる広島の土砂災害。連日、新聞、テレビが伝える現地の様子は痛ましい限りだが、地元広島では、災害の影響が意外なところに出ている。マスコミの記者たちが公判のたびに多数傍聴に集まっていた2つの事件の裁判で、災害発生以降、傍聴取材する記者が激減しているのだ。

 

8月26日の控訴審第3回公判後に広島弁護士会館で会見する煙石博さん、弁護人の久保豊年弁護士、北村明彦弁護士(左から)

 

◆多数の記者が取材していた2つの裁判だが・・・

まず1つは、昨年の夏ごろ、16~21歳の少年少女ら7人がLINEのやりとりの中で生じたトラブルから別の16歳の少女を集団で暴行して殺害した容疑で検挙された事件。

加害グループの中で唯一の成人だった瀬戸大平被告(22)が8月18日に始まった裁判員裁判で、強盗致死罪などに問われながら「運転手役として引き込まれただけ」と主張し、起訴内容の多くの部分で事実関係を争っている。この事件は発生当初に大々的に報道されたが、証人出廷してくる加害者グループの少年少女が語る犯行内容は報道のイメージ以上に凄惨で、筆者は毎回、何とも言い難い思いで聞き入っている。

もう1つの事件については、当欄ではすでに何度かレポートしている。地元放送局「中国放送」の元アナウンサー・煙石博さん(67)が自宅近くの銀行で先客が記帳台に置き忘れた現金6万6600円を盗んだと誤認されて窃盗罪に問われ、昨年11月に広島地裁で三芳純平裁判官から懲役1年・執行猶予3年の判決を受けた冤罪事件だ。煙石さんは一貫して無実を訴えており、現在は広島高裁で控訴審が行われている。

いずれの事件も公判開始当初は筆者のみならず、地元マスコミの記者たちも多数傍聴にやってきて、一般の傍聴希望者も多く、傍聴券の抽選も大変な高倍率になっていた。しかし、土砂災害が発生して以降は様相が一変し、瀬戸被告の公判では記者席がいつも半分以上空席に。8月26日にあった煙石さんの控訴審第3回公判に至っては、傍聴席に記者の姿を一切見かけない状態だった。どうやら災害発生以降、いつもは裁判の取材をしている記者たちの多くが災害取材に駆り出されてしまったようなのだ。

◆逆転無罪に良い風が吹く元アナ冤罪裁判

テレビ、新聞のような大手報道機関にとって、何十人もの人が命を落とすほどの災害の様子を伝えるのは、大切なことであるのは間違いない。テレビを見ていたら、いつも裁判所で見かけた若い記者がヘルメットをかぶって登場し、土砂災害の現場から現地の様子をレポートしている姿を見たときには、「よく頑張っているなあ」と単純に感心させられた。とはいえ、何も世の中の人たちが災害情報ばかりを欲しているわけではないだろう。自分のようなフリーのしがないライターが存在する意義はこういう時にこそ見いだせるのだと筆者は思っている。

そういうわけで、上の2つの裁判のうち、煙石さんの控訴審第3回公判終了後に開かれた煙石さんと弁護団の会見を取材した動画を以下に紹介したい。弁護団は控訴審で「煙石さんは、被害者が置き忘れた現金入りの封筒に手を一切触れていない」と立証するため、「銀行店内の防犯カメラ映像を解析した鑑定書」を提出していたが、この公判では鑑定人の尋問を経て、鑑定書の証拠採用が決まり、逆転無罪判決に向けて非常に良い風が吹いている印象だ。会見の動画をご覧頂けば、その雰囲気をきっと感じ取ってもらえるはずである。

 

◎[動画]冤罪:煙石博さんと弁護団控訴審第3回公判後の会見(2014.8.26)
左から煙石博さん、弁護人の久保豊年弁護士(主任)、北村明彦弁護士。広島弁護士会館にて。

(片岡  健)

最前線の声を集めた日本初の脱原発情報雑誌

『NO NUKES voice』創刊号絶賛発売中!

悲惨なストーカー殺人事件が起こるたび、マスコミが必ず引き合いに出すのが、1999年に埼玉県で女子大生が刺殺された桶川ストーカー殺人事件だ。先日、三鷹市で女子高生が元交際相手のストーカー男に殺害される事件が起きた際、ストーカー規制法ができるキッカケにもなったこの事件を思い出した人は多いだろう。

この事件で被害女性にふられた弟のため、殺害を命じた「首謀者」とされ、無期懲役判決が確定した小松武史氏(47)にも「冤罪疑惑」があることは今年5月に当欄(http://www.rokusaisha.com/blog.php?p=2572)で紹介したが、実はその後、この事件をめぐって非常に理不尽なことがあった。小松氏の服役先の千葉刑務所が何ら理由を示すことなく、今年の夏ごろから筆者と小松氏の手紙のやりとりを全面的に禁じるという取材妨害を敢行してきたのである。

筆者は、昨年の春ごろからこの事件を再検証する取材を重ねてきたが、現在まで小松氏との面会は千葉刑務所側に一切認められていない。そのため、手紙のやりとりは、小松氏本人から事情を聴くための唯一の手段だった。冤罪事件の取材では、本人取材は非常に重要なことなのに、手紙のやりとりを禁じられ、その機会が完全に奪われてしまったのである。

続きを読む

昨年9月に広島市で小6の女児がカバンに入れられ、連れ去られた事件で、わいせつ目的略取や監禁などの罪に問われた被告人、小玉智裕氏(21)の裁判が佳境を迎えている。10月7日の公判では、情状証人として出廷した小玉氏の母親が「被害者の方にはまだ謝罪を受け入れてもらえていませんが、受け入れてもらえたら、誠意をもって謝罪したいです」「今後は私たちがしっかり息子を監督していきます」と涙ながらに証言。これまで公判中はずっと無表情で、何を考えているのかさっぱり読み取れなかった小玉氏も母親の涙に心を動かされたのか、「(被害者の)心の傷は一生残ると思う。ぼくも一生かけて償っていきたい」と泣きながら反省の言葉を並べたのだった。

そんな重たい雰囲気の公判では、母親の証言により、事件に至るまでに小玉氏が抱えていた複雑な事情が明らかにされた。

続きを読む

« 次の記事を読む前の記事を読む »