◆タイ滞在の最後に

ノンカイに行く予定は、せっかくだからラオスまで足を延ばすかもしれない。メコン河を挟むと向こう岸に行きたくなるような気がした。有効期限が残る現在のビザが勿体無いが、タイ滞在に必要なお金の工面が都合つく範囲で出来ることをやっておきたい。念の為、ラオスビザは申請しておいた。

ムエタイ関連の仕事があってノンカイ行きは3月初めとなった。今度は全くの一人旅。比丘だったら移動手段において大概のことは優遇されるが、立ち振る舞いに気をつけねばならない。俗人となってはすべて自由だが、何ごとも自力で乗り切らねばならない。今回はすでに一度訪れている土地ばかり。どうにもならない事態にはならないだろう。

再びノンカイにやって来た。ワット・ミーチャイ・ターの門

仏門に居た試合ブランクも問題無く勝利したグルークチャイ

◆グルークチャイの出家

出発前日にグルークチャイが「ハルキがまた出家するなら俺と一緒にナコーン・シータマラートでやるか」と言っていた。彼も近く出家するんだな。アナン奥さんにも「ハルキ、また出家したいならグルークチャイと一緒にやる?」と言われる。聞くところによると、グルークチャイが行く寺はタイ南部の彼らの出身地であるナコーン・シータマラートにある、戒律に厳格な少数派タマユットニカイ、私が行ったワット・タムケーウは庶民的で大多数派のマハーニカイで全く格式が違う。タマユットニカイの寺にヒベのような下品な奴はいないだろう。“ニカイ”とは“派”と捉える解釈が分かりやすい。

いずれも私がやる訳ないだろうと見切っての誘いだろう。得度式は本当に自力で問答に応えねばならない。そしておそらく、副住職か10パンサーを超える役職に着くベテラン比丘による面談がある。私は希望しても入れないだろう。人格品格語学力、とても太刀打ち出来ない。

以前、藤川さんが言っていた話に、
「タイ仏教は日本とは違った宗派があって、ひとつは森林派で原始仏教に近い形で、世俗との関係を出来るだけ避け、森に篭り、己の成仏の修行に励む所と、本当に仏教を学びたい僧の為、勉強に力を入れる寺がある。あとは我々が居るような街へ降りて来て、もっぱら日常の宗教活動を行なうだけの寺に分けられるんや。格式のある寺は、なかなか他所者を入れてくれんが、タイの仏教では日本と違ってどこで修行しようと一度出家してしまえば、どこの寺でも泊めてくれるし、修行させてくれるから自分の意志でどこでも行けばええ。その修行寺によっては、托鉢で受けた食材はバーツの中に全部空けて、混ぜて食べるところもある。修行僧は、その日の修行の為の命を保てばいいだけや。料理を味や目で楽しむといった贅沢は無視や。ワシらにしたら味が混ざって食えたもんじゃないはなあ」

剃った眉毛はまだ薄く、精悍な顔つきのグルークチャイ

格式高い寺には刑務所より厳しそうな環境もあるようだ。タマユットニカイにも格差はあると思うが、私ではこれらの厳しい寺には行きたくないと思ってしまう。今更ながら、アナンさん宅は格式高い一族であると感じ取れた。

その一族であるグルークチャイの出家は1週間ほどだったようだ。一日の様子を聞くと、朝4時に1時間程の読経があり、托鉢に向かい、朝食後9時に短めの読経と学習、昼食後は自由時間だが、夕方に掃除があり、終わってまた1時間弱の読経、更に就寝前の夜9時に短めの読経があるという。その内容は聞いただけでは把握できないが、私の居た寺とは厳しさが違う赴きである。グルークチャイは和尚さんから、雨季のパンサー明けまで務めるよう勧められたが、「試合があるので戻らねばなりません」と言って当初の予定どおり還俗したようだ。

帰って来たグルークチャイの頭髪は元々短髪だから、剃った後でも違和感は少ないが、眉毛が薄いことだけで怖い顔つきに見えた。試合が終わって数日後の出家。そして寺に居た約10日間に関係なく次の試合が組まれていた。彼ら殿堂スタジアムの第一線級選手は3週間から4週間の間隔で試合が組まれていたが、還俗後バンコクに戻って2週間後に試合。プロとしてのブランクは空かないのだった。

◆貧乏旅行者として

それに対して私の呑気な旅は、とりあえずカメラバッグを担いで出発。バーツと合体出来る大きめの頭陀袋は比丘にとっては便利な袋だったが、カメラバッグとしては不便だった。アナンさん宅を出て、ノンカイに到着するまでは仏門とは関係ない貧乏旅行者の旅である。

フアランポーン駅から乗った夜行列車は、やっぱり比丘の巡礼とは違う雰囲気。プレッシャーの無いのんびりした旅の中だった。向かいの席に若いスペイン人男性が座って「これからラオスやカンボジアを回って日本にも行く予定なんだけど、どこが面白いですか?」と問い掛けられた英語を何とか解読できたぐらいの苦労しかない。観光地を巡るだけなら感動の発見は少ないかもしれないな。私がタイに居て一般の観光客とは違った体験が出来たのは、当初からムエタイジムに長期滞在したこと。直接本音の選手や近隣住民と接する毎日だった。これは仏門でも同じだった。

このスペイン男性も日本のどこか田舎でホームスティでもして、農家や牧場の生活を体験すれば面白いと思うが、まず私は英語がほとんど出来ない。相手が日本語が出来るなら、藤川さんだったら次から次とお勧め話や勧められない話がドンドン出てくるだろう。今後も英語をしっかり勉強するとは思えない私ではあるが、言葉と社交性は大事だなあと思う。

終着、ノンカイ駅に朝7時20分に着いた。この日はなんとこの列車の窓越しまでトゥクトゥクの客引きがやって来た。スペイン人は「これからラオスに向かう」と言う。私は歩いて数分の寺に行くだけだからトゥクトゥクは無視する。でも運ちゃんらはとにかくしつこい。歩いて進むとトゥクトゥクの方から止まって問いかけてくる。「もうすぐそこの寺だ!」と何度言ったことか。前回着た時よりしつこいな。思えば前回は黄衣、今回はシャツとズボンだからこれが当たり前なのか。

再びノンカイ駅の最先端に立つ

◆反省を持ってワット・ミーチャイ・ターに向かう

ワット・ミーチャイ・トゥン側の看板とノンカイ駅最先端の路地入口

改めて思う、安易に出家などしてはいけなかった。「何も覚えなくていい」と言われても必要最低限の常識を知っていないと対応を間違え、寺に迷惑が掛かる。私の考えも甘かったが、導いてくれた藤川さんには感謝しなければならない。藤川さんに出会わなかったら、出家してノンカイにまで来ることはなかっただろう。寺で過ごす考え方が違っていたと思うが、このノンカイに来た時のようにもっと藤川さんとは笑い話がしたかったし、細かい注意をして欲しかった。

私の前に新たに日本人出家志願者が現れたら、私がやって欲しかったこと細かな指導をしてやりたいと思う。黄衣の纏い方、在家信者さんとの接し方、バスの乗り方、飛行機の乗り方、街で国歌吹奏に出くわした場合の対応、一人で食事しなければならない時、他所の寺に泊まりにお願いする時など、日常起こり得ることの対処法は教えておくべきだろう。

今回は比丘ではなく呑気な旅行者ながら、また寺に泊めて貰えるならば、プラマート和尚さんには今後のことも相談してみたい期待を持ってワット・ミーチャイ・ターの門を潜ることになる。

トゥクトゥクの客引きは相変わらず煩いが、乗る側は便利で助かる地元の足

▼堀田春樹(ほった・はるき)[撮影・文]

フリーランスとしてキックボクシングの取材歴32年。「ナイタイ」「夕刊フジ」「実話ナックルズ」などにキックのレポートを展開。ムエタイにのめり込むあまりタイ仏門に出家。座右の銘は「頑張るけど無理しない」

衝撃最新刊!月刊『紙の爆弾』4月号!

上條英男『BOSS 一匹狼マネージャー50年の闘い』。「伝説のマネージャー」だけが知る日本の「音楽」と「芸能界」!

◆持って帰って来た黄衣

汗染みで臭くなってはいけないから洗っておきたい。しかし、アナンさん宅でこの黄衣をドーンと干していいものか。そんなの一般家庭で見たこと無い。黄衣は広げれば横幅250センチ、縦170センチある大風呂敷のようなもの。シャツやパンツを干すのとは違い毛布を干すほどの場所を奪う。上衣、下衣でかなりの場所を使ったが、かなり目立つ。

「まあ仕方無い、今日だけだ」と思うが、こんな黄衣をアナンさんが見つけると「何だ、持って帰って来てたのか?」と語気強く言われた。

私は「自分が使ったものは欲しかったから、また出家する人が居たら纏い方を教えてやろうと思ったんだ!」と素直に応えたが、何とも不可解な表情を浮かべたアナンさんだった。実はこれが後々の大問題だった。

疎い私は、なかなか気付かなかったことだが、その後もアナンさん宅に居て、どうも奥さんの様子がおかしいことに薄々気付いていく。

御飯時に声掛けられない、笑顔が無い、これは常ではなく冗談も言ってくれるから深刻には受け止めなかった。

敬虔な仏教徒のアナンさん。寺との繋がりは長い。1995年1月撮影

◆アナンさんの本音

そんなある日、どうも異様な空気が続くことが気掛かりで、アナンさんに尋ねてみた。

「俺、ここに居て何か間違ったことしているかな?しているならハッキリ言って欲しい!」と言うと、堰を切ったように「ハルキ、何でチーウォン(黄衣)とバーツ(お鉢)を持って帰って来たんだ? これは寺に置いて来るものなんだ。出家の記念品じゃないぞ! これが一般家庭にあるのはバープ(罰当たりなこと)なんだ! それから“もう一度出家したい”なんて言ってるが、出家は何度もやるもんじゃない。皆、社会人として一人前の男になる為に一度は出家するが、それで務めは果たし終えるんだ。二度目をやる者は、一時出家と違って藤川さんみたいに生涯を仏門で過ごす決意がいるんだ!!」

ハンマーで頭を打ちぬかれたようなショックだった。

アナンさんの言葉は正論だろう。黄衣やバーツを堂々と持って帰るなんて、俺は何と愚かなことをやってしまったのか。知らないことは大胆なことを平気でやってしまうものだなあ。記念に欲しいから分かっていても持って来たと思うが、見つからないよう隠して持って来ただろう。

それにしても誰も「それはダメだよ!」とは言ってくれなかった。こういうところはタイ人って他人に無関心なのである。人のやることを詮索しない。「チョークディーナ!」と言った挨拶の裏返しは、「黄衣、持って行っちゃったけど、日本人だからしょうがねえな!」だったかもしれない。

「藤川さん、こういうことを教えておいてくれよ」とまた人のせいにして嘆く。
更にアナンさんは「こういう物があるから、不吉な想いをしているのがオクサン(妻)なんだ。家族が事故にあったり選手が試合で怪我したり、何か悪いことが起きると悩んで元気を無くしている。」

そんなこと気が付かなかった。不機嫌そうに見えたのはそういうことだったのか。奥さんはアナンさんと友人関係にある私には直接言えなかったのだろう。日本人からみれば些細な問題も、生まれた時から敬虔な仏教徒の下で育てばそういう心が育つもの。逆にほぼ無宗教で育った私の方が常識知らずで異常なのかもしれない。
「とりあえず、このチーウォンとバーツは近くの寺に預けに行く!」と言うアナンさん。

それはもう返って来ないと悟った私は、「分かった、これを日本人の友達に預けに行くけどいいか?」と問うと、「この家から無くなればそれでいい」と応えられた。つまり、優しく柔軟に対処してくれたのだ。何が何でも「これは仏門の物、寺に返す」と言った意味ではない。私に逃げ道を作ってくれたのだ。

そしてまず、奥さんに謝った。
「ゴメンね奥さん、俺、何も知らなかったから、とんでもないことをしていた」と言うなり、「マイペンライ!」と笑顔で応える奥さん。大問題だったのに解決すればマイペンライ。こういうところは大らかなタイ人気質。こちらの家庭は上品な家柄だが、一般的なタイ人は時間にルーズだったり、約束守らなかったり、人の物勝手に使っても言い訳したり、イライラすること多いタイ人との付き合いに対し、こちらが間違ったことした際も“マイペンライ”にはずいぶん救われて来たものだ。

◆古き仲間

早速、私は思い当たる友人関係を思い浮かべる。出家前に春原さんと一緒に飯食った、青島さん、薬師寺さん、しかし急には連絡も取れない。いきなり持って現れても迷惑だろう。

次に、10年程前、私が初めてタイに来た頃の、かつてお世話になった空港近くのチャイバダンジム所属の選手が頭を過ぎる。立嶋篤史がタイデビューしたジムだ。比丘として列車に乗って、ノンカイとの行き帰りに空港近くを通った際も思い出した、駄菓子屋の可愛い子がいる集落にある。悩んでいる暇は無い。預かってくれるかどうかも分からないまま、とりあえず黄衣類を持ってアナンさん宅を出た。

日本のリングにも何度か上がったチャンリットさん。1990年5月撮影

チャイバダンジムはすでに閉鎖されているが、このジムに居たチャンリットという選手はほんの20メートル程先に住む女学生と結婚し、その家に住んでいる。何度か試合兼トレーナーで来日経験があり、習志野ジムとチャイバダンジムでは立嶋篤史の兄貴分トレーナーの一人だった。私とも長い付き合いで、お願いするのはこのチャンリットさんしかいなかったのである。

早速訪問すると、ほぼ家に居ること多いはずのチャンリットさんは、やっぱり娘さんと遊んで居た。娘さんは4歳で可愛い盛りだ。ほのぼのした親子の戯れに水を指すように早速、これまでの経緯を話した。

「分かった預かるよ!」。チャンリットさんは悩むことなくそう言ってくれてホッとした。

「確かに持って帰ってはいけない物だけどな!」と付け加えられたことはちょっと心が痛い。このチャンリットさんも敬虔な仏教徒だ。なぜこんな罰当たりな頼みを聞いてくれたかは、長い付き合いの中、持ちつ持たれつ助け合えた仲だったから。私がまだタイに慣れない頃、タクシーに乗る際、日本人と見るなり高値を吹っ掛けて来る運ちゃんに相場の値に抑える値段交渉や、取材の為、遠いジムまで連れて行ってくれたこともあった。また日本では私らが結構お世話をしてあげたから恩を返そうと思ったのだろう。しみじみと感じた恩だった。そして奥さんには内緒にするようお願いした。アナンさん宅にしても奥さんを悩ますことになってはいけなかったのである。そして、還俗直後に買ったカバンに黄衣とバーツを入れてガムテープで雁字搦めに封印し、“ハルキの日本へ持って帰る機材とフィルム”ということにして預かって貰った。

4歳の娘さんと戯れるチャンリットさん、優しいお父さんになった。1995年2月撮影

◆絶たれた一時再出家の今後

藤川さんに「再出家はもう一回やったら、足洗えんようなるぞ」と言われた意味もようやく分かった。鈍感だったなあ。また一時的再出家は絶たれたようなものだが仕方無い。

後日、日本に帰る前にもう一度、ノンカイに行ってみよう。今の私ではなく、将来、藤川さんと同じように、生涯を仏門で過ごす出家を目指すかもしれない。それと新たに日本人出家志願者が現れたら、そこで修行させて貰えるか交流を深めておこう。今後の展開は分からないが、修行ではない今、暫く旅を楽しんでみようと思う。

黄衣を干せるのはお寺の中だけ。一般家庭では見られぬ光景。1994年12月撮影

▼堀田春樹(ほった・はるき)[撮影・文]

フリーランスとしてキックボクシングの取材歴32年。「ナイタイ」「夕刊フジ」「実話ナックルズ」などにキックのレポートを展開。ムエタイにのめり込むあまりタイ仏門に出家。座右の銘は「頑張るけど無理しない」

衝撃の『紙の爆弾』3月号絶賛発売中!

上條英男『BOSS 一匹狼マネージャー50年の闘い』。「伝説のマネージャー」だけが知る日本の「音楽」と「芸能界」!

一水会代表 木村三浩=編著『スゴイぞ!プーチン 一日も早く日露平和条約の締結を!』

私の役割だった掃き掃除をコップくんがやっていた

◆ジムの仲間との再会

バンコクに到着し、以前からお世話になっているアナンさん宅へ向かう帰路、周辺が比丘として旅に出た時と違う風景に見えた。それは寺に向かう日の憂鬱な気分で渡った同じ風景だが、帰路の中で見ると爽やかに見えるものだった。

アナンさんの家に着くと、奥さんが「ハルキが帰って来たよ~!」と大声でアナンさんや伊達秀騎くんを呼び、アナンさんは「いい顔になったなあ!」と冷やかしながら迎え入れてくれた。日本風に言えば「お帰り~!修行はどうだった?」といった感じで皆に歓迎されるのは心地良いものだ。その笑顔の優しい眼差しは心がよく表れていた。

伊達くんは正月に、ランニング中に足を挫いたらしく、片足引きずる歩き方。
「アホ、何やっとんねん!」藤川さんがジム会長だったら凄く怒りそうだ。しかし、アナンさんの顔を潰すことなく、チェンマイに向かう姿勢だけでもたいした責任感だった。

◆午後の食事

夕方は奥さんが選手らと共に私も夕食に招いてくれた。還俗して9時間経ち、3ヶ月前と変わらぬジム仲間の雰囲気に馴染み、これまで夢でも見ていたかのような時間の経過を感じていた。

午後に食事を摂るなんて、罰当たりなことをしているような錯覚に陥るが、過去の仲間の還俗した日はどうしていたのだろう。その日の朝はまだ比丘だったのだから、律儀に戒律を守る一日を過ごしたのかもしれない。

「こんなこと教えておいてくれよ、藤川さん!」と呟く。でもこの辺は各々の心構え次第なのかもしれない。

翌朝起きると6時ぐらい。もう比丘ではないんだ。自由に朝寝坊できる。昨日の今頃は托鉢に向かっていたんだなあ。今日の信者さんたちは私が現れないことをどう思っているだろうか。お菓子オバサンには還俗を伝えていたが、この還俗した姿を見せておけば良かったかなと思う。そんな仕来りなど無いが、本当はすぐに帰ってはいけない、寺への恩返しの一環の中にこんな触れ合いの礼儀もあるのだろう。

◆チェンマイの寺に立寄る

1月27日の夜、いよいよ皆で貸切のバスではなくワゴン車でチェンマイで行なわれるムエタイ試合に向かった。途中、深夜に食事しようと屋台に寄った際、夜空の月を見て、「寺では次の剃髪まであと何日かなあ」なんてアナンさんに話しを振ってみる。

そこから「いずれまた、もう一回出家してみたいんだ」と続けて言うとアナンさんは、「何で?もう充分だよ!」と不思議そうに応えられた。確かにおかしい話だろう、我がままなのだから。

立寄ったチェンマイの寺にて。比丘からプラ(仏陀像)を受取るアナンさん

サーティットが必死で返してくるミドルキック

チェンマイに着くと、試合場は泊まるホテルの一角。大ホールが試合場となっていた。試合出場選手はホテルで休ませ、それ以外の者はアナンさんに誘われ、地元では有名なお寺に立ち寄り、お清めの読経を受ける機会を得た。

俗人に戻って初めての比丘との出会い。3日前まであちら側(仏門)の世界に居たんだなあと思いながら読経を聴く。若い比丘達の顔を見て勝手な発想ながら、この寺にも比丘の姿で来て、あちら側に座って若い比丘達に接してみたかったと思う。比丘の頃は旅など出たくなかったのに、還俗した後で改めて巡礼の旅がしたくなった。今頃遅いぞ、なんて鈍感だったのだろう。

伊達くんの試合は昨年10月、激闘で高評価を得たサーティット選手との再戦だが、怪我で足の踏ん張りが利かず、またも首相撲のヒザ蹴りにつかまり倒されてしまった。しかし、ロープに追い詰めアグレッシブにパンチとヒザ蹴りでサーティットを苦しめ、前回以上の善戦で試合の盛り上げはプロの業。これでまた呼ばれるだろう。
試合を撮りながらこの3ヶ月、「俺と伊達秀騎はどちらが厳しい日々を送っただろうか」と自問自答するが、比べようもないほど命懸けの戦いとは次元が違う。伊達くんと同等の厳しさを体験するには、山奥の厳しい学問寺で3年修行せねばならないだろう。

善戦敵わず敗れ去った伊達秀騎の控室

◆ネイトさんからの電話

帰国する伊達くんを見送り、還俗して1週間あまり経った2月3日の朝、アナンさんのジムにネイトさんから電話が入った。

「寺(ノンカイのワット・ミーチャイ・ター)は祭りの準備が大忙しで、仮に堀田さんが今すぐ再出家したくても、誰の志願であろうと暫くは得度式どころではないです。藤川さんはワット・タムケーウ(私と藤川さんが居た寺)の和尚さんとはその後、話し合って旅の許可はされたので、円満にコーンケーンとカンボジアは行く予定です。私の居る寺は祭りの後、大掛かりな後片付けがあるのですが、藤川さんが早くコーンケーンに行きたがって、“そんなモン手伝わんでもええ”と言ってるので困ります。堀田さん、ノンカイに遊びに来てください。コーンケーンにも一緒に行きませんか?」

テレフォンカード度数が残り少ないらしく、短い会話だったが、藤川ジジィめ、また勝手なこと言っているようだ。

もう藤川さんには会いたくないから遠慮しておくが、今改めて思えば、還俗していなかったらコーンケーンやカンボジアは行きたかったなあ。また今後、仮に再出家できたとして、今度は更に上のレベル、一人巡礼する度胸が自分に有るかは自信が無いが、過去に関わった人や縁あるお寺は訪ねてみたいものだ。

◆ワット・タムケーウへ最後の訪問

この電話の後、ペッブリーの出家したワット・タムケーウに、乗り慣れたリムジンバスに乗って、残っている私物を取りに向かった。和尚さんはいつもの場所に座って信者さんと話していて、私を見ると笑顔で迎え入れてくれ、「キヨヒロ(藤川)とは会っていないのか」と言われるも険しい表情ではない。チェンマイに行ってムエタイの撮影して来たことも話すと、また信者さんに私のこと自慢げに話し出す和尚さん。出家前のように部外者的立場となっては、こんな劣等性だったのにまた褒めてくれた。

私は使っていた部屋の掃除をして、サンくんには仏陀像と撮った写真を、前もって特別に四つ切ほどの板パネルにしたものをタンブンした。「うわっ、でっかい、けどキレイだ!」と驚きつつ凄く喜ばれて嬉しかった。

ワット・タムケーウを訪れて、左からケーオさん、私、巡礼中ミツーさん、偽高橋克実、先に還俗したブイくん

代わって左に副住職のヨーンさん、3番目にサンくんが加わる

ヒベにはラオスで買えなかったマールボーロをひとつ渡すと、「チェンマイでは女買ったのか?」とか「バンコクではどうだった?」とか相変わらず品が無い奴だった。

持ち帰る荷物は重く、ブンくんがくれた黄衣まで持って帰ろうとするガメツイ根性の私。

お守りとなった布切れ、今(2019年)でも持っている

外のベンチに居たかつての仲間達を最後に撮っておく。高橋克実似の比丘とは話す機会も少なかったが、幾つか撮れていた写真をあげると、手拭い用の黄布の一部を破き取り、お経らしき文字を書いて私に差し出してくれた。ワイ(合掌)をして受取る私。単なるボロ布でも、こういう手作りは魂がこもっていて嬉しいものだ。

夕方となると比丘達は幾らか暇で、「チョークディーナ(元気でな)!」と今回はタイ人がよく使う別れの言葉をたくさん掛けられた。皆が見守る中、「また来年、遊びに来ます、お元気で!」と挨拶して重い荷物を抱えて寺を後にする。もう暫くはここを訪れることはないと思うとまた切ない気持ちになってしまった。

呑気に帰ったその後もアナンさん宅にお世話になりながら、次のステップへ進む準備をしていたが、しかしその後、アナンさんからかなりショックな苦言を受けることになる。それは私の無知で我がままな心構えに問題があったのだった。

▼堀田春樹(ほった・はるき)[撮影・文]

フリーランスとしてキックボクシングの取材歴32年。「ナイタイ」「夕刊フジ」「実話ナックルズ」などにキックのレポートを展開。ムエタイにのめり込むあまりタイ仏門に出家。座右の銘は「頑張るけど無理しない」

衝撃の『紙の爆弾』3月号絶賛発売中!

一水会代表 木村三浩=編著『スゴイぞ!プーチン 一日も早く日露平和条約の締結を!』

上條英男『BOSS 一匹狼マネージャー50年の闘い』。「伝説のマネージャー」だけが知る日本の「音楽」と「芸能界」!

最後に撮ったスパープくん、勉強熱心な比丘だった

◆還俗式に臨む

静まり返ったクティで、9時を回わると和尚さんがホーム・サンカティを纏って現れた。私が自分の部屋から様子を伺っていると、「オーイ、こっち来い!」と笑顔で手招きしている。すぐ和尚さんの前に座り三拝するが、儀式っぽい雰囲気も無く還俗式は始まった。

和尚さんが短いお経を唱え、「私に続いて復唱しろ」と言う。いつまで経っても読経出来ない私だったから最後まで手取り足取りの口移しによる読経となった。

ここから還俗者が一人で願い出る経文で、「シッカン・パンチャッカーミ・キヒティ・マン・タレタ……」と続くが、ここだけは暗記したはずも途中で飛んでしまった。

そして「これで仏門との縁を切るぞ、比丘には戻れないぞ、いいな?」の問いに、「ハイ、いいです!」と応えると、和尚さんは私の肩に掛かっていたサンカティを肩から二の腕側に落とした。

先に捧げた白ワイシャツと腰巻(前もって渡しておいた着る物一式)を授けられ、「よし、着替えて来い!」と指示され、10メートル程ある自分の部屋に戻る。ここで黄衣を解けばもう比丘ではなくなる。まだ黄衣を纏っている今を噛み締めるように我が姿を振り返った。

そして一つずつサンカティを、上衣を下衣を内衣を脱いだ。窓は閉めたが、本来はここで腰巻が必要なのだろう。スッポンポンからパンツを穿いた。白ワイシャツを着た。ズボンを穿いた。ベルトを通した。夢から醒めたようなこの感触。物心ついた頃から30年あまり同じ動作をして来たのだ。忘れる訳は無いが、意外とすんなり手が動く。その手触りが妙に懐かしい。長期入院していたり刑務所に入っていたり、退院や出所の時、私服に着替える時もこんな感じかと思う。着替え終えると再び和尚さんのもとへ向かう。

「今度はこっちに座れ!」と一段低い方を指される。もう俗人側なのだ。和尚さんと同じ立ち位置ではない。

「今後も仏教徒として精進し、仏教発展の為に活動しなさい」という忠告を受け、聖水を掛けられ終了。寺ではカメラを持って歩き回り、比丘として間違った行為だったであろうことも謝った。和尚さんも「マイペンライ(気にするな)!」を繰り返し、相当不信感を持っただろうに最後は優しい和尚さんだった。

最後にペンダント型の仏陀像(お守り)を2個授かり、

「またいつでも遊びに来て泊まっていきなさい!」と言う言葉には涙が出そうになる。

「さあ、行っていいぞ!」と肩を軽くポンポンと叩いて笑顔で送り出してくださった。着替えも含め12~13分。あっけなく終わるのが還俗式である。

最近撮った寺の写真と春原さんから送られていた、特別に和尚さん用にとっておいたカレンダーをプレゼントし、この席を後にした。

手前はネーン(少年僧)で彼も比丘の輪には加われない

◆生まれ変わり

これで自由な身となった。すでに成人しているから新社会人ではないが、男として一人前となっての社会再デビューとなる。

比丘ではなくなった今、予定どおりバンコクに帰らねばならない。前日から持って帰る荷物を纏めていたが、やはりカメラ機材とフィルムが嵩む。更に黄衣もバーツも、ノンカイで使った蚊帳と傘も持って帰るつもりだった。その為、もうひとつカバンが必要だ。さて買いに行こう。靴下を穿き、クティ門で靴を履いて外に出た。靴の履き心地が懐かしい。風を切る心地良さが黄衣とは違って感じる。やっぱり清々しい気分だった。

バイクタクシーを拾って銀座に向かい、雑貨屋入ってカバンを選んでいると、店のオバサンがやたら親切に接客してくれた。白ワイシャツを着ているし、ほんのさっきまで比丘だったことを察したようだ。こういう還俗直後の、新たに社会に旅立つ者に接客できるのは、目出度いものに肖れて嬉しいものらしい。

寺に帰る前、バイクタクシーに乗ってやって来たデーンくんと擦れ違った。「オッ、還俗したんだ!」といった笑顔だった。寺に帰っても何かと残り物を物色しに来る仲間達。

自分が使った毛布や枕なども記念に持って帰りたかったが、さすがに嵩張り過ぎる。これを当てにしている奴も居るから、この辺りはケチらずコップくんやサンくんにあげよう。

コップくんは「これからのカメラマンとしての活躍を願っているよ!」と和尚さんがくれたものと同じタイプの仏陀像をひとつ授けてくれた。

還俗して撮った食事シーン、もうこの輪には加われない

◆最後の御奉仕

昼食時は俗人となった私から仲間達へプラケーン(食事を捧げる)をして、もう身分は彼らより下に戻ったのだと実感する。比丘達のこの輪にはもう加われない寂しさもこみ上げて来た。そして後片付けを手伝って、以前から「仏陀像と写真撮りたい」と言っていた数名の比丘らに声掛けたが、「和尚さんが見てるから」と避ける者が多い。

やっぱり皆から見れば、和尚さんの前で行儀悪いことはしたくないんだなと感じるところだった。でも時間をズラし、和尚さんが席を外した隙を狙って何とか数名を撮ってあげた。

やがて寺を出る頃、私の隣の部屋だったアムヌアイさんにはお別れの挨拶をしておく。

「今迄ありがとうございました。最初に剃髪してくれたことは忘れません。いろいろ御指導ありがとうございました!」と言葉を掛けると、アムヌアイさんも送る側の顔となって、「日本に帰るのか?この寺のこと忘れんなよ、俺もハルキを忘れないからな!」と言葉を掛けてくれて送り出してくれた。学園ドラマのような、門の前に全員が並んで泣きながら手を振るといったシーンは無い。寝て居る者、外の作業に掛かって居る者、「じゃあな!」とだけ言う者。寺とはそんなモンである。

得度式の後、授かった得度証明書

◆寺を後にする

寺を出ればもう俗人というより完全なる一般日本人。重い荷物を抱え、トゥクトゥクを拾おうとするも、バイクタクシー兄ちゃんが「乗れ!」と言う。

「いや、荷物多いから」と言っても「大丈夫だ、乗れ!」で、バランス悪い中、バイクに跨った。ゆっくり走ってくれて、今朝まで托鉢で歩いた道を通り、エアコンバスターミナルへ到着。もうタンブンを受ける身ではないが、タダにしてくれた兄ちゃんに感謝。

着いた途端、出発寸前のバスの扉を開け、バスの若いキレイな女性車掌さんが、
「お兄さん、バンコク行くの?早く乗って!」と叫ぶ。

トランクに荷物を預ける間も無いまま、乗り口の高い段に居た車掌さんが、私の荷物を引っ張る。そのしゃがみ気味のミニスカートから見える太モモが至近距離で目に入ると、私の脳内は爆発寸前。「ウォオオオー!」と妄想が膨らみ、ムクムク股間も膨らみそうになる。

車内で買ったバス券も、サービスのコーラもパー・プラケーンを介する受け渡しも無く車掌さんと直接手が触れ合う。3ヶ月ぶりだなあ女性の肌。渡されたコーラの美味しいこと。開放感の中での爽やかさ。この味は一生忘れられない。

出発直前に乗って左側最前席に座らされたが、右側最前席には品のいい比丘2名が座っていた。年輩の比丘と若い後輩比丘のようだった。私も藤川さんとこのような感じに見えただろうか。私らは低俗な比丘だったが。

バンコクのサイタイマイバスターミナルに向かう中、車窓を眺めながら、「ナコーン・キーリーの女の子に会いに行くの忘れてた」と思い出す。でも還俗直後だし、開放感から羽目を外し過ぎないよう気を付けなければならないと思う。藤川さんから教わった幾多の説教と笑い話は忘れないように活かそうと思うところだった。

朝まではこの仲間と一緒だったが、もう今は違う立場

▼堀田春樹(ほった・はるき)[撮影・文]

フリーランスとしてキックボクシングの取材歴32年。「ナイタイ」「夕刊フジ」「実話ナックルズ」などにキックのレポートを展開。ムエタイにのめり込むあまりタイ仏門に出家。座右の銘は「頑張るけど無理しない」

1月7日発売!月刊『紙の爆弾』2019年2月号 [特集]〈ポスト平成〉に何を変えるか

上條英男『BOSS 一匹狼マネージャー50年の闘い』。「伝説のマネージャー」だけが知る日本の「音楽」と「芸能界」!

藤川さんをこの寺に導いた人の親族との撮影がこの寺での最後となった藤川さん(1995年1月中旬)

私も撮って貰った仏陀像と共に

◆還俗前日

1月24日、藤川さんとネイトさんはバンコクへ旅立った。分岐点となった別れの朝、私は私の進む道の第一歩、バンコクでお世話になっているアナンさん宅へ電話する為、大通りにある公衆電話へ向かった。タイの電話事情は前に述べたとおり、街の公衆電話は壊れっぱなしのものが多い。今電話しておかねば後々予定が狂うかもしれないので、使える公衆電話見つけたら並んででも電話しようと思うが、一人順番待っていたお兄さんが笑顔で私に順番を譲ってくれた。これもタンブンだろう。私は修行とは関係ない、還俗後のムエタイの用で電話するので申し訳ない気分になる。黄衣を纏っているうちはこの比丘の身だから仕方無いか。

電話では「オオ、サバイディーマイ?(元気かあ)」と言うアナンさんの懐かしい声に出家した頃を思い出す。「明日還俗したらすぐ帰るから」と言うと、「還俗したら三日ほど残って寺のお世話していくものだが帰って来てもいいのか?」と言われる。そういえばそうだった。しかし、過去の仲間も半日か翌朝までしか残っている者はいなかったから「和尚さんには断ってある」と伝えると、とりあえずチェンマイ行きの貸し切りバスには私も乗せて貰えることになった。

電話を終え、寺へ帰ろうとした時、私の得度式で親代わりとなってくれたオジサンと偶然出会った。いつもの儀式で読経を先導する俗人側の人で、明日還俗することを伝えた。

「寺入りから得度式、日々の儀式、そして今日まで有難うございました」と御礼を言う。このオジサンの経歴を軽く聞くと、「ワット・タムケーウで出家して、14年ほど仏門生活を送り、還俗して15年経つんだ」と言っていた。読経は上手いし、私の得度式での先導もしっかり務めてくださった。有難かったと思う。

オジサンに「寺まで送ってやる」と言われて、乗っていたバイクに跨らせて貰らって寺に帰った。

寺ではこの日も特に葬儀も無く通常の一日。寺の周りの掃き掃除、足洗い場の水換え、我が部屋の片付けなど、いつも以上に念入りに行なう。要る物要らない物分けて、洗剤はいろいろ教えてくれたイアットさんにあげて、托鉢で受けたミロやお菓子はもう食べないからデックワットにあげた。ミロ飲んだ湯飲みカップなど一部の食器、儀式用の黄衣は藤川さんに返す物だが、もう会えないだろうから貰っておこう。

カティン祭で寄進された日用品セットの西洋皿は日々飯食った皿だが、日本に持って帰って、ボンカレーでも食べながら寺で使ったことを懐かしく振り返ろうと思う。
明日の還俗に際して、和尚さんに相談すると、「いつものように托鉢に行きなさい。朝食もいつもどおりに食べなさい。還俗式は9時にここでやるから」と和尚さんがいつも座る定位置を指す。ブンくんらが還俗した時と同じ場所である。
夜は引越しのように纏まった多くの荷物に囲まれながら、ここでの最後の就寝となった。

◆最後の托鉢

いつもどおり、目覚まし時計が4時30分に鳴った。この“ピピピピッ”を繰り返すアラームも耳に残ってしまう朝の音色となった。クティの下で歩き回るお寺の風物詩、鶏の鳴き声も毎朝の響きだった。

洗面を済ませて、いつもどおり5時30分に寺を出て、最後の朝は一人托鉢となった。お世話になったなあと思う常連の信者さんに、心の中でお別れを言う。施しを受けに歩く比丘の務めで、お世話したことになるのはこちら側だが、にわか僧の私には日本人流に考えてしまう。お菓子オバサンには「今日還俗します」と伝えた。明日から現れないから気にされてもいけないと思ってのことだった。前々から「還俗したらどうするの? 日本の地震は大丈夫? 貴方の田舎は? 御両親は?」なんて聞かれていたから、「震源地から遠いですから大丈夫です」とか「後日、チェンマイに仕事で向かいます」と話した。

比丘たる者が、還俗後のことなど寺の外で軽々しく言うものではないが、息子を見守るような目線のオバサンで、毎日御飯とは別に、修行の合間に寛げるようにと気持ちがこもったお菓子を余分にサイバーツしてくれていたような、そんな感情が読み取れて、我が身の事情も話していたのだった。

托鉢に野良犬と遭遇することは毎日だった。殴りつけてはいけません(撮影は出家前)

◆托鉢での出来事

裸足で歩くと痛かった足の裏もさほど気にならないほど慣れていた。そういえばタイの道路は汚いものだが、ガラスや金属片などが落ちていることは少ないと思った。朝方はいつも道路脇を掃いている清掃業者さんや子供を見たことあるし、托鉢僧の足下を考えた地域のボランティアかもしれない。

食べ物の匂いを嗅ぎ付けた、おとなしい野良犬が小走りに付いて来るのも日々の光景だった。しかしある日、唸り声を上げた野良犬2匹が後ろから追って来たことがあった。

“ヤバッ、噛まれる”と思ったところが、私を追い越し、前を歩く藤川さんの前に回り込み、藤川さんに向かって凄い勢いで吠えたことがあった。頭陀袋を振り回して追い払っていたが、ノンカイで藤川さんに聞いた話では、以前、藤川さんがこの煩い犬が鬱陶しく、思いっきり殴り付けたことがあるらしい。比丘が動物虐待である。それを覚えている犬も賢いものだ。

托鉢中に、道の向かい側で待つ年頃の可愛い女の子に「ピー、ニーモンカー!(寄進を受けてください)」と叫ぶ声で気が付き、うっかり見落としたことで申し訳なく苦笑いして近づくと、一緒に笑顔になった女の子たちにまた癒されたり、寺を出たばかりの朝、暗い空を見上げて歩くと星が綺麗で、我が地球も宇宙空間の星のひとつで、歩いている自分の地面から滑り落ち、宇宙に放り出されるような錯覚を起こし、心許無い足取りとなったこともあった。最初の頃は厳しい托鉢行だったが、余裕出てきてからは、いろいろオモロイことがあったなあと思う。

月や星が綺麗に見える日も多かった。フィルムの付着ゴミか星か分からないが

◆還俗式に向けて

そんな托鉢から帰ると最後の務めも終わった達成感に対し、寂しさもこみ上げてきた。

托鉢後の食事もいつもどおりに進む。皆と輪を囲むのもこれで最後だ。

ヒベが「還俗したらすぐ帰るのか?」と問い掛けて来る。「うん!」と頷くもヒベは「礼儀知らずめ!」と不快感を持ったかもしれない。

ワット・マハタートから頻繁に訪れているベテラン比丘のポンさんにも「キヨヒロ(藤川)とカンボジア行くのか?」と聞かれ、「もう別々の道を歩んでいるから行きませんよ」と愛想良く応えたが、この先も藤川さんと一緒だろうと思われているのか、そんな親子のような関係に見えていたかもしれない。

朝食後、アムヌアイさんが気を遣ってくれて、還俗式に使うお盆や得度式でも使ったような飾り、ローソクなどを用意してくれた。

「仏陀像に三拝して、和尚さんに三拝してから還俗式は始まるから、そこで白ワイシャツと腰巻をお盆に載せて和尚さんに捧げるんだ」と言ってくれた。自分が着るシャツだから授けられることになるのだろう。最後の纏いとなるホーム・サンカティはキチンとした纏いへ、アムヌアイさんが手伝ってくれた。

そして誰も居なくなったクティ内。「忘れられているんじゃないか」と思うほどクティ内がガラ~ンと静まり返っていたが、みんな外のいつもの作業に掛かっていただけ。私は一人ホーム・サンカティに纏ったまま、その時を待つ。もうすぐ黄衣を脱ぐ秒読み段階に入った還俗式前だった。

中央がワット・マハタートのポンさん(撮影はまだ11月中旬)

▼堀田春樹(ほった・はるき)[撮影・文]

フリーランスとしてキックボクシングの取材歴32年。「ナイタイ」「夕刊フジ」「実話ナックルズ」などにキックのレポートを展開。ムエタイにのめり込むあまりタイ仏門に出家。座右の銘は「頑張るけど無理しない」

上條英男『BOSS 一匹狼マネージャー50年の闘い』。「伝説のマネージャー」だけが知る日本の「音楽」と「芸能界」!

一水会代表 木村三浩=編著『スゴイぞ!プーチン 一日も早く日露平和条約の締結を!』

モノレールの中でのネイトさん

◆ネイトさんと托鉢

翌朝は、いつもどおり5時30分に藤川さんの部屋をノックする。「おはようございます」と返答してくれたのはネイトさん。若いだけに体力回復も早い。わがまま藤川ジジィが言ったように、3時間でも熟睡すれば、オロナミンCでも飲んだように元気ハツラツのようだ。

今日の托鉢は3人縦列。ネイトさんは私の後ろに着いた。暗闇の中、1件目の寄進者を見つけると「居た!」と小さな声を上げるネイトさん。「喋らんでいい」と心の中で呟く私。

常連の信者さん達の前に立つ。お菓子オバサンは私に「どこの国のお坊さん?」と聞かれ、「アメリカです。タイ語は完璧です!」と言った後、ネイトさんもタイ語で応えていた。そんないつもと違う顔に興味津々の信者さんが多かった。

朝方、托鉢に出る前、藤川さんもこの寺と決別する決心したような、「もしかしたらノンカイの寺に移るかもしれん」と言う。私は内心、「それは困る、また向こうで一緒かい」と先のことは分からないが、心で拒絶する。

でも朝食後、藤川さんの部屋の前で、和尚さんとネイトさんと藤川さんが談笑しているのが見えた。「お前も来い」と私を呼ぶ和尚さん。

日々やって来る信者さんの訪問もあり、和尚さんは定位置に戻ると、藤川さんとネイトさんはまた部屋に篭る。午後は街へ出て行った。旅に必要なものでも買いに行ったのだろう。

私はコップくんらと外で喋って居ると、和尚さんに呼び止められ、「朝方、アメリカ人とは何喋った? 言葉通じるのか」と言い出す。3ヶ国語ペラペラだったのは分かっているはずで、あの談笑は他愛も無い話ばかりで心の探り合いだったように伺えた。

寺から見える山の頂上

◆プラ・ナコーン・キリーを訪れる

ネイトさんらは意外と早く帰って来た様子だったが、ネイトさんが寺から見える山の上にある「ナコーン・キーリー」へ行こうと言う。15時40分を回った頃だったが、「えっ、今から?」と思う。陽が暮れる頃には閉門されると聞いていたからである。

今迄何回か、コップくんらにも誘われたことはあったが、一度も行っていなかった。「マズイな」と思いながら、彼らはいつもの作業に掛かっているし、こっそり行くことにした。境内のベンチに居た和尚さんに許可貰いに行くと「行って来い!」と予想どおり簡単に許された。

ノンカイに居た時の旅の途中のような外出。寺の隣となる敷地の “ロッラーンファイファー”と言われるモノレールに乗る為、切符を買おうとすると、窓口で「比丘はタダ」と言われる。他の客は居らず、我々比丘2僧と、その窓口から乗務員の若い可愛い女の子が2人も乗って来た。この状況はいいのかな。

この女の子らに「どこのお寺に居るの?」と聞かれて「すぐ隣のワット・タムケーウだよ、こちら(ネイトさん)は昨日ノンカイから来たばかりだよ」と言っている間に、ほんの2分ほどで頂上に到着。

「プラ・ナコーン・キーリー」と言う歴史公園。仏塔や寺などがあるが、ペッブリーの街の麓が眺められる絶景であった。帰りのモノレールが17時がラストだと言われていたので散策は少々のみ。この時は予備知識も無く、ネイトさんとの単なる散歩になってしまったが、デートコースには良い場所と思う。

帰りのモノレールも来る時と同じ乗務の女の子が乗っていた。「ワット・タムケーウは行ったことあるけど、お兄さんは見たこと無いよ、けど今度タンブンに行くよ」と言う女の子たち。私も会った覚えは無い。でも私は「明後日に還俗するんだけど、還俗したらまた来るよ」と言っておく。笑う仕草の可愛い子たち。こういう出会いは楽しいものだった。修行の合間のわずかな時間だが、藤川さんが居ないと女の子との出会いが多いなあ。

モノレールからの風景(1995年1月23日)

頂上にて仏塔を背景に(Photo by Nateさん)

◆運命の分岐点

ナコーン・キーリーでネイトさんに聞いた旅の予定は、翌日(1月24日)、バンコクへ行ってカンボジアの入国ビザを申請して、一旦この寺に戻った後、藤川さんと共にノンカイに帰り、2月初旬、ワット・ミーチャイ・ターの祭りに参加。その後、コーンケーンへ向かい、ビザ取得後の中旬以降カンボジアに向かうようだ。

ちょっと羨ましい気もするが、私も自分の予定を組んでしまった。還俗後にチェンマイでの伊達秀騎のムエタイ試合の取材態勢に入っていたが、ここが運命の分岐点だった。欲を捨て修行に専念し、「私も行かせてください」と言っていたら、私もカンボジアに行っていただろう。

「俺はノンカイの寺で再出家するんだ」という我がままも藤川さんとの決別を推していたようにも思う。

心の弱い人間は、迷いが生じ、楽な方へ誘われてしまうのだろうか。これは後々還俗後、しばらくして気付いたことであった。

ネイトさんも朝の和気藹々とした談笑は、勿論、本音での話し合いではなかったと言う。和尚さんに改めてのカンボジア行きの話はしなかったらしい。

◆別れの朝

翌朝の托鉢に出た時、寺の隣のバスターミナルの前に差し掛かると、藤川さんは「8時以降のバスの時間聞いて来てくれ」とネイトさんに頼む。もう寺を出た托鉢中と言える立ち位置で、こんな雑用に使われるネイトさん。これからも使われるだろう。特に英語圏では。バス時刻は8時、8時半と30分毎にバンコク行きが出ているようだった。

托鉢はいつもとほぼ同じ顔触れの信者さんの寄進を受けて帰って来た。藤川さんと二人の、ネイトさんも加わった三人体制は今日で最後である。そんな藤川さんの後姿も脳に焼き付けておく。こんな姿を約3ヶ月見て来たのだ。あまり話さなかったのに、それでもいろいろなことがあったなあと思う。1年半前は単なるオッサンだったのに。後ろのネイトさんも1ヶ月半前は単なる旅行者だったのに。この世のものは日々変化して行くのであろう。

朝食時、ホーチャンペーン(食事の壇上)でネイトさんには、ノンカイの寺の様子を教えてくれるように、私がバンコクでお世話になっているアナンさんのジム住所と電話番号を教えておく。「分かりました。連絡します。またノンカイでお会いしましょう!」と応えたネイトさん。

黄衣を纏い、旅の準備をしている藤川さんの部屋へ行くと、永遠か、一時的か分からないが、本当のお別れがやって来た。

「今迄お世話になりました。この格好でお会いするのは、もしかしたらこの先もあるかもしれませんが、比丘としても俗人としても、またお会いできる日には宜しくお願いします」

私の言うことに一つ一つ「ハイ、ハイ!」と応えながら旅の準備を進める。「また遊びに来いや!」と言う言葉は最後の思いやりのような温かみがあったが、もう比丘として見る厳しさは無く、寂しさを感じる贈る言葉に聴こえた。

「1週間後にもう一回だけ来て、借りている黄衣や食器類などお返しします」と言うと、「居らんかもしれん、ノンカイ行くかもしれんから」と言う藤川さん。それもここで会うことはもう無さそうな言い回しだった。

やがて出発準備が整い、後ろを振り返ることなく、ネイトさんと旅立たれた。藤川さんとの別れの頃などの写真は無いが、旅に出た時以外は撮れるものではない寺での藤川さんだった。

ここから私はまた新たな旅立ちがある。藤川ジジィに負けてはいられない。アナンさんのジムへ、チェンマイ行きの予定を聞く為、電話しに出掛ける今、私の人生、何度目かの分岐点となった朝だった。

ナコーン・キリーでのツーショット

▼堀田春樹(ほった・はるき)[撮影・文]
フリーランスとしてキックボクシングの取材歴32年。「ナイタイ」「夕刊フジ」「実話ナックルズ」などにキックのレポートを展開。ムエタイにのめり込むあまりタイ仏門に出家。座右の銘は「頑張るけど無理しない」

上條英男『BOSS 一匹狼マネージャー50年の闘い』。「伝説のマネージャー」だけが知る日本の「音楽」と「芸能界」!

一水会代表 木村三浩=編著『スゴイぞ!プーチン 一日も早く日露平和条約の締結を!』

我が寺での比丘仲間の撮影定位置でネイトさんを撮る

◆還俗の準備!

寺の隣にバスターミナルが出来てから、若いカップルが寺の境内に入って来ること多くなった。「なんと羨ましい、この野郎!」と心の中で叫ぶ。

托鉢中、日本の阪神淡路大震災のことを聞いてくる信者さんがいた。藤川さんからニュースを聞く度に死傷者が増えていた。「被害が酷いからアメリカのクリントンが日本に援助すると言うと、タイ政府も援助すると言うとる」らしい。そんな又聞き情報を教えてあげた。

還俗5日前、還俗式で着る白いシャツはどこに売っているかサンくんに聞くと、「一緒に買いに行こうか」と言われて、二人でトゥクトゥクに乗って“銀座”に向かうと、市場のようなゴチャゴチャした衣料品店に連れて行って貰い、肩幅を見比べて肩に白Yシャツを当てるサンくん。黄衣の上からYシャツ当てても良いのかいな。
お店の人もせっせと選んでくれて、一回しか着ないだろうが、生まれ変わる儀式として必要だから1着買っておく。パーソンナームと言われる水浴び用腰巻も必要らしく、これも買っておく。

私は写真屋や郵便局に寄るので、サンくんには「先に帰っていいよ」と言うも、サンくんは付いて来たが、やっぱり面倒そうになって「先に帰るわ!」と一人で帰って行った。

煩わしい想いをさせて悪いし、「付き合ってくれて有難う」と感謝を言う。歳は離れているが言葉の優しい奴で、寺では心理的にかなり助けてくれた奴だった。

私の部屋での一枚

◆着いていきなりトークショー!

1月22日、朝食後、アムヌアイさんに本堂の掃除を頼まれた。何かあるのかと思ったら、頭剃った若い子が歩いているのが見えた。そうか出家者(少年僧)の得度式だ。また新しく入って来るのだ。

そんな朝方、藤川さんが部屋から呼ぶ。すると、そこにネイトさんが立っていた。夜行バスでようやくノンカイからやって来たのだ。

ブリキのオモチャ型のエアコン無しの、シートは硬くて窮屈で暑くて煩くて停車場の多い、その度に物売りが乗って来て「カオニアオ(もち米)だ、ガイヤーン(焼き鳥)だ、コーラだ」と要らねえのにしつこい売り子の声掛けが続く、あの安い運賃のバスだ。乗り心地悪いが、比丘は基本タダである。

このバスはこの寺の脇のバスターミナルに停まるので、迷わずウチの寺に入って来られる。再会を喜び、バスでは全然眠れなかった話を聞いているとまたすぐ、藤川さんに呼ばれ、扉が開いた部屋の藤川さんの声が遠くまで響く。寛ぐどころではない。また始まったのだ、止まらぬ“トークショー”が。

私は掃除を再開。ここを抜けたが、1時間ぐらいして藤川さんの部屋に行ってみると、相変わらずトークショーは続いていた。9時過ぎに着いて、もう10時を回った頃。

私は、「ネイトさん、疲れているでしょ、こっちで少し寝たら?」と声かけるが、藤川さんは「人は寝んでも寝るときにはしっかり寝とる。たとえ3時間でも熟睡すれば大丈夫や!」と言うなり、「それでな……」と話も戻して続いていく。“もうどうにも止まらない♪”である。

昼食はノンカイ以来の同じ輪に加わるとは成らず、ネイトさんは藤川さんらの輪に引っ張られた。それは仕方無いが、同じ比丘のチャーンカーオ(食事)の壇上に居られるのは確かなところだった。和尚さんも国際色豊かになってニコニコ顔。いつも以上に踏ん反り返った田舎者丸出しの満面の笑み。

昼食が終わっても更に藤川さんのトークショーは続く。

この相手の都合を考えない、喋りだしたら止まらない人間の思考回路はどうなっているのか。これで2度目の憤りである。時折、副住職のヨーンさんやアムヌアイさんも呼ばれて日本・タイ・アメリカの賑やかな国際討論会の雰囲気を醸し出していた。

ネイトさんが乗って来たバスはこのタイプ、近場地域間ではリクライニングシートは無い

部屋を出入り等、不意討ちに撮るのが私の趣味

◆藤川さんの次なる計画!

夕方に差し掛かった15時30分頃、まだ藤川ジジィの話し声が聞こえる。藤川ジジィに聞こえるようにネイトさんに「寝なかったの?」と聞くと、「ハイ……!」と疲れた様子で応える。

私は暫く庭先を掃いていると、やがてネイトさんが現れた。ようやく解放されたか、藤川ジジィは日課のトイレ掃除に掛かったようだった。
ところが浮かない顔をしているネイトさん。

この寺に来た目的は、2月に藤川さんとコーンケーン(ノンカイから南に150km)に行き、その後、3週間の予定でカンボジアに行くこと。その為、明後日にバンコクへビザ申請に行く為だった。更にいずれはミャンマーに行く計画を立てているようだった。

ネイトさんは藤川さんに頼まれて、流暢なタイ語での、ウチの和尚さんに旅の許可をお願いに行ったところ、初めはニコニコしていたが、次第に表情が険しくなり、
「遊びに行きたければ還俗してどこにでも行け!」と怒り露わに言われたらしい。ネイトさんに対する怒りではないが、来た早々、嫌な役を任されてしまったネイトさん。

困り顔のネイトさんに、私は「還俗したら、ノンカイでもう一度出家してみたいんだ」と言うと、「えっ、本当ですか? ぜひ来てください」と笑顔に変わる。

しかし、ネイトさんの予定ではカンボジア関連がかなりの日数を要するので、ノンカイでは擦れ違いとなる可能性が高い。それは後々考えるとして、ネイトさんと新しく出家したネーンと3人で庭掃除をした。ネーンもやること分からないから真似してきたか。

◆寛ぎの時間に

夜はネイトさんが私の部屋に来て、久々に一緒にミロを飲んで寛いだ。私の得度式やカティン祭の写真を見せたが、ネイトさんの得度式の写真もノンカイの寺に送っているが、それは一切届いていないということだった。ネイトさんは御自身の得度式の写真をまだ見ていないのだ。また改めてプリントして手渡ししてあげよう。ネイトさんは藤川さんとカンボジアに行くが、和尚さんの許可得ずに行くつもりだろうか。

大雑把ながら過去に聞いた藤川さんの旅に出る拘りを、多分まだ知らないであろうネイトさんに話してみた。

藤川さんは、一時僧時代のスパンブリーの寺に居た時、日々何をすればいいか分からなくなった時、そこの和尚さんに尋ねると、「比丘としてお前のやりたいことをやりなさい」と言われ、「じゃあ、巡礼に出ます」と応え、そこから長旅に出たと言う。

旅先では各地の歴史や文化、人々の暮らしを比丘視線で目の当たりに感じることが出来、修行寺や学問寺の様子、エイズ患者を介護する寺、不憫な環境の小学校など、報道と違う現実、まだ知らされない現実があったのだった。

更にかつてインド・ミャンマー国境辺りで見てしまった、インパール作戦の失敗で倒れていった日本兵の遺骨。これに心打たれ、弔ってやらねばと心に誓った想いの裏には、幼い頃から戦争の爪痕残る環境を見て来た人生、今ある平和はこの日本兵らの犠牲の上に成り立っていると自覚している藤川さんは、好景気バブル時代まで、好き勝手過ごした人生を反省し、生涯仏門で過ごす決意をする理由のひとつだったと言う。

新たな探究心を持って旅に出る。それを私に見せたい当初の計画があったのだろうが、ウチの和尚の頑なに許可しない方針で、それは叶わぬ旅だった。

私は藤川さんとラオスまでの旅だけだったが、ネイトさんはどれだけ旅が出来るだろう。藤川さんとの旅だけでなく、一人旅の方が遥かに根性要る冒険となるだろうが頑張って貰いたいとネイトさんに促す。

ネイトさんは夜9時に藤川さんの部屋に戻って行ったが、何時に寝かせて貰えるやら。

じゃあまた明日の托鉢で!

ネイトさんを迎え、ミロを飲みながら談笑した夜

▼堀田春樹(ほった・はるき)[撮影・文]
フリーランスとしてキックボクシングの取材歴32年。「ナイタイ」「夕刊フジ」「実話ナックルズ」などにキックのレポートを展開。ムエタイにのめり込むあまりタイ仏門に出家。座右の銘は「頑張るけど無理しない」

月刊『紙の爆弾』2019年1月号!玉城デニー沖縄県知事訪米取材ほか

一水会代表 木村三浩=編著『スゴイぞ!プーチン 一日も早く日露平和条約の締結を!』

なるべく寺の作業を撮り収めようと、掃き掃除をサンくんに撮って貰う

◆寄進を深く受け止める

日々の出来事はやや前後するが、年明けた1月3日、軽四トラック荷台に6僧が乗せられ、昼のニーモンに呼ばれて行った。田舎道の広々したところに牛や鶏が放し飼いされている農家の敷地内に、信者さんが大勢と、他の寺の比丘も数名来ていた。
新年のお清めらしき儀式で、地べたに茣蓙が敷かれた所に座って読経が始まる。昼食もそこで寄進された。幾つも美味しそうな料理が出され、生菓子にフルーツ、アイスクリームまで出された贅沢なほどの量だった。私より年輩のオジサンがせっせと食材を運んで我々比丘に差し出してくれる。水が無いと気が付くと、それも駆け足で持って来てくれる気の利きよう。これら全て徳を積む行為なのだ。

しかし、その働く姿を見てフッと考えてしまった。ノンカイから帰る途中に藤川さんが、「ああいう人らが、ワシらに飯くれて何とも思わんか?、ワシは申し訳ない気持ちになる、飯食わせてくれて、ワシは詐欺みたいなもんやと思う」と言った言葉が改めて蘇えってくる。

黄衣纏っているだけで、こんな豪華なタダ飯食って、お布施貰って帰るんだ。料理運ぶオジサンに申し訳なくなった。俺って本当に詐欺だな。情けなくなって泣きそうになってしまった。本当に涙出そうになった。堪えた。こんなところで何でこんな感情になったのだろう。藤川さんの言葉が分かっていたつもりが心からは分かっていなかったのだろう。比丘でなかったら、これらの行為は受ける立場にはない。
安易に出家したことを恥じてしまう。こんな反省の念を抱えてカメラなど捨て、真面目に修行を積もうと思ったら3年ぐらい修行すべきだろう。そんな想いから短期出家のつもりが何十年と続いた比丘も居るのかもしれない。

バイク整備が得意なケーオさんの仕事

◆わがままな心の内

そんなカメラを捨てられない私は、コップくんに還俗の相談をすると、還俗すると決めたら、和尚さんにその気持ちを伝えればいいらしい。但し、自分から還俗する日を決められない。散々客寄せパンダとなっていた我々日本人。還俗なんて認めてくれないのではと不安が過ぎる。

それと同時に再出家も頭を過ぎっていた。こんな寺より品のいいノンカイの寺で再出家するとしたら、それは可能か。そんな我がままな望みは誰かに言い出せることではなかった。

還俗する相談は、やや年輩のイアットさんにも聞いてみた。コップくんと同様の意見ではあったが、その2~3日後、朝食の場で「もう和尚さんに還俗願いはしたのか?」と口に出してしまうイアットさん。これで周囲に知れ渡ってしまった。

メーオくんは「還俗しなくていいよ、ずっと居ろよ!」と言ってくれるし、サンくんも「まだ早いよ!」と言う引止めが多かった。メーオくんはやたらと和尚さんの部屋を出入りしているから、薄々和尚さんにも伝わったようだ。

以前も藤川さんが、日本での不動産業で億(円)単位のお金を日々動かしていたことや、タイでの事業で稼いだ財産を、ほとんどタイでの妻などに渡して離婚後、出家した話を信じない奴らばかりで、資産の一部を残しておいた200万バーツ(1千万円弱)ある預金通帳を、「メーオに見せてやったら、一、十、百、千、万と目を疑うように桁を数え直して、目が点になっとったわ!」と笑う。

その後、「和尚が遠回しに、“ウチの寺もでっかい仏像置いて、立派な寺に増築したいなあ”と普段と言うことが変わってきたから、予想どおりメーオが喋りおったとはすぐ分かった」と言うほどメーオくんは和尚さんにとって周囲を探るバロメーターであったことは確かなようだ。

そして1月8日、和尚さんに正式に還俗を願い出た。「相談があります。今月末に還俗したいのですが……」と言ったところで、「ウン、いいよ!」という素っ気ない返答。すぐ運気の本を開いて、「生年月日は? いつ還俗したいんだ?」と聞かれ、「27日がいいです」と応えると「27日は良くない、28日にしろ!」と言う和尚さん。

それはちょっと苦しい、29日は伊達秀騎のムエタイ試合があるのだ。

「29日にチェンマイに行く用があるので」と言うと、「じゃあ25日にしろ!」とあっさり決まってしまった。運気と言うより六曜(大安、仏滅など)に近い気がするが、意外な決め方だった。

更に、「ネイトは1月22日に来る」と藤川さんから新たに聞いたばかりで、比丘としての再会は果たせそうだった。

夕方頃、藤川さんが掃除が終わるのを見つけたところで、還俗願い出たことを伝えた。藤川さんに相談せず決めたことが、ちょっと後ろめたかったが、普段からあまり話さないのだから、もう気を遣わなかった。それと「還俗後、いずれノンカイの寺でもう一回出家できたらなと思います!」とだけ打ち明けた。すると、「もう一回やったら、足洗えんようなるぞ。ここの和尚に対しても失礼に当たることや」と言う。

ある意味、戒律違反で、藤川さんがこの寺で再出家する前、前年一時出家した籍のあるスパンブリーの寺に出向いて再出家することを報告すると、そこは理解を示す和尚さんで問題なかったが、通い慣れた、かつて渋井修さんが在籍したバンコクのパクナム寺の和尚さんに話したら、「それはスパンブリーの和尚に対し、失礼に当たることだ」と言われたらしい。

この時、私はまだ再出家に掛かる意味、責任を理解していなかった。場を変えて足りない修行を積み重ねて比丘生活の締め括りをやりたい愚かな気持ちしかなかったのだった。

◆依頼が絶えない

残り少なくなっていく比丘生活にも葬儀が頻繁にあり、また葬儀の撮影を頼まれる日もあった。寺に居てカメラを持って歩くことは頻繁にあった訳ではないが、皆からカメラマンとしての印象は強かったようだ。

ノンカイでも藤川さんに言われていたことだが、「お前、タイで葬式カメラマンやれ、人は毎日死んでいくからどっかで必ず葬式はあるぞ、お寺幾つも回って契約取ってやってみい。今だけでもこれだけ頼まれるんやから売り込めば仕事増えるぞ。出張撮影、車の手配も助手も要るなあ!」と、勝手に話を膨らませる。ビジネス戦略は常に鋭い勘が働く人だったが、鈍感な私はそんな気にはなれなかった。

こんな野良犬も寺に住み着く大人しい犬だった。コップくんが可愛がる

◆阪神淡路大震災発生!

1月17日の夕方、庭掃き掃除をしていると、藤川さんが「兵庫で地震あったらしいぞ!」と言いながらラジオを持って現れた。毎日聴いて居られたNHKニュースである。後に詳しく知る阪神淡路大震災だった。

「1132人が死亡」という声に、これは相当な震災だったことに驚く。最大震度6。死傷者はその後も増えた。

「ワシ、京都に帰ってみようかな、娘らが心配やし」と言う藤川さん。

そうそう実家に帰ることはないタイで出家した身だが、我が娘夫婦や孫のことは心配だろう。

「我が身の命はいつ終わるか分からん。皆、当たり前のように明日がやって来ると思うて、どこ遊びに行こうか、何食おうかと、呑気に過ごす奴が多いやろが、明日が必ずやって来ると言えるか?、震災で死んだ人も、今日死ぬとは思って居らんかったやろう。日々が諸行無常や!」

こんな話は何度となく藤川さんに言われて来たこと。こんな災害が他人事ではないと思うと、やっぱり悔いの無い日々を送らねばならないと改めて思う。しかしこれも心からは分かっていないんだろうな、我が身にも災難に見舞われるまで。

まあ考え過ぎず、ここでの残り少ない比丘生活を頑張ろうと思うところだった。

残り少ない日々、洗濯姿をケーオさんに撮って貰う

▼堀田春樹(ほった・はるき)[撮影・文]
フリーランスとしてキックボクシングの取材歴32年。「ナイタイ」「夕刊フジ」「実話ナックルズ」などにキックのレポートを展開。ムエタイにのめり込むあまりタイ仏門に出家。座右の銘は「頑張るけど無理しない」

月刊『紙の爆弾』2019年1月号!玉城デニー沖縄県知事訪米取材ほか

上條英男『BOSS 一匹狼マネージャー50年の闘い』。「伝説のマネージャー」だけが知る日本の「音楽」と「芸能界」!

托鉢から帰るとここにサイバーツされた食材を纏めます

◆比丘の姿で迎えた年末年始

大晦日は毎年、日本レコード大賞、紅白歌合戦、ゆく年くる年見て、除夜の鐘聴いて賑やかに新年を迎えていた。誰かの家に呼ばれたり、一人で過ごす年越しもあったが、実家に居た幼い頃から習慣だった大晦日も、1994年は大きく違った。今年は何でこんなタイの寺に居るんだろう。お寺の日常は変わらないから、この日も夜10時ぐらいに就寝。

翌日は1995年“元旦”と言ってもいつもと変わらない托鉢に向かう。新年という節目か、サイバーツ(寄進)が多い。頭陀袋はいっぱいになり、バーツ(お鉢)も御飯が溢れるほど入れられた。藤川さんがひとつ惣菜を落とすも、そのまま行こうとするから、「落としましたよ」と言うと「拾って!」と私に拾わせた。

お互いしゃがむのも大変なのだ。なのに拾って渡すと藤川ジジィは礼も言わずに行ってしまう。私は立ち上がろうにも立ち上がれず地べたに尻餅をついてしまった。起き上がろうとするとバーツから御飯がこぼれ、そんな姿を近くのオバサンに見られてしまう。

スカートの女性が重い荷物を抱え込んだまま尻餅ついたらどうなるか……、パンツ丸見えである。同様に比丘が尻餅ついたらどうなるか、戒律だからパンツは穿いていない。新年から無様な姿を見せてしまった。バーツからこぼれた御飯を道の端っこに足で払い寄せ、「クソジジィ、ふざけんなバカヤロー!」と小声で叫ぶ。キレたの久しぶりだった。

朝は方々のニーモンに呼ばれた比丘がほとんど。寺に残ったのは若いサン(仲のいい一人)くんと高橋克実似のオジサン比丘と私だけ。この克実似比丘も物静かで読経が上手く経験豊富な比丘だ。私が前年3月に藤川さんを訪問した時も居た、巡礼の旅で寄ったこの寺に長く居住しているらしい。

午後はサーラーに移って信者さんを20名程迎えて全員での読経が行なわれた。終わると更に車に乗って向かった先はケーマー寺。他所からも大勢の比丘が揃う中、ここでも15分程度の読経をして帰るだけの、新年のお披露目的に行なわれた御挨拶程度の読経だった。それ以外に新年の儀式たるものはなく、ほぼいつもの日常と変わらぬ元日であった。

ベテラン比丘は剃るのも慣れたもの

比丘生活最後の剃髪

◆巡礼の比丘

1月の半ば、大きな頭陀袋を背負った、五十代ぐらいの一人の巡礼らしき比丘が寺に入って来た。庭の落ち葉を掃いていた私に、「和尚さんは居ますか?」と尋ねられて近くの木下のベンチに座っていた和尚さんのもとへ案内すると、その比丘はサンダルを脱ぎ、跪いて平伏す。和尚さんは「マイトン、マイトン!(やらなくていいよ)」と促すが、見事キレイな三拝をやり遂げた。

一目見たら分かるとおり、「この寺に暫く泊めてください」と願い出る。来る者を拒む理由は無い。和尚さんは早速、デックワットに指示し、空いている私の隣の部屋に案内されていた。

カミソリ持つのはこの寺に辿り着いた高橋克実似のベテラン比丘

この日は前日に剃髪を済ませたばかりだったが、この巡礼比丘はまだだった。私に「頭を剃ってくれんか?」と頼まれるが、そばに居たアムヌアイさんが「よっしゃ、俺に任せとけ!」と言わんばかりに準備を始めたが、剃る側の機会はもう無いなあとも思った。私は剃ってあげたことは無いから血を噴き出させてしまうかもしれないな。なんせ髭剃りもシェーバーなのだから。

その剃髪の日にも4僧ほどの年輩比丘と幼いネーン2人を連れた家族のような巡礼比丘がやって来ていた。早々から大きい声で品の無い口の利き方。和尚さんは留守だったので待つように言うと、「剃髪したいからカミソリくれんか?」と厚かましく寄って来るし、剃った髪は庭に散らかしっぱなし。比丘仲間の少々年輩のイアットさんは関わり合いたくないと見えて、早々に部屋に引き上げてしまうし、ケーオさんは「何だあいつら、ここはホテルじゃない!」と渋い顔。

イアットという比丘はちょっとセコく、「信者さんの前ではお布施を当てにして機敏に動いとるが、普段は面倒なことあると隠れてしまいよる!」と藤川さんが以前、愚痴っていたとおりだった。

夕方になって、「もう他の寺に行きますわ!」と諦めたかのような集団年長者。和尚さんはすでにいつもの定位置に座って居たので、「和尚さんは帰ってますよ」と言ってやると、早速和尚さんのもとへ向かった集団。見栄っ張り和尚さんは踏ん反り返るように「よっしゃよっしゃ、泊まっていきなさい」と、いつものエエ格好しいの笑顔で迎え入れてしまった。私は余計な導きをしてしまったかなとは思ったが、藤川さんと私がノンカイとビエンチャンの寺で快く受け入れられたように、どうも冷たい無視は出来なかった。その後、彼らは和尚さんのもと大人しく居て、翌朝の托鉢には向かい、朝食後、和尚さんに挨拶して旅立った様子。

イアットさんとツーショット、教わることは多かった

読経の場にある仏像と撮影を頼まれること多かった。サンくんも性格良く、いつもフォローしてくれた

◆藤川さんの先輩の行方は!?

藤川さんはこの寺で再出家した当時、先輩比丘の後に付いて托鉢をしていたと言う。今、私らが歩く同じコースだったらしい。寺を出てソイ(路地)から大通りに出ると、まっすぐ“銀座”方面に歩けば商店街やバスターミナル(エアコン高級バス専用)があるが、私らはそこに至る前のソイを幾つか回って帰って来るコースだった。

新米だった藤川さんがその先輩と一緒に居たのは3ヶ月程だったらしいが、ある日、前を歩くその先輩比丘が最初のソイに入らず、「チョークディーナ!(元気でな)」と言って真っすぐバスターミナル方面に歩いて行ってしまったと言う。そのまま先輩比丘は寺に帰らず。

「“ウチのカミさん、銭湯行ったまま3年帰って来まへんのや!”って言う漫才のオチあったけど、“ウチの師匠、ビンタバーツ(托鉢)行ったまま1年帰って来まへん!”ってホンマになってもうた!」と、笑い話となって聞かせてくれたが、「寺を出る前から何か頭陀袋が膨れていた気がしたなあ、もう寺に帰らんつもりやったんやろうなあ」と言う。

葬式等で受けるお布施は親族からお寺側へ纏めて捧げ、後々比丘一僧ずつに配られる場合が多いが、その頃、配られることが無かった時期があり、その先輩比丘が和尚さんに問い質したところ、「お前は金儲けの為に読経をしているのか!」と窘められ、「何かやる気を無くしておったような様子やったなあ」と後に藤川さんがノンカイの寺での雑談で言ってくれたことだった。お寺の中が、建設ラッシュなのも分かる気がしてきた。

俗人の前では見せない、お茶目なポーズもとってくれる

その先輩、そこから巡礼の旅に出たのだろうか。寺の移籍の場合はしっかり手続きを経なければならないが、ひっそり還俗式もせず俗人に戻ったのかは定かではない。

◆旅の勧め

比丘の修行生活には、寺に留まる派と巡礼の旅に出る派に分かれるが、私を含め多くは寺に留まる派で、好奇心旺盛の藤川さんは頻繁に旅に出る派だろう。但し、安居期は寺に留まって修行に専念しなければならない戒律がある。

私は日々、朝夕読経して、常連信者さんの元へ托鉢に向かい、寺の掃除をしたり仲間と雑談したり、そんな日常が性に合っている。こんな呑気なこと言っては修行とは程遠いが、そんな寺生活を頭に描いて、三日坊主の私が出家したのである。

しかし、こんな品の無い寺に居るよりまた旅に出たくなった。ノンカイの寺もまた行きたい。ラオスへの旅は単なるビザ取得の旅だったが、やっぱり比丘の旅は貴重な体験が出来る修行の一環なのだと改めて思う。

やがてネイトさんがその巡礼の旅としてやって来る。また充実した会話が出来るだろう。再会が楽しみである。

▼堀田春樹(ほった・はるき)[撮影・文]
フリーランスとしてキックボクシングの取材歴32年。「ナイタイ」「夕刊フジ」「実話ナックルズ」などにキックのレポートを展開。ムエタイにのめり込むあまりタイ仏門に出家。座右の銘は「頑張るけど無理しない」

2018年芸能界最大の衝撃新刊! 上條英男『BOSS 一匹狼マネージャー50年の闘い』西城秀樹、ジョー山中、舘ひろし、小山ルミ、ゴールデン・ハーフ、吉沢京子……。「伝説のマネージャー」だけが知る日本の「音楽」と「芸能界」!

比丘として優秀、機械イジリも優秀、喧嘩技も併せ持つケーオさん

◆送られてきた贈り物

大きな旅も終え、埃溜まった部屋の掃除、郵便物の確認を済ませると、藤川さんにも幾らか届いていたものがあった様子。部屋に呼ばれて行くと、春原さんから1995年用のカレンダーが10部以上、幾つかの筒に入れられて届いていた。以前から藤川さんがねだっていた日本を象徴する富士山や金閣寺、桜満開など風景画のカレンダーである。

「ノンカイの寺にどれにする?、ウチの和尚にどれにする?」と言われて、「そんなこと勝手にしろ!」と思うところ、更に「ボケーッと見とらんと袋破れ!」と文句言う藤川ジジィ。

これは春原さんから藤川さんに送られた郵便物、私が手を付けるのも失礼と思い、それも珍しいものではないから放っておいただけ。ムッとしつつ何も言い返さなかったが、寺に帰った途端、笑顔減り、厳しい言葉に変わるのはなぜ? ノンカイに居た時のように朗らかになれんものかな、このクソジジィは!

何かと憂鬱になる元の寺生活。「ああ、ノンカイの寺に移りたい、雄大なメコン河の風景が見たくなってきた」本気でそう思えるようになってきた。

そんな翌日の12月26日、更に私に郵便物が渡される。再び春原さんからボクシングのカレンダー、お願いしていた得度式の写真を使っての1995年用年賀状。これはケーオさんが持って来てくれたが、どうやらもう少し早く届いていたのに忘れていたようだ。恐縮していたが、ポットから煙が出るのでまた修理をお願いしつつ、お互いに“マイペンライ”を繰り返す。

年賀状は日本の元旦から極力遅れないよう、出し日を気をつけなければならない。年賀印はあるが、エアメールで届いたものが年賀状扱いになるか分からない。年末に届かないよう気をつけるが、元旦に届くことは難しい。正月から私の坊主頭を見たら皆驚くだろうなあと思う。或いは「得体の知れない宗教に洗脳されたか」と避ける奴も居るだろう。どういう反響であれ楽しみな反応だ。

春原さんから贈られたボクシングカレンダーと雑誌付録のポスターを飾る

◆空腹の苦しさ

いつもの托鉢も再開後は、お菓子オバサンに「暫く見かけなかったけど、どうしたの?」と聞かれて「ビザ取得の為、ラオスに行っていました」と応えると「ああそうだったの!」と少々心配されていたのか、安心されたような様子。藤川さんはサッサと先に進むし、托鉢中に長話は出来ないのは以前と同じ。そんな声が私にだけ数軒掛かる。藤川さんに追いつくのがキツかった。

旅から戻ってからは凄くお腹が空いている。体調崩して食欲が無い頃の失った体力を回復させようとしているのだろう。ガツガツ食うのも恥ずかしいが、いつもより御代わりも増えた多めの食事が続いた。出家したばかりの頃、夕方はお腹が減って苦しかったなあと思い出す。境内の空地のゴミ拾いをやらされて、皆元気にせっせとやっているのに私だけヘロヘロだった。和尚さんに「ヒウマイ(腹減ったか)?」と聞かれたが、「すぐ慣れるよ」とも。実際にその後の夕方の空腹感は無くなっていった。

◆乾季の中の寒気!

この年末はノンカイなどの北部だけではなく、バンコクよりやや南に位置するペッブリーでも早朝、日本の秋深い頃と同じと思うほど寒い日があった。比丘には内衣となる右肩の無い黄色い毛糸のセーターが存在する。それを他の比丘も着ていたほどだったが、10時頃になると夏に戻り、暑くて脱ぐことになる。気温の高低差が大きいこの乾季とも寒気とも言える時期だった。

ノンカイに居た時、藤川さんが、「タイ北部やと黄衣の生地が厚いところもある」と言っていた。「更に2枚重ねが出来るように黄衣の上部に輪ゴムのように小さい紐の輪があるけど、これは単にこっちが上っていう目印かと思とったわ!」と笑わせたが、私も知らずにこれを目印に毎日纏っていた。

埃溜まった部屋の掃除と年末掃除に明け暮れる

◆再び寺の行事

12月28日の早朝、メーオから「今日は托鉢は行かなくていい」と言われる。そう言えば以前、藤川さんが「年末に学校へ向かう行事がある」と言っていた。車の荷台に乗せられて向かった先は中学校らしき校庭。すでに大勢の生徒が外で待っており、他の寺からも集まった大勢の比丘らは、運動会の観覧席のような一旦椅子がある席に座らされて、ミルクと揚げパンが配られた。

それを受け少々落ち着いていだが、どこからか読経が聞こえてきた。学校らしく校庭では伝達が聴こえ難く、こちらまで伝わらないのだ。と思っていると比丘や生徒達が一気に立ち上がり、集団托鉢が始まった。生徒らがドッと押し寄せて来て、サイバーツされる。それは神聖なるものとは言えない。我先にと頭陀袋やバーツに笑いながら雑談混じりに手を差し入れて来る。あっという間にバーツと頭陀袋はいっぱい。

すぐデックワットが受け取ってくれて次の頭陀袋を開くとまたすぐいっぱいになったところで終了。生徒は持参しやすい缶詰やスナック菓子ばかり。更に儀式は続くのかと思ったらそのまま撤収。車の荷台に導かれ帰って来る、何とも呆気ない終了だった。これはタイの文化を生徒らに再認識させるような学校行事の一環なのだろう。

◆比丘の中には裏の姿も

その日の午後、暇な時間にコップくんが寺のベンチに座っているのを見かけた。何か元気が無い様子。何となく聞いてみると、「1000バーツ盗まれた」と言う。部屋の鍵は掛けて無かったとも。こんな品の無い奴らが集まる下級の寺では、そんなことは起こり得る。誰でも入って来られるから部外者の可能性もあるが、タイ国内でも過去に比丘が犯す強盗、強姦が実際に起きているから信頼できるものではない。テーラワーダ仏教の汚点である。

この日はたまたま頼まれた撮影があって一眼レフカメラを持っていたら、元気復活したかのようにコップくんが慌てて「カメラ貸して!」と言って奪い取るようにして本堂の方へ向かって行った。何やらデックワットが寺に侵入して来た不審者を2人で暴行している。そんな姿を撮ろうとしたコップくん。上手くは撮れないだろうと思うが撮り方教えて任せてみた。

その後、ケーオさんが勢いよく走って来て、この侵入者に飛び蹴り、右廻し蹴り連打。そこはカメラを構えないコップくん。たまらず不審者は寺から逃げて行った。この不審者は本堂で何かやらかしたようだが、比丘が飛び蹴りとは・・・!こんな姿は在家信者さんには見せられない。真剣に修行に励む神聖な比丘と間逆に変貌する比丘も存在するのだ。

侵入者へ暴行するデックワット(コップくん撮影)

◆来年の計画!

来年の計画を練りながら日記を書く(セルフタイマー撮影)

12月30日の昼食時、藤川さんが「ネイトが1月25日頃、来ると言うとった。今は寺の行事が忙しくて来れんと!」とネイトさんから携帯電話に連絡があったようだ。

その頃、私は一緒にタイに来た時の伊達秀騎くんから、「1月29日にタイのチャンマイで試合が決まりました」という手紙を貰っていた。10月にノンカイでのムエタイで倒された相手との再戦だった。倒すか倒されるかの激闘をやってギャンブラーを盛り上げたからプロモーターから声が掛かったようだ。これもひとつの縁か、私の日課となっていた境内の落ち葉を掃きながら、これを期に本格的に還俗を考えてしまう。チェンマイに試合の撮影に行こうか。ネイトさんが来るのなら、それは比丘として待っていてやりたい。どう展開するか分からないが、来年の計画を練りながら過ごした年末だった。

▼堀田春樹(ほった・はるき)[撮影・文]
フリーランスとしてキックボクシングの取材歴32年。「ナイタイ」「夕刊フジ」「実話ナックルズ」などにキックのレポートを展開。ムエタイにのめり込むあまりタイ仏門に出家。座右の銘は「頑張るけど無理しない」

格闘道イベント「敬天愛人」11月11日(日)鹿児島アリーナにて開催!鹿砦社取締役・松岡朋彦も出場します! 九州、鹿児島近郊の方のご観戦をお願いいたします!

格闘道イベント「敬天愛人」HP https://ktaj.jp/

月刊『紙の爆弾』12月号! 来夏参院選敗北で政権崩壊 安倍「全員地雷内閣」

« 次の記事を読む前の記事を読む »