「このベルトは俺のものだ、誰にも渡さない」
「いや、そのベルトは俺が頂く」

JBC認定日本Cベルト。初代コミッショナー名入り(後楽園ホールに掲示中)

タイトルマッチを行なうチャンピオンベルトを争う舌戦で、ボクシングでもキックボクシングでも、こんなやりとりが昔からありました。また単にチャンピオンの象徴だけでなく、チャンピオンベルトも時代とともに美しく進化して来ました。古き良きものもあり、そこに注目する価値も生まれます。

◆チャンピオンベルトは持ち回り制か?

現在のJBC認定日本Cベルト。IWGPに似た形(掲示中)

チャンピオンベルトは持ち回り制という形で、挑戦者が勝ってチャンピオンは陥落した際にそのベルトは新チャンピオンに回ってくるのが一般的で最も分かりやすい流れですが、そのシステムが機能しているのが、現在のプロボクシングJBC管轄下の日本タイトルで、キックボクシングの各団体でもこの持ち回り制になっているところがほとんどです。

このシステムの上では「誰にも渡さない、いや俺が頂く」対話は成り立ちますが、「チャンピオンベルトはその代のチャンピオン個人のもの」と限定される場合が存在します。

これは一般ファンの方から観れば一見不可解に感じられるかもしれませんが、昔から存在する形で、プロボクシングでは現役当時、具志堅用高が巻いていたベルトもガッツ石松が巻いていたベルトも皆当時の世界チャンピオンがすでに名前入りで個人所有するものでした。後援会から贈られる場合がほとんどと思われます。WBAやWBCの認定団体から贈られるものではなかったのですが、後にこれらの認定団体が造るベルトが存在し、渡されるようになりました。

WBC山中慎介&WBA内山高志 2014.1.24

◆数万円から十数万円でチャンピオンベルトを購入する現実

現在の世界戦では、挑戦者が勝った時点で、リング上でそれまでチャンピオンだった側のベルトを渡されて腰に巻き、控室に帰ってから前チャンピオンに返し、その数日~数週間後、新チャンピオンは認定団体から新しいチャンピオンベルトが送られて来るのを待つということになります。

この場合、チャンピオンベルトを買うことになるようです。それはその選手の知名度によりますが、数万円程度から十数万円と言われ、何か納得いかない気もしますが、ベルト造るにも経費と手間が掛かり、これが現実でしょう。

◆一生自分のものとして手元に置いておけるムエタイ二大殿堂のベルト

ムエタイ、ルンピニースタジアムCベルト。サガッペット・イングラムジム所有 2006.6.4獲得

これはムエタイのルンピニースタジアム、ラジャダムナンスタジアムでも同様のシステムです。「お前のチャンピオンベルトは俺のものになる」と言う挑戦者がタイ国にはいないと思いますが、その固有のベルトは相手に渡らず、ムエタイのベルトは選手個人名(リングネーム)が刻まれるので、正に一生自分のものとして手元に置いておけます。

ムエタイ、ラジャダムナンスタジアムCベルト。ジョイシー・イングラムジム所有 2013.7.4獲得

どの競技も団体乱立が進み、各王座ベルトのデザインも派手になったり、大きくなったり変化がありました。しかし、ムエタイ二大殿堂のラジャダムナンスタジアムは創設70年の歴史を持ち、若干のデザイン変更はあるものの形は変わらず、ルンピニースタジアムは創設60年で、デザイン・形とも変わらないようです。

二大殿堂に敵わぬも世界王座が幾つも君臨するムエタイ世界王座のベルトは、WPMFがシンプルに形取られたもので、基本的にベルトは持ち回り制です。ただ、本人が希望すれば名前と獲得年月日が入ったベルトを注文出来るという形です。WBCムエタイは本家WBCの型が見た目の形そのままで、ムエタイらしさのデザインが加わっています。

◆主催団体がチャンピオンベルトを忘れてきた!

キックボクシングに於いて、過去に本当にあった話ですが、「チャンピオンベルトにカビが生えていた。どこに保管していたんだ、あいつ(前チャンピオン)。」と嘆く新チャンピオンや、チャンピオンのアパートが火事になってチャンピオンベルトも燃えてしまったという話もありましたが、王座剥奪はされなかったようです。

日本キックボクシング協会チャンピオンベルト。須田康徳(市原)1984.10.7

全盛のMA日本キックボクシング連盟の初期の頃(1985年頃)では、チャンピオンベルトは連盟事務局が保管していたようでした。タイトルマッチの時に連盟事務局から持ち出されるというもので、個人保管では紛失される、持って来るのを忘れるといった事態を避ける意味があったようです。チャンピオン個人が撮影に使いたい、祝勝会で披露したいという場合は持ち出し可能でしたが、王座に君臨している間だけでも自分のものだから、自分で持って居たいチャンピオンも多かったことでしょう。

近年では、ある主催団体側がチャンピオンベルトを忘れてきたこともあり、無いものは仕方がないと潔く、ベルト掲揚無しで王座決定戦が行なわれていましたが、後の興行で新チャンピオンに手渡しされていました。

キックボクシングの老舗、日本キックボクシング協会が創生期から活動休止に至るまで使用された型が、日本ライト級最終チャンピオン、須田康徳(市原)が巻くベルトでした。日本全7階級と東洋王座も同様のベルトで沢村忠(目黒)が巻いたのもこの型でした。近年のものと比べると見た目粗末な感じがしますが、皆これを目指して全国から血気盛んな若者が上京してきたのでした。

須田康徳氏が巻いているこのベルトには小さな5つのダイアモンドが埋め込まれていましたが、すべて、ほじくり出された跡があり「元チャンピオンらが一個ずつ盗っていったかな」なんて笑うトレーナーがいました。

日本系復興(複製)Cベルト。小野寺力(目黒)1999.1.30

小野寺力(目黒)が巻いたのは同・協会が復興した1996年5月に、日本フェザー級王座を奪取した時の複製版ベルト。デザインはいっしょで、皮の黒ベルトに複製された王冠メダルが埋め込まれて豪華さが出ました。しかし1998年5月に新日本キックボクシング協会に移行した為、翌年、現在仕様のベルトに変更されています。

プロボクシングではその世界最高峰のWBAやWBCのベルトも凄くカッコいいでが、「現在の日本ベルトはIWGPベルトみたいでカッコ悪い」と言うプロレスと似たベルトに嘆く関係者もいましたが、JBC第2代コミッショナー、真鍋八千代氏の名前入りベルトも渋く、現コミッショナー名入りで復刻版にしてみても価値がありそうです。

持ち回り制と個人所有制はどちらがいいのか意見が分かれそうですが、勝って得るチャンピオンベルトはトロフィーやメダルと違った重みがあります。今後も最高峰が歴然としている競技は、チャンピオンベルトの価値を崩さず、守っていって貰いたいものです。

[撮影・文]堀田春樹

▼堀田春樹(ほった・はるき)
フリーランスとしてキックボクシングの取材歴32年。

新日本キックボクシング協会Cベルト。重森陽太(伊原稲城)2015.10.25

「ナイタイ」「夕刊フジ」「実話ナックルズ」などにキックのレポートを展開。ムエタイにのめり込むあまりタイ仏門に出家。座右の銘は「頑張るけど無理しない。」

◎ムエタイ日本人の壁──活躍する在日タイ人選手と来日タイ人選手の裏事情
◎芽が出始めたムエタイ新時代──タイで通用する若手選手が続々出現!
◎強くなるためにタイへ行く!日本キックボクサー「ムエタイ修行」今昔物語
◎ルール変更の紆余曲折から辿る日本キックボクシング界の栄枯盛衰クロニクル

2月25日発売!『NO NUKES voice』Vol.7!