2011年3月11日まで、80の駅を総距離343.1kmで繋いでいたJR常磐線はその後5年が過ぎたいまも、竜田駅─原ノ町駅間および相馬駅─浜吉田駅間が運行休止のままでいる。今年1月、水戸・いわき方面からの下り終着駅「竜田駅」とその周辺を歩いてみた。地震と原発で分断された鉄路の景色を3回連載で紹介する。前回は駅構内を見回した。今回は少し外に出てみよう。


駅舎の外にあるバス乗り場からは、常磐線の代行バスが発着している。
1時間15分をかけて福島県南相馬市に位置する原ノ町駅へ向かうのだが、途中に所在する常磐線の駅には停車しない。
 


福島第一原発付近を通過するため、放射線被曝に関する注意事項等が記されている。
 


駅正面の学習塾は荒廃しており、明らかに無人だ。
駅付近にとどまっていた半時間に見かけた人は、駅務員と乗客それぞれ1人づつ。
バスが発着する駅前広場と小ぶりながら設備の整った駅舎からは、もっと多くの人々に利用されていただろう印象を受ける。
 


線路上を歩いて北上しよう。と考えたのだが、それは叶わなかった。
下り方面の線路が枯草に覆われており、こんな具合だからだ。
佇む黒猫は、左奥に見える鎮守の森から抜け出してきたのだろうか。
 


駅のすぐ近くを走る福島県道244号線に入る。同線を1kmほど北上すると、北東に伸びる県道391号線に入ることができる。同391号線を500mほど歩いたところに「環境省波倉仮置場現場」を指示する表示を見つけた。陽光を受けた真新しい看板は違和を感じさせる。
 


391号線を歩いていると、右手に仮設住宅風の建物を発見した。用途を知る手がかりとなるような表示は見当たらない。中央のバンは沖縄ナンバー。岩手やいわきに加え、横浜ナンバーの乗用車も停まっていた。
写真左奥の長屋風建物にある、窓口を兼ねていると思われる小部屋には20代半ばの男性。どんな施設なのかと訊ねると「いろんな企業の方が泊まる所です」と受付窓を空けずに回答された。
「どのような業種の方が泊まるんでしょうか」
「いろいろです」
「除染作業員の方でしょうか」
「まあ、そういうことですね」
「この先で除染作業を行っているのですか」
「行ったことがないので分かりません」
ぶっきらぼうではあるが、敵意なく答えてくれた。先へ歩いてみよう。
 


「ストックヤード」とある。画面奥に見えるフレコンバッグと合わせ、除去された汚染土壌の一時保管場所だろうと推察される。391号線沿いにはこのような施設がいくつも存在した。
 


こちらの施設看板には「鹿島」「環境省」「廃棄物処理」の文字が見える。(つづく)
 

▼大宮浩平(写真家)
1986年東京生まれ。
個展情報 : 大宮浩平写真展「態度」 / 新宿眼科画廊 /
2016年4月15日~2016年4月20日 12:00~20:00(最終日のみ12:00~17:00)/ 入場無料
Facebook : https://m.facebook.com/omiyakohei
twitter : https://twitter.com/OMIYA_KOHEI
Instagram : http://instagram.com/omiya_kohei

抗うことなしに「花」など咲きはしない『NO NUKES voice』Vol.7

タブーなきスキャンダルマガジン『紙の爆弾』!