「赤コーナー選手が現れないので、青コーナー選手の不戦勝と致します。」
前回テーマの繰り返しではありません。

前回のこの文言の中で“不戦勝”に違和感を覚えた人はどれぐらい居るでしょう。おそらくは全閲覧者の中、2~3人でしょうか。それほどこの文言に違和感無く通り過ぎてしまう関係者が多いキックボクシング界でもあります。

さて、キックボクシングの試合に於いて、この“不戦勝”は必要でしょうか? 先に述べたこの青コーナー選手はリング上で勝者コールを受けました。もう古い団体の結果なので、公式記録として残ったかは不明ですが、リング上で公式コールを受けたものは訂正が無い限り公式記録として残るのが常識です。しかしその常識が通用しないことが起こり得るのが私的団体のやることでもあるキックボクシングの曖昧さに繋がっています。

不戦勝による勝利者トロフィーを受け取る平戸誠(平戸)氏。グローブを付けない姿でした。この頃は違和感もなく不戦勝という扱いを受け入れていました。(1983.9.10)

◆もう27年も前の話。まだ若かった某選手との討論

「不戦勝は要るんですよ。そうでなければ調整してきた選手側にとって試合無くなったらその努力が報われない。僕だって過去に無い無理な減量の試合組まれた時、不戦敗になりたくないからわざわざ暑いタイまで行って減量したのに、試合捨てたら不戦敗+罰金ですよ。それで相手側のファイトマネーが保障されるんです」

この選手側から見る主張は、正論と言える語り口でありました。しかし、プロボクシングに於いては明確にルールが確立するコミッションがあり、“不戦勝”は存在しません。試合が出来なくなればそれは“中止”となります。その境界線を厳密に引くならば、第1ラウンドの開始ゴングがなるまでに、何らかの事情で試合ができなくなれば中止でしょう。ゴングが鳴ってしまえば災害が起きない限りは勝ち、負け、引き分け(負傷裁定を含む)の結果が残ります(災害時は無効試合)。

プロのキックボクシングではと言えば数々の分裂してきた私的団体であるが為、あらゆる末端のルールは曖昧なままの部分が多い競技です。

欠場選手が発生した場合、キックボクシング創生期から大半が代打出場選手によって試合を潰さない努力はされている様子です。しかし直前になって逃げたとか急病によって中止せざるを得ない場合も稀に発生します。その場合に“不戦勝”という扱いに違和感を覚えるごく少数派もいる訳です。

オープントーナメント62kg級決勝戦の二人。藤原敏男引退の為、“勝者扱い”による長浜勇の優勝(1983.3.19)

◆勝者扱いという枠組

何度も例に挙げることになりますが、かつて1982年11月~1983年3月に行なわれた1000万円争奪オープントーナメントでは、62kg級で準決勝を勝ち上がった藤原敏男(黒崎)と長浜勇(市原)がいましたが、藤原敏男突然の引退宣言。決勝戦は「長浜勇選手の不戦勝」という発表の下、優勝となりました。

ここでの不戦勝は上位進出を決める“勝者扱い”となるもので、当然ながら公式記録には、藤原敏男の最終試合は準決勝で戦った足立秀夫(西川)戦であり、長浜勇の公式記録(生涯戦績)に藤原敏男の名前はありません(ただし、どこも私的団体の独自判断の為、記録に残している媒体や団体もあります)。

プロボクシングに於いても毎年行なわれる新人王トーナメントでも欠場があった場合は勝者扱いによる上位進出が発生します(公式戦引分け勝者扱いもあります)。この場合、公式記録には残りません。

キックボクシングに於いても不戦勝が発生しても厳密には単に中止であり、トーナメント戦等における上位進出に於いても勝者扱いとすべきものでしょう。

伝説の好カードは鈴木秀男欠場による“勝者扱い”で日本ウェルター級新人王を獲得した竹山晴友(大沢)氏(1986.11.24)

◆報われない理不尽な結末も

出場可能側選手にとってはそれまでの努力が報われないという理不尽な結末になる場合があり、手売りしたチケットの払い戻しが発生したり、そのファンは観戦しても応援する試合が観られない不利益にもなり、現金ファイトマネーは半額だったり全く無しだったり、相手側の違約金も会長やプロモーターに渡るだけで出場可能側選手には入らなかったりと、正に報われない現状がジムによっても采配に差があるようです。

不戦勝を公式記録に含む場合の不合理はKO率が下がることです。10戦10勝(9KO、1不戦勝)となった場合、KO率は当然90%です。不戦勝そのものについても公式記録として“1勝”は加算すべきではないですが、“勝者扱い”とする試合そのものは“中止”として、出場可能側選手には勝利に値する正規ファイトマネーと地位上昇を与える代償が必要でしょう。この辺は出場選手を守るルールが整備して欲しいところでもあります。

大相撲を例に “不戦勝はあってもおかしくはない”と主張した格闘技担当の某記者に突かれたことある反論で「大相撲にも不戦勝はあるでしょ」とボクシングと比較できない反論でしたが、大相撲に於いての関取(十両以上の力士)の不戦勝は、15番取ってひとつの場所の成績となって番付編成があり15日間、関取全員出場ですから空きの力士は居ません。取組みの決まった相撲は消化されなければならない為、大相撲での不戦勝は必要になります。

些細な問題ですが、安易に判断されている問題は過去に述べたテーマも含め、キックボクシング界に多く存在しています。いちいち愚痴を言っていては“煩い存在”になりがちですが、頑張るけど無理しない範囲で取り上げていきたいと思います。

KO勝利で勝者コールを受けた江幡塁、これが本当の勝者の姿(2017.3.12)

[撮影・文]堀田春樹

▼堀田春樹(ほった・はるき)
フリーランスとしてキックボクシングの取材歴32年。「ナイタイ」「夕刊フジ」「実話ナックルズ」などにキックのレポートを展開。ムエタイにのめり込むあまりタイ仏門に出家。座右の銘は「頑張るけど無理しない」

『紙の爆弾』タブーなきスキャンダルマガジン!