1992年に福岡県飯塚市で女児2人が殺害された「飯塚事件」では、一貫して無実を訴えながら2008年に死刑執行された久間三千年氏(享年70)について、足利事件同様のDNA型鑑定のミスによる冤罪だった疑いが根強く指摘されている。現在は福岡高裁(岡田信裁判長)で再審請求即時抗告審が行われているが、その実質的な審理も終わり、福岡高裁が再審の可否をどのように判断するのかに注目が集まっている。

私は過去、この飯塚事件の関係現場を何度か訪ねて回ったが、中でも印象深かったのは、被害者の女児たちのランドセルや衣服など遺留品が遺棄されていた現場だった。久間氏の裁判では、ある人物がこのあたりで久間氏やその車を目撃したかのような証言をしており、有罪の根拠の1つにされている。しかし、現場を一度でも訪ねてみれば、この目撃証言には微塵の信用性も認められないことがすぐわかるのだ。

このカーブの脇の山中に女児2人の遺留品が遺棄されていた

◆不自然なほど詳細な証言

その目撃証言は一体どんなものなのかを見る前に、まずは事実関係を整理しておこう。

福岡地裁が宣告した確定死刑判決によると、久間氏は1992年2月20日朝、登校中の小1の女児2人を車で連れ去って殺害し、2人の遺体を「八丁峠」と呼ばれる峠道脇の山中に遺棄したとされた。そして遺体遺棄現場から八丁峠を数キロ上方に進んだあたりで、女児2人のランドセルや衣服、下着をやはり道路脇の山中に遺棄したとされている。問題の目撃証人は地元の森林組合で働いていた男性だが、その男性は事件当日の午前11時頃、このあたりを車で通過した際に目撃した人物とその車について、次のような証言をしている(長いので、読み飛ばして頂いても構わない)。

〈軽四輪貨物自動車を運転して国道三二二号線を通って八丁峠を下りながら組合事務所に戻る途中、八丁苑キャンプ場事務所の手前約二〇〇メートル付近の反対車線の道路上に紺色ワンボックスタイプの自動車が対向して停車しており、その助手席横付近の路肩から車の前の方に中年の男が歩いてくるのをその約61.3メートル手前で発見した。その瞬間、男は路肩で足を滑らせたように前のめりに倒れて両手を前についた。右自動車の停車していた場所がカーブであったことや、男の様子を見て、「何をしているのだろう、変だな。」という気持ちで、停車している車の方を見ながらその横を通り過ぎ、更に振り返って見たところ、車の前に出ようとしていたはずの男が車の左後ろ付近の路肩で道路側に背を向けて立っているのが見えた。男は、四〇代の中年位で、カッターシャツに茶色のベストを着ており、髪の毛は長めで前の方が禿げているようだった。また、停車していた自動車は、紺色ワンボックスタイプで、後輪は、前輪よりも小さく、ダブルタイヤだった。後輪の車軸部分は、中の方にへこんでおり、車軸の周囲(円周)は黒かった。リアウインドー(バックドアのガラス)及びサイドリアウインドーには色付きのフィルムが貼ってあった。車体の横の部分にカラーのラインはなかったが、サイドモールはあったように思う。型式は古いと思う。ダブルタイヤだったので、マツダの車だと思っていた〉(確定死刑判決より引用。原文ママ)

おそらく多くの人が読み飛ばしただろうが、この目撃証人の証言内容が驚くほど詳細だったことは十分にわかったろう。しかし実際には、この目撃証人は急カーブが相次ぐ八丁峠の山道を車で下りながら、すれ違う際にせいぜい10秒程度、問題の人物や車を見ただけだった。それでいながら、これだけ詳細な証言ができたというのはあまりにも不自然だ。

遺体遺棄現場には小さな地蔵が祀られている

◆現場を車で走ってみたところ……

私は2015年3月、弁護団が現場で行った一般参加OKの実験に参加し、自分も目撃証人と同じように現場を車で走り、視認状況を確認したことがある。その際、遺留品遺棄現場あたりに停車していた車やそのかたわらにいた人物の存在こそ確認できたが、あまりに一瞬のことで、車や人物の特徴などほとんど覚えられなかった。そして私以外の多くの参加者たちも同様の感想だった。それゆえに私は、現場を一度でも訪ねてみれば、この目撃証言には微塵の信用性も認められないことがすぐわかる――と言ったのだ。

この目撃証人については、裁判中から捜査官の誘導により、久間さんの車を目撃したかのような証言をするようになった疑いが指摘されてきた。再審請求即時抗告審では、弁護側が捜査記録を再検証したことにより、捜査員があらかじめ久間さんの家を訪ねて車の特徴を確認したうえで目撃証人に事情聴取していた疑いも浮上している。ぜひとも再審が始まり、この目撃証言に関する警察、検察の捜査も再検証されて欲しいものである。

なお、私が目撃証人と同じように現場を車で走り、視認状況を確認した際の動画をここに紹介した。


◎[参考動画]飯塚事件 目撃証人の視認状況の実験(片岡健2015年03月07日公開)

3分10秒過ぎに出てくるのが「仮想の久間氏とその車」だが、読者の方々もこの動画を観れば、目撃証人の証言内容の詳細さがいかに不自然かが改めてよくわかるはずだ。

▼片岡健(かたおか けん)
1971年生まれ、広島市在住。全国各地で新旧様々な事件を取材している。

愚直に直球 タブーなし!『紙の爆弾』9月号!さよなら安倍政権【保存版】不祥事まとめ25

「絶望の牢獄から無実を叫ぶ ―冤罪死刑囚八人の書画集―」(片岡健編/鹿砦社)

フアランポーン駅からこの列車に乗ってノンカイへ向かいます

二等列車の雰囲気、まあまあいい席です

得度式を見届けた後、その日のうちにバンコクに戻ると、早速の渋滞に巻き込まれました。バンコクでタクシーに乗れば昔と違いメーターが使われますが、それを使わず、値段交渉で高値を言ってくる運転手もいます。それはボッタクリと狙いがちょっとだけ違い、渋滞に巻き込まれたら時間のロスのみでメーターはさほど上がらず、利益に繋がらない様子です。それでやたら高速道路を使いたがり、当然、高速料金は乗客持ちですが、その方が利益率が上がるようです。

◆ラオス国境の街、ノンカイへ

ノンカイ行き列車で注文した弁当カオパット(焼飯)

そんな鬱陶しいバンコクを離れ、この翌日からタイ東北部のラオス国境の街、ノンカイに向かいました。シンガポールに行っていた友人も合流しました。

前日のうちにバンコクのフアランポーン駅近くのホテルに泊まり、翌朝には友人が近くの寺を見に散歩に出掛けた様子です。

「大勢の托鉢僧が歩いていましたよ」という戻って来た友人の言葉。「しまった、俺も行けばよかった」と思ってもすでに遅し。早起きが苦手は損です。

ノンカイは私が比丘の時、ラオスへビザ申請に行くため、「オモロイ坊主」藤川清弘さんと立ち寄った街でした。その時泊めてもらったのがノンカイ駅近くのメコン河沿いにあるミーチャイター寺でした。

そこの和尚さんは藤川さんと私がラオスに渡る際に、ビエンチャンにある知人僧の寺に行って泊まれるよう紹介してくれて少々のお金を持たせてくれた和尚さんでした。そこが懐かしく、今回はただ立ち寄るだけですが、いろいろ想いが過ぎります。

ガイヤーン(焼鳥=鶏の炭火焼)を売りに来たちょっとオカマっぽい兄さん

◆快適な二等列車でノンカイへ

時間も迫り、8時20分発のノンカイ行き列車に乗るため、早めに駅に入りました。駅に着いてしばらくするとタイ国歌が流れました。毎朝8時の国家行事、歩いている人は立ち止まり、座っている人は起立し皆、直立不動になります。

比丘として藤川さんと一緒にノンカイに向かった日も、夕方6時に国歌が流れたことを思い出しました。比丘と俗人では立場違う、緊張感も異なる瞬間でもありました。

以前は夜行寝台一等列車で行きましたが、今回は二等列車。乗り込んだ車内を見ると、総武線快速のような粗末な座席の並び。「これは違うぞ」と察知し隣の車両へ、するとありました旅行者向きリクライニングシートの座席。さっきの“総武線”は3等車、ここは快適な二等車と納得。

やがて昼飯の注文を取りに来る列車乗務員かわからない立ち振舞いのお兄さん。終点ノンカイ到着は夕方5時30分頃の予定。長旅をのんびり風景を楽しみながら行くには快適な列車の旅でした。

外の風景はバンコクのドンムアン空港を過ぎると、この辺から都心を離れた田んぼや畑に山や川の自然が続きます。地域毎に物売りも乗って来て、賑やかに勧めてくるも、鳥の炭火焼やもち米御飯、あまり欲しいとは思えないものばかり。注文した弁当はチャーハンでしたが、作り置きらしさはあっても旅の中で食べれば美味しいものでした。

タイの車窓から、コーンケーンを過ぎた辺りでしょうか

ホントに誰とも出会わない新ノンカイ駅周辺

◆寺が見当たらない

午後を回ると、そろそろ到着後の事を想定しました。

「18時から読経があると思うので、荷物持ったまま寺に行きましょう」と友人に断り、予定より若干の遅れて17時50分頃ノンカイ到着。この終着駅近くにミーチャイター寺が“あるはず”でした。

列車を降りると小綺麗な駅の構内と駅前風景。建て替えられたと思うも、駅前通りも広くて綺麗な道。とりあえず寺のあるはずの方向へ向かいました。

「人通りが全く無く、車も少ないぞ」と思ってもまだ「こっちだ」と固定観念から覚めぬ愚かさ。

少々歩くと団地の前で、赤ちゃんを抱いた主婦と幼い子を連れた主婦が、どこの国でもあるような井戸端会議をしている姿を発見。「こんな佇まいっていいなあ」と思う光景でした。

早速道を聞き、「ミーチャイター寺はどこにありますか?」と聞いてもわからない様子で、「寺はこの辺には無いよ……」と言う不可解そうな表情。

「メコン河沿いにあるんですが……」と付け加えると、「ああ、あの寺ね!」と気付いてくれ、「方向が違うよ、もっとあっちの大通り……」と指差し表情豊かに、説明が気さくで私らを旅行者と思っていないような振舞い。

「地元民らしさが滲み出ている、いい奥さんだなあ」と思いつつ、御礼を行ってその場を去りました。

◆寺はちゃんとあった

「ここに住んでどれぐらいですか」とか「日本人に会ったことありますか」と聞いてみたいところ、人通りの少ない道で、どこの馬の骨かわからないオッサン二人が長居するところではない。それより私らは寺に行きたいのだ。すると、道端に止めた休憩中のトゥクトゥクの運ちゃんに声掛けられ、ミーチャイター寺を交渉。今度はすぐにわかってくれました。

乗ってみればスイカが幾つも雑に置かれた足のやり場の無い荷台席。運ちゃんは「マイペンライ(大丈夫、気にするな)」と言われても、これが何とも勝手気ままなタイらしさが出ている運ちゃんでした。

寺の方向が違う時点でやっと気付いた、“ノンカイ駅は移動した”ことである。なんて愚かな私。来る前にyahooで調べておけば済むことでした。トゥクトゥクが寺の方向に向かうとやがて脳裏に記憶が蘇りました。旧ノンカイ駅があってその前の道が人通り多い活気ある“ケーウ・ウォラウット通り”で、少々街中側に歩けばミーチャイター寺があります。そのとおりにトゥクトゥクは寺の門をくぐってクティ(僧宿舎)の前で止まりました。

「寺はちゃんとあった」と言うまでもない安堵感。やはりこの寺も20年も建てば改築され、綺麗なクティとなっていました。メコン河沿いにあるので、寺のすぐ横は川幅1kmほどあると言われる泥水の大きなメコン河です。そこは元は船着場となっていて、“ター”はそれを意味し“ミーチャイター”と呼ばれる寺なのです。以前は土手だった川沿いも、今やコンクリート敷きの歩道と柵があり綺麗になった分、自然が減った感じがしました。

ノンカイのミーチャイター寺本堂、私にとってだけ思い出深い寺

◆比丘として訪れた懐かしい寺

外に居たネーン(少年僧)に「和尚さんは居ますか? 和尚さんはこの僧ですか?」と22年前に撮った和尚さんの写真を見せると「ハイ、この僧です。でも和尚はインドネシアに行っているので今は留守です。6月1日に帰って来ます」と言われてガッカリ。

われわれは帰国日が迫っているのでひとつの箇所で長居は出来ない。恩返しもあってぜひ会いたかった和尚さんでしたが、和尚さんが以前と変わりないことだけ分かっただけでも次に繋がったと喜べるのでした。以前居た他の比丘は誰も居ない様子で、挨拶をメモ書きしたその写真をネーンに渡し、「22年前の日本人が尋ねて来たことを伝えてください」と伝言しました。

ホテルに行ってチェックイン後、夜の街を散策。市場が幾つかあるようで、そのひとつに導いてくれたトゥクトゥクの運ちゃん。賑やかな屋台が並ぶ街中でしたが、その日の晩飯をそこで摂りました。

寺巡りは単に私が比丘として訪れた懐かしい寺でしかありませんが、観光地では行かない土地巡りという視点も重要な目的でやって来たノンカイの街。翌日には、当初は予定になかった対岸のラオスに向かうことになります。

ノンカイ側から見たメコン河

[撮影・文]堀田春樹

▼堀田春樹(ほった・はるき)
フリーランスとしてキックボクシングの取材歴32年。「ナイタイ」「夕刊フジ」「実話ナックルズ」などにキックのレポートを展開。ムエタイにのめり込むあまりタイ仏門に出家。座右の銘は「頑張るけど無理しない」

愚直に直球 タブーなし!『紙の爆弾』9月号!さよなら安倍政権【保存版】不祥事まとめ25

一水会代表 木村三浩=編著『スゴイぞ!プーチン 一日も早く日露平和条約の締結を!』

ワイクルーも綺麗だった両者の舞い

崩れないファチャンライに蹴り負けない展開を見せた伊藤紗弥

後半はロープに詰める攻めが目立った伊藤紗弥

伊藤紗弥(尚武会)がミニフライ級で世界統一を目指す第一歩、WMC世界ミニフライ級王座奪取。今後同級でWPMF世界王座、WBCムエタイ世界王座を狙い、ムエタイとして世界主要3団体となる王座統一を目指しています。

試合はやや体格差が影響したか、蹴り返してくるファランチャイに突破口が見い出せない印象も、次第に追う展開に導きスタミナ豊富にポイントで優った勝利で世界王座奪取。

久世秀樹(レンジャー)はムエタイの壁に阻まれる展開。2ラウンド後半からコチャサーンが始動開始、主導権を奪われジワジワと攻められていく。久世がパンチで攻めるところは優位に見えてもゴチャサーンは体幹がブレず冷静。久世はヒジ打ちを貰って口の中を切ったと思われる中、攻めてもバランスの悪い体勢。内容的にも大差が付いた世界挑戦でした。

山田航暉(キングムエ)は、スピーディーな展開で挑戦者.鳩(=あつむ/TSKJapan)に判定勝利。鳩は蹴り負けず追い上げるも一歩及ばず、テクニックを酷使した見応えある攻防の末、山田航暉が王座初防衛。

翔センチャイジムは首相撲に持ち込めば独壇場、DAIJUに何もさせない展開で左ヒジ打ちで倒す。離れた展開ならDAIJUも蹴り技があるが、そうさせない翔センチャイのムエタイ技が優り王座復帰に成功。

◎ムエローク2017.3rd / 8月11日(祝)
八王子市富士森体育館14:30~18:25
主催:尚武会 / 認定:WMC

◆WMC女子世界ミニフライ級(105LBS/47.627kg)王座決定戦 5回戦(2分制/両者計量はパス)

伊藤紗弥(元・WPMF世界ピン級(45.359kg)C /尚武会)
VS
ファチャンライ・ソー・サンチャイ(タイ)
勝者:伊藤紗弥 / 判定3-0
主審:テーチャカリン・チューワタナ
副審:ナルンチョン49-48. ノッパデーソン49-48. ソンマイ49-48

世界統一への第一歩を果たした伊藤紗弥、WMC立会人(左)と尚武会・今井勝義会長に囲まれて撮影

日本で王座奪取のコチャサーンの今後はどう展開するか

◆WMC世界フェザー級王座決定戦 5回戦(両者計量はパス)

ルンピニー系フェザー級2位.コチャサーン・ウォー・ウィワッタナーン(タイ)
VS
久世秀樹(前・WPMF日本同級C/レンジャー)
勝者:コチャサーン・ウォー・ウィワッタナーン / 判定3-0
主審:ナルンチョン・ギャットニワット
副審:テーチャカリン、ノッパデーソン、ソンマイ / 49-48. 50-47. 50-47. 担当三者の該当採点は不明

パンチ、前蹴りのヒットもあったテクニシャンの久世、しかし体幹いいコチャサーンは怯まず上手かった

◆WMC日本スーパーフライ級タイトルマッチ 5回戦(両者計量はパス)

チャンピオン.山田航暉(キングムエ)vs挑戦者.鳩(=あつむ/TSKJapan)
勝者:山田航暉 / 判定3-0
主審:ノッパデーソン・チューワタナ
副審:テーチャカリン49-48. ナルンチョン50-47. ヌンポントーン49-48

山田航暉の蹴りが優っていき、好ファイトとなる激闘を制す

左から2人目はキングムエジム佐藤孝也会長

組み合ったらムエタイ技活きる翔センチャイの独壇場、ヒジ打ちが勝負の決め手となる

最後はヒジ打ちを放ったところで崩れ落ちたDAIJU

初代から3代目へ王座復帰した翔センチャイジム(=佐藤翔太)

◆WMC日本ライト級王座決定戦 5回戦(両者計量はパス)

翔センチャイジム(=佐藤翔太/初代C/センチャイ)vsDAIJU(尚武会)
勝者:翔センチャイジム / TKO 3R 0:37 / 左ヒジ打ちでノックダウン、カウント中のレフェリーストップ
主審:ソンマーイ・ケーウセーン

◆ピン級(100LBS)3回戦(2分制)

小宮山怜虎(尚武会)vs石渡悠真(エイワスポーツ)
引分け / 0-1
主審:ヌンポントーン・バンコクストアー
副審:ノッパデーソン29-29. ソンマイ28-29. ナルンチョン29-29

◆ウェルター級3回戦

柿沼慶(ボゴナクラブ)vs J(TSK Japan)
勝者:J=ジェイ / TKO 3R 0:20 / 右ハイキックでノックダウン、カウント中のレフェリーストップ
主審:テーチャナリン・チューワタナ

◆ウェルター級3回戦

千里KissMe(安曇野の会)vs 誠(レンジャー)
勝者:誠 / TKO 2R 2:26 / 左ストレートでノックダウン、カウント中のレフェリーストップ
主審:ナルンチョン・ギャットニワット

◆68.0kg契約3回戦

駒形けんた(レンジャー)vs 引間羅普(尚武会)
勝者:駒形けんた / TKO 2R 1:17 / パンチのラッシュでスタンディングダウン、カウント中のレフェリーストップ
主審:ソンマイ・ケーウセーン

他、アマチュアカード5試合は割愛します。

《取材戦記》

計量結果は入手出来ず、ウェイト競技として不完全な記録掲載となってしまいました。前日計量では全員正式にリミット内パスしています。

当初、アトム級(102LBS/-46.266kg)で世界統一を目指すとされた伊藤紗弥の世界戦が、前日になってミニフライ級(105LBS/-47.627kg)に変更されました。前日計量で、WMC側との契約の解釈違いがあった模様。プロボクシング世界戦ではこんな解釈違いが起こったことはありません。

試合後に今井会長が「伊藤紗弥は今後もこの階級(ミニフライ級=-105LBS)で世界統一狙います」と言ってくれましたので、そう捉えましたが、今後の成り行きによって狙う階級は流動的と感じました。

公表されている限りにおいて、元々ムエタイ世界主要3団体にアトム級は無いものの、今後新設される可能性があり、その場合はアトム級で世界統一を目指し、無ければミニフライ級で世界統一を目指すことになるでしょう。

体格差というのは軽量級に於いては、1ポンドの差でも大きな差になるといいます。
今回の試合もファチャンライはミニフライ級リミットを大きく下回るも、アトム級を少し超えた状態で来たので、若干の体格差が出たようでした。しかし伊藤紗弥の実力から言って、ライトフライ級(108LBS=-48.987kg)でもいける可能性があり、実力発揮して今後はミニフライ級統一成れば、上位階級も狙って欲しいものです。

日本のキックボクシング・ムエタイで、多くの興行プロモーションが存在すること自体は、プロボクシングと同じで何も間違ったことではありません。ただ協会(団体)がひとつではないこと、団体加盟しないフリーの興行でも充分成り立つことで、多くのタイトル組織認定化が進んでしまいました。

そんな中、本場タイ国で発祥したタイトル組織の傘下で位置付けされる権威の下、活動されているのが、WPMF、WMC及びWBCムエタイの傘下となる日本3団体で、この中でも生き残りが展開されている現在、尚武会の今井勝義会長が期待を掛ける伊藤紗弥は、女子軽量級に於いて主要3団体制覇を狙うのは最も価値ある頂点でしょう。

次は11月にNJKF興行に於いて、WBCムエタイ・インターナショナル・ミニフライ級王座を狙うことになります。WBCムエタイは、いきなり世界挑戦は出来ないので段階的に中間のインター王座を狙うことになります。

更に来年4月にはタイ国でのWPMF認定のビッグマッチ興行出場と、戦う路線は決定済。那須川天心と対戦したこともある “天才少女”と言われたジュニアムエタイ時代からプロデビュー後、順調に成長しテレビで扱われることも増え、シュートボクシングのRENA以上の注目を集めたり、3団体世界王座統一に成功すれば、“伝説の女王”の称号に相応しい存在となることでしょう。

[撮影・文]堀田春樹

▼堀田春樹(ほった・はるき)
フリーランスとしてキックボクシングの取材歴32年。「ナイタイ」「夕刊フジ」「実話ナックルズ」などにキックのレポートを展開。ムエタイにのめり込むあまりタイ仏門に出家。座右の銘は「頑張るけど無理しない」

愚直に直球 タブーなし!『紙の爆弾』9月号!さよなら安倍政権【保存版】不祥事まとめ25

一水会代表 木村三浩=編著『スゴイぞ!プーチン 一日も早く日露平和条約の締結を!』

自己撞着的ではなはだ恐縮であるが本日8月18日は、お読みいただいている「デジタル鹿砦社通信」がリニューアルをして3周年にあたる。読者の皆様にはあまり関係のないことだけれども、日ごろよりご愛読いただいている皆様に、執筆者一同、まずは深く感謝を申し上げたい。
3年前の2014年をかえりみると、たった3年の間に社会、とりわけこの島国ではずいぶん急速な変化生じていた。本コラムの再出発は3年前の8月18日だが、2014年1年間にスパンを広げると、以下のことが起きている。以下2014年からこれまでの主だった出来事をふりかえってみる。

▼2014年
・2月 舛添要一が東京と知事に当選
・3月 自ら辞職した橋下徹が大阪市長に再当選
・3月 48年前に逮捕され死刑が確定していた袴田さんに再審の開始を認め刑の執行停止釈放
・4月 消費税が5%から8%に引き上げられる
・5月 福井地裁大飯原発3・4号機の運転差し止めを命じる判決
・6月 日本維新の会、分党を正式決定、2012年9月の結党から1年9カ月で解散
・7月 集団的自衛権を認める解釈改憲を閣議決定
・11月 沖縄知事選で翁長雄志が現職の仲井眞弘多を破り当選
・12月 特定秘密保護法施行
・12月 総選挙、自公が326議席を獲得し与党勝利
▼2015年
・1月 岡田克也が民主党代表に選ばれる
・4月 高浜原発3、4号機の再稼働差し止めの仮処分命令を福井地裁が関西電力に下す
・5月 SEALDs発足
・5月 大阪都構想を問う住民投票。反対多数で否決。橋下徹は政治家引退を宣言
・7月 安保法案成立
・8月 川内原発1号機が再稼働
・10月 防衛装備庁設置
・10月 維新の党を離党した大阪市の橋下市長・大阪府の松井知事らは、大阪市で国会議員19人が参加する新党「おおさか維新の会」の結党大会を開催
▼2016年
・3月 民主・維新の両党などが合併した新党『民進党』結党大会が行われる
・4月 熊本地震
・6月 沖縄県議会議員選挙。県政与党が改選前の24議席から27議席に伸ばし、過半数を獲得
・6月 舛添要一知事が辞表を議長に提出
・6月 18歳選挙権に関連する改正公職選挙法が施行
・7月 参議院選挙、自民・公明の連立与党は合計70議席を獲得し勝利
・7月 都知事選で小池百合子当選
・9月 民進党代表に蓮舫選出
・12月 統合型リゾート推進法案修正案(カジノ法)成立
▼2017年
・1月 ドナルド・トランプ米国大統領就任
・1月 森友学園問題報道が始まる
・3月 韓国大統領朴槿恵罷免
・7月 都議選で自民史上最低の獲得議席23で惨敗
・7月 安倍内閣の支持率低下、報道機関によっては20%台を記録
自然災害や、国際ニュースを織り交ぜればこれほど単純な抽出では収まらないが、この3年間の初頭は2013年に強行採決された特定秘密保護法をはじめとし、安倍政権のやりたい放題からはじまった印象が強い。マスメディアは安倍政権と並走した。今年の6月まで、一部の新聞を除いて大手新聞、テレビは安倍政権への「忖度」にいそしみ、「権力監視」などほったらかしにしていた。
でも、もう遠い昔の人のように感じられる舛添要一が都知事に当選したのはわずか3年前、失脚したのは昨年のことだ。消費税が5%から8%に引き上げられ、直前には「駆け込みみ需要」で業種を問わず大わらわであったようだが、その後1年すると中小企業は軒並み減収減益を記録する。
逆に株式市場や大手企業の業績は好調維持し、労働組合ではなく首相安倍が「給与の引き上げ」を企業に求める、という非常に不健全なやり取りが行われた。「TPP絶対反対」を掲げていた自民党は政権に戻ると、一転して「TPP積極推進」に180度態度を翻したが、米国大統領にドナルド・トランプ就任し「TPPなんかやらないよ」と言い出すと、急いで安倍はトランプに会いに行き「TPPやりましょうよ……」と依頼するという、予想外の展開となった。
もう新聞紙面で「TPP」の文字を見ることすらほとんどなくなったが、自民党のあの馬鹿げた熱中はいったい何に依拠していたものなのだろうか。甘利経産大臣のあの暗躍はいったいどこに収斂されたのだろう。
この3年間で私たちは「特定秘密保護法」-「集団的自衛権容認」(解釈改憲)-「安保法制」(戦争推進法)-「共謀罪」と川上から川下へ水が流れるように、治安立法と戦争準備の法制を許してきた。この先には水平線の見えない治安弾圧と、戦争の大海が待ち受けている。もう河口が見えて、いよいよ河川から海洋へと流れが解け行く、段階が現在、2017年8月18日だろう。
「多勢に無勢」、「時代という強迫」、「信じるに値するのか、そうでないのかが不明な市民」……。そういった悲観的な言葉に支配されがちであるが、どの時代でも人間は生きてきたのであり、飢えのひどい飢餓の国で、きょうも新生児は生まれている。いい加減濁った河川を何十年も眺めていると、諦めや絶望、疲れた気持ちに支配されがちの日々、それでも私たちはこれからも「ごまめの歯ぎしり」を続けていこうと思う。
デジタル鹿砦社通信はこの時代にあって、真に自由で闊達、タブーのない言論をさらに志向し実践してゆきたいと、自省しながら、再度思いを引き締めようと思う。「希望がなければ、私たちが造り出す」くらいの身の丈を超えた気持ちで。
今後もデジタル鹿砦社通信をよろしくお願いいたします。
▼田所敏夫(たどころ としお)
兵庫県生まれ、会社員、大学職員を経て現在は著述業。大手メディアの追求しないテーマを追い、アジアをはじめとする国際問題、教育問題などに関心を持つ。※本コラムへのご意見ご感想はメールアドレスtadokoro_toshio@yahoo.co.jpまでお寄せください。

愚直に直球 タブーなし!『紙の爆弾』9月号!さよなら安倍政権【保存版】不祥事まとめ25

多くの人たちと共に〈原発なき社会〉を求めて『NO NUKES voice』

 

 

  
「ちなみに『♯鶴橋安寧』、昨日手に入ったので読みました。……。これを出してしまった、編集者の罪深さについて考えてしまいました……。褒めそやしている皆さんも、本当に残酷だなあと思います。でも私も性格悪いので、本人に会ったらおそらく褒めそやすと思います。とはいえもう、彼女に会う機会もそうそうない気がします」(フリーライター朴順梨から、元鹿砦社社員藤井正美へのメール2015年1月21日のメールより抜粋)。

「男前のネットストーカーなら歓迎しますが、粘着ブス女なら見つけ次第、しばき倒します。で、昨日やっと『♯鶴橋安寧』を購入しました。レジに行くまでに数ページめくって立ち読みしましたが、『これで出すか』と。数ページだけでも目に付くのはtwitterと同じようなイラつく文体、全体の構成の散漫さと、雑誌のコラムならまだしも、書籍としてはチラ見しただけで厳しいものがありました」(元鹿砦社社員藤井正美からフリーライター朴順梨への2015年1月22日のメールより抜粋)

オイオイ君たちは仲間じゃなかったのかい、と両氏に再度確認したくなるようなひどい表現だ。取材班はこれまで何度も述べてきたように、「M君リンチ事件」を追っている。重ね重ね強調するが李信恵の「M君リンチ事件」への態度には大いなる不信感を抱いているが、それと『♯鶴橋安寧』は別である(もっとも薄給で超多忙な取材班には『♯鶴橋安寧』を読んでいる暇はなく、また李信恵著作の揚げ足をとるような姑息なことをするつもりは毛頭ない)。

しかし、先日来、鹿砦社代表松岡がお伝えしてきているように(ここ数日は止まっているが)李信恵のTwitterでの書き込みには看過できない虚偽と名誉毀損が山積していた。そして朴順梨と藤井正美から罵倒された「影書房」も李信恵の書き込みに、リツイート並びに「いいね」をしている。

鹿砦社は「ややこしい出版社」と思われるかもしれないが、出版物ほか、ネット上の発信も自らが原則とする域を出ることがないように、最大限の努力をしている。しかし下記をご覧いただこう。

李信恵ツイッターより

  
下段の右端にははっきりと丸い枠で「影」の文字が確認できる。さらに
  

李信恵ツイッターより

 

 

 
李信恵が書き込んだ「鹿砦社はクソ」とまで罵倒された書き込みにも丸い「影」のマークが確認できる。小なりとはいえ出版業を営む同業者として、同業者への誹謗中傷に加担する場合、それなりの覚悟があってのことだろうと思慮し、その本意を確かめたく、7月28日影書房に電話で見解を聞いた。

  影書房です。

佐野 おじゃまいたします。私鹿砦社取材班の佐野と申します。お世話になります。そちらのツイッターを担当していらっしゃる方はいらっしゃいますでしょうか。

  ツイッターを担当……どういうことですか。

佐野 影書房様のツイッターのアカウントがあろうかと思うのですが、それをご担当なさっている方はいらっしゃいますでしょうか。

  こちら2人しか会社におりませんので、そのたんびに適当にやってるだけなんですけれど。

佐野 なるほど。恐れ入ります、ちょっと教えていただきたいのですけれども。昨夜に李信恵さんが書き込みをされまして、私共鹿砦社の誹謗中傷、事実無根のことを書かれたものにリツイートをされているのですが。

  誰がですか?

佐野 影書房様がです。

  何のツイートですか?

佐野 李信恵さんが昨夜いくつか書き込みをなさってるのをご覧いただいたらわかると思うのですが(取材班注:上記を中心とする李信恵が書き込んだものを指す)。

  そんな、うちしてます?

佐野 例えば、「鹿砦社と名乗らずに自宅に電話を掛けてきた田所敏夫は、辛淑玉オンニの友人だと最初に云った。そして、知り合いの名前を出してきたけどなんかこいつおかしいよなあと思って聞いたら、信用させようとしたのか共通の知人の」云云かんぬんというものにリツイートされてますね。

  してないでしょう、もう一度見てください、うちのを(取材班注:再度ここに示す通り明確に影書房のアイコンが確認できる)。

李信恵ツイッターより

佐野 いや今、私見ています。

  そんなものはしてないです。

佐野 出てますよ。画面上に。

  してないです。映ってないです、そんなもの。

佐野 映ってない。「いいね」もされてませんか?

  してないでしょう。

佐野 影書房様のアイコンは丸くて影という字で、プロフィールは東京豊島区の出版社・(株)影書房(かげしょぼう)の公式アカウントです。新刊・重版案内、既刊書情報(たまにbot)など、云云かんぬん、でフォロワーが2,085名いらっしゃるのがアカウントですよね。

 

 

  
  してないと思いますよ、どう考えても(取材班注:ここで「していない」から「していないと思いますよ」とトーンダウンする)。

佐野 おふたりしかいらっしゃらないのに、ではどうしてここに出てるんですか?

  ええ、どこに? 見た限りはないですよ、そういうものは。

佐野 ではなぜ私に見えるのですか?

  いや、わかんないですけど、真面目にないです。ほんとに。

佐野 ではですね、もう一つ別のことをお尋ねしますね。

  すみません、なんでそういうことをおっしゃるんですか? 何のためにそういうことをお電話されてきてるのか。

佐野 事実無根のこと李信恵さんが書かれてるからです。

  それは李信恵さんに追及されればいいだけで、我々のことではないでしょう。そして我々はリツイートしてません(取材班注:明確な虚偽だ。「鹿砦社はクソ」と李信恵が書き込んだものにも、リツイートもしくは「いいね」をしていることが画面上から確認できる)。

佐野 リツイートしてないけど名前が出てるんですね。

  名前が出てるってどういう意味ですか?

佐野 リツイートしたところに何人いて、そこをクリックするとリツイートした人のアカウントが出てくるわけですよね。

  ああ。とにかく映ってないですよ。今見てますけれども。すみませんもう一度お名前をおっしゃっていただけます?

佐野 鹿砦社の佐野と申します。

  佐野さんですね。

佐野 それからごめんなさい、ちょっと前の話になるのですが(取材班注:佐野の話を遮って)。

  すみません、その前にリツイートしてません。リツイートしてなくって、なおかつ何だか言われてる意味がよく分からないんですけれども。

佐野 これ、他の人からも指摘があって、皆さんが見れるところでそうなってるんですけれども。

  私たちがそれをリツイートしてないですし。

佐野 他の方に乗っ取られたというか、アカウント利用された、勝手にやられたということでしょうか。

  今自分のアカウントで何をリツイートしたり何をツイートしたかというのを見てますけれども、リツイートしてないです。「オイラも寄稿しました。みんな読んでね。」というのが最近の李信恵さんのツイートのリツイートであって、その鹿砦社について李信恵さんがツイートしたことをリツイートもしてませんし、その内容について承知もしてないです。

佐野 影書房さんのマークは丸ですか、四角ですか?

  丸ですけれども

佐野 四角の時もあります?

  昔は四角でしたけどツイッター社が丸にしちゃったんじゃないですか? 今現在私も見てますけど、してないです。そして何か事実無根のこと、自分に対して何か事実じゃないことをどなたかがされているのであれば、いろいろ言われてるのであれば、言ってる相手にきちんと追及したりとかしていただきたいんですけど。

佐野 もちろんします。ただし影書房さんは本年5月28日に野間易通氏が敗訴をした時に書き込んだツイート、これ被害者の本名が晒されてますけれども、そのツイートにリツイートかけてますよね。

  それもちょっとわかんないです。そんなこと言われても。してないと思います(取材班注:多数の書き込みの中から誠実に過去のリツイートや「いいね」を探すのであれば、相応の時間と手間がかかろうに、この女性は一切検証をせずに「していないと思います」と断言している)。

佐野 思うじゃなくて、こちらスクリーンショット取ってありますよ。動かぬ証拠ありますよ。
 

 

 

  
  ですから、何ですか? 覚えはないです。申し訳ないですが覚えはないですし、それをしたかどうかわかんないですけど、一つ一つについて事実じゃないっていうことについて何か問題があるのであれば、それはやった人に対して言うべきでしょ。

佐野 もちろん言いますよ。言いますけれども、あなた方こういう前科があるからお尋ねしている。

  前科って何ですか。今すぐ5月何日の自分たちが何をリツイートしたかなんてすぐちょっとわかんないですけれども(取材班注:分からなければ調べて再度連絡をさせればよいだけのことだ)、申し訳ないですけど、しかもリツイートしてるっていうことが全部それに対して、学術研究書じゃないんですから、それについて「その通りだー」っていうふうに我々がコメントしてるんですか? 我々がそれを支持するようなコメントしてるんですか?

佐野 野間易通氏が書いている内容の中に書かれてはならない(取材班注:影は佐野に全てを言わさずに遮り)

  それを全面的に支持していつも賛同してるからリツイートしてるとも限らないんですよ、申し訳ないですけどツイッターの場合は。なんか論文を書いたりとか何か意見書を書いてるっていうのであればそういうことはあるかもしれないですけど、しかも自分の言葉で書いてるわけじゃないんですから。

佐野 「いいね」をしてますよ、しかもこれを。「いいね」ってことは。

  読んだってことでしょう。そういうことを読んだっていうこととリツイートしてそれに賛同してそれを承認しているっていうこととは意味が違いますし(取材班注:確かに批判的にリツイートで書き込みを取り上げることはあろう。しかし、影書房は李信恵の『♯鶴橋安寧』を出版し、そのツイッターを見ても、李信恵やそれに連なる人びとを批判的には「リツイート」あるはい「いいね」していないので、この「読んだってことでしょう」は全く説得力を持たない)。

佐野 「いいね」というのは賛同じゃないんですか。

  ツイートについてはそこまでは、ごめんなさい悪いんですけれども、こちらもその……。

佐野 書き込み自体が名誉毀損のものに、あなた方は「いいね」としいてるからお尋ねしてるんですよ。書き込みの中に本来書かれてはならない被害者の氏名が書かれてるにも関わらず、それに「いいね」をなさっているんです。四角い影の時に。

  誤解されていて、それを読んだということについて読んだこと自体も何か犯罪だってことなんですか?(取材班注:そんな質問は全くしていない)

佐野 違います。さっきおっしゃたようにリツイートにはいろいろ解釈があるかもしれませんね。だけどこれはリツイートじゃない。「いいね」をしてるんです。

  「いいね」という時には、私なんかもそうですけども、誰がそれをリツイートしたのか「いいね」を押したのか覚えがないんで申し訳ないんですけれども、「いいね」という時にはそれに賛同をという意味ではなくて、「読んだ」とか「そういうこともあるんだね」というぐらいのことで、軽い形で押してることは多々あります(取材班注:そんな話を聞いたことがあるだろうか)。

佐野 出版社としてはそんな(取材班注:またも佐野をさえぎって)

  ですから何かしらの我々の見解を求めるのであれば、これについてどう思うのかってことを言っていたのと、リツイートしただろう、「いいね」押しただろうということだけで我々がその内容について犯罪に加担してるみたいなことを言われるのもちょっと腑に落ちないんですけど。しかも電話でいきなり。

佐野 具体的に申し上げてますよね、リンチ被害者が野間易通氏を訴えて(取材班注:またも佐野をさえぎって)

  電話でそういうことを言ってくるのはちょっとおかしいと思います、はっきり言って。

佐野 なぜおかしいんですか。

  何がおかしいんですかではなくて。

佐野 あなたさっき明確におっしゃいましたね、リツイートしてないと。

  なんで我々に電話してくるんですか? なぜ我々に対してそういうことを求めてくるんですか?
  

 

 

  
佐野 あなた方は我々と同じ社会的使命を持った出版社だからです。個人じゃないからですよ。

  電話で、しかもあなたが今電話されてきたのは、まず最初に昨夜李信恵さんが書いたツイートをリツイートしたかどうかということを確認されてきましたよね。してません。今確認する限りはしてないです。

佐野 してないけど出てくると。

  してないっていうことと、もうしたとかしてないとかいうことと、それと何かいろいろと関連付けていろんなことを言われても困ります。話が。何ですかその、最終的に何が言いたくて言われてるのか。小出しにいろんなことを言われても困ります、ほんとに(取材班注:論理が破綻すると相当に興奮してこちらの話をほとんど聞かなくなった)。

佐野 小出しに言ってるんじゃなくて、あなた方が「いいね」とかリツイートとかしている内容には多く名誉毀損とか事実無根のことが含まれるものをリツイートしたり「いいね」されているので。

  そういうことについては、じゃあそれはあるかもしれないですねということで認めておきます。

佐野 1回2回だったら、別にわざわざお電話差し上げませんが

  それは名誉毀損であるかどうかってことについてももっと確認しなきゃいけないですよね。

佐野 明らかに名誉毀損ですよ、「クソ」って言われてるんですから。

  なぜ電話でそんなことを言われなくちゃいけないんですか?

佐野 我々西宮ですから。わざわざ出かけて行かれない。東京でしょ、影書房さんって。

  何ですか、あなたが今電話してきた目的っていうのは、何かあなたに対して名誉毀損を起こされていることがあって……。
 
佐野 鹿砦社に対してです。

  それについて我々が何か名誉毀損について加担したりとか承認してるんじゃないかってことを問いただしたいってことで電話してきてるんですか?

佐野 そういうことです。

  そしたら最初からそういうふうにおっしゃればいいじゃないですか。全然全体像が見えなくてわかんないですよ。こんな電話でそんなこと言われて。

佐野 それは一つ一つ具体的に確認をしていかなければわからないじゃないですか。

  なんで急にそんな取り調べみたいなことされなきゃいけないんですか、電話で。

佐野 あなた方がリツイートなさってるからですよ。

  リツイートしただけではそういう内容にならないでしょってことを申し上げてます。そんな大きなことを言うんであれば、きちんともっとちゃんと全体像について論理的に一つ一つちゃんとやってくださいよ。電話でそういうことを言ってくるのはおかしいんじゃないですか、いきなり。

佐野 おかしくないです。全くおかしくないです。取材ですから、これは。

  取材! 取材なら取材としてきちんとしてくださいよ、申し込みを。

佐野 申し込みをするしないじゃない、あなた(取材班注:またしても遮り)

  これ取材なんですね、取材ならちゃんと申し込みをしてくださって、ちゃんとこういうことがあってこういう前提でそれについて聞きたいってことをちゃんと説明されるのが筋ってもんじゃないですか? 電話の仕方がおかしいんじゃないですか? 取材の申し込みの仕方がおかしいんじゃないですか?

佐野 あなた方の勝手な理屈です、それは。

  いやいや、おかしいです。そんななんかそういうふうな言い方するなんて。

佐野 被害者側が被害を問いただして(取材班注:またしても遮り)

  被害者! その事件の全体像についてもきちんとおっしゃってくださらないのに誰が被害者なのか。今鹿砦社がっていうふうにおっしゃいましたよね。

 

 

    
佐野 そうですよ。

  鹿砦社が被害者の話なんでしょ。

佐野 そうですよ。

  それについて全然分かんないですよ。

佐野 分からないじゃないじゃない。

  いったい誰が何をしたのかっていうことが全然分からないんですから。

佐野 少なくも影書房さんの(取材班注:とにかく佐野に話す間隙を与えない)

  そういう説明を何にもしてないじゃないですか、電話の中で。

佐野 あなた黙って聞きなさい、人の言うことを、いい加減に。

  すみませんけど一方的に取材だとか言いつつ、きちんと全体の説明もして下さらないのにお答えしようがないでしょう。

佐野 あなた聞かないからじゃない。

  聞かないからじゃなくて、あなたの説明の仕方がおかしいって言ってるんですよ。

佐野 違います、あなたが聞かないからです。私の言葉を遮るばかりで。

  違いますよ。なんか騙し討ちみたいな感じでいろいろ引っ掛けようとしてるように聞こえたので、あなたの言い分には乗らない方がいいなと途中で判断したんですよ。

佐野 言い分に乗らない方がいいんじゃ、じゃあこの今出ている(取材班注:重ねて遮られ)

  悪いんですけど、取材なら取材だっていうことできちんと申し込みをしてください。こんなふうに電話で最初にリツイートしただろうしてないだろうみたいな言い方とか、「いいね」をしただろうしてないだろうという言い方されるような形で話を引っ張ろうとするのは非常に不愉快ですし、正確に答えられません! 失礼します!

威勢よく電話を切った女性社員であった。上記に掲載した通り取材時点では確かに紹介した李信恵の最初の書き込みの末尾に「影」の文字が確認できる。ところが(事前に複数の証拠は確保していたが)取材後にさらにその様子を保存しようとツイッタ―を覗きこんだら、「影」の印が消えているではないか!

李信恵ツイッターより

電話取材終了後、半時間もたたずに、影書房はリツイートを削除したのだ。そうでなければ電話対応した女性が述べた通り、「リツイート」もしていないのだから、これもアカウント乗っ取りで「削除」されたのだろうか。

影書房の電話での回答が全く的外れであり、かつ猛烈な興奮状態でいい加減なことを発言しているのは、多くの読者にもご理解いただけるであろう。われわれは「クソ」と言われようが、それが市井の方であればいちいちこのように見解を糾しはしない。影書房はわれわれ同様、社会的存在の出版社ではないのか。あまりにも理不尽な回答にわれわれは、決して納得していない。何よりも李信恵の「鹿砦社はクソ」発言へのリツイートを8月11日現在まで残す出版社。それなりの覚悟ありと受け取める。
 

(鹿砦社特別取材班)

 

 

 
◎[参考記事]私はなぜ「カウンター」-「しばき隊」による大学院生リンチ事件の真相究明に関わり、被害者M君を支援するのか[松岡利康=鹿砦社代表]
 

最新刊『人権と暴力の深層』カウンター内大学院生リンチ事件真相究明、偽善者との闘い(紙の爆弾2017年6月号増刊)

AmazonでKindle版販売開始!『反差別と暴力の正体――暴力カルト化したカウンター-しばき隊の実態』(紙の爆弾2016年12月号増刊)

重版出来!『ヘイトと暴力の連鎖 反原連―SEALDs―しばき隊―カウンター 』(紙の爆弾2016年7月号増刊)

借金の返済を免れるためなどに2人の男性を殺害するなどした罪に問われた上田美由紀被告(43)が最高裁に上告を棄却され、死刑判決が確定することになった鳥取連続不審死事件。裁判の最大のキーマンは、上田被告と同居していた男性A氏だった。

A氏は事件前、上田被告と共に取り込み詐欺を繰り返し、窃盗にも手を染めて実刑判決を受けたという人物だ。上田被告の裁判では検察側の最重要証人として法廷に立ち、上田被告が2件の殺人を実行したことを裏づける重要な証言をしている。このA氏も上田被告に関わって以来、何かと大変な目に遭っているのだが、今回はそのことを紹介したい。

◆有力な目撃証言をした同居男性

裁判の認定によると、上田被告は09年4月、270万円の債務の返済を免れるために交際していたトラック運転手の矢部和実さん(当時47)に睡眠薬などを飲ませ、海の中に誘導して溺死させた。同10月には家電の代金約53万円の支払いを免れようと、電化製品販売店を営む圓山秀樹さん(同57)も同様の手口により川で殺害したとされる。

このような事実認定がなされるうえで欠かせなかったのが、A氏の次のような証言だった。

【矢部さん殺害事件に関するA氏の証言の要旨】

「私は事件当日、矢部さんと行動を共にしていた上田被告から電話で連絡をうけ、事件現場の砂浜まで車で迎えに行きました。すると、上田被告は全身がずぶぬれ状態で、一緒にいたはずの矢部さんの姿は見当たりませんでした。その後、しまむら倉吉店まで上田被告と一緒に行き、上田被告が着替えるための衣類を私が購入し、上田被告はラブホテルで着替えをしました」

【圓山さん殺害事件に関するA氏の証言の要旨】

「私は事件当日、上田被告に言われるまま、眠そうな状態の圓山さんを車で事件現場の川の近くまで連れて行きました。その後、私は上田被告に言われて一度現場を離れましたが、上田被告から迎えに来て欲しいという電話をうけて再び車で事件現場の近くまで行きました。すると、上田被告は下半身が濡れた状態で、『圓山さんと話していたら突然殴られ、圓山さんがいなくなった』と言っていました」

このような上田被告の犯行を目撃したに等しいA氏の証言は、携帯電話の記録やしまむら倉吉店のレシート、カーナビの履歴などの客観的証拠により裏づけられていた。私はこれまで被告人が無実を訴える殺人事件を数多く取材してきたが、これほど有力で、信ぴょう性の高い目撃証言が存在する事件を他に知らない。

では、そんなA氏が上田被告と関わって以来、一体どんな大変な目に遭っているのか。A氏は現在、上田被告と一緒に犯した取り込み詐欺や窃盗の被害者に1人で償いをしているのである。

上田被告が矢部さんを殺害後、着替えるために利用したとされるホテル

◆1人で矢面に立たされている同居男性

私が最初にそのことを知ったのは、事件当時、上田被告やA氏と近所づきあいをしていた男性B氏に取材した時のことだ。というのも、取り込み詐欺を繰り返していた上田被告とA氏はB氏に対しても米や車を売ってやると嘘を言い、多額の金を騙し取っていたのだが、B氏は次のような話を聞かせてくれた。

「私は事件後、騙し取られた金を取り戻すためにAを相手取り鳥取地裁に損害賠償請求訴訟を起こしました。その結果、Aに対し、私に100万5400円を支払うように命じる判決が出たのですが、Aは出所後、ちゃんと仕事を見つけて働いており、私に毎月1万円ずつ支払い続けているのですよ」

また、上田被告とA氏は共謀し、上田被告が働いていたスナックのママの家に侵入して現金約35万円などを盗んでいたのだが、スナックのママによると、A氏はママにも少しずつ盗んだ金を返しているという。

こんな話をすると、「犯罪者が被害者に償いをするのは当たり前」と思う人もいるかもしれない。そういう考え方を否定するつもりはないが、A氏も上田被告との関係で言えば、被害者だということは指摘しておきたい。

というのも、A氏は元々、自動車の販売店に勤めていた妻子持ちの真面目な人間だった。しかし、上田被告と知り合って肉体関係を持ったことから上田被告に「三つ子を妊娠した」と嘘をつかれ、「養育費を支払って解決したいならば、3000万円を支払うように」などと求められて1000万円以上を渡しているのだ。そればかりか妻子のいる家を出て、上田被告と同居し、取り込み詐欺をやるようになったのだが、2人を知る人たちによれば、明らかに主導権は上田被告が握っていたという。事実関係を見る限り、A氏は上田被告に金を得るための道具として使われていた感が否めないのだ。

さらにこんな話も聞いた。

「Aは殺害行為に関与していないとはいえ、被害者遺族から見ればAは上田被告の共犯です。そのため、被害者遺族の1人がAの家をつきとめ、怒鳴り込んだのですが、Aは必死に謝っていたそうです」(関係者)

一方、B氏やスナックのママによると、上田被告からは償いどころか謝罪1つないという。つまり、A氏は上田被告に人生をボロボロにされた挙げ句、現在は上田被告と一緒に犯した罪に関し、1人で矢面に立たされているわけである。

A氏は現在、再び妻子と一緒に生活している。私はそんなA氏に対し、上田被告への思いなどを聞くべく取材を申し込んだが、A氏は電話口で「私には生活がありますんで」などと言うばかりで、結局、取材には応じてくれなかった。しかし、その語り口から元々は真面目な人間だったというのが改めてよくわかった。だからこそ、A氏も上田被告との関係では被害者だと私は自信を持って言えるのだ。

ネット上などでは、A氏について、あたかも裁判で上田被告を貶める虚偽の証言をしたかのように言っている人が散見される。そういう人はおそらく、A氏が上田被告と一緒に取り込み詐欺などを繰り返していたため、警察や検察に弱みにつけこまれた可能性を疑っているのではないかと思う。しかし、単なる憶測でそういうことを言うのはやめて欲しいと切に願う。上田被告との関係では、A氏も被害者なのだから。

上田被告は矢部さんを殺害後、A氏がこの店で購入した衣類に着替えたとされる

【鳥取連続不審死事件】
2009年秋、同居していた男性A氏と共に詐欺の容疑で逮捕されていた鳥取市の元ホステス・上田美由紀被告(当時35)について、周辺で計6人の男性が不審死していた疑惑が表面化。捜査の結果、上田被告は強盗殺人や詐欺、窃盗、住居侵入の罪で起訴され、強盗殺人については一貫して無実を訴えながら2012年12月、鳥取地裁の裁判員裁判で死刑判決を受ける。判決によると、上田被告は2009年4月、270万円の借金返済を免れるためにトラック運転手の矢部和実さん(当時47)に睡眠薬などを飲ませて海で水死させ、同10月には電化製品の代金約53万円の支払いを免れようと、電気工事業の圓山秀樹さん(同57)を同じ手口により川で水死させたとされた。そして2014年3月、広島高裁松江支部で控訴棄却、今年7月に最高裁で上告棄却の判決を受け、死刑が事実上確定した。

《鳥取不審死・闇の奥》
《01》「悪」とは別の何かに思える被告人
《02》弁護人も悲しげな表情で聞く被告人の荒唐無稽な弁解
《03》様々な点が酷似していた2つの殺人事件
《04》同居男性が真犯人であるかのように語った上田被告
《05》上告審弁論で弁護人が証明した上田被告の「クロ」
《06》被害者遺族が語る 死刑が確定する被告への思い
《07》有力な目撃証言をした「同居男性」の苦難

▼片岡健(かたおか けん)
1971年生まれ、広島市在住。全国各地で新旧様々な事件を取材している。

愚直に直球 タブーなし!『紙の爆弾』9月号!さよなら安倍政権【保存版】不祥事まとめ25

「絶望の牢獄から無実を叫ぶ ―冤罪死刑囚八人の書画集―」(片岡健編/鹿砦社)

体験しないと痛みは分からないのか、いや、体験をしなくとも想像力(イマジネーション)で痛みや恐怖を原型通りではないにしても、自分のものとして感じ、考えることは可能だろうか。私は後者でありたいと願っている。世界は無限だ。物理的な世界だけではなく、時間軸の世界も無限の広がりを持つ。実感に近づくために、日々暮らす世界から、未知の世界へ旅をしたり、調査・取材にでかければ、毎回発見はある。何度も通ううちに思わぬ見落としをしていたことに、気づくこともある。

一人の生涯が有限である以上、無限の世界をくまなく旅することが無理なのは自明だ。けれども、物理的な旅や調査に体を委ねなくとも、例えば書物で、あるいは映画や芸術作品を手掛かりに、または人から話を聞くことにより、未知の世界を旅することは読者の皆さんも無意識にご経験がおありだろう。

体や心が疲れ切って、現実逃避をするのだって、ちょっとした心の小旅行と言えなくもない。きょうは皆さんと、少しだけ、厳しい旅をしてみたいと思う。時間を今から70数年前に戻す。

◆あの日、なぜか親元から無理やりに連れ去られた

最初の景色は街である。私や皆さんは小学生に入学したてくらいの年齢で、なぜか親元から無理やりに連れ去られるところから、疑似体験は始まる。その「連れ去り」の意味など私たちには、もちろん誰もわかりはしない。でも親も「先生たちの言うことを聞いてちゃんと頑張るのよ」と言って私たちを送り出す。何人いるかわからない私たちは列車やトラックの荷台に乗せられて、山間部へと連れてゆかれる。

ぎゅうぎゅうに詰め込まれた列車のあちこちからは、いきなり、親元から連れ去られた子供たちの鳴き声が聞こえる。「黙れ!」とそれを抑えつける先生の大声が時々響きわたる。

どこかわからない山間部に到着すると、「鉄策の中に入れ」と言われる。順番に学校名と名前を言うと番号をもらう。それからようやく寝屋に案内された。山での生活は思い出したくない位に厳しかった。そして何より寂しかった。泣き止まず言うことを聞かない子の中には、林の奥に連れていかれたままで帰ってこない子もいた。

何カ月山にいたのか分からない。ある日「街に帰るから準備をしなさい」と先生が言った。また列車とトラックを乗り継いで街にもどった。そうしたら家(うち)がなかった。火事があったみたいで、家(うち)だけでなく町内全体が無くなっていた。お母さんはどこに行ったの。お父さんはどこにいるの。大人は知らない人ばかりで顔見知りの町内の人はだれもいない……。

◆学童疎開は「人道的配慮に基づく子供の保護」ではなかった

このあたりで、2017年に戻っていただこう。お気づきの読者も多いと思うが、これは「学童疎開」を体験したある子供の視点から見た1944~45年にかけての数カ月の出来事の大枠だ。

「学童疎開」は都市部には空襲の恐れがあるので、児童を空襲の危険が少ない山間部などに集団で避難させるためにとられた策だと、単純に考えていた。ところが先日あるお寺の方から「学童疎開は天皇の赤子を残すこと(次の戦闘員を確保すること)を目的に行われ、無料ではなく月に10円を親は払っていました」とのお話を伺った。この方ご自身も年齢的には、自分が親として子供を学童疎開に出した世代ではなく、あくまで「複数の人から聞いた話」との断りのうえであるが、だとしたら私が抱いていた「人道的配慮に基づく子供の保護」が「学童疎開」だったというあいまいな印象は改めなければならない。

◆星野光世さんの新刊で知った凄まじい「学童疎開」体験談

星野光世『もしも魔法が使えたら 戦争孤児11人の記録』(講談社)

そして、また聞きではなく、ご自身たちが「学童疎開」を経験し、その凄まじい体験を絵と文章で綴った、まさに「学童疎開」を経験された方の体験談が出版された。星野光世さんの『もしも魔法が使えたら 戦争孤児11人の記録』(講談社)だ。

「学童疎開」が結果として戦争孤児を産出し、彼らは家もなく路上生活者として生きるほかなかった。そしてその経験は後年まで彼らの心を苦しめ。星野さんが「学童疎開」の絵を描き始めたのも80歳を超えてからだったという。

戦争は国家意思による、壮大なバラィエティーの殺戮と、強制、略奪と非道理の集合体だ。「戦争はいけない」、「戦争反対」と言葉にすることはたやすいけれども(近年は言葉にすることはたやすい、とすら気軽に言えなくなってきているが)、この総体を理解するためには、細部を徹底して凝視して、そこから周辺の景色に思いを巡らせるような思索が有意義ではないだろうか。

戦争の全体像は教科書や映画で描き切れるものでは到底なく、被害を受けた個人個人にそれぞれのストーリーがあり、また加害側の人間の姿を探っていけば、驚くような浪費や贅沢放蕩の極みも見つけることもできる。

与えられた大雑把な印象から、細部を凝視することにより、あるいは自分がそこにいたらどう振る舞っただろうか、まで思考を広げ考察してみれば(かなりくたびれる作業ではあるが)戦争は遠い昔や、関係のない話ではなくなる。

それはこの島国の政府が愚かにも朝鮮のミサイルが明日にでも飛んできそうな、悪質な流言を広め、ミサイルが飛んで来たら「窓から離れてください」、「なるべく頑丈な建物の中に入ってください」、「頭を保護して下さい」と広報する内容の全くの無効性(仮にミサイルが飛んで来たら前記のどの手段を講じたって全くの無意味だ)と真逆に位置する、すぐれて「反戦」を指向する営為だ。

なんだかすべてが分かり切った、解決したような言葉で「敗戦記念日」が埋め尽くされそうであるならば、せめて個の内面で「未解決は未解決」だと問い直したい。

◎[参考動画]星野光世さんが語る「兄弟3人で集団疎開」(MEMORO 記憶の銀行 2010年8月5日Takashi Aihara 投稿)

▼田所敏夫(たどころ としお)
兵庫県生まれ、会社員、大学職員を経て現在は著述業。大手メディアの追求しないテーマを追い、アジアをはじめとする国際問題、教育問題などに関心を持つ。※本コラムへのご意見ご感想はメールアドレスtadokoro_toshio@yahoo.co.jpまでお寄せください。

愚直に直球 タブーなし!8月7日発売『紙の爆弾』9月号!さよなら安倍政権【保存版】不祥事まとめ25

多くの人たちと共に〈原発なき社会〉を求めて『NO NUKES voice』

得度式の前に、比丘にお布施を捧げる儀式

親族への出家の報告をするワサンくん

さて、ここからが得度式の本番です。本堂内に親族とともに全員が入ると、比丘(びく=僧侶)総勢が仏陀に三拝(三度拝礼)しました。そして親族から出家志願者のワサンくんへ黄衣(僧衣)を授け、そのまま比丘と同じ台座に上がり、和尚の前に座り、その黄衣を捧げます。式に入る前、本堂を三周歩いたのは、三帰依(仏・法・僧へ帰依)を意味します。

◆口伝で受け継がれる問答と説法

得度式においての説法の中では、パーリ語による経文どおりの問答で、簡単な指示や誘導に入る場合はタイ語が使われますが、出家志願者側からの出家願いの言葉、三帰依と二二七の戒の誓いの言葉、和尚や先輩比丘が「私に続け」と誘導してくれる口移し的な問答が続きます。

比丘側からの出家願いの言葉や、和尚側からの資格の確認、比丘の心構え、黄衣の三つの衣(上衣・下衣・大衣)の説明など、和尚からの説法を2時間近くに及ぶ、汗だくになりながら続く長い得度式となります。

形式的な流れでも、この “プロ”たちの行なう姿勢は真剣で、信仰心の薄い日本人が安易に立ち会うことは知らぬ間に、無知な行動を起こし、大迷惑を掛けていると察する状況でもありました。本来、親族や在家信者は比丘の上がる台座より後方で座って待つのが常識で、さすがに台座には上がってはならない一線は越えぬも、ここにいてはいけないであろう比丘の後ろにまで回って私はカメラを向けていました。

親族から出家者へ黄衣を授けているところ

出家を認めた上で捧げられた黄衣を授けています

実際、高僧の説法の場では「ここは下がれ!」とベテラン比丘に手で追い払われる仕草をされ、「やばっ、睨まれたな」と思うも、高僧の問答が終わると、また手招きで「また入っていいよ!」という仕草をくださり、「俺って経験者であるせいか、特例だろうな」と思いつつ、カメラマンの本能を抑え、なるべく謙虚に撮り続けました。

◆比丘が纏う黄衣の意味──敬意と非暴力

比丘になることを許され、黄衣に着替える際は仏壇の後方に回り、先輩比丘が三僧居る中、真新しい黄衣を解き、新米比丘に纏わせてあげます。さすがベテラン比丘は手早く上手く折りたたみ巻き付けていきます。俗人のそれまでの人生では黄衣に触れる機会も無く、これを明日の朝から自分で纏わなければなりません。

儀式用纏い方が得度式で纏っている姿で肩掛け帯があり、「ホム・ドーン(HOM DONG)」と言います。外を歩く場合の纏いは両肩を覆う纏い方になり、「ホム・クルム(HOM KLUM)」と言います。通常、寺に居る場合は右肩を出す姿になり、「ホム・ロッライ(HOM LODLAI)」と言います。個々の比丘がよその寺に行った場合も寺に入る前に門の陰で右肩を出す纏いに変えなければいけません。この纏いは寺に入り、相手方に敬意を表する意味と、攻める意思は無いことを表す意味があるようです。

黄衣を纏った新米比丘は、誓いや教えを受ける為に再び台座に戻り、説法が続きます。最後に比丘総勢で三拝して得度式は終了。列席した20名近い比丘は出家志願者を認める立会人のような存在となります。誰も反対する比丘はいませんが、我が身の為に列席してくれたことに感謝の念が沸いてくるものです。

ここからワサン僧は立派な比丘として日々を送ることになります。“君”や“様”という敬称は比丘には使われません。日本語で言えば“僧”になります。

和尚との問答

問答は長く続きました

次に比丘となるべく、黄衣を身に着けるよう指示します

◆「解脱を達成した」と自ら話すことは虚言の罪

本来は得度式の経文はすべて覚えて挑まなければなりません。厳しい戒律を厳格に守ると言われるタマユットニカイ派の学問寺や瞑想寺など格式高い寺では厳しい得度式となり、御丁寧な口移し問答はありません。そんな格式高い寺はバンコクのパクナム寺が有名です。もうひとつが大多数派と言われるマハーニカイ派と言われ、比較的緩い日常になっています。

「タイ語が出来なくてもいい、経文を覚えなくてもいい」と言われて得度式を行なえる寺でも、比丘と認められた後は修行の身であることは同じで、重罪となる過ちは僧院から追い出されることになります。許されない罪は、性交、盗み、殺傷、虚言の四つで、虚言とは軽いものやジョークではなく、「解脱を達成した」などと多くの俗人に話すことであるそうです。

軽罪と言える範疇で、生き物を殺してはならないという戒律では、蚊を追い払っていても、俗人の居ない場所では蚊取り線香も焚き、腕にとまった蚊を“パチン”と叩く行為を、私も日々やっていました。それらの行為は懺悔という形で日々反省の儀式を行なわねばなりません。托鉢の際、気付かぬ間に歩いていて蟻を踏んで殺してしまった場合もあるかもしれません。そんな不可抗力な行ないまで懺悔がなされます。

本堂の裏に回って先輩僧にサボン(下衣)を着けてもらいます

儀式の場に戻って続く比丘としての問答

また問答は続きます

これはバーツ(鉢)である、その意味を教えていく、黄衣もひとつひとつ教えられました

これで全員比丘の立場で仏陀に報告の参拝

ワサン僧としての、はじめの一歩

◆比丘の品格

このテラワーダ仏教の比丘の立場は崇高で、国王に対しても頭を下げる必要はなく、人から挨拶をされても返す必要はありません。托鉢や読経の場など神聖な場所ではより一層静粛になります。街を歩けば俗人からの視線が違い、バスに乗れば席を譲られ、旅先の屋台で朝食を食べれば誰かがその飯代を払って行ってしまう。その人にとっては徳を積む機会になる訳です。

そういう立場である比丘になると俗人とその立場が違うことを認識するでしょう。その置かれた立場に恐縮し、より一層修行に励まなければ申し訳ない気持ちになるものです。俗人は“人間の私”に敬い崇めくのではなく、比丘の後ろに立つ仏陀に敬い崇めいており、仏陀の弟子の立場となるのが比丘なので、そこに比丘としての品格が伴わなければなりません。

ワサン僧は、おそらくは短期出家僧として還俗されるでしょうが、比丘の中には短期出家のつもりが30年以上になってしまった比丘もいます。私が再びこの寺を訪れた時、比丘としてのワサン僧と出会うことになったら、また互いの経験値を語り合いたい再会となるでしょう。

今回の得度式に立ち会った様子を中心に披露したもので、タイ仏教の在り方を説くには程遠く、私自身の勉強不足があること御容赦ください。

比丘となってまだ数日の新米僧はまだ纏い方がわからず、先輩僧に手伝ってもらっています

[撮影・文]堀田春樹

▼堀田春樹(ほった・はるき)
フリーランスとしてキックボクシングの取材歴32年。「ナイタイ」「夕刊フジ」「実話ナックルズ」などにキックのレポートを展開。ムエタイにのめり込むあまりタイ仏門に出家。座右の銘は「頑張るけど無理しない」

愚直に直球 タブーなし!8月7日発売『紙の爆弾』9月号!さよなら安倍政権【保存版】不祥事まとめ25

一水会代表 木村三浩=編著『スゴイぞ!プーチン 一日も早く日露平和条約の締結を!』

朝食の儀式を経て食事です

托鉢で喜捨された品々

わずか一人の若者が出家するだけの得度式に、大勢の親族・知人が集まり、他の寺から身分の高い僧侶までやって来る格式高い儀式の始まり。

◆寺の朝──托鉢から帰ったばかりの比丘(僧侶)のバーツ(お鉢)

朝、7時半に剃髪が始まるという前日の予定で、すぐには始まらないだろうと思いつつ、予定どおり7時少し回って寺に入りました。

寺の様子は、托鉢から帰ったばかりの比丘(僧侶)のバーツ(お鉢)には喜捨された白い御飯、直接、しゃもじで掬い入れられたものや、市場などで売られている一般人朝食用のビニール袋に入った御飯(喜捨であっても可)だったり、オカズとなる炒め物などもビニールに入れられて売られていたものをバーツとともに、持ち歩く頭陀袋に喜捨されたりします。それがクティ(宿舎)の比丘の朝食の場となる台座に置かれていました。

剃髪に入る前のワサンくん

そこで短い読経が始まり比丘たちの朝食が始まります。得度式を控えるワサンくんの姿はまだ見当たらず、時間どおりいかないのは想定内でした。

「オーイ日本人、飯食え!」

写真を撮って、後は邪魔にならないよう下がっていたものの、やっぱり比丘から声が掛かりました。懐かしい比丘の食卓です。俗人は比丘と一緒に食事の場に座ることはできません。他の低い場所に俗人用の食事か、比丘の食事の後、その席に着くことになります。

「衛生的にどうなのか」と気にする者はおらず、私も過去にもこんな感じで比丘が箸を付けた残り物という形ですが、美味しく頂いたことが何度もありました。

主にデックワット(寺小僧)が比丘の身の回りの世話をして、食事の後片付けも行ないます。

◆剃髪はじまる──ここまで来たら後に戻れない

この後、ワサンくんの親族が下の階に集まって来た様子。

朝8時20分を回った頃、クティの玄関口に椅子が置かれ、そこにワサンくんが座りました。正に大相撲の断髪式のように剃髪は始まります。まずお父さんが髪にハサミを入れ、少々の髪を蓮の花の器に入れていく。すべての親族がハサミを入れるのに7~8分かかっていました。最後にこの寺のベテランの比丘がカミソリで剃り始めます。

まず父親がハサミを入れます

剃り味は心地意良くも、不安がつのります

親族が見守る中での剃髪が進みます

眉毛も剃ります

剃られている身としては、髪をカミソリですいているような心地よい振動と気持ち良さが漂います。しかし胸中は落ち着きが無く、「ここまで来たら後に戻れないんだ」という緊張感に襲われるでしょう。

剃髪も7~8分で終わりました。元々髪が短かったワサンくんですが、剃り終わると精悍さが増しました。この後、クティ階下でワサンくんと親族一同の朝食が始まりました。車で前もって親族が調理された食材やテーブルと椅子を運ばれており、賑やかにお祭り騒ぎとなっていました。

いろいろな料理がある中、私も誘われ食べたのがタイ特有の御粥。塩味やダシが効いていて美味しいのです。テーブルの周りには着色料満載のファンタが大量にありました。日本も昔、こんな多彩に赤や緑は無かったですが、こんなグレープとオレンジの濃い色鮮やかなファンタがあったものです。

◆蛇が脱皮して大人になる前の姿

出家者のワサンくんは白い衣に着替えており、この状態を人でも僧でもない、蛇が脱皮して大人になる前の姿を例え、人から僧へ移る前の姿となっています。

朝食後はゆっくりと次の儀式の準備に入りました。クティの読経の場にあたる台座で、僧志願者に仏門の作法を教える儀式が約1時間あまり続きました。寺によってや戒派によってや親族の財力によって、執り行なわれる得度式のやり方は違うので、行なわない場合もあるかと思います。

これが終わると出家の挨拶の親族に行ない、その親族との記念撮影が始まりました。みんな持つのは100%スマートフォンで、一眼レフカメラを持つのは本当にプロカメラマンしかいない状況で、この辺は日本のいろいろな儀式でも同じような状況です。

前日には自宅の敷地に、祝いに駆けつける親戚縁者や近所の知人など縁者さんへのもてなしの会場も造り、スピーカーで大音量の音楽を流し、歌い踊り飲んだり食ったりの大宴会となる場合もありますが、出家には親の財力が試される一大事業となり、これをやれる家、やれない家、または予算に関わらずやらない家もあるので、そんな家が貧乏とは言い切れません。

精悍な顔つきに変わりました

日本では結婚式でも葬式でもない出家に、考えられないぐらいの騒ぎですが、これが徳を積む行為となるので惜しみない儀式を親は行なうのでしょう。特に母親は出家できないので、息子を出家させることが最大の徳を積む行為となるので積極的に行ないます・・・、

ということを実際に見たり、または聞いたりしましたが、この日以前の、過去の儀式に於いてはそんな功徳を持ちつつ、まあドンチャン騒ぎが好きなタイ人たちでした。

そしてこれからがメインの得度式に移ります。比丘たちはすでに本堂に移り、出家者を待ちます。クティの外には親戚縁者が黄衣や花と供え物を持って、出家者のワサンくんが中心に立ち、サポーターが傘を持ってワサンくんを誘導します。先を歩くのは親戚関係の叔母さんたちが踊りながら前に進みます。

出家者を送る儀式を行なうことで、出席者が徳を積む機会となるので、多くの縁者さんが進んで得度式に参列されます。寺にある2ヶ所の仏塔に立ち寄り参拝し、本堂を3週して入り口に立ちます。本堂に入る前もやたら賑やかしく時間をかけ、花嫁が後ろ向きにブーケを投げるように、出家者も似たような形で後ろ向きに、細かく切り分けられた花を投げていましたが、後に聞いておくのも忘れたのですが、何の意味があるのか分かりませんでした。

そしてここからはワサンくんを先頭にゆっくり本堂へ入って行きます(その前に私が入っていましたが)……。

親族とともに本堂へ向かう祝いを踊りで表しています

寺の周りを歩くワサンくんと親族

◎私の内なるタイとムエタイ
〈1〉14年ぶりのタイで考えたこと
〈2〉 22年ぶりのペッブリー県、タムケーウ寺再訪

[撮影・文]堀田春樹

▼堀田春樹(ほった・はるき)
フリーランスとしてキックボクシングの取材歴32年。「ナイタイ」「夕刊フジ」「実話ナックルズ」などにキックのレポートを展開。ムエタイにのめり込むあまりタイ仏門に出家。座右の銘は「頑張るけど無理しない」

愚直に直球 タブーなし!8月7日発売『紙の爆弾』9月号!さよなら安倍政権【保存版】不祥事まとめ25

灘中学校・灘高等学校の和田孫博校長が、歴史教科書採択をめぐって、「謂れのない圧力」を受けていることを示し、8月2日にインターネット上などで注目を集めた(http://toi.oups.ac.jp/16-2wada.pdf)。そんな現在、前回までに引き続き映画ネタとはいえ、「戦争のつくり方」についてともに考えていただくこととしたい。

◆「戦争は過去の連続線上にあるとするアナロジー(類推)は思考を阻害する」(四方田犬彦さん)

▽金子遊(かねこ・ゆう) 映像作家、批評家。ドキュメンタリーマガジンneoneo編集委員。著書に『辺境のフォークロア』『異境の文学』『映像の境域』、編著に『フィルムメーカーズ』『吉本隆明論集』『クリス・マルケル』『国境を超える現代ヨーロッパ映画250』『アメリカン・アヴァンガルド・ムーヴィ』『アピチャッポン・ウィーラセタクン』など。共訳書にマイケル・タウシグ著『ヴァルター・ベンヤミンの墓標』。劇場公開映画に『ベオグラード1999』『ムネオイズム』『インペリアル』がある。

『インペリアル 戦争のつくり方』より

7月29日、『映像の領域』(森話社)刊行を記念し、本書の著者の映像作品を特集した「映像個展 レトロスペクティブ 映像作家 金子遊」が開催。トルストイ『イワン・イリッチの死』を本案とした16mmフィルムの劇映画『でろり』、詩人の吉増剛増、文化人類学者の今福龍太などが国内外を「疾走」するアートシネマ『ぬばたまの宇宙の闇に』、自殺した元恋人と一水会を追った『ベオグラード1999』、鈴木宗男の選挙活動に密着した『ムネオイズム 愛と狂騒の12日間』などが上映された。わたしは落ち着いたら『映像の領域』を拝読しようと思っており、金子さんの映像作品は『ムネオイズム』しか拝見していなかったが、この日は最後に上映された『インペリアル 戦争のつくり方』を観た。

『インペリアル』は、憲法改正後、国防軍が置かれ、徴兵制が復活した2045年という近未来を舞台に展開する。朝鮮半島で紛争が勃発し、アメリカの要請を受けて日本が軍事介入。第3次世界大戦を生き残った主人公ラサは、発電所跡地で旧式のコンピュータを用い、これら悲劇の映像を編集する。金子さんは60年代フランスのクリス・マルケル監督によるSF『ラ・ジュテ』を志向したそうで、近未来SFの中に著名人のトーク、15年に亡くなったあの福島菊次郎さんの写真、デモなどの映像が差し込まれている。そして、戦後100年目から過去を振り返るわけだ。

上映終了後、金子さんと、映像史家・四方田犬彦さんとのトークがおこなわれた。四方田さんは、「先行する映像の出自やコンテクスト(文脈)が落ちてしまい、その『歴史』は誰のイデオロギーかがわからなくなる。また、戦争は過去の連続線上に戦前のようにあるとニーチェの永劫回帰のように考えることは『鈍磨される』ことにつながるから、そのようなアナロジー(類推)はむしろ思考を阻害する」と語った。

◆「戦争への道」の可能性と「格差のつくり方」

たしかに、特定秘密保護法・安全保障関連法・改正通信傍受法、7月11日に施行された共謀罪新設の改正組織的犯罪処罰法の流れを受け、現在の政治情勢や社会状況を治安維持法や戦前になぞらえる意見は多くある。言論や活動は自由を奪われて自粛を余儀なくされ、意志を貫けば法で裁かれるのだ。安倍は今秋の臨時国会に自民党の憲法改正案を提出する方針を変えていない。だが、改憲以前に、「戦争づくり」は着々と進んでしまった。

そして戦争は冒頭の灘校長のような人に圧力を加えながら以前のようにつくられていく。ただし個人的には、経済的徴兵制はすでに始まっており、集団的自衛権の行使も進めようとされるものと考えているが、基本的には朝鮮半島の南北は互いを同じ民族と考えていて親戚同士離ればなれの人も多いうえに文在寅(ムン・ジェイン)さんが大統領に就任したために朝鮮半島で紛争が勃発する可能性は低いとも思う。朝鮮が先制攻撃をすることもないだろう。それよりも、危機を煽り続けて軍事ビジネスや保守的な政治をアメリカや日本が進め、今以上に民主主義は後退し、格差が拡大するということのほうが現実的な問題としてここにあるように感じる。その結果どうなるかは、中東が参考になるかもしれない。

『インペリアル 戦争のつくり方』より

『インペリアル』では、実は福島瑞穂さんが、四方田さん同様、姿・形を変えた戦争への道について口にしている。また、トークの場で金子さんは、「観る人は完成した作品を、そこにあるものとして観る。イギリスの文化人類学者・ティム・インゴルドの『ラインズ 線の文化史』(左右社)では、つくることは〈線〉に沿って進行し、事前にデザインされたものであり、ビッグピクチャーがあるという。僕はもともと『ラ・ジュテ』のような映画をつくりたいと考えていて、そこに出演希望者が現れ、福島菊次郎さんに写真の使用許可をいただき、ミュージシャンとの出会いもあった。政治思想が先にあったわけではない」と語った。

その前後にも興味深いお話はさまざまにあったが、ここからは「映像作家・批評家・民族学者などを横断し、アイデンティティの揺らぐおかしなわかりづらい人といわれる」という金子さんに対する、わたしなりの理解(誤解?)を書いてみたい。

◆現象、思考、感覚などの記録と表現

『インペリアル』の感想としては、「これはまさに金子さんの『ホレタの寄せ集め』だな」というもの。わたしは金子さんが編集委員を務めるドキュメンタリーカルチャーマガジン『neoneo』(#09 完全保存版「いのちの記録 障がい・難病・介護・福祉」全国大型書店、ミニシアター、ミュージアムショップ等で発売中)とそのサイトのお手伝いを時々させていただいており、他の仲間から「『neoneo』は記録を残したいという彼の意志の反映」と聞いている。金子さんは日常的にカメラをまわし続け、それが本作の素材にもなっている。ちなみに『インペリアル』は、12月に上映の予定もあるそうだ。

そして、60~70年代の邦画とドキュメンタリーを好むわたしは、テイストとしても本作を好ましく感じた。なかにはあまり共感できない意見も登場はするし、ヘイトスピーチともなれば彼らの登場直後に会議で「単なる弱い者いじめ」と確認しあって基本的には批判的な原稿を書いたこともあるわたしだが、それも記録と捉えれば理解はできる。別の映像製作者の知人は、「日常からしか作品は生まれない」という。

70年代安保世代などにも現在でも映像に携わったり社会運動から作品を生み出す人はもちろんいるが、格差や貧困の問題に注目が集まり、運動に参加する人が増え始めた2000年代後半頃からデモなどの現場でもムービーカメラをまわす人が増えた。また、映像機器の価格が手頃になって扱いやすくなり、ソフトも一般に普及し始めて、周囲の紙媒体の現場からも映像に携わる人が増加。映像のインパクトや要素の広さ、新たな表現などに引かれる人が増え、才能が移っていったのだろう。

現場に向かう彼らは「メディアアクティビスト」と呼ばれたり名乗ったりするようになり、カルチャーの世界にも政治の季節がやってきた。そしてわたしも彼らを真似ようとして「アクティビストライター」と名乗ってみたり、仲間や友人との雑談の際にもICレコーダーをまわしたこともあった。いろいろ面倒ですぐにやめたが、現在でも、日常の「感覚」など過ぎゆくものの一部をどこかに記すように心がけている。

金子遊さんの新刊『映像の領域』(森話社2017年6月)

では、人のさまざまな記録や作品は、どこにつながっていくのか。それはたぶん、それぞれの好む、それぞれの望むところであって、多くが好み、望み、行動を始めるなら、未来は変わる。本作を観てきっと誰もが思うことは、好んだり望んだりしていない戦争に、勝手に巻き込まれるなんて真っ平御免、ということだろう。嗚呼、よかった……。

そして新刊『映像の領域』では、映像メディアがアートと接触する領域と、映像批評と他者の文化研究が重なる領域について触れているそうだ。『neoneo』をある人は「ドキュメンタリーとアート」を評する媒体であるといい、またある人は「ドキュメンタリーと史実をもとにした劇映画」を取り上げる媒体だという。アートは気質のようなものであり、文化が背景と無関係ではいられないからこそのカルチュラルスタディーズだというのがわたしの感覚だが、不勉強なので後日また機会があれば本書を読んだうえでここに触れてみたい。そして、いいたいことを直接的にいうことやきれいにまとめたい気持ちをぐっとこらえて、「揺らぎまくるアイデンティティ」「おかしさ」「わかりづらさ」で突きぬけたような次回作を、わたしは(勝手に)心待ちにする。


◎『インペリアル 戦争のつくり方』(予告編) “Imperial : How They Create a War” Trailer

▼小林蓮実(こばやし・はすみ)[文]
1972年、千葉県生まれ。フリーライター、エディター。『紙の爆弾』『現代用語の基礎知識』『週刊金曜日』『現代の理論』『neoneo』『救援』『労働情報』などに寄稿。労働や女性などに関する社会運動に携わる。『教育と文化』88(2017 Summer)号に竹信三恵子さん『正社員消滅』(朝日新書)の書評掲載(一般財団法人 教育文化総合研究所

愚直に直球 タブーなし!『紙の爆弾』9月号!さよなら安倍政権【保存版】不祥事まとめ25

« 次の記事を読む前の記事を読む »