私の内なるタイとムエタイ〈17〉タイで三日坊主PART.9 出征の日!

激闘の末、左瞼上下を縫った伊達秀騎選手、苦しい修行を耐えました(1994年10月18日)
伊達秀騎選手(1994年10月18日)

伊達秀騎の試合は壮絶な打ち合いで相手のタイ選手をたじろがす大善戦も、ヒジで切られヒザ蹴り地獄に陥りレフェリーストップ負け。試合後、救急車で運ばれるも肋骨は異常無し、額の傷口は2ヶ所、計10針縫う痛々しい傷……といった試合レポートを書いている場合ではない。伊達くんは試合の3日後の深夜、抜糸しないまま帰国。その翌日の10月22日から、今度は我が身に専念する番です。

◆得度式の日決定!

私はある程度の生活必需品とお土産を持って藤川さんが待つワット・タムケーウへ向かいました。半年振りの寺は、何やら騒がしい人の群れ、葬儀場には3月に来た時よりはるかに多い比丘。パンサー期間(安居期)直後で還俗者はまだ少ない様子です。パチンコ屋のような点滅する灯りが式場内いっぱい飾られ、近くでいきなり花火が激しい振動でドーンと打ち上がり、私の他、参列しているおばさん達も身体をビクッとされる驚きよう。金持ちほど派手になる葬式、日本とは違い賑やかに死者を送るのがタイの葬儀でした。

読経の合間、藤川さんが私に気付き手招きして呼びました。日本を出発する数日前に私が出した手紙が「今日(22日)に着いた」と言い、「お前が17日に来る言うから待っとったのに、来んのならコーンケーンに行こうかと思とったんや」と言う藤川さん。

「17日に寺に行く」なんて書いていないし、「ムエタイ取材もあるので寺行くのはその後になります」と書いたのに、どうせ読んですぐ捨てたのだろう。しっかり把握していない藤川さん。ボケた訳ではない、元々大雑把な人なのである。葬儀が終るのを待って藤川さんの部屋に向かいました。

「今日はまだ入門ではなく、荷物を預かって欲しいのですが、来週、僧衣一式買って、春原さんを迎えに行った後、26日に寺に入ります」と言うと、「お前、僧衣売っとるところ知らんやろ、付き合うてやる。24日でええならサイタイマイバスターミナルまでワシを迎えに来いや!」とまた私を利用する藤川さん。

外泊を渋る和尚さんに言い訳作ってバンコクに行きたいだけだろうに、そんな和尚さんの性格話をしたこと忘れているようである。そう言えばコーンケーンに行く予定はどう言い訳したんだろう、まあいいか。実は僧衣はどこで売ってるのか私もよく知らず、アナンさんにも聞きましたが、一人で行くのも心許ないところでした。
あと、和尚さんにお会いして、いちばん大事な得度式の日を決めて貰いました。
「所用を済ませ26日にお寺に入らせて頂きます」と言うと和尚さんは「じゃあ得度式は29日でいいな!」で決定。あと、カメラマンが来ることも了承して頂き、一旦寺を後にします。

帰りのバスの中、窓から見えるバンコクの賑やかさが増すにつれ、何だか怖気づいて来た胸の内。行くのやめようかな。やめたいな。逃げようかな。いや、そんな弱音を吐くわけにはいかん、何度も襲ってくる逃げ腰に、それを忘れるよう脳から振り払いながら、アナン会長宅に帰りました。

◆自分が纏う黄衣を買う!

24日は予定の午前11時前にやって来た藤川さんと合流。私の“タンブン”の昼食後、市内バスでサナームルアン(王宮前広場)近くに向かい、僧衣用品専門店が並ぶ通りのお店で、必要なもの一式揃えました。

ここに来るまでに藤川さんに、僧衣は何色にするか聞かれていて、私は当初からオレンジ色に決めていました。“黄衣(こうえ)”とは呼ぶものの、色彩的にはオレンジ色で、藤川さんが纏っているのが名古屋味噌のような茶色、またゴールド色ぽい僧衣があって主にこの三種が一般的にタイの比丘は纏っています。ミャンマーやラオス、カンボジアに行くとまた違った赤茶系色がありますが、お釈迦様の時代に遡れば、元々は喜捨されたボロギレや死人から剥ぎ取った衣類を縫い合わせて僧衣としていたと言われるのが原点で、そこからサンガ(僧集団)としての僧衣が確立され、“植物を使った着色の過程で黄色っぽい色が幾つかに分かれ落ち着いたのではないかな?”という大雑把な私の知識。古代はこんな鮮やかではなかったでしょう。

見た目はいっしょに見える三衣(さんえ)、左が上衣、中央が肩掛け帯、右が下衣

とにかく私はこのオレンジ色が好きで、これを纏いたくて出家するのである……!何という浅はかな動機。いや、ムエタイに代わるタイで出来ることに加え、“新世界紀行”が影響しており、この鮮やかなオレンジ色はやっぱり魅力でした。

「茶色にせえや!」と人の希望を無視する藤川さんの勝手な発言。近くを歩いていた若い比丘がオレンジ色の僧衣を纏っているのを見ると「ほれ見い、オレンジ色はいつまで経っても新米みたいやなあ、茶色は高僧に見えるやろ、ワシはそれで茶色にしたんや、ワッハッハッハ!」と笑う藤川さん。

私は「こんな悪党みたいな色、絶対纏うもんか!」と心に強く誓いました。買ったのは黄衣2着とバーツ(鉢)、アングサと呼ばれるチョッキのような肌着を入れると四衣になりますが、このチョッキの黄色い毛糸のセーターもあり寒い時期には羽織るようでした。更に巡礼した場合の蚊帳式テントとこれを吊るす傘、寺で使う枕まで買わされる始末。総額3200バーツ。

「重いやろうから帰れ」と言ってくれた藤川さん。こんな重く嵩張る物持って遠いスクンビット通りの藤川さんが泊まる寺まで混むバスと渋滞の中、付添うのは辛いところ、26日の朝11時にサイタイマイバスターミナル集合を約束。「遅刻するなよ」と煩く言われながら別れました。

◆春原さんと合流!

25日夜はドンムアン空港で、私の得度式を撮ってくれる春原俊樹さんを迎えます。滞在中の接待をしてくれるのはムエタイビジネス大ベテランの青島律さんで、空港で久々に会うと、「薬師寺栄子さんも来ているよ」と言う。以前、藤川さんの寺に、町田さんとやって来たのがフォトジャーナリストの薬師寺さんで、同じ便で日本の格闘技記者さんを迎えに来ていた様子。

同時に5人揃い、青島さんの車で移動して食事に御一緒する破目に。私が出家することは皆が知る仲となっていて、ここに集まる取材陣達はタイ関係の狭い日本人社会の中で繋がった縁の人達。誰にも知られず出家するなんて身勝手な話だったかもしれず、「得度式は春原さん以外誰も来なくていいから」と口にしてしまう私も性格悪い奴でした。

28日昼過ぎに春原さんがペッブリーバスターミナルに着けるよう青島さんにお願いして、この夜は解散し、一人で自由な最後の夜を過ごしました。

◆出征の朝!

翌日26日は朝食をジムの選手と共にした後、アナン会長宅に泊まる選手一同も笑顔と応援の声で私を送り出してくれました。アナンさん夫婦と高津広行くんは得度式に参列してくれる仮の親族として寺で再会予定。11月末に日本でデビュー戦を控える北沢勝くんに「デビュー戦勝てよ!」と檄を飛ばしてやると笑顔で「頑張ります!」と応えてくれる北沢くん。これは出征(出家)に怖気付いている自分に対して飛ばした檄で、引きつった笑顔での旅立ちとなりました。

サイタイマイで集合予定の11時を40分も過ぎ、「遅刻するなよ」と言っていた藤川さんが大幅遅刻。正午までに食事の席に着かねばならず、急いで昼食。こんな状況でもすぐ食事出来るのは、藤川さんの思惑にはまっている私のような存在が居るからなのです。

そしていよいよ本格的に戦地(寺)に向かう時間となり、飲み物買ってバスに乗り込み、ペッブリーに向けて走りだしました。

出征(出家)前の朝食時、ゲオサムリットジム仲間と、右からワチャラチャイ、ティーラポン、グルークチャイ、高津広行、その後方が私、いちばん左が日本デビュー戦を控えた北沢勝(目黒)、グルークチャイはすでに2階級制覇チャンピオンで私以外、皆さん後の大物です

▼堀田春樹(ほった・はるき)[撮影・文]
フリーランスとしてキックボクシングの取材歴32年。「ナイタイ」「夕刊フジ」「実話ナックルズ」などにキックのレポートを展開。ムエタイにのめり込むあまりタイ仏門に出家。座右の銘は「頑張るけど無理しない」

鹿砦社新書刊行開始!『歴代内閣総理大臣のお仕事 政権掌握と失墜の97代150年のダイナミズム』(総理大臣研究会編)
一水会代表 木村三浩=編著『スゴイぞ!プーチン 一日も早く日露平和条約の締結を!』