山口組の分裂から2年半が経った。名古屋の弘道会を主流派とする六代目山口組(司忍組長・高山清司若頭)、そこから袂を別った神戸山口組(井上邦雄組長・入江禎副組長)。そして昨年の4月に、神戸山口組から離脱した仁侠山口組(織田絆誠代表)。三つの山口組が鼎立し、相互にしのぎを削っているのが現状だ。

◆分裂以後、死者5人、抗争事件100件超、逮捕者2000人超

六代目山口組の代紋“山菱”

組織犯罪対策法・暴対法・暴力団排除条例のもとで、かつてのような激しい抗争は影をひそめているものの、これまでに5人の死者をともなう100件以上の抗争事件が起きている。とはいえ317件の事件が発生し、双方に29人の死者を出した山一抗争(1984~1989年)に比べれば散発的であり、かつ大掛かりな襲撃計画によるものは少ない。市街地に監視カメラが設置され、24時間監視社会になっているのも、暴力団抗争の発生を抑制しているといえよう。

いっぽうで、山一抗争の逮捕者が560人だったのにたいして、今回の分裂抗争が始まってからの逮捕者は、じつに2000人以上である。ご苦労なことに、一人で何度も逮捕されている組員・親分も少なくない。ヤクザであることを隠してゴルフをした、親族名義でクルマを買ったなどの微罪(詐欺罪)で引っぱる。ほとんどが不起訴である。おそらく予算獲得のために、捜査当局が取り締まりの実績をつくっているのが実態であろう。今回の抗争では発射罪や銃刀法、殺人未遂に問われる拳銃はあまり使われず、クルマをバックで事務所に突入して器物破損事犯にとどめるなど、攻撃方法にも工夫が凝らされている。ヤクザである以上、基本的人権すら認めない改正暴対法と暴力団排除条例のもとで、抗争もままならないというのが現実なのである。

◆与党(主流派)が人事を独占し、他派閥は冷や飯に甘んじるしかない組織原理の無理

分裂そのものは、ある意味で当然のこととだった言える。昨日まで対等の兄弟分だった者たちが、明日からは絶対的な権力者である親分と、奴隷のように付き従う子分になるというのだから、組織原理にそもそも無理がある。組長を出した与党(主流派)が人事を独占し、後継候補にも自派の人間を据えると、他派閥は冷や飯に甘んじるしかない。

したがって、主流派になろうとすれば組織を割って出るしかないのだ。九州の道仁会(九州誠道会が分裂)、工藤會(内部粛清)など、武闘派の組織ほど分裂抗争に陥りやすい。組長の継承がすんなりといく関東(稲川会・住吉会・極東会)は、縄張りがしっかりと決められているからだという(『誰も書かなかったヤクザのタブー』タケナカシゲル、鹿砦社ライブラリー)。

もうひとつ、先代のカリスマ性が高いほど、スムースな継承は困難になるのではないか。

山口組の場合は、田岡一雄三代目が二代目山口登の逝去によって組長の座を得て、田岡のカリスマ的な力によって全国組織へと発展してきた。田岡のカリスマ性をかたちづくったものは、彼の親分としての非凡さ以上に、全国制覇という拡大戦略の成功によるものだ。田岡が三代目に就任したとき、組員はわずか33人にすぎなかったのだから、組織の拡大はそのまま田岡の権威につながった。

昭和30年代から全国でくり広げられたヤクザ抗争は、おなじ神戸を拠点とする山口組と本多会による、いわば覇権を競うものだった。本多会(大日本平和会)が消滅したあとはゼロサムゲームで、地方の小組織は吸収されるか連合するかで生き残りをはかり、山口組は巨大組織へとのぼりつめた。そこにはもはや、カリスマ的な権威ではなく執行部が官僚組織として立ち現れていた。五代目渡辺芳則は「わしが黙っていたほうが、うまくいくやろ」と、組織の実務を経済ヤクザの若頭・宅見勝らにまかせていた。その渡辺五代目が引退するとき、生前引退それ自体が山口組では初めてのことだったが、13名の直参組長たちが弘道会主導の六代目体制に叛旗をひるがえした。もっともそれは、反対派あぶり出しの陰謀だったとする説がつよい(『血別』太田守正、サイゾー刊)。

◆抗争がない時代とは、ヤクザが喧嘩で出世できない時代である

六代目山口組から袂を別った神戸山口組の井上邦雄組長

整備された巨大組織と規約(綱領)のもとで、秀でた人材がかならずしも組織の上位ポストに就けるわけではない。かつては武闘派でなければ人心を得るのは難しかった。対立組織の親分のタマを取り(つまり殺害し)、長い懲役を勤めた出獄後に、晴れて一家をかまえるというのがヤクザの出世の階段だった。その意味では、抗争なき時代にこそ分裂が始まったのである。それはヤクザの分散の時代と言い換えるべきかもしれない。

抗争がない時代とはつまり、ヤクザが喧嘩で出世できない時代である。そこで事業力に秀でた親分が幅をきかせ、月会費(上納金)を納められない親分は引退するしかない。まさに六代目山口組の分裂は、毎月85~100万円の会費と物品(ミネラルウォーターやトイレットペーパーなど)の押し売りへの不満からだった。そして月会費を30万円以下と定めた神戸山口組においても、実態は70万~80万であったという。この集金路線ともいうべき運営に叛旗をひるがえした仁侠山口組は、直系組長で10万円だという。ようするに、この分裂抗争は矮小化していえば、上納金をめぐる組織運営のちがいということになる。ということは大義のある仁侠道ではなく、自分が可愛いだけの経済道か金融道による分裂なのである。三代目田岡一雄はかつて、こう語った「わたしはうどん一杯でも、子分にカネを出させたことはありません」と。カリスマ親分はまた、清廉の士でもあったのだ。

◆史上初めて山口組トップに在日韓国人が立った仁侠山口組の組織形態

神戸山口組から離脱した仁侠山口組の織田絆誠代表

それでも、今回の分裂抗争でわずかに積極的なものがあるとすれば、神戸を割って出た仁侠山口組の組織形態であろう。代表の織田絆誠(よしのり)は、金禎紀が本名の在日韓国人である。伝説的な柳川次郎(梁元鍚)柳川組組長をはじめ、現役でも橋本弘文(姜弘文)極心連合会長、正木年男(朴年男)正木組組長など歴代幹部の多くに在日韓国人がいる山口組には、日本人でなければトップになれない不文律があるという。分派とはいえ、山口組のトップに在日韓国人が立ったのは史上初めてである。そして織田は組長ではなく代表としてのトップであり、仁侠玉口組では親分子分の杯を交わしていない。いわば、連合組織の代表なのである。組員の服装や髪の色も自由であるというから、その組織体質は準暴力団指定された関東連合のようなものかもしれない。若手の組員には織田の信奉者が多いという。たとえば仁侠山口組が事務所ビルを定例会に使っている古川組では、古川恵一総裁をのぞく組員全員が、それまでの親分(古川総裁)をみかぎって仁侠山口組に合流している。カリスマ性を際立たせている織田絆誠(50歳)とは、どんな人物なのだろう。

◆組織再編のキーパーソンとしての織田絆誠・仁侠山口組代表

織田絆誠は18歳で老舗博徒の酒梅組系に入門し、19歳のときに政治結社「日韓同志会」を組織している。酒梅を脱退後に一本独鈷の天誠会を結成し、22歳で四代目山口組内倉本組に入った。波谷組との抗争で懲役12年。その後、山口組の主流派である健竜会(渡辺芳則の出身団体)で井上邦雄の盃を受けている。実力・功績・系譜ともに十分の経歴である。

その織田が昨年9月に神戸山口組の菱川龍己組員に襲撃され、ボディガードのひとりが射殺されている。8月に織田が記者会見を開いて神戸山口組を批判していることから、神戸の組織的な犯行であるのは疑いない。あるいは神戸山口組による脅しだったが、偶発的にボディガードが殺されたのではないかと、暴力団ジャーナリストたちの見方が分かれるところだった。しかし、今年3月8日に菱川容疑者の逃走を助けた女性が逮捕されたことで、計画的な襲撃・逃走だったことが明らかになった。襲撃グループが軽機関銃と思われる武器を携行していたことからも、偶発説はありえない。菱川容疑者の足どりが注目されるところだ。

もうひとつ、織田代表に注目が集まるのは、彼が仁侠山口組を過渡的なものと考えているからだ。何のための過渡的な組織かというと、六代目山口組への復帰である。織田代表が語るところでは、六代目山口組は獄中の高山清司弘道会会長の意向で、再統合もありうると言う。もっとも高山は、即座にこの話を拒絶したという(ジャーナリストの言)。分裂による組織の弱体化を期待する捜査当局にとっては迷惑な話かもしれないが、抗争事件による思いがけない事故に巻き込まれるよりは、再統合のほうがマシである。カリスマなき時代に、若きカリスマの資質をもった織田絆誠は、まちがいなく組織再編のキーパーソンといえよう。

▼横山茂彦(よこやま・しげひこ)
著述業・雑誌編集者。著書に『山口組と戦国大名』(サイゾー)など。

タケナカシゲル『誰も書かなかったヤクザのタブー』(鹿砦社ライブラリー007)ヤクザ取材歴20年の著者による「とっておき」の話。安倍晋三の腹心は、ヤクザの系列会社に票を束ねてもらっていた/九州に進出しないと確約した山口組の念書が存在する/ヤクザを食いものにする芸能人たち他