◆心変わりする人
2003年5月の藤川さんが一時帰国の際、連れて来たソムサックさん。後々、還俗したという。任されていた小さな寺の住職も別の比丘に引き継いだようだが、実質投げ出したようなものだったとか。「一番信頼できる比丘や!」と藤川さんが言っていた彼は、どんな心の移り変わりがあっただろうか。新宿の歓楽街を裕福そうに歩く人々を見て、修行が馬鹿馬鹿しくなったのだろうか。肌の露出度高い胸元、ミニスカートで歩く若い女の子を見てムラムラしたのだろうか。30歳過ぎ、特に手に技術の無い男が、これから何をして生きていくのだろう。長きに渡って築き上げた地位、プライド捨て、楽な方へ心変わりする者がいることも自然なことなのだろう。
◆ビジネスの裏側!
“心変わり”から思い出し、過去に触れなかった悪巧みに変貌する話だが、まだ私が出家に至る前の1994年6月、藤川さんを成田空港に送る際の京成電車の中、私が、
「立嶋篤史は来月、全日本の王座防衛戦で、9月にムエタイランカーとやってこれに勝ったら11月にムエタイ王座挑戦の予定らしいです!」と言ったところで、藤川さんは、
「お前は9月のランカーとやる試合、篤史はどれぐらい勝つ可能性あると思う?」と問う。
私は「それはかなり難しいでしょうね、でも全く勝てない訳ではないなあ!」と言うと、
藤川さんは「ワシは篤史がほぼ100パーセント勝つと思うで! それで11月のチャンピオンに挑戦は、お前は篤史が勝つ可能性はどれぐらいやと思う?」ときた。
そこで、意味深なツッコミに気が付くが私は、
「これはほぼ無理かなあ、撥ね返されそう!」と言うとまた藤川さんは、
「これもワシは篤史がほぼ100パーセント勝つと思うで!」とニヤニヤ笑って言う。
ちょっと苛立った私は「それは八百長ということですか?それは篤史は絶対受けないし、連盟側もやらないですよ。今はファンも目が肥えていて見破るし、惨敗でもその現実を見せるのが今の時代ですよ!」と言い返すも、藤川さんはまた勝ち誇ったように笑いながら、
「お前はビジネスを知らんな!ワシはキックはテレビで観た沢村しか知らんし、そんな業界のことも何も知らんで!そやけどな、ビジネスちゅうモンはどの世界も裏があるんやぞ。篤史は受けんでも、タイの一流のボクサーは人の目を欺くプロ中のプロやからな、2~3年遊んで暮らせるぐらいの金積んだらアッサリ受けるぞ!」
ヘラヘラ笑いやがって、キックを舐めやがって、電車の中だけど怒鳴りたくなった。更には、
「タイのお寺もな、“県で一番偉い坊さん”とか崇められとる高僧居るやろ、あいつらに残りの人生食っていけるぐらいの金、1000万円ぐらい積んで、『この金やるから坊主辞めてみい!』なんて言うたら、いとも簡単に還俗しよるぞ!」
ビジネスの悪巧み、汚さを見てきた藤川さんの言葉も、この時はまともに聞けなかったが、私の脳裏にはしっかり留まり、その後のビジネスに於いての展開を見極めるには大いに役立ったのは確かだった。
◆インパール作戦から長い年月を経た影響
北朝鮮から帰った後は、藤川さんは度々訪れるミャンマーに出向いて、また新たな展開を見せていた。
2005年4月、藤川さんがミャンマーの女性、マ・ゲーンさんを連れて一時帰国。また気に入った人と旅したり、日本に連れて来たものだ。また心変わりしなければいいが。
藤川さんは「日本はいちばん安全な国や、犯罪も事故も他の国から比べれば極端に少ない!」と安心させていた矢先に起きた福知山線脱線事故。電車がマンションに突っ込み、グチャグチャに潰れる大惨事。早速マ・ゲーンさんは「日本は怖い!」と言葉漏らしたようだ。
彼女の滞在期間は2週間程度だったと思うが、高層ビルが立ち並ぶ空気の悪い都心ながら、ソムサックさんとは違った目線で、日本の平和は印象付いただろう。
マ・ゲーンさんはミャンマーの寺子屋で日本語を学び、「一度日本に行きたい!」と向上心持って日本語検定2級を見事合格。真面目な人格を藤川さんに認められ、ビザ取得に必要な手配をして貰い待望の初来日となった。それは日本とミャンマーの架け橋となる藤川さんのプロジェクトの一環で、残りの人生を懸けて取り組んでいる計画があった。
藤川さんが2000年暮れに立ち寄ったミャンマーのヤンゴンとマンダレーの中間にあるメッティーラという街は、太平洋戦争で多くの日本軍兵士と連合軍兵士、巻き添えを食ったミャンマー民間人の10万人以上の尊い命が奪われた地域。
大人になっても文盲も居るこの地域に日本語学校を作り、貧しい家庭の子供達に学問を受けさせ将来、この中から日本との架け橋になるビジネスマンが生まれれば、御釈迦様の教えの真の仏教を伝えていくことにも繋がる夢があった。
それは以前、藤川さんが俗人時代にインド・ミャンマー国境付近で見た、かつてのインパール作戦の失敗によって息絶えた日本軍兵士の遺骨を見たことが、後々の出家後、生涯仏門で過ごすことを決意し、この時のメッティーラでは日本軍兵士の生まれ変わりかと思わせるような、日本語で問い掛けて来るメッティーラの子供達の、日本人のような表情が藤川さんの心打ったのだった。
このメッティーラには日本企業や日本人慰霊碑があり、ビジネスマンや慰霊団がやって来ることから、現地の比丘が子供達に将来のビジネスチャンスを与えようと考え、教室とは言えぬ粗末な寺子屋で教材も揃わぬ中、英語や日本語を教える授業が開かれていた。
藤川さんがその現状を見て、充分な勉強が出来るよう設備を整えようと苦労して資金を掻き集め、ここに立派な日本語学校を立ち上げたのが、そこから1年あまりの2002年4月。貧乏でも明るく生きるミャンマーの子供達は、ここからどれだけ語学万能となって国際社会に巣立っていくだろうか。
◆藤川さんの次なる運命へ!
マ・ゲーンさんを連れた、この藤川さんの一時帰国では、昼前に私も呼ばれて久々に一緒に街を歩き、高田馬場にあるミャンマー料理店に誘われた。ラジオから流れるNHKアナウンサー風の男性の淡々とした声は、ミャンマーのニュースかと思ったらお経で、同じテーラワーダ仏教のお経も御国柄で発音が違うのだという。食事はお店側のタンブン(寄進)ですべてタダ。徳を積む店主の行為ながら、修行の足りない私は申し訳ない気持ちである。
昼食後、近くのミャンマー語教室にも訪れた。講師はマ・ヘーマーという来日9年目の大学教授も務める女性で、メッティーラの寺子屋で日本語を学んだ元生徒で、藤川さんとは同志の縁。
午後の授業に生徒さん一人がやって来てプライベートレッスンが始まり、私は見学させて貰ったが、ミャンマー語も難しいものだ。文字や文法には法則があって、コツを覚えれば初級のある程度はすんなりいくはず。中級に上がると私みたいな三日坊主は壁にぶち当たり挫折しやすいだろう。集中して聴く隣で、笑って雑談する藤川さんの声の大きいこと。授業中に全くデリカシーが無いオッサンだ。
その後も日本の支援者に協力を得ながら、タイ・ミャンマーを行き来する藤川さん。旅先で出会う人々とすぐ打ち解けて笑い合う人柄。私は北朝鮮には行かなかったが、ミャンマーには藤川さんと行ってみたいものだ。しかし、藤川さんはやがて日本移住を決意する展開に移っていくのだった。
▼堀田春樹(ほった・はるき)[撮影・文]
フリーランスとしてキックボクシングの取材歴32年。「ナイタイ」「夕刊フジ」「実話ナックルズ」などにキックのレポートを展開。ムエタイにのめり込むあまりタイ仏門に出家。座右の銘は「頑張るけど無理しない」