コロナ騒動により外出自粛を強いられる日々だが、これは自分と向き合い、自分の能力を伸ばすチャンスかもしれない。そのことを教えてくれるのが、全国各地の刑事施設で長期の獄中生活を強いられている受刑者や死刑囚たちだ。

受刑者や死刑囚が獄中でとてつもなく上手な絵を描けるようになったり、精巧な工芸作品を作れるようになったりした例は枚挙にいとまがないが、筆者がこれまで取材した重大事件の犯人たちの中にもそういう例は数多い。その中でもとくに印象深かった西口宗宏という死刑囚のことを紹介したい。

◆絵を描くことを生きる支えに

西口は2011年の11、12月に、大阪府堺市で歯科医夫人・田村武子さん(当時66)と象印マホービン元副社長の尾崎宗秀さん(当時84)を相次いで殺害し、現金や商品券などを奪う事件を起こした。殺害方法はいずれも両手足を拘束したうえ、顔にラップを巻きつけて窒息死させるという惨たらしいもので、昨年2月、最高裁に上告を棄却され、死刑が確定している。

筆者はこの西口が死刑確定まで4年半ほど面会や手紙のやりとりをした。残酷きわまりない殺人事件を起こした西口だが、会ってみると、小柄の弱々しい感じの男で、何も知らなければ、とても殺人犯に見えない人物だった。

「死は怖くないですが、死刑は怖いですね。自死しようと考えたこともありますし、いつも頭に死があります」

面会の際、そう語っていた西口は常に死刑の恐怖に苦しんでいる様子だった。精神的に不安定だからか、あまり食事を食べられず、がんばって食べても吐いてしまうため、顔色がいつも悪かった。

そんな西口が生きる支えにしていたのが、絵を描くことだったのだ。

西口の描いた絵。罪の意識を表現したものと思われる

◆獄中で絵を描き続け、賞をもらうまでに

西口の写経には、いつも絵が添えられていた

西口は獄中で毎日、被害者のために写経と読経をしていたが、写経のやり方は独特で、写経した紙に一緒にイラストを描いていた。元々、漫画好きだったそうなのだが、写経と一緒に描くイラストも漫画のようなタッチで、自分自身が死刑を恐れて苦しむ様子や、別れた妻子を思い出して後悔する様子が表現されていた。

そのうち、西口は経典とは関係なく、絵そのものを描くことに没頭するようになった。描く絵は抽象的な作風のものばかりだったが、写経に添える絵と同様に死刑を恐れたり、罪悪感に苦しんでいたりする自分自身を表現したような作品が多かった。そして絵を描き続けるうち、どんどん腕を上げ、死刑廃止団体が毎年開催している「死刑囚表現展」で賞をもらうまでになった。

「ここでは、絵の具は使えないので、色鉛筆を水で溶かし、絵の具のようにして使っているんです」

面会中、絵の話をする時の西口は楽しそうだった。筆者にくれる手紙やハガキにも毎回、絵が描き添えられていたが、それらはユーモアや温かみの感じられる絵が多かった。西口にとって、絵を描くことは心の支えだったのだろうが、絶対に逃げ出せない獄中で死刑の恐怖や罪の意識に苦しむ日々の中、自分と向き合い続けたことが西口の能力を開花させたことは間違いない。

許されざる罪を犯した西口だが、コロナ騒動により外出自粛を強いられる日々の中、時には自分と向き合ってみることの有効性を教えてくれる実例だとは思う。

▼片岡健(かたおか けん)
全国各地で新旧様々な事件を取材している。近著に『平成監獄面会記』(笠倉出版社)。同書のコミカライズ版『マンガ「獄中面会物語」』(同)も発売中。

7日発売!月刊『紙の爆弾』2020年6月号 【特集】続「新型コロナ危機」安倍失政から日本を守る

「絶望の牢獄から無実を叫ぶ ―冤罪死刑囚八人の書画集―」(片岡健編/鹿砦社)

◆仏教・砂鉄・蘇我氏の時代

6世紀(500年代)は仏教が伝来し、他方では砂鉄から鉄器が精製される方法が確立した。いわば文化的な革新と技術の進歩に、社会が大きな衝撃をうけた。現代でいえば、IT革命や素材革命が起きたようなものだ。

そのような活力のある時代に、堅塩媛(推古天皇)は第30代敏達天皇の后となった。この時期、仏教を奉じる蘇我氏と、古神道の家柄である物部氏とのあいだに、政権をめぐる暗闘があったのは周知のとおり。その有力豪族である蘇我馬子の姪・堅塩媛が34歳のときに、敏達天皇が崩御してしまう。用明天皇が帝位を継承するも、これも2年後に亡くなる。

そのかん、蘇我氏と物部氏の抗争が勃発して、勝利した蘇我氏が崇峻帝を擁立した。その崇峻帝も、蘇我氏の手によって弑逆される。崇峻天皇は皇統史上ゆいいつ、暗殺された天皇ということになっているが、真相はよくわからない。背後には蘇我氏の政権運営と、それに反発する帝との確執があったとされる。

蘇我馬子の思惑はおそらく、聡明な厩戸皇子を皇太子に、すなわち聖徳太子にすることにあった。蘇我系の帝をいただき、仏教の保護と外交政策を継続する。そんな狙いが、姪の堅塩媛(推古)を即位せしめたのではないか。推古即位ののちに亡くなってしまう日嗣(ひつぎ)の皇子竹田(推古の実子)はおそらく、馬子にとっての本流ではなかっただろう。

◆なぜ、皇太子厩戸(聖徳太子)は即位しなかったか

蘇我氏のバックアップがある、安定した推古政権のもとで、摂政厩戸皇子はその能力を開花させた。十七条憲法、官位十二階など法令の整備、法隆寺の建立、遣隋使の派遣、『天皇記』『国記』を編纂したのがそれである。

しかしながら、待望された厩戸の即位は実現しなかった。推古30年、皇子は49歳で薨去。

ところで馬子と厩戸の影に隠れてみえる推古帝だが、伯父でもある実力者の馬子が葛城県を望んだ時に、私情をはさまない対応でこれを退けている。

それにしてもなぜ、皇太子厩戸(聖徳太子)は即位しなかったのだろうか。崇峻帝のように暗殺されるのを怖れたのか、あるいは摂政という立場で自由に政権を運営したかったのか。それとも、臣下の合議による政権運営という、律令国家の理想がすでに厩戸の政治構想のなかに胚胎していたのか。

もしかしたら推古こそが、馬子と厩戸を使いわけるように君臨した、実力派の女帝だったのかもしれない。「日本書紀」の推古記は、容姿端麗で身のこなしも乱れがなく美しかった、と伝えている。

◎[カテゴリーリンク]天皇制はどこからやって来たのか

▼横山茂彦(よこやま・しげひこ)

編集者・著述業・歴史研究家。歴史関連の著書・共著に『合戦場の女たち』(情況新書)『軍師・官兵衛に学ぶ経営学』(宝島文庫)『闇の後醍醐銭』(叢文社)『真田丸のナゾ』(サイゾー)『日本史の新常識』(文春新書)『天皇125代全史』(スタンダーズ)『世にも奇妙な日本史』(宙出版)など多数。

最新刊!月刊『紙の爆弾』2020年6月号 【特集】続「新型コロナ危機」安倍失政から日本を守る

鹿砦社創業50周年記念出版『一九六九年 混沌と狂騒の時代』

また一人、キックボクシングの生き証人が逝ってしまった。

一見怖いイメージも元後輩の向山鉄也選手をからかうお茶目さもあった(1983年2月5日)

キックボクシングの老舗、目黒ジムに長く務め、藤本ジムに移行後、会長を務めて来られた藤本勲会長が5月5日午前3時過ぎに永眠されました。78歳でした。

2年ほど前から体調を崩し、興行にも姿を見せることも少なくなり、昨年12月興行に於いて勇退式を行ない、協会役員から外れ療養することになった藤本勲氏でした。それまでの病状を考え、今年1月31日には目黒区下目黒の藤本ジムも閉鎖されました。

勇退式の日、藤本会長から聞いた病状では過去、腎臓摘出や糖尿病があり、間質性肺炎、肝臓癌の疑いもあり検査中と言われていましたが、肺癌、胆嚢癌も併発していた様子でした。亡くなる一週間前には、ジムを経営する後輩達に電話で「コロナの影響で大変な時期だけどジムは大丈夫か!」と心配する様子だったということです。

こんなセコンド姿が毎週全国に映し出された時代があった。選手は富山勝治(1983年11月12日)

4年前にこのデジタル鹿砦社通信枠で「藤本勲物語、日本キックボクシング半世紀の生き証人」として拾わせて頂き、過去掲載と一部重複しますが、藤本勲氏の本名は藤本洋司。1942年(昭和17年)1月24日山口県生まれ、1967年(昭和42年)2月26日に、テレビ初の放映で同門の木下尊義との日本ヘビー級(三階級制67.5kg超/当時は全日本という名称)王座決定戦で、4ラウンドKO勝利で王座奪取。

後の東洋ヘビー級王座は奪取成らずも、1969年6月、東洋ミドル級(七階級制/正規の72.5kg以下)王座決定戦で、ポンピチット・ソー・サントーン(タイ)に判定勝利し東洋王座奪取。

1970年12月5日がラストファイト。51戦40勝(32KO)11敗の生涯戦績。引退後、キックボクシングの本格的トレーナーと言える第一人者となり、54年に渡り、目黒の聖地で業界を見つめてきた最古参でした。

日本ライト級チャンピオン、飛鳥信也のセコンドに付く藤本トレーナー(1992年6月)

1998年7月、会長となった藤本勲氏は「死ぬまでキックに専念する。でもまたセコンドやりたいね。」と言う本音は、本当に身体が動く限り、癌で10kg痩せても踏ん張って来た様子が伺えます。

石井宏樹に続く2人目のムエタイ殿堂スタジアムチャンピオン誕生は成らなかったが、藤本氏自身がデビュー当時からジム運営に関わり、トレーナー、会長までを経て育てたチャンピオンは50名を上回ります。

元・日本ライト級チャンピオン.飛鳥信也氏の現役時代、担当トレーナーとなったのが藤本勲氏であり、飛鳥氏は、「どんな励ましの言葉よりも藤本会長がセコンドに居るだけで安心感を持って戦えました。そんな人格と経験値を持った人がセコンドに居る、“ジャブ、ロー”しか言わなくても、そこに居るだけで励みになり心強かった。」と語り、そんな言葉は最近の選手からも聞かれます。

WKBA世界スーパーライト級チャンピオン.勝次(=髙橋勝治)は2006年5月、19歳で藤本ジムからデビューし、「藤本勲会長の、身体で語る昔ながらの指導で、試合の時は何よりも気合の入る言葉で“ジャブ、ロー”を繰り返す。それが凄く心強いものでした(フェイスブックより引用)。」と語る。その存在感は他団体興行、他のジムには無い、キックボクシングの初の興行から全てを見て来た偉大な親父風でした。

日本ライト級ランカーだった元木浩二さんは、藤本会長の訃報を知り、「目黒ジム入門当時、偶然にも藤本さんが営業部長を勤めるカステラのナガサキ屋に就職しており、その影響で職場ではより一層皆に可愛がられ、1983年(昭和58年)、伊原ジムに移籍した後も、目黒ジムに遊びに行くと快く迎えてくれて、『ジム終わったら二人で焼肉でも行きませんか?』と誘うと嬉しそうに一緒に行ってくれました。今、僕に優しかった藤本さんの顔が想い浮かび、とても懐かしく、それ以上に哀しく涙が出てしまいます。」と懐かしそうに語っていました。

レフェリー・李昌坤さんの引退式で感謝状を渡した藤本代表(1996年2月)

目黒藤本ジムが改築完成した翌年の藤本会長(2006年1月5日))

改めて振り返るとテレビ放映時代の沢村忠をはじめ、多くの名チャンピオンから新人選手まで、藤本氏のセコンドに付く姿が、脇役ながらも全国に毎週映し出され、長身のメガネを掛けた二枚目のちょっとキザなお兄さん的印象は強い。それは一見怖い印象もありつつ、ジムでもナガサキ屋の店舗でも、ジョーク言っての対面販売が好きで、お茶目なエピソードも多い藤本会長なのでした。

現在、コロナウィルス蔓延問題も懸念される時期でもあり、親族の希望もあって通夜・葬儀告別式は親族のみで行われるということで、コロナ問題が落ち着いた頃、藤本会長を偲ぶ会などを予定されている様子です。昭和のキックボクシング同志といった面々が藤本会長を偲び集まることでしょう。

《取材戦記》

私もテレビで藤本会長の沢村忠、富山勝治など多くの選手のセコンドに付く姿を見て来た一人。1981年に上京して後楽園ホールで見た姿もテレビで見た姿と変わらなかった。

そして友達が目黒ジムに入門した縁で目黒ジムを訪問すると、藤本氏の対応が優しく、後のある日、さほどのお付き合いも無いのに中目黒にあるタイ料理店に誘ってしまうも、あっさりOKしてくれて飛鳥信也さんも連れてやって来られました。元木浩二さんの話にもあるように、誘われれば快くお付き合いしてくれたのは誰に対しても対等に向き合う、そんな人柄が皆に愛される親父さんであったことでしょう。

私もそこから次第に目黒ジムとの付き合いも深くなり、テレビで観た藤本さんと知人で居ることの不思議さと、今日まで選手が感じるセコンドのような存在感がありました。それは昔のことの分からないことがあれば藤本さんに聞けばいいという安心感。もう創生期のことは聴けない。また一人偉大な人が逝ってしまいました。御冥福をお祈り致します。

キックボクシング生誕50周年記念パーティーにて。左は御挨拶に立つ藤本会長。右はTBSで実況を務めた石川顕アナウンサーとの再会(2014年8月10日)

藤本会長勇退式で最後のリング登壇となった(2019年12月8日)

▼堀田春樹(ほった・はるき)[撮影・文]

フリーランスとしてキックボクシングの取材歴32年。「ナイタイ」「夕刊フジ」「実話ナックルズ」などにキックのレポートを展開。ムエタイにのめり込むあまりタイ仏門に出家。座右の銘は「頑張るけど無理しない」

月刊『紙の爆弾』2020年6月号 【特集】続「新型コロナ危機」安倍失政から日本を守る

一水会代表 木村三浩 編著『スゴイぞ!プーチン 一日も早く日露平和条約の締結を!』

◆コロナウイルスに真っ先に感染したのは、あいりん職安の職員!

窓も締め切り、3密状態だったセンター(仮庁舎)。危険性を指摘され、表で待つように変わった

猛威を振るう新型コロナウイルス禍が、日雇い労働者の町・釜ヶ崎にも様々な悪影響を及ぼしている。地区内のいくつかの炊き出しが中止になり、食事回数が減った人たち、仕事が無くなりドヤを出された人……。今後、職や住まいを失った人、ネットカフェから出された人たちが、釜ヶ崎に多数集まってくるだろうが、そうした野宿者・困窮者の最後のセーフティネットであった「あいりん総合センター」(以下センター)も、昨年4月24日に以降、強制的に閉鎖されたままだ。

大阪維新が牛耳る大阪府政・市政は、吉村知事、松井市長ともどもメディアに出まくり、「やってる感」を演出するが、とりわけ釜ケ崎に関してのコロナ対策は全てにおいて後手後手にまわっている。

厚労省管轄の西成労働福祉センター(南海電鉄高架下に仮移転中)のトイレに石鹸がなかったことについて、「働き人のいいぶん」(行動する働き人発行)で何度も注意され、ようやく置かれるようになったし、同じく労働福祉センターの「特別清掃事業」の輪番紹介時が非常に混雑し「3密」状態だったが、こちらも釜ヶ崎地域合同労組が、チラシや情宣で危険性を訴え続け、ようやく解消されることとなった。

それだけコロナ対策に無頓着、無関心だからか、釜ヶ崎内で最初に感染が確認されたのは、3月末まであいりん職安に勤務していた4人の職員だった。直接ではないにしろ、感染した職員の任務が労働者に対応する業務であったため、感染を労働者に広めた危険性は拭えない。

◆「3密」状態のシェルターの閉鎖し、センターを開けろ!

シェルター内部

大阪府と大阪市は、昨年4月24日、センターから強制的に労働者を排除し閉鎖したが、その代替場所として「広場」(「新萩の森公園」予定地)、NPO釜ヶ崎支援機構の運営する「禁酒の館」「無料休憩所」「シェルター」(夜間一時避難所)、そして「あいりん職安」の待合室などを挙げていいた。

吹きさらしの空き地にテントを建てただけの「広場」は別として、他の施設はコロナウイルス感染拡大の条件となる「3密」状態になるのではと懸念し、釜ヶ崎地域合同労組、釜ヶ崎医療連絡会議、釜ヶ崎センター解放行動らが、これらの施設を閉鎖し、広くて風通しの良い「センターを解放しろ」と要求し続けている。

◆10万円をすべての釜ヶ崎の労働者に渡せ!

前述したように、釜ヶ崎のいくつかの炊き出しが止まったこと、仕事が減ったことで、今日明日食うことにも困る労働者が増えている中、4月28日釜合労や釜ヶ崎公民権運動の仲間が、10万円の「特別定額給付金」について、西成区役所に対策を聞きに行ったところ、「まだ窓口も決まっていない」との返答であった。

今回の10万円給付については、住民票の住所と違う場所に住むDV被害者が、別住所で受け取ることができるようにする、住民基本台帳にも記載がない無戸籍者に対しても自己申告により給付可能となる措置が取られるなど、評価できる措置もとられている。しかし釜ヶ崎においては、更に深刻な問題がある。

そもそも釜ヶ崎などで日雇い労働に従事していた人たちは、長年飯場を渡り歩く者、飯場とドヤを行き来する者、ドヤから日々現金仕事に就く人など様々な就労形態を持っており、決まったアパートなどで住民票を取っている人は少なかった。

また様々な事情で故郷の家族の元を去らざるを得なかった人、連絡を取りづらい人、債務などを抱えて行方をくらました人など住民票が取れない状態に置かれた人も少なくない。

一方で現実の生活では、日雇い労働者の失業保険である「白手帳」、運転免許証や仕事に欠かせない各種免状を取得するために住民票がどうしても必要になってくる。当時はどれだけ長く居住していても、ドヤでは住民票が取れなかったため、困った労働者らが役所などに相談したところ、西成区役所は、便宜的に釜合労が入る解放会館などに住民票を置くことを勧めてきた。そのため解放会館の住所には最高時で5000人を超す人が住民票を置いていたという。

しかしこれらの住民票が2007年、突然強制的に削除された。「居住実態がない」というのか行政側の理由だったが、そもそもそれを承知の上で西成区役所、西成警察署、あいりん職安は「住所がなければ、釜ヶ崎解放会館に行ったら住民票がおけるから、解放会館にいけばいい」と、何十年間も労働者に言い続けてきたのではないのか?

住民票がなければ、給付金の申込書を受け取ることができない。今回も便宜的に解放会館などに住民票を移そうとしようにも、自分を証明するものを全く持っていない人も非常に多い。

ちなみに筆者がセンター周辺に野宿する人たちにマスクを配布しながら、住民票や、自分を証明するものの有無などについて聞き取りを行ったところ、昨年の4月24日、機動隊と国、大阪府の職員により、センターから強制排除された際、センター内に置いたままの荷物を、翌25日に返して貰えなかった男性がいたことがわかった。荷物には危険物取り扱いやクレーンなど、本人を証明する大切な免状が入っていたという。

大阪府は「センターの中に残っているものを返せ」と大きな声を上げた釜合労には、立て看などを返しに来たが、声を上げれない労働者には泣き寝入りを強いるのか。

◆国と行政は、責任持って野宿者に10万円給付金をとれるようにしろ!

総務省は、4月28日付けで「ホームレスなどへの特別定額給付金の周知に関する協力依頼について」との通知を出し、支援団体に対して、住所の認定されにくい野宿者らへの周知、支援を要請した。

しかし、役所は野宿者を強制排除する際には、早朝、夜を問わず、執拗に野宿するテントや小屋を訪ね、氏名や住所などを聞き出しているではないか。2016年花園公園から野宿者を排除した時もそうだったし、今回センター周辺で野宿する人たちのテント、段ボールの前に打ち付けられた「公示書」にも、役所がしつこく聞き出したために、明らかになった野宿者の名前が記されている。

ならば今回も10万円が全ての野宿者、住民票のない人に渡るように最善を尽くせ!勝手に人の住民票を台帳から削除した大阪市役所よ、1人も取り残すなよ!

テント前に打ち付けられた「公示書」には、役人が労働者を騙して聞き出した名前が記されている

▼尾崎美代子(おざき みよこ)

新潟県出身。大学時代に日雇い労働者の町・山谷に支援で関わる。80年代末より大阪に移り住み、釜ケ崎に関わる。フリースペースを兼ねた居酒屋「集い処はな」を経営。3・11後仲間と福島県飯舘村の支援や被ばく労働問題を考える講演会などを主催。自身は福島に通い、福島の実態を訴え続けている。
◎著者ツイッター(はなままさん)https://twitter.com/hanamama58

最新月刊『紙の爆弾』6月号 【特集】続「新型コロナ危機」安倍失政から日本を守る

『NO NUKES voice』Vol.23 総力特集〈3・11〉から9年 菅直人元首相が語る「東電福島第一原発事故から九年の今、伝えたいこと」他

◆インカ帝国滅亡のなぞ

インカ帝国を滅ぼしたスペイン人のピサロ

マチュピチュ遺跡で有名な南米のインカ帝国は、スペインのピサロによって滅ぼされたのはよく知られている。ピサロが初めて南米に渡ったのが1524年、金を求めての探検であった。

1531年に180人の兵と37頭の馬を引き連れて再訪し、翌年には皇帝のアタ・ワルパを捕縛、そのまま殺害してしまう。インカ帝国の首都クスコを1533年の秋に無血開城させ、現在のリマに拠点を築く。ピサロの兵はわずか180人だったという。

当時のインカ帝国は1600万人と推定されているが、なぜわずか180人の兵士に屈したのか。これは歴史の大きな謎とされてきた。

インカ帝国に内紛がありピサロにそれが利用されたのは事実だが、それにしても皇帝アタ・ワルパの手勢だけでも数万の兵力があったのだ。じっさいに1526年の西海岸上陸では、インカ兵の襲撃をうけて十数名のスペイン兵が惨殺されている。平和を謳歌してきたインカ人(インディオ)たちも、侵略者を許さない暴力を持っていたことになる。

歴史家たちは、初めて馬を見たインカ人たちがそれを怖れ、精強なスペイン兵を前に敗走したと説明する。あるいは平和な繁栄を遂げてきたインカ帝国には、戦闘的な兵士がいなかったという。そうではない。

先住民を虐殺するスペイン人

ピサロのインカ征服は、カルロス1世から総督の地位を承認されるなどの手続きをふくめ、足かけ9年もの年月をかけている。そのかんに、ヨーロッパでは免疫制圧された天然痘やペストなどの感染症が、インカ帝国を襲ったのである。一説には、人口の60%が失われたとするものもある。

最近の研究としては、マチュピチュ遺跡から出土した人骨から、天然痘や寄生虫の痕跡がみとめられている。マチュピチュは王族や貴族の神殿と考えられ、標高2,430メートルの高地にある。感染症は帝国の中枢にまで至っていたのだ。

金をはじめとする財宝、そしてトウモロコシやジャガイモなどがヨーロッパにもたらされ、南米はスペイン・ポルトガル(イベリア両王国)が支配するところとなった。この略奪戦争はしかし、人類史的には文明の進歩でもある。古代・中世においては、戦争が生産様式(総体的奴隷社会=マルクス)であるゆえんだ。「コロンブス交換」からそのことを説明していこう。

◆コロンブス交換

大航海時代以前からアメリカ大陸に住んでいた主な先住民たち

新世界(アメリカ大陸)を発見したコロンブスによって、もたらされた物と奪った物をコロンブス交換という。植物、動物、銃、そして病原菌である。大航海によって海が征服され、分断されていた文明が交流する。新自由主義のグローバリゼーションがウイルスのパンデミックをもたらしたように、15世紀末からの植民地化は世界を一新した。

病原体にかぎって、列記しておこう。

ヨーロッパからアメリカ大陸にもたらされたのは、コレラ、インフルエンザ、マラリア、麻疹、ペスト、猩紅熱、天然痘、結核、腸チフス、黄熱、百日咳などである。

いっぽう、アメリカ大陸の風土病もヨーロッパにもたらされた。梅毒、フランベジア(イチゴ腫)、黄熱 (American strains)である。

インカ帝国の人口が60%失われたかどうかは、現代の疫学研究に基づいた推定にすぎないとしても、東西大陸の人類は上記の感染症を体験(集団免疫)することでそれを克服し、病魔にまさる新たな食料資源を得たのである。

前述したジャガイモやトウモロコシ、トマト、落花生やキャッサバがヨーロッパを経由してアジアにもたらされるまで要したのは、数十年だったとされている。じつは18世紀にいたるまで、人類の最大の脅威は疫病ではなく凶作だったのだ。いまも飽食の日本においてすら、餓死する貧困層は存在するし、世界では6億人の人々が飢えに苦しんでいるという。

ヨーロッパから新大陸に持ち込まれた馬や銃、耕作用の鉄器は広大な南北アメリカで農業の隆盛をもたらした。

われわれが今日、スーパーで手にする肉や野菜はどうだろう。アメリカ産、カナダ産、ブラジル産の農産物の何と多いことか。コロンブスやピサロの「発見」や「侵略」によって、世界はひとつ(均一)になったのである。しかるに、人類の開発が密林におよび、そこで生息していたウイルスたちを眠りから起こしてしまった。その亜種が変異をくり返し、いまやわれわれに寄生しようとしているのだ。

そこでわれわれは、広がりすぎた世界を「閉じる」必要を思いつく。クラスター防止のために都市は「ロックダウン」され、県域を越えるなと政府は言う。

そうであれば、鉄道通勤をやめてしまえばいい。テレワークに必要な電力は、自然光発電を自前にしてしまえばいいではないか。各地の産品を全国にもたらす物流システムは、本当に必要なのか。人的な移動を必要としない、ITとAIを駆使した経済モデルはどこまで可能なのか。就業と賃金システムを効率的に実現できる方法は何なのか? 公平な労働と分配は可能なのか。初歩的な疑問から出発し、コロンブス交換に匹敵する革命を模索したいものだ。

◎[カテゴリー・リンク]感染症と人類の歴史 

▼横山茂彦(よこやま・しげひこ)

編集者・著述業・歴史研究家。歴史関連の著書・共著に『合戦場の女たち』(情況新書)『軍師・官兵衛に学ぶ経営学』(宝島文庫)『闇の後醍醐銭』(叢文社)『真田丸のナゾ』(サイゾー)『日本史の新常識』(文春新書)『天皇125代全史』(スタンダーズ)『世にも奇妙な日本史』(宙出版)など。医科学系の著書・共著に『「買ってはいけない」は買ってはいけない』『ホントに効くのかアガリスク』『走って直すガン』『新ガン治療のウソと10年寿命を長くする本当の癌治療』『ガンになりにくい食生活』など。

7日発売!月刊『紙の爆弾』2020年6月号 【特集】続「新型コロナ危機」安倍失政から日本を守る

コロナ騒動が続く中、特定の職業に対する「差別意識」をあらわにする人が増えている。しかも、そういった人たちの多くは、自分が正義のつもりでいるからおぞましい。ここまでに明らかになった実例をみてみよう。

◆風俗嬢を「性的搾取」されていると決めつける人々

まず、風俗嬢は、酷い職業差別にさらされていることが今回改めて鮮明になった。きっかけは、芸人・岡村隆史氏がラジオで「コロナで生活が苦しくなったかわいい子が風俗嬢をやるはずなので、楽しみ」という趣旨の発言をして、大バッシングにさらされたことだった。

岡村氏の発言は内容的に下品だから、批判されても仕方ない。しかし、それよりはるかに酷いのが、岡村氏を批判する人たちの多くが風俗嬢のことを「性的搾取」されている存在であるかのように平然と言い放っていることだ。たとえば、「コロナで生活が苦しくなった女の子が性的搾取をされるのを期待する岡村は、汚らわしい」というように。

こういう人たちは風俗嬢に対し、「性的搾取」をされている存在だと決めつけることが失礼だということに気づいていないのだ。

また、緊急事態宣言が発令されて以来、パチンコ店に対する差別意識を抱く人が世間に多いことも浮き彫りになった。都道府県知事の休業要請に従わず、営業を続けていた少数のパチンコ店は店名を公表されたばかりか、マスコミでも悪質な業者にように報じられ、ネット上などで世間の人々の批判にもさらされた。

感染が拡大しないように国民みんなで我慢しようという考え方は必ずしも間違っていないが、しかし、パチンコ店の経営者や従業員たちにも生活がある。満足な補償もしてもらえてないのに、世間の人たちから「休業して当たり前」と決めつけられ、休業しなければ、モラルのない悪徳業者とみなされて批判されるのは、パチンコ店に対して差別意識を持つ人が多いからに他ならない。

◆タクシー運転手は感染リスクを避けることも許されない?

医療従事者たちについても、差別に苦しんでいるという意見がマスコミなどで伝えられている。コロナパニックの最前線で、感染のリスクに怯えながら必死に働いているにも関わらず、「医療従事者はコロナに感染している恐れがある」としてタクシーに乗車拒否をされるなどの酷い差別に遭っているというのだ。

こうした報道が浮き彫りにしたのが、むしろタクシー運転者たちへの差別だろう。医療従事者たちが救命のために必死に働いているのと同じように、タクシー運転手たちもコロナの感染リスクにさらされつつ、公共交通機関の担い手として働いている。タクシー運転手にも生活があるし、養うべき家族もいる。コロナ感染者を一人でも乗せれば、休業に追い込まれるリスクもある。

著名人たちも、タクシーの「医療従事者の乗車拒否」を批判したが…(左はスポーツ報知4月16日配信記事、右は同21日配信記事)

医療従事者が差別されてよいわけはないが、タクシー運転者が医療従事者に対し、「コロナに感染しているリスクが高い」と考え、乗車拒否したとしても、それを差別だと言えるだろうか。それを差別だと決めつける人こそ、タクシー運転手に対する差別意識があることを告白しているに等しい。

他のどの職場よりも感染リスクが高い職場で働く医療従事者が、タクシーに乗車拒否されない環境をつくるのであれば、政府や自治体がタクシー会社に対し、医療従事者の専用車両をもうけるなどの協力を要請し、引き受けた会社に助成金を出すなどするのが筋だろう。

コロナ騒動が続く中、今後もこのよう職業差別は次々に顕在化すると思われる。粛々とウォッチしたい。

▼片岡健(かたおか けん)
全国各地で新旧様々な事件を取材している。近著に『平成監獄面会記』(笠倉出版社)。同書のコミカライズ版『マンガ「獄中面会物語」』(同)も発売中。

月刊『紙の爆弾』2020年6月号 【特集】続「新型コロナ危機」安倍失政から日本を守る

「絶望の牢獄から無実を叫ぶ ―冤罪死刑囚八人の書画集―」(片岡健編/鹿砦社)

女性天皇・女系天皇論議は、なかなか俎上にのぼらない。というのも、世論の動向がはなはだしく、女性天皇容認に傾いているからだ。産経新聞とFNN(フジテレビ)が昨年5月に行なったアンケートによると、女系天皇(単に女性天皇ではなく、女性天皇の子女が皇位に就く)に賛成が62.3%、女性宮家の創出は67.8%だった。朝日新聞の世論調査(昨年4月)では、女性天皇に賛成が76%、女系天皇74%の賛成だった。毎日新聞の調査でも、女性天皇の賛否は、賛成が68%、反対は12%にとどまった。2017年のデータになるが、共同通信による女性天皇賛否の調査では、じつに86%が賛成だった。

世論の圧倒的多数は、女性天皇・女系天皇に賛成しているのだ。それゆえに、安倍政権はみずから呼びかけてきた「国民的な議論」を封じるかのごとく、国会でもこの議論を避けている。たとえば「週刊朝日」(3月6日号)に掲載された「有識者会議の座長代理を務めた2人が皇位継承問題を語る」において、園部逸夫(元最高裁判事・外務省参与)と御厨貴(東大名誉教授・人サントリー文化財団理事)は、国民の圧倒的な女性天皇支持、女性宮家創出賛成の世論を怖れて、安倍晋三総理が議論を封印したと批判している。

つまり国民的な議論をしてしまえば、あっさりと女性天皇が認められてしまいかねない。これは自衛隊合憲論(9条加筆案)と同じく、国民投票にかけることによって、自衛隊の非合憲が決定されかねない、政権にとってはアンビバレンツな問題だということなのだ。

いっぽう、女性天皇賛成論について、左翼系の天皇制廃絶論者からは「天皇制をみとめることになる」「女性天皇賛成ではなく、天皇制の廃絶を」という批判がある。これは本土移転による沖縄基地の撤去論(沖縄米軍基地引取り運動)に対する「基地の存在をみとめるのか」という批判にかさなる。議論はおおいに尽くすべしというのが私の立場だが、天皇制廃絶や米軍基地撤去を、ただ念仏のように唱えていても何も動かないのは、戦後の歴史が教えるとおりであろう。

むしろ保守系の論者の中から、第三皇位継承権を持つ悠仁親王の帝王教育を、自由主義的な秋篠宮家に任せていていいのか。「昭和天皇の杉浦重剛や上皇陛下の小泉信三のような外部の教育掛(教育係)が必要なのではないか」(宮内庁関係者、週刊文春デジタル)という矛盾すら生まれている。その自由主義的な秋篠宮家においてすら、眞子内親王の自由恋愛結婚において矛盾が生じているのだ。すなわち、皇室と天皇制の民主化がそれ自体の危機につながる、ということにほかならない。したがって女性天皇の実現は、単に女権拡張的なフェミニズムの課題だけでなく、天皇制がほんらい持っている矛盾、つまり擬制の身分制・封建制が象徴天皇のアイドル化という自由化のなかで、崩壊をもたらす危機をもたらすのだ。このような視点のもとに、女帝論をめぐる議論のために史料研究が必要である。

◆女帝議論の動向

保守系の論者は「歴史上の女帝は中継ぎにすぎない」「皇統は歴史的に男系男子である」というが、じつは史実はそうではない。意志的に皇位を獲得し、あるいはみずからの皇位を冒す者を排した古代の女帝たち。そして女系女帝(母親が天皇の女帝)すら存在したことを、史実を知らない者たちが議論しているのが現状なのだ。

そこで、あらためて一次史料と最新の研究書・論考を読み込みんだレポートを送りたい。さらには大学や学会など、研究機関の研究者にはとうてい成しえない大胆な仮説をもとに、古代の女帝たちからの証言を明らかにしていこう。あなたも目から鱗が落ちる、衝撃的な歴史体験をともに味わってほしい。

◆神託の巫女

 「元始、女性は実に太陽であった」(『青鞜』平塚らいてう)。

わたしたちが知る神話世界では、天照大御神が母なる神であって、皇祖は女性神ということになる。これは現実の歴史(持統天皇の時代)を、神話の物語に反映したものであろうか。日本神話の世界は謎にみちている。神話をなぞりながら、史実に近づいてみよう。

そこで神話から現実の歴史に降り立つと、史実の女王が卑弥呼と呼ばれた文献に行きあたる。卑弥呼という蔑称は、魏史の編纂者による当て字であろう。おそらく日巫女(ひみこ)、もしくは姫皇女(ひめみこ)、姫子(ひめこ)などが本来の呼び名だと考えられる。

よく「卑弥呼」という名前が好きだという方もいるが、ひらたく訳せば「卑しいとあまねく呼ばれている」というのが「卑弥呼」の語意なのである。「魏志」篇者の悪意すら感じられる。

その「魏史」の「倭人伝」につたわる邪馬台国の女王は、卑弥呼から台与に代をかえて、三十余国からなる連合国家の統治を行なった。いずれも男王のもとでは「相誅殺し」「相攻伐する」状態になった結果、和平のために女王が共立されたのである。

卑弥呼は「鬼道につかえ、よく衆をまどわす」と、倭人伝に記述されている。鬼道については諸説あるが、呪術であり神のお告げ。すなわち神託であろう。
そう、巫女の神託こそが、古代国家統合の背骨だったのだ。神のお告げをつたえる女性は、その意味では国家(共同体)の太陽だったといえよう。その太陽はしかし、王国の実権者だったのだろうか。

魏史倭人伝はこう伝える「夫婿なく、男弟あり、たすけて国を治める。女王となっていらい、姿を見た者は少なく、婢(ひ)千人を仕えさせている。ただ男子あり、飲食を給し辞をつたえ居処に出入りする」

どうやら弟が政治を行ない、給仕をする男性が彼女の神託を宮殿の外につたえていたようだ。倭国は三十余国からなる連合国家なので、諸国王たちが合議したものを卑弥呼に占なってもらい、その神託を決定事項とした。このような統治形態が考えられる。

その場合、卑弥呼は女王でありながら、呪術をもっぱらとする祭司ということになる。つまり太陽ではあったが、政治的な実権者ではないようだ。にもかかわらず、千人の婢(女性奴隷)を使い、その死にさいしては径百歩(歩いて百歩の大きさ)の塚がつくられ、百余人の奴婢が徇葬(殉死)した。祭司の権力が、政治的な実権者に劣らない証しである。

卑弥呼・台与のつぎに巫女の神託が政治舞台に登場するのは、古代王朝最後の女帝・孝謙(称徳)天皇の世になる。それまでしばらくは、古代王朝の辣腕女帝たちの活躍を紹介しよう。保守系の論者が「歴史上の女帝は中継ぎにすぎない」「皇統は歴史的に男系男子である」というのが、いかに史実を知らない主張であるかを、明らかにしていこうではないか。

◎[カテゴリーリンク]天皇制はどこからやって来たのか

▼横山茂彦(よこやま・しげひこ)

編集者・著述業・歴史研究家。歴史関連の著書・共著に『合戦場の女たち』(情況新書)『軍師・官兵衛に学ぶ経営学』(宝島文庫)『闇の後醍醐銭』(叢文社)『真田丸のナゾ』(サイゾー)『日本史の新常識』(文春新書)『天皇125代全史』(スタンダーズ)『世にも奇妙な日本史』(宙出版)など多数。

7日発売!月刊『紙の爆弾』2020年6月号 【特集】続「新型コロナ危機」安倍失政から日本を守る

鹿砦社創業50周年記念出版『一九六九年 混沌と狂騒の時代』

H・G・ウエルズ原作の「宇宙戦争」は、火星人の地球侵略を描いた名作である。2008年にスピルバーグ監督、トム・クルーズ主演で再映画化されたので、みなさんも記憶にあるかもしれない。


◎[参考動画]宇宙戦争 The War of the Worlds(1953年)予告編

圧倒的な火力(熱線)と弾丸をはね返すシールドの力で、宇宙人(エイリアン)が人類を圧倒する。どうやらエイリアンたちは、人類の遺体を培養し、食糧化しようとしているらしい。地球が植民地化される? だが、なぜかその圧倒的な力が威力をうしなう。人類の反撃を遮断していた三脚歩行機械「トライポッド」のシールドがもろくなり、エイリアンたちが苦しみはじめる。

やがて、地球のウイルスへの抗体を持っていなかったエイリアンたちは、感染死してしまう。人類のながい歴史(抗体)が地球を護ることになったのだ。

侵略者が感染死するいっぽうで、原住民が未知のウイルスで滅亡ないしは感染で疲弊する。その果てに、隆盛をほこった政治権力が斃れる。文明が未知の感染病に侵されるほうが、歴史のなかでは圧倒的に大きい。そして皮肉なことに、人類は集団感染によって変革をせまられ、再生して繁栄するのだ。人間の社会を変えるのは、じつは進歩的な思想や革命理論ではなかった。


◎[参考動画]宇宙戦争 The War of the Worlds(2005年)予告編

◆集団感染戦略の陥穽

まずは人体(社会集団)の進化の道すじを、感染と集団免疫から解説しておこう。
インフルエンザでも風疹でもいい。ある感染症に対して、人間集団の大半が免疫を持っている場合、集団感染が起きないので免疫を持っていない人を保護(感染しない)する。これが集団免疫の効果である。

風疹や水疱瘡など幼時に体験するものについては、ほぼ一生にわたって免疫がはたらく。おそらく2歳から3歳児におきる感染であれば、ほとんど記憶にないのではないだろうか。中年をこえて発症した場合、かなり重篤なものになる(筆者の弟が40歳のときに体験)。

インフルのつらい記憶は、誰にでもあると思う。熱が体中の間接をだるくさせ、喉と言わず気管支と言わず、激しい熱と悪寒におそわれる。じつはインフルエンザ(流行性感冒)の抗体は1年も続かず、毎年の集団的なワクチン投与および集団感染(数日から一週間で快復)が流行を防いでいるのだ。

したがって、集団免疫を戦略として採用した場合、感染ピークを低く抑えることでパンデミックは抑制できる。これは今回、ヨーロッパを中心に採られた防疫戦略である。急激なピークとなっても、かならず終息期が来るという考え方である。

ところが、新型コロナの感染力は予想を超えていた。数万単位の感染は予想外だったであろう。ピークを迎える前に、脆弱な医療が崩壊してしまったのだ。ウイルスは変異することで、第二波、第三波のパンデミックが発生する。すでに新型コロナの場合はS型とL型に派生しているという。この先、本当にパンデミックは終息するのだろうか。歴史をたどってみよう。

◆ローマ帝国を崩壊させた感染症

リドリー・スコット監督、ラッセル・クロウ主演の「グラディエーター」に登場するマルクス・アウレリウス・アントニヌス(配役はリチャード・ハリス)は、ローマ五賢帝のひとり。哲学的な学識にすぐれた皇帝だった。しかしそのいっぽうで、映画でも描かれたようにパルティア戦争をはじめとする戦役にも従事し、キリスト教も迫害した。そして彼の名は「アントニヌスの疫病」でも知られている。


◎[参考動画]グラディエーター(字幕版)予告編

この疫病は「激しい嘔吐で内臓が震え、血を吐き、目から火が出る。身体は衰弱し、足はふらつき、耳が遠くなり、盲目になる」と歴史家が記録しているように、天然痘だったとされる(ペスト説もある)。賢帝アントニヌスみずからも、この病に斃れた。ローマでは毎日2000人が死に、3分の1の人口が失われたという。爾後、古代ローマ帝国は衰亡へとむかう。

東西神聖帝国の東ローマ帝国皇帝ユスティニアヌスの時代には、大規模なペスト感染が発生している。毎日1万人が亡くなり、最終的には人口の4割が失われたとされている。このペストの記録は古く、紀元前3世紀にはマケドニアのアレクサンドロス大王が、地中海の覇権を争っていたティルスを攻撃した際に、ペストで死亡した兵士が着ていた服を泉に投げ入れたところ、数日のうちに敵兵数千人が倒れて勝利したという。

死の舞踏(The Dance of Death)

◆黒死病が近世をもたらした

中世ヨーロッパの黒死病(ペスト)は数次の大感染によって、人口の四分の一ないしは三分の一が命を落としたとされている(2,500万人説が有力)。後期十字軍が連れ帰ったクマネズミに寄生するノミが、その感染源だった。やはり侵略(防衛)戦争が原因だったのだ。

そして宿主のクマネズミを駆除するはずの猫が、中世ヨーロッパにはいなかったのだ。悪魔の使いとして黒猫への迫害がはげしく、食物連鎖の社会システムが崩壊していたのである。いうまでもなく黒猫を迫害したのは、魔女狩りとともにカトリック権力によって煽られた狂信的な民間運動である。

1346年(コンスタンチノープル)から1351年(モスクワ)にかけて足掛け6年、この黒死病はヨーロッパで猛威をふるった。フィレンツェにおける流行の様子は『デカメロン』(ボッカチオ)にくわしく描かれている。ヨーロッパ各地の教会には「死の舞踏」と言われる黒死病の壁画が描かれている。

当時のヨーロッパは、イギリスとフランスの百年戦争のさなかであり、戦局に大きな影響を与えた。フランスではジャックリーの乱(1358年)、イギリスではワット・タイラーの乱(1381年)など、農民叛乱の背景となった。疫病と農民の叛乱は教会権力の崩壊、荘園と農奴制の崩壊につながり、これらの社会変動の中から、人間性の解放を求めるルネサンス(文芸復興)の動きが活発となっていく。やがてドイツ農民戦争、宗教改革へと結実していくのは、16世紀のことである。人類史の劇的な変化には、感染病が色濃く影響しているのだ。

(この連載は不定期掲載です。次回は感染病の南米進出など)

▼横山茂彦(よこやま・しげひこ)

編集者・著述業・歴史研究家。歴史関連の著書・共著に『合戦場の女たち』(情況新書)『軍師・官兵衛に学ぶ経営学』(宝島文庫)『闇の後醍醐銭』(叢文社)『真田丸のナゾ』(サイゾー)『日本史の新常識』(文春新書)『天皇125代全史』(スタンダーズ)『世にも奇妙な日本史』(宙出版)など。医科学系の著書・共著に『「買ってはいけない」は買ってはいけない』『ホントに効くのかアガリスク』『走って直すガン』『新ガン治療のウソと10年寿命を長くする本当の癌治療』『ガンになりにくい食生活』など。

最新刊!月刊『紙の爆弾』2020年5月号 【特集】「新型コロナ危機」安倍失政から日本を守る 新型コロナによる経済被害は安倍首相が原因の人災である(藤井聡・京都大学大学院教授)他

◆原点に返った回想

いちばん穏やかな年齢に入った頃か、藤川さんの自然な笑顔(2000年筆者撮影)

藤川さんが亡くなって7年が経った2017年5月に旅行代理店の知人に誘われ、タイを訪れることになった。それがこのテーマ、「タイで三日坊主!」の回想となる旅でもあり、当時にそのレポート掲載済みである。短い日程では行けないと思えたラオスまで足を延ばすことが出来、藤川さんと歩いた旅を思い出す時間だった。藤川さん絡みの訪ねる地域は多くなるが、いずれは数週間の時間を掛けてペッブリーの古巣を含め、ノンカイ・ビエンチャンをまたゆっくり訪ねてみたいものである。

◆藤川さんと出会った最初のお店、M&K

藤川さんの若い頃やタイに渡るまでの生き方は、私が直接関わったものは全く無い。藤川さんのビジネスの片鱗を見たのは、わずかにアナンさんのジムの近くで経営していたM&Kミニマートとレストラン(食堂)のみ。

画像は2年程前、タイでムエタイ・イングラムジムを経営している伊達秀騎くんが撮って来てくれた、元・藤川さんのお店である。ここが1993年に藤川さんと出会った運命のレストランであった。

私の記憶と合致しない風景だったが、改めて見直してみると思い出してきた。今は誰も寄り付かない不気味な様相だが、当時は風通し良い明るい雰囲気だった。少々改築されているかもしれないが、この右側の段差の上にあるフェンスのフロアーは、ここにテーブルと椅子が並べられていたレストラン。奥が調理場である。隣接する左側の建屋はタイ語の看板が出ているが、「M&Kミニマート」と書かれたコンビニエンスストアー。当時、三十代ほどの女性一人がレジでお客さんと接していた。

ここの道路を挟んだ対角線上にも別業者のコンビニエンスストアーがあるが、美容室が隣接し、オバサン店長と二人の若い女の子が店員として居た。この店の前は集落から大通りに出るに便利なバイクタクシー乗り場があるところで周囲は人の往来が多い。その反面、M&Kミニマートは一人店員でやや通りからの目が遠く、藤川さんが出家する為、権利を明け渡した後、この女性店員さんが強盗に襲われナイフで首を切られたらしい。命に別状は無かったが、この経営体制で置いて来てしまったことに藤川さんは「この女性には可哀想なことをした!」と悔やんでいたことがあった。その後は新たな展開もすることなく空き家となっていたようだ。

廃墟となった元・藤川さんのお店M&Kミニマート(1998年伊達秀騎撮影)

◆男の更年期?!

それから一年後の私が出家の為、寺に入る一ヶ月前頃の藤川さんからの手紙は、過去を振り返る反省の書き殴りがあった。当時は何も気に留めなかったが、これは誰もが通過する悩み多き50歳代の男性が直面するものかもしれない。

「最近、真剣に考え込んでいることがあるんです。“俺、今までの人生で何か無償で真剣に打ち込んだことがあっただろうか”ということです。子供の頃の勉強、あれも本当に何かを学びたいという真剣なものじゃなく、ただ良い成績を取れば親や先生から褒められるし、友達からも一目置いて貰えた。仕事も頑張れば収入が増え、欲しいものが手に入り、好きなことが出来るから。恋も結婚も本当に何の損得無しに相手に惚れ、“彼女を幸せにしてやりたい”といったものじゃなく、ただ女が欲しかっただけ。子育ても本当は子供のことなど考えていなかったのではないか、いつも周りの目を気にし、恰好付けて生きてきたのではなかろうか。人間としてやらなければならない最低限のことすら何もしないで、ただ周りの目と自分の欲望の為だけに生きてきたのではないか。考えれば考えるほど自己嫌悪に打ちのめされます。人に宗教のこと、仏教のこと語る資格は俺には無い。なぜなら宗教とは人間が人間らしく生きていく為の指標だと、最近分かってきたからです。夜寝る前に自分の部屋で一人座禅を組み瞑想しても、このことが頭の周りを巡り、過去の行ない、あの時はどうだったか、やはり間違っていた。この時はどうだったか、やはり自分の欲望だけでやっている、あれもこれも、やっぱり人間として恥ずべき行ないだった。本当に自分が恥ずかしくなってきます。それなら現在はどうだ、やっぱり駄目人間だ。私に人を責める、ましてや教える資格など無い。自分の心を鍛え直す、それが精一杯で、それも充分果たすことさえ出来ず墜ちていくのではと焦っています。」

比丘の日々の懺悔は、在家者でもいずれ誰にでも訪れる行為(2000年筆者撮影)

数少ない藤川さんとのツーショット(1997年春原俊樹撮影)

2020年の今、私がこの頃の藤川さんの年齢を超える歳となり、人生を振り返ると似たような感情になることがあって、1994年当時の藤川さんの心理が読めてくる気がした。一般的には結婚し子供が生まれ成人し、親の手から離れて行く頃のこの年齢になると、心にポッカリ穴が空いて自分を見つめ直す時間が増えると、他人より学歴があって裕福な人生を送っていても、或いは忙しく働いてもギリギリの生活であっても、或いは仕事もしないで借金抱えながら何をやっても三日坊主な人生を送っていても、もう先が見えてきて取り返しのつかない歳になった今、過去出来なかったことや間違っていた行為を悔やむ反省の時期を迎えるのだろうか。これが男の更年期障害なのかは分からない。

最後に「でも元々、この年まで刑務所に入ることなく、人に殺されることなく、人様と同じ空気を吸わせて生かさせて頂いているだけで吉本の漫才のようなものです。そしてこんな男でも、一人前のことを言い、大きな顔で生きられるのだと安心してください。」と藤川さんらしく、「俺みたいになるな!」と言っているような文言で締め括っていた。

刑務所に入ることは無かったが、やんちゃな思春期を送り、少年鑑別所送りにもなったことがある藤川さん。知り合った当時、私が練馬区に住んでいると知ると、すぐさま出た言葉が「練馬少年鑑別所の在る所やな!」と反応は早かった。

少年鑑別所は「過去と向き合う場所」という捉え方があるらしい。そういう施設と似た場所がお寺かもしれない。そんなこともすでに触れたかもしれないが、私もラオスの旅の時、藤川さんに「今は過去を見つめ直す時なんや!」と言われたが、藤川さん自身も出家した一年後辺りは、その時期を迎えていたのだろう。

◆堅気の人生

そんな藤川さんの出家前か、やんちゃな若い頃に付き合いがあったという、後に堅気になった元ヤクザと偶然、京都の喫茶店で会った際、「右手の薬指小指の第一関節が切られて無くなっておったが、『藤川はん、真面目に仕事しようと思うても、指二本無いとハンマーもしっかり握れまへんのや、もうこれだけで出来るはずの仕事が出来んようなってしまうんや、アンタはヤクザにならんで良かったなあ!』と言われたことあるが、指ツメられるというのは、痛いだけや無うて生きていく術も奪われるいうことや!」という取り返し付かない人生もあるのだろう。

まだ続く藤川さんが残した言葉。長い年月の間に記憶に残っている会話は多い。興味津々だった話、鬱陶しい話、何気なく聴いていたことも多いが、「タイで三日坊主!」を書いてきた中で、なかなか組み込めなかった印象的なところを仏教とも無縁ではない話は活かしておきたいと思います。

◎[カテゴリーリンク]私の内なるタイとムエタイ──タイで三日坊主!

▼堀田春樹(ほった・はるき)[撮影・文]

フリーランスとしてキックボクシングの取材歴32年。「ナイタイ」「夕刊フジ」「実話ナックルズ」などにキックのレポートを展開。ムエタイにのめり込むあまりタイ仏門に出家。座右の銘は「頑張るけど無理しない」

月刊『紙の爆弾』2020年5月号 【特集】「新型コロナ危機」安倍失政から日本を守る 新型コロナによる経済被害は安倍首相が原因の人災である(藤井聡・京都大学大学院教授)他

一水会代表 木村三浩 編著『スゴイぞ!プーチン 一日も早く日露平和条約の締結を!』

上條英男『BOSS 一匹狼マネージャー50年の闘い』。「伝説のマネージャー」だけが知る日本の「音楽」と「芸能界」!

◆あまりにも低い検査率

わが国の新型コロナ罹患者は、4月末現在で感染者が13000人ほど、死者は400人未満にとどまっているという。ヨーロッパ諸国はのきなみ10数万から20万人の感染者数(スペイン22万人・イタリア19万人・フランス15万人・イギリス14万人など)、死者もそれぞれ2万人を超えている。アメリカは88万人が感染し、5万人が死亡している。ピークを越えたとされている中国では、8万人の感染者と死者が約5000人である。台湾と韓国は、ほぼ収束したとされている。

全世界の罹患者 (4月25日)
感染者数 2,790,986
死亡者数  195,920
回復者数  781,382
※回復者は80%前後。死亡率は地域でバラツキがあるものの、おおむね7%。

日本の死亡率は2.8%である。これをもって政府は、日本の感染数および医療は持ちこたえていると誇る。ネトウヨは「ニッポンすごい」の合唱である。本当にそうなのだろうか?

先進諸国と比べて感染者で一桁、死者数では二桁も低い数字を解説するにあたり、ネットでは「日本人は冷静な行動、自粛と自宅待機をしている」とか「BCGや種痘の接種率が高かったので」「ラテン系はハグをするから感染率が高い」だとか、はては「安倍総理の手腕」などと意味不明の説明が行なわれたりする。これら根拠のない説明はともかく、数字自体がそもそも事実なのだろうか。

たとえば死亡者数だけを分析して、千葉大学の研究グループは以下のとおり検証している。

「各国の人口1億人当たりの死亡者数データを機械学習で解析した。その結果、世界の多くの国で感染拡大の30日後には1日当たりの死亡者数は一定となることが明らかになった。さらに重要なことに、西洋におけるその推定値はアジア地域の100倍程度の著しい差が見られた。地域差の原因が遺伝的要因によるものか環境的な要因によるものかは明らかではない。」(査読前論文公開サイト「Preprints」)

PCR(Polymerase Chain Reaction=ポリメラーゼ連鎖反応)検査の数量との比較でなければ、死亡率が検出できないのは小学生レベルの算数で分かる話だ。千葉大学の研究グループが「明らか」に出来なかったことを、ここで明らかにしていこう。

そもそもPCR検査の件数と感染者数でしか、感染率は検出できない。日本が「不必要なPCR検査は行わない」ことで、医療現場の負担を軽減して医療崩壊を防いできたことは、われわれも知らされている。その代償として、国民を感染症に晒しっぱなしにしてきたのだ。その結果、必要な感染経路の把握ができず、緊急事態を叫べども外出をやめない非発症感染者が蔓延しているのではないだろうか。

それにしても、街頭で簡易検査(ドライブスルー)を受けられる韓国にくらべて、いかにも煩雑ではないか。下の表は少し前のものになるが、日本と韓国、イタリアのPCR検査数である。おどろくほど低い検査数である。じつはここに、日本の死亡者数の低さが隠されているのだ。

検査数の比較(日本・韓国・イタリア)

◆国民に検査を受けさせないのが方針だったのか

われわれは自覚症状があった場合、開業医から保健所への打診が行なわれ、保健所の判断で新型コロナ受診相談窓口 (帰国者・接触者電話相談センター)に行き、PCR検査を受けることで、はじめて感染指定医療機関等にかかれることになる。軽度では入院できず、代替え施設(ホテルなど)で一時観察になったのが今週(4月末)のことだ。もちろんすべての自治体ではない。

参考までに、東京都福祉保健局の案内を図示しておこう。

入院の手続き

なかなか検査までもたどりつけない。ましてや自宅待機で「重篤化を待つ」ストレスに晒されるのだ。

PCR検査を行なわないことで感染率が低くなり、必要な医療がもたらされなかったという指摘がある。低くしたのは「感染率」だけではない。病死した人たちの死亡原因から、新型コロナウイルスが「排除」されているのではないか。

たとえば路上突然死(変死)者が、検査をしてみると陽性だったという事実。亡くなられた女優岡江久美子(放射線治療と癌手術を経験)も早期に検査していれば、重篤になる前に治療が可能だったという。検査を受けられないまま、手遅れになる人も少なくないという。

PCR検査が行われてこなかった原因は、それでは何なのだろうか? 

政治アナリストの田崎史郎によれば、厚労省の医系技官たちが事務次官以下の「上司」指示を聞かずに検査システムを変更しなかったという。国立感染研に居たことのある岡田晴恵教授によると、感染研の幹部がデータを独占する縄張り意識により、検査の拡大を阻止している、という。

安倍総理の危機管理・初動の悪さはもはや明白だが、官僚の中枢が動かない縄張り意識でPCR検査をさせなかったのであれば、その病根こそ抉(えぐ)り出さなければならない。

肺炎の死亡者数

◆年間10万人の肺炎死

右の表を見ていただきたい。わが国の肺炎による死亡者数の推移である。1917年以降の急上昇は、いうまでもなくスペイン風邪の猛威によるものだ。肺結核が克服されて、戦後は死亡原因として低い曲線をえがいてきた。ところが2011年になると、1位の悪性新生物(がん)、2位の心疾患につぐ第3位の死亡原因となった。その背景にあるのはインフルなどの流行性感冒による感染症である。

今回も言われているが、喫煙が肺の抵抗力(免疫)を阻害し、ウイルスの増殖をもたらすとされる。気管から肺にかけて、ウイルスが感染しやすい部位がニコチンと煙に晒されているのだから、あまりにも当然の成り行きである。喫煙は中毒性の生活習慣、つまり「病気」なのだから、このさい愛煙家諸氏はその「主義(=ニコチン受容体による、アセチルコリン発生の快楽と覚醒感→心地よいひらめき」を変えられたほうがいい。これは余談か。

◆コロナ隠し?

そしてこの肺炎死が年間10万人におよんでいることを考えると、いま肺炎で死亡した人のPCR検査が行われてしかるべきであろう。なぜならば、この時期に死亡している肺炎患者の多くが、小型コロナウイルスによるものである可能性が高いからだ。

おそらく2月~4月の肺炎患者の死亡数は2万人を下らないだろう(詳細な数字は、来年発表される「国民動態調査」を待たねばならない)。あるいは例年をこえて、3万~4万の死亡例が出ているかもしれない。年間では飛び跳ねるように、肺炎死が上昇しているかもしれない。

そうすると、肺炎による死亡者数の50%が感染症系(例年比)であれば、インフルよりも死亡率の高い新型コロナウイルスによる死者は、欧米並みということになるはずだ。

したがって、日本人の免疫耐性がとくに素晴らしいのではなく、日本の医療システムが頑健なのでもなく、現状でコロナウイルスによる死亡者が少ないのは、単にPCR検査を避けている、だけということになるのだ。

そしてこのまま、新型コロナウイルスによる死亡者数を意識的にか、死因を隠蔽し続けるならば、わが国民は外出自粛などせずにクラスターをくり返し、取り返しがつかない事態になると警告しておこう。

▼横山茂彦(よこやま・しげひこ)

編集者・著述業。「アウトロージャパン」(太田出版)「情況」(情況出版)編集長、医科学系の著書・共著に『「買ってはいけない」は買ってはいけない』『ホントに効くのかアガリスク』『走って直すガン』『新ガン治療のウソと10年寿命を長くする本当の癌治療』『ガンになりにくい食生活』など多数。

最新刊!月刊『紙の爆弾』創刊15周年記念号【特集】「新型コロナ危機」安倍失政から日本を守る 新型コロナによる経済被害は安倍首相が原因の人災である(藤井聡・京都大学大学院教授)他

« 次の記事を読む前の記事を読む »