ハンドルネーム「こたつぬこ」こと木下ちがやとの一件については、勘違いしている向きもあるようですので、これについても事実に沿って申し述べておきます。
木下も、自分に正直にあってほしいと思います。たかが査問されたりバッシングされたぐらいで腰砕けになったら情けないぞ。
しばらく前までは、逆の立場だったようで、例えば「世に倦む日々」田中宏和に対する攻撃的ツイートが残っていて、これを見れば、ずいぶん酷いことをやっています。逆の立ち場になると、攻撃された側の気持ちがわかろうというものです。
【12】「木下ちがやさんは『note』で、被告の『取材』の執拗さと自分がいかに追い詰められていったかを記載しています。」との記述について
木下ちがやは、清義明ともども、清が段取りし、あらかじめ約束を取り、私が上京し直接会って話を聞いた人物です。彼は終始上機嫌で自分から積極的に発言しました。
最初の座談会はアルコールを入れず(飲酒なし)にコーヒーのみで真面目に行いました。彼は真正面からリンチ事件について憮然として自身の意見を率直に述べ、さらにその後、清が予約してくれた高級料理屋で友好裡に夕食を共にし、さらに三次会になるラウンジでの歓談にも夜遅くまで機嫌良く付き合っていただきました。これが「被告の『取材』の執拗さ」ですか? ちなみに、この時の費用(10万円余り)は全額は私が支払いました。
第5弾本『真実と暴力の隠蔽』(153ページ~176ページ)にあるように木下は、私が「執拗」に「取材」したのでは決してなく、みずからの意志で積極的に発言されました。木下の見立てや歯に衣着せぬ意見には考えさせられることも多く好感を持ちました。
みなさん方も、これを「一般読者の普通の注意と読み方」で一読されたら、「被告(注:鹿砦社)の『取材』の異常さ」を感じるでしょうか? また、どこに「追い詰められていった」木下の姿があるのでしょうか? 木下を「追い詰め」ていったのは、李信恵さん、あなたたちではないんですか?
木下はM君に対するリンチ事件について、李信恵を批判する内容の発言を少なからず行ったことから、後日李信恵周辺の人物から、厳しい攻撃がありました。木下が関わるとされる政党に呼び出され査問されたのではないかとの噂もあります。この政党は、古くから反対派や批判者を激しく査問することでつとに知られています。木下を「追い詰め」たのは、李信恵と連携する者らによる、こうしたバッシングだったのではないでしょうか。
木下が発言した内容は、削っている箇所はあっても(座談会は長時間に及び、かなりの分量になりましたので、掲載したのはこの半分ほどです)、恣意的に加筆はしていません。求められれば、いつでも録音全部を公開しても構いません。もっとディープな発言もあります。
編集段階から木下の発言が、出版後李信恵らの批判に晒されるであろうことは予想できなかったわけではありませんが、木下も、それなりに名の有る「知識人」で立派な著書も数冊あり、根拠のない発言はされていませんし説得力のあるものです。以後の批判も予想されていたかと思いますし、それぐらい耐えられるものと考えておられたのではないでしょうか。
繰り返しますが、私たちは公式に取材の場で木下が語ったことを原稿化したまでです。しかし残念ながら木下は周囲からの激しいバッシングに耐えられず、謝罪、発言撤回に至ります。
真っ当な政治学者で思想問題を扱う「知識人」なら「武士に二言はない」と言って突っぱねて欲しかったところです。発言は表向き撤回しても、座談会での発言は木下の本音だったと推認いたします。
以降私たちは「デジタル鹿砦社通信」で木下への言及は行っても、木下の立場に配慮し直接の接触や取材は行っていません。
ただ第5弾本『真実と暴力の隠蔽』発行後、唯一の連絡の類は、木下や私たちへのバッシングが一段落した頃に、取材協力者全員に謝礼として百貨店の商品券を簡易書留で送付しただけです。
取材協力者の中には「これは受け取る筋合いではない」と商品券の受け取りを固辞された方もおられましたが、木下は鹿砦社が送った商品券を受領されています。
上記が嘘偽りのない事実であり、木下が私たちに対し本気で怒っているのであれば、その相手から送られた商品券を受け取ることなど、常識的には考えられません。「こんなもん、受け取れるか!」と直ちに送り返せばいいだけです。
いずれにせよ、李信恵自身に不都合な事実は、歪曲や捏造で誤魔化そうとして、周囲の人間を用いてSNS上での“印象操作”を行うのが李信恵の基本的な行動パターンです。それに加担した人物として李信恵代理人の神原、上瀧両弁護士も挙げることができるでしょう。
また、「原稿チェックをさせなかった」という批判もありました。第5弾本『真実と暴力の隠蔽』には他に、この座談会を手配し参加してくれた清義明、中川淳一郎、凜七星、三輪吾郎らへのインタビューも掲載しているが、全員事前の原稿チェックはしませんでした。文句を言う方はいません。
これには、第3弾本『人権と暴力の深層』で、津田大介に電話インアビューした際、リライト原稿を見せてほしいということで送ったところ、全面的に書き換えられておりインタビューした際のぶっつけ本番のやり取りのリアリティがなくなっていたという苦い経験があったからです。時々、政治家のオフレコ発言が暴露されて問題になることがありますが、畢竟こういうことです。
くだんの座談会、私は新幹線代を使い関西から上京し、座談会からラウンジまで大金を使いましたが、遊び半分でやったんじゃないんですよ。私は思うところを責任を持って発言しました。木下も、新進気鋭の若手政治学者、「知識人」として責任ある発言をしたのではないんですか? 発言したことはみな虚言だったのですか?
ちなみに、その後木下は、木下や神原、上瀧弁護士らが支持する政党系列の出版社から著書を出版しています。発言を取り消し李信恵に謝罪した“ごほうび”でしょうか。(本文中敬称略)
M君リンチ事件 http://www.rokusaisha.com/wp/?cat=62