2015年4月29日、新宿FACEから始まったNJKFから発祥のDUELシリーズ。当時、30代~40代の若手会長により結成されたNJKF若武者会が、新人戦からWBCムエタイ世界王座まで段階的にステップアップする機会を与える為の始動でした。そのDUELが第22回を迎えた10月31日、コロナ禍を引きずった時期で、二部制に於いて行われました(第一部と第二部は入れ替え制)。
◎DUEL.22 / 10月31日(日)ゴールドジムサウス東京ANNEX
主催:NJKF若武者会 / 認定:NJKF / 前日計量30日12:00
第一部(18:08~19:06)
◆第4試合 女子(ミネルヴァ)アトム級3回戦(2分制)
アトム級3位.祥子JSK(治政館/1983.12.3埼玉県出身/46.4→46.25kg)
vs
久遠(=ひさえ/ZERO/1980.10.21栃木県出身/46.25kg)
勝者:祥子JSK / 判定3-0
主審:宮本和俊
副審:和田29-28. 中山30-28. 少白竜30-29
祥子はアマチュアで試合を重ね、2012年6月にプロデビュー。出産から約6年間のブランクを経て、2019年1月に再起。これまで国内王座挑戦経験も多い。
久遠(=ひさえ)は2002年4月にMMAでデビューし、シュートボクシングでRENAとの対戦や2016年迄にはキックボクシング戦を経て、以後出産育児のためリングを離れ、今回約5年ぶりの再起となった。
祥子は少しずつ前進しローキック、ミドルキックで様子見のけん制。久遠は下がり気味でロープ、コーナーに詰まり気味。レフェリーが一旦、攻めが少ない両者に積極的ファイトを促す。祥子は次第に前蹴り、左ミドルキックが冴えていく。下がり気味で手数が少ないままの久遠は徐々にパンチ連打で出るが流れを変えられない。組み合う場面も出てきたが祥子が優勢。第3ラウンドにはようやく前に出てきてパンチが増えた久遠。ラスト30秒からパンチで手数増やしてきたが祥子のリズムを崩すに至らず終わる。
祥子は「相手が前に出てこないのでどういう展開になるのかな、と思ってた。」と言い、戦歴豊富な久遠に気を抜けなかったが、落ち着いて徹底して左ミドルキック、前蹴りで主導権支配した祥子JSK。練習してきたと言うミドルキックの成果が表れていた。「応援してくれる人もたくさん居て、凄くお待たせしているので必ずチャンピオンになります」と応えた。
祥子JSKは19戦6勝12敗1分。久遠はキック系14戦9勝(2KO)4敗1NC。
◆第3試合 女子(ミネルヴァ)スーパーフライ級3回戦(2分制)
スーパーフライ級2位.IMARI(LEGEND/51.75kg)vs 同級5位.NANA(エス/52.1kg)
引分け 三者三様
主審:竹村光一
副審:和田29-29. 中山29-30. 宮本30-29
パンチとローキック主体の互角の攻防が続くがヒットが軽く、パンチが顔面に入っても怯まず、互いに下がらない攻防は差が付き難い流れで終わる。
◆第2試合 58.0kg契約3回戦
パヤヤーム浜田(キング/57.7kg)vs 渡部瞬弥(エス/57.7kg)
勝者:パヤヤーム浜田 / KO 3R 1:25 / テンカウント
主審:少白竜
渡部瞬弥が蹴り中心に主導権を奪う試合運びも、浜田はパンチしか突破口が無い中、最終ラウンドに浜田がボディーブロー狙い、パンチが顔面にヒットしたか、連打からロープ際で首相撲となったところで渡部が崩れ落ちた。
勝率は低い浜田が逆転ノックアウトするインパクトある勝利を飾った。浜田はプログラム上は前戦まで1勝12敗。この日に2勝目を挙げたここからどこまで上昇気流に乗れるか注目である。
パヤヤーム浜田「渡部選手は蹴りが上手くて、自分の蹴りは逆に当たらなくて2ラウンドまでの採点で全部取られていて、やばいなと思ったけど、パンチが意外と当たる感じになったので、最後まで諦めずにやった結果だと思います。一戦一戦大事にして勝って行って、僕みたいな負けっぱなしの戦績の人間が偉そうに言えないですけど、チャンピオンベルト狙っていきたいと思います。」
◆第1試合 スーパーフライ級3回戦
佐々木良樹(GRABS/52.1kg)vs 愛輝(ZERO/51.5kg)
勝者:愛輝 / 判定0-3
主審:中山宏美
副審:少白竜28-30. 竹村28-30. 宮本28-30
愛輝は「緊張しちゃって思うように動けなかった。」という流れも、飛びバック蹴りを見せる積極的な攻勢が目立った。
愛輝「プロになって初めて勝てて嬉しいです。もっともっと練習して強くなりたいです。」
第二部(19:20~20:13)
◆第4試合 フェザー級3回戦
獠太郎(DTS/1990.6.17生/57.1kg)
vs
財辺恭輔(REON/2002.11.8生/56.95kg)
勝者:財辺恭輔 / 判定0-3
主審:竹村光一
副審:和田28-30. 中山28-30. 宮本28-29
獠太郎は過去、日下滉大(現NJKFスーパーバンタム級チャンピオン)には判定負けも、NJKFライト級王座挑戦経験のある吉田凛汰朗には判定勝利しているなど、上位陣との対戦経験で上回る。
獠太郎はパンチ蹴りの正攻法な攻め。経験値ある獠太郎の当て勘にやや圧される流れに対し、財辺恭輔はパンチで追う圧力と首相撲でのヒザ蹴り、ヒジ打ちでも圧していく多彩さで好印象を残して判定勝利。財辺にとってはまだ2勝目だが、獠太郎越えは上位陣との対戦に繋がるステップアップとなった。
財辺「相手がベテランだから第1ラウンドは様子見ようと思ってたけど、上手くいかなくて、久しぶりの試合、初めてのメイン、プレッシャーがあったけど、何とか勝ってよかった。もっと戦ってタイトル目指せるよう頑張りたいと思います」
獠太郎は14戦6勝8敗2分。財辺恭輔は4戦2勝1敗1分。
◆第3試合 57.5kg契約3回戦
渋谷昂治(東京町田金子/57.0kg)vs 大稚YAMATO(大和/57.45kg)
勝者:大稚YAMATO / 判定0-3
主審:宮本和俊
副審:竹村28-30. 少白竜28-30. 中山27-30
大稚YAMATOが渋谷昂治をロープに詰めてボディーブロー、ヒザ蹴りで主導権を握り、徹底して手数で圧力かけて出る。終盤は勢いは弱まるも、打ち負けない根性で耐えきった。
大稚YAMATO「相手が気持ち強くて打たれ強くて疲れて体力消耗したけど、強い相手とやれてよかった。負けずに一戦一戦全力で勝っていきたい。」
◆第2試合 スーパーフェザー級3回戦
史門(東京町田金子/58.9kg)vs 細川裕人(VALLELY/58.7kg)
勝者:史門 / KO 2R 1:42 / 3ノックダウン
主審:和田良覚
パンチによる3ノックダウンで史門が勝利。最初のストレートパンチでノックダウン奪ってから一気に仕留めに掛かった史門。右ストレートで2度目、コーナーに詰め連打で3度目のダウンとなった。
史門「これで2戦2勝(2KO)、将来的にはチャンピオンベルト巻けるように頑張ります。」
◆第1試合 女子(ミネルヴァ)ピン級3回戦(2分制)
ピン級7位.斎藤千種(白山/45.3kg)vs 撫子(GRABS/44.7kg)
勝者:撫子 / 判定0-3
主審:中山宏美
副審:和田27-30. 少白竜27-30. 宮本27-30
パンチとローキックの様子見から徐々に動きがスピーディーになり、撫子は鼻血を流しながらも、蹴って来た斎藤にタイミング合わせてストレートパンチでダウン奪う。終盤も撫子はアゴが上がるパンチを貰いながら怯まず攻防を制した。
撫子「相手がサウスポーでパンチの上手い選手で、試合決まった時から会長(佐藤友則)と対策してきて自分の良さも活かせたと思います。会長のもとで更に強くなってランカーと対戦してピン級のチャンピオン目指します。」
《取材戦記》
世間からは注目され難い小規模興行。新人が経験を積むには必要な機会であるが、その中にもドラマってあるもの。そんな一つを拾ってみたDUEL興行でした。
第一部の最終試合、祥子JSKvs 久遠戦と第二部の最終試合、獠太郎vs 財辺恭輔戦は、過去の経歴の話題性で、祥子JSK vs 久遠戦の方が注目度は高いようでした。
スタッフによる試合後の全勝利者へのインタビューに於いて、将来的に「チャンピオンを目指す!」と言う発言が多かった中、世界王座とかムエタイ王座とか最高峰の名称が出てこなかった。「まずは目先の段階で、国内の複数ある中の王座から」というのが本音だろうか。或いは言いたいけど、おこがましくて言えなかっただろうか。言うだけなら遠慮なく、RIZINでもKNOCK OUTでもラジャダムナンスタジアムでも、その先の多くのメディアに登場できる上位を目指して頑張って貰いたい。
NJKF興行は11月7日が後楽園ホールで本興行年内最終興行。
他、11月21日(日)には岡山県倉敷市、マービーふれあいセンターに於いて「拳之会主催興行17th ~NJKF 2021 west 4th~」
12月5日(日)には京都KBSホールでの「NJKF 2021 west 京都〜ワイルドウエスト〜」が開催予定されています。
▼堀田春樹(ほった・はるき)[撮影・文]
フリーランスとしてキックボクシングの取材歴32年。「ナイタイ」「夕刊フジ」「実話ナックルズ」などにキックのレポートを展開。ムエタイにのめり込むあまりタイ仏門に出家。座右の銘は「頑張るけど無理しない」