東住吉事件の冤罪被害者・青木恵子さんが、2016年8月再審無罪判決を勝ち取ったのち提訴し闘っていた国賠訴訟は、9月16日弁護団による総括の最終プレゼンと青木さんの最終意見書の陳述を終え結審、来年3月15日の判決を待つばかりとなっていた。そんな中、裁判所が原告、被告(国と大阪府)に「和解勧告」を出すという画期的なニュースが飛び込んできた。
◆「今でも青木さんを犯人と思う」という坂本元刑事
その前に、コロナ禍で傍聴席が制限される中、筆者も傍聴できた最後の2回の法廷の様子を紹介する。
2月12日、青木さんに嘘の自白を強いた大阪府警元刑事・坂本氏の証人尋問が行われた。坂本氏は出廷にあたり、事件当時の取り調べ日誌等を読み記憶を思い直したと話していた。しかし、弁護人の質問に「いやあ、25年も前のことやからね。記憶も薄れてね」などと言い訳し、弁護人が当時の日誌を示すと「書いてあるならそうやろね」などと居直った。
次第にボソボソ小声になり、本田裁判長から「傍聴席の皆さんに聞こえるように、ちゃんと話して下さい」と注意された。また裁判長から「その取り調べ日誌はどうやって書くの?」と聞かれ、坂本氏が「その日の取り調べが終わったあと、もう一人の刑事が書く」と答え、更に「あなたも確認するんでしょう?」と聞かれ「確認する」と答えた。
日誌には、任意同行された9月10日昼過ぎ、青木さんが体を震わせ、寒いんですと訴えたり、げーげーとえづいたと書いてあった。当時青木さんは、突然の火災で愛娘を失い、食事も採れず体重が30キロ台に落ちるまで憔悴。当日も、てっきり火災の原因が判明したと思い任意同行に応じたのに、いきなり「お前が犯人だ」と坂本氏に怒鳴りつけられた。
昼食も食べられず始まった午後からの取り調べで突然、同居男性(事件で一緒に逮捕された)が娘に性的虐待を行っていたとぶつけられた。「お前だけがしらなかった」「息子も知ってたぞ」などと嘘をつき、青木さんを「もうどうでもいい。早く部屋に戻って死にたい」と、うその自供書を書かせるまで追い詰めた。
弁護団の尋問後、青木さん自身も坂本氏に質問した。「あなたは今でも私を犯人と思っていますか?」と聞いた青木さんに、坂本氏は「はい、思っています」とはっきり答えた。
その理由を坂本氏は「あんた、自供書を自分で書いたでしょ」「ほら、きれいな字で」などと、まるで近所のおっさんのような口調で話すので、再び裁判長に「証人はちゃんと証言して」と注意された。
「あなたが書かせたんでしょう」と迫る青木さんに坂本氏は「初日に気持ちよく書いたでしょう」とまで言ってのけた。
ドン! 青木さんが机を叩き、その音に坂本氏が驚く。
「あなた、(取り調べ室で)こうやったでしょう」。もう一度、ドン!
「灰皿が転んで灰が飛んだでしょう」。
自供書を書かされた9月10日と9月14日のことを、青木さんは今でも忘れられないという。
◆「この裁判を最後にして欲しい」と訴える青木さん
9月16日、弁護団がパワーポイントを使い裁判の総括を行ったあと、青木さんが証言席で最終意見書を陳述した。
①大阪府警の勝手なストーリーに基づき、娘の保険金目当てに娘を殺した母親、犯人にされたこと。
②再審無罪となったが、国・大阪府は反省もせず、検証もせずに今も犯人だ、違法はなかったと認めないこと、
③警察、検察の違法性を明らかにして、布川事件以上に踏み込んだ判決を言い渡してください。
④何故いい加減な捜査・違法な取り調べをしたのか?
⑤なぜ再現実験をしながらも、起訴できたのか?
もう二度と冤罪に巻き込まれる人を生み出さない、仲間たちのためにも国や大阪府の違法性を明らかにさせたいとの気持ちから提訴したこと、最後に「証拠はあなたたちのものではありませんよ」と国・大阪府の代理人らを睨みつけながら訴え、陳述を終えた。
意見書で青木さんは「一番許せなかったことは、私が取り調べ室で(娘の)写真を見るのは辛いからと答えたあとに、大阪府警の代理人に『お嬢さんの写真なんてお葬式とかでもありましたよね』と言われたことです。お葬式でも見ているのだから取り調べ室でも見ることができるだろうとでも言いたかったのでしょうか。私はなんてことを言い出すのだろうかと信じられなかったです。本気で言っているのかと唖然となり、心底怒りでいっぱいです。坂本さんに『お前がやっていないというのなら、なぜ助けへんやったやん。助けれんかったことは殺したことと同じことやぞ』と言われ続けたうえで写真を見ろと言われる気持ちがかわらないのでしょうか」と訴えた。
現在、青木さんは1枚数円のチラシのポステングと集金の仕事を続けている。集会に呼ばれたり、服役中の冤罪被害者に面会に行くため、自由な時間をつくる必要があるからだ。また昨年、遠方にあった娘の墓を近所に移し、毎週1回お参りに通っている。「娘のお墓に通うことで、私の心は落ち着きます」と意見書で述べた。
長期の服役で壊れた関係もある。実の息子との関係だ。息子は、青木さんの逮捕後、青木さんの両親と暮らし、何度か和歌山刑務所にも訪れていた。逮捕後、めげそうになった時、同じ部屋の女性から「残った子どもはどうするの」と言われ、我に返ったこともあり、「子ども」という言葉が青木さんを奮い立たせるキーワードになっていた。出所後行き来していた息子だが今はつきあいをやめている。
「獄中では、息子のことを考え心配して、早く会いたいとの気持ちをずっと持ち続けていました。だけど刑務所から出られて再会した息子は、すでに29才の大人となり、この26年の空白の時間が、私と息子との親子関係まで奪い去りました。(中略)お互いに分かり合うことが難しく、別々の人生を歩んでいく道を選ぶしかなく、現在はつきあいもなくなりました」と、意見書に辛い思いを語っている。
◆裁判長がはっと青木さんを見た瞬間
青木さんが意見書を陳述する間、裁判長と2人の裁判官はじっと書面を見ていた。しかし、裁判長が「はっ」と顔をあげ青木さんを見た瞬間があった。それは青木さんが以下の部分を読みあげたときだ。「私は、社会に戻れた反面、浦島(太郎)状態となり、何もわからない自分が情けなくなり、携帯電話を覚えるのにも苦労して、高速料金所でETCカードを使うことを知り、買い物に行ってもポイントカードのことを聞かれて、物価もわからずに、何もかもが理解出来なくて、一人では行動できないことに情けなくなり、プライドが傷つき、何度も刑務所に帰りたいとさえ思ってしまったのです」。
無実の罪を着せられ不当に獄中に囚われ、息子、両親にも会えない苦しい刑務所に,再び帰りたいと思ってしまうとは…。あの時、青木さんをじっとみつめた本田裁判長は、何を思ったのだろうか。
結審後の記者会見で青木さんは「裁判所の判決がおかしければ、私は法壇に上がっていく。それで刑務所に入っても後悔しない。そのときはまた取材してくださいね」と話し記者らを笑わせた。「そんなことは絶対にないだろう。この裁判長がそんな判決を出すはずはない」。わたしは、その時そう確信していた。
しかし、そんな裁判長から「和解勧告」が出されたとは?青木さんにお話を伺った。
青木 結審後に弁護士から連絡があり「和解」の話が出ていると聞きました。1回目の法廷で裁判長は「私が判決を言い渡しても、絶対に控訴、上告されてしまいます。この事件は、平成7年に始まり、来年は令和4年となり、長く続いています。これ以上長引かせないためには、和解が良いと考えました」と話されました。他にインターネットなどで、青木さんへの誹謗中傷が酷い。世間に対して「青木さんは完全無罪だ」と訴えたい。そして青木さんが訴え続けているほかの冤罪犠牲者のことにも触れたい」と。私は感動して胸がいっぱいになり、涙が溢れてきて言葉にならなかった。しばらくして「私は裁判官にじかに話されたこともないので、涙がでます。国と大阪府にはちゃんと謝って欲しい。灰色をとって無罪になりたい」と話しました。
また、裁判長の話をメモしていた私に、裁判長は「青木さんの目を見て言いたいんですが」と切り出し、裁判長と目を合わせると「私は、青木さんを『再審で無罪になった人』として裁判にかかわってきました」と話されて、また泣いてしまいました。また、裁判長が「私はいつも柄のカッターシャツですが、今日は白のシャツを着てきました」と話したことがありました。和解に向けた2回目の協議のとき、右陪審の女性はあざやかな黄色のタートルのセーター、裁判長と左陪審の男性は白のカッターシャツと黄色地のネクタイを締めてきました。
私は、青木さんが陳述を終えたあと、裁判長が青木さんの著書「ママは犯人じゃない」を掲げ、「皆で読みました」と話し、2人の裁判官も頷いた場面を思い出した。
裁判長は、白い服を着ていた青木さんに「和歌山刑務所を出た日も白い洋服だったんですね」と聞いた。
青木さんは「いいえ、その日は黄色です。めぐちゃんの好きなひまわりの色です」と答えた。
本の写真がモノクロだったため、裁判長は黄色を白と見間違えたのだ。それに対して裁判長は「すみません」と詫びたが、その後、法廷で青木さんと同じように白や黄色を身に着けるようになったのだ。そう考え、今度は私が泣かずにいられなくなった。
和解協議は、12月23日行われる予定だ。
▼尾崎美代子(おざき みよこ)
新潟県出身。大学時代に日雇い労働者の町・山谷に支援で関わる。80年代末より大阪に移り住み、釜ケ崎に関わる。フリースペースを兼ねた居酒屋「集い処はな」を経営。3・11後仲間と福島県飯舘村の支援や被ばく労働問題を考える講演会などを「西成青い空カンパ」として主催。自身は福島に通い、福島の実態を訴え続けている。
◎著者ツイッター(はなままさん)https://twitter.com/hanamama58