連合(日本労働組合総連合会)の芳野友子会長は、12月中旬、衆院選2021の総括を発表し、立憲民主党の敗北の原因は日本共産党との共闘にある、としました。芳野会長は、日本共産党について「連合とは真逆」とまで言い切りました。
芳野会長は「共産党は非民主的だ」と、おっしゃりたいのでしょう。しかし、そのお言葉は特大のブーメランである、と連合組合員OBとして指摘せざるをえません。
筆者は、ちなみに、現時点では日本共産党さんも支持していません。むしろ、共産党支持者を名乗る人物による執拗な嫌がらせや誹謗中傷を受けており、裁判所もその事実を認めている状況であること、そういう状況で共産党さんを支援することは筆者の支持者の理解を得られないことを付記しておきます。それでも、芳野会長のひどい発言は反論せざるを得ません。
◆連合推薦以外のまともな女性候補を応援すると幹部は激怒
筆者にいわせれば、連合会長が自分たちの非民主性を棚にあげて共産党批判とは笑止千万です。
筆者は、2000-2011年の県庁マン時代、連合加盟の自治労広島県職員労働組合の組合員でした。支部の執行委員などもつとめさせていいただきました。
連合広島さんは、国政・地方関係なく、選挙において、ごく最近まで「まともな女性候補」を推薦することがありませんでした。このことが、広島県内において、女性衆院議員が一度も誕生しない背景にもなっていますし、県議会においても、野党の女性県議が2021年12月現在、ひとりもいない背景になっています。
当時から介護現場の労働条件の惨状を介護保険担当の役人として存じていた筆者は、女性議員があまりにも少ないことが、女性労働者が多い現場の待遇の悪さにある、と考え、まともな女性候補者を地方、国とわずして、応援していました。その延長で広島市の男女共同参画審議会委員などものちにさせて頂いています。
しかし、連合広島がまともな女性候補を推薦することがなかったので、当然、連合推薦以外の候補を応援する形になってしまいます。当時の連合広島のトップは激怒し、わたしを目の敵のようにされていました。
連合もジェンダー平等(ジェンダー解消、というべきだが)は掲げてはいます。しかし、それはあくまで「ふわりとしたお題目」の範囲であって、わたしが、本気で実現しようとまともな女性候補応援に回ると激怒するわけです。組合として誰それを推薦するというのを決めたとしても、個人が誰を応援しようと自由です。そんなに怒るなら、まともな女性候補を連合広島さんも擁立すればいいではありませんか?
そんな連合が、共産党のことをあれこれ言えるのでしょうか。芳野会長のご発言を聞いて、大笑いしてしまいました。
◆3.11後も原発存続にこだわる連合、忖度する広島の野党第一党
その後、筆者は、当時からお金をたくさん使う選挙で有名だった河井案里さんと対決するために県庁を退職。県議選2011に立候補しました。これは、案里さんの対抗馬だった連合広島推薦の民主党女性候補があまりにも頼りなく、問題のある言動も多かったからです。結果として、案里さんが当選し、民主党候補とわたしは及びませんでした。
その県議選の直前に東日本大震災、東電福島原発事故が発生。しかし、それでも、広島でも大きな影響をもっている労働組合が原発推進であること、地元の民主党衆院議員がブログで島根原発の必要性を強調するなど、原発推進であったことに筆者は激怒しました。
県議選後、筆者は「原発推進の労働貴族は打倒しなければならない。」「原発推進労組とズブズブのA衆院議員を打倒しよう!」と200mくらいおきに自転車で移動しながらきめ細かく街頭演説。ポスティングも万単位でおこないました。落選運動ですから手段に制限はありません。きめ細かい戸別訪問も行いました。
その後、筆者が演説してまわった地域では連合広島推薦の市議は誕生していません。筆者のせいとまでは言えないかもしれません。ただ、筆者がお示しした情報と連合さんの日頃の行動も参考に、地域住民が原発推進労組(に推された候補)を拒絶されたということでしょう。もちろん、候補者個人に落ち度はないし、それなりの見識を持たれた方なのですが、いかんせん、組合の評判が悪いわりに、選挙運動では頼りにならない、ということでしょう。
その後、2013年以降は衆院選2012で圧勝して総理に再登板した安倍晋三さんの暴走が目立ったため、安倍暴走をとめるための「大人の対応」として、国政選挙では連合さんと同じ候補者を2014年、2017年、2021年の衆院選では推薦させていただきました。
それでも、中央の立憲さんが市民連合さんと「原発なき脱炭素」で政策合意したあとも、立憲広島の候補者の中にはあいまいな態度を取られる方も多く、原発推進労組の連合内での影響の大きさを痛感しました。
◆日本共産党と市民連合による連合への忖度こそ、衆院選2021補選最大の敗因では?
いっぽうで、とくに広島の日本共産党さん、市民連合さんにも苦言を呈したいのです。
日本共産党さん。「連合に忖度する立憲」に忖度して、貴党の「良さ」である、「ガツンと庶民の暮らしを重視する」「ガツンと核兵器禁止、脱原発」が後退したのが、衆院選2021での敗因ではありませんか?
市民連合さん。「政策で野党が割れる」ことを警戒して、どちらかといえば「河井批判」や「連合を怒らせない程度のフワリとしたジェンダー平等」ばかりが前面に出されたのではないですか?
そのことが、広島の立憲・共産が小選挙区でも比例でも議席を取れなかった原因ではありませんか?そして市民連合さんが中心になって擁立した候補が衆院選2021の2週間後の県議安佐南区補選で、自民党候補はおろか、評判が最悪のはずの克行受刑者の元秘書の後塵を拝して惨敗した原因ではありませんか?
衆院選2021から、さかのぼること半年。広島では案里さんの当選無効による参院再選挙がありました。
結果として、立憲などがかつぎだした宮口はるこさんが当選したのですが、筆者のほうが先に野党には手を挙げていました。市民連合さんは「宮口さんは連合が推すから」という理由で筆者が開催を要請した公開討論会なども開かれず、宮口さんを推しました。
わたしは、それでも、ギリギリまで一本化を模索。宮口陣営に接触して「伊方原発を含む原発即時0」を条件にわたしがおりるという線を探りました。しかし、「候補は具体的な政策がわかる人ではない」ということで、交渉にならず、わたしはそのまま立候補を決めました。
市民連合の幹部からは「ただしいことを言っても力がないとだめだ」というご批判を多くいただきました。それはまだしも、「お前は俺の地域には2度と出入りするな」という脅しを電話でされた立憲民主党支持者もおられました。もちろん、意に介することなく、その方の近くの路上と、その方の裏山の道路から街頭演説をしましたが。
とにかく、要約すると「正しい政策をガツンというさとうは邪魔だ」「いまはとにかく、河井批判だ(ほかのことを言うやつは許さん)」という圧力が津波のように押し寄せてきました。
だが、そうまでして市民連合さんが応援した宮口さんは、11月に安佐南区補選では市民連合さんが擁立した候補の応援に来てくれませんでした。いっぽう、あれだけ罵詈雑言も浴びせられたわたしは、れいわ新選組のボランティアのみなさまと、同候補の応援に参上しました。
市民連合さんも共産党さん。もう、これ以上連合に忖度する必要はないのではないですか?
「力がないとだめだ」とおっしゃるが「ただしいこと」さえ言えないのでは話になりませんよ。まずは「ただしいこと」(もちろん、中身は有権者の生活状況などで変化はしますが)を言うのは必要条件であり、その上でどうやってそれを実現するかでしょう?
そして、状況は変わりました。「河井批判」は賞味期限切れです。衆院選2021では「原発などの政策は触れずに、河井批判やフワリとしたジェンダーで連合から共産党までまとめて」も箸にも棒にもかからない結果だったのです。わたしも、選挙の終盤で「このままでは野党が政策がないと思われる」と危惧し、立憲の小選挙区応援に入らずに、れいわの比例カーのマイクを握りました(もちろん、選挙区はライアン真由美(立憲)、比例はれいわ、と叫びましたが)。
◆参院選2022広島、各野党は候補を出して力をつけるところから出直し!
参院選2022広島。改選数2です。野党共闘は必要ありません。
各野党は候補を出して次期衆院選では「あわせて勝てる」くらいまでは、力をつけるところから出直せばよいと思います。
筆者はすでにれいわ新選組公募に応募していますが、公認が出ない場合でも、「徹底した財政出動で庶民の暮らしを立て直す」とともに「平和憲法をいかし、核兵器禁止と原発なき脱炭素のエコでフェアでピースな世界」を実現する先頭にガツンと立つ覚悟です(れいわを含む政策が一致する野党に推薦をお願いしますがわたしの政策・政治姿勢をゆずることはありません。)。共産党さんもすでに候補を決められております。とりあえずは、お互い、有権者に訴えたい政策をそれぞれガツンと訴えていけば良いではありませんか?
「いいたいこと」を無理に抑えても、不満がお互いたまります。勝てばいいですが、負けたときに、それこそ、遠心力が強まります。今回の参院選2022広島に限ってはまずは、お互い、独自にがんばりあいましょう。次の衆院選で合わせれば勝てるようにしましょう。
◆最後に やはり小選挙区制は廃止しかない
最後に申し上げたい。やはり、有権者に選択肢をおしめしするためにも、再選挙でわたしが主張したとおり(写真右)、小選挙区制は廃止すべきです。小選挙区制では与野党とも無理に一本化するしかなくなる。そして、比例代表しか立候補していない政党は姿が有権者から見えなくなる仕組みです。せめて、第一歩として、比例代表単独の候補者も小選挙区候補者と同程度の運動ができるような法改正を提案します。
▼さとうしゅういち(佐藤周一)
元県庁マン/介護福祉士/参院選再選挙立候補者。1975年、広島県福山市生まれ、東京育ち。東京大学経済学部卒業後、2000年広島県入庁。介護や福祉、男女共同参画などの行政を担当。2011年、あの河井案里さんと県議選で対決するために退職。現在は広島市内で介護福祉士として勤務。2021年、案里さんの当選無効に伴う再選挙に立候補、6人中3位(20848票)。広島市男女共同参画審議会委員(2011-13)、広島介護福祉労働組合役員(現職)、片目失明者友の会参与。
◎Twitter @hiroseto https://twitter.com/hiroseto?s=20
◎facebook https://www.facebook.com/satoh.shuichi
◎広島瀬戸内新聞ニュース(社主:さとうしゅういち)https://hiroseto.exblog.jp/