◆デビュー戦はマラソン用短パン!
最近のプロボクシングやキックボクシング試合用トランクスは派手になると同時に、実況アナウンサーが何色か瞬時には説明し難い多彩色も増えました。そのトランクスはマウスピースやノーファールカップといった防御となる必需品ではなくても、身を纏うものとして重要で身だしなみともなるコスチュームです。
昔はボクシングにおいても名の売れない新人には「赤パンツ、打てよ。青パンツ、下がるな!」と選手をパンツ呼ばわりし、その色で名指し野次られたものでした。現在はトランクスとは言い難い、スカート型などの動き易さや御洒落感への変化も増えて来ました。
昭和50年代前半にデビューした選手の中では、「俺らのデビューの頃はキックトランクスなど持っていなくて、スポーツ用品店でマラソン用の短パン買って来て、パッツパツの短さでカッコ悪かったなあ。」といった思い出を語られたり、尻にポケットが着いていたものも見かけたものでした。これはプロボクシングでも古い時代は同様だったかもしれません。
◆多様な進化
伝説の老舗、目黒ジムは特に厳しく、新人には「プロなんだからタイ文字入りなんかのタイかぶれした格好するな!」と先輩に苦言された選手も多く、「俺らの頃は目黒ジムでトランクス売っていたから、それ買ったけど、デビュー当時は名前も入っていない無地だった。後に会長から「名前入れろ!」と言われて漢字名入れたけど、ダサいから5回戦に上がってからローマ字で名前入れたね。」と語るOBも居られました。
過去の団体によっては赤コーナーは赤いトランクス、青コーナーは青いトランクスという厳格な指定から、やや柔軟な赤系統(オレンジ、黄色、ピンク、白など)、青系統(緑、紫、黒など)という分け方がありましたが、現在はグローブで色分けされること多く、トランクスは自由な色彩やデザインが普及しました。
陸上競技用とかボクシングトランクスしかなかった時代以降は、今時のムエタイトランクス、キックボクシングやムエタイとは異なるマーシャルアーツ(全米プロ空手)ではロングパンツや空手下衣、アメリカでは現在もこのマーシャルアーツスタイルでしょう。
シーザー武志氏が創始者となるシュートボクシングではロングタイツ(スパッツ)が出現しました。
シーザー武志氏は「試合用ロングスパッツは、今までに無いものを作り出したい想いと、知人から指摘された、脚の筋肉のラインをキラッと見せる華やかな発想から作り出したものでした。」と語っていました。
キックボクシング界のレジェンド、藤原敏男氏のトランクスは日の丸と、前面に“藤原”と名前を入れた日本人らしいシンプルなもので、昭和時代は上記のように、多くの日本選手も似た流れで漢字かローマ字で名前を入れること多かったでしょう。
タイで市販されていたムエタイ定番文字でなく、タイ文字で自分の名前を入れる“タイかぶれ”も加速していきました。
新風を巻き起こしたのは立嶋篤史。ニックネームの“Asshi”の文字とドクロマークを入れるデザインが増えて、他の選手でもオリジナル化で多彩なデザインになり、近年はスポンサー名まで入れるようになりました。
◆拘りのトランクス
「負けた試合のトランクスは試合では二度と履かない!」
そんな縁起を担ぐ名選手もいましたが、考え方は多種多様。代わりが無いから続けて履く選手も多かった中、元NJKFライト級1位、ソムチャーイ高津氏は、「トランクスには拘っていました。一度履いたトランクを試合で再度履いたことは無く、その後は練習で再利用していました。」と勝っても負けても一試合一度きりのトランクスだったようです。
元・日本フェザー級チャンピオン、青山隆氏は黄色い生地で“青山”と名の入ったトランクスは新人の頃から晩年までたまに履いていました。
「俺は負けたから二度と履かないなんて拘りは無かったよ。」と実力と関係無いことには拘らない思想はその後も健在。
ムエタイ修行する機会が増えて行った昭和の円高以降、誰かがタイ修行に行かれる度に、タイのスタジアムに店を出す有名メーカーTHAISMAIやWINDY、TWINS、SANDEEなどで名前入りムエタイトランクスの作成をお願いするようになった選手や関係者は多いでしょう。
拘りのトランクスを作るのも一苦労で、せっかくデザインを上手に準備しても、当時のTHAISMAIなどの業者は、いずれも注文どおりに正確に仕上げてくれることは少なく、
「こっちの方が良いだろう!」という例えそれが親切心でも、勝手な発想でデザインを替えるタイ工場職人には苛立った人も多いでしょう。現地のムエタイに精通する日本人の通訳に頼んで、間違いない仕上がりを求めたり、現在は日本の業者が介入するなど、文字入れも多彩に高度な完成度を持っているようです。
◆トランクスの進化とブランド化
コスチューム(試合着)の進化はプロレスや他競技、スポーツでも見られますが、今後は更なる軽量化、通気性、水を弾く、汚れ難い、動き易さといった技術進化が行われるかと共に、常識範囲内でトランクスの型やデザインの変化も見られるか追って行きたいものです。
リング上で戦い、使用された有名選手のトランクスはマニアとしては欲しいもの。プロボクシングや他競技を含め、サインやツーショット写真、ポスターと比べて試合で直接使われたものはより希少価値があるでしょう。貰ったものをヤフオクなどで取引して欲しくないですが、ブランド品はぜひとも大切な人に譲る以外は大切に持っていてほしいものです。
▼堀田春樹(ほった・はるき)[撮影・文]
フリーランスとしてキックボクシングの取材歴32年。「ナイタイ」「夕刊フジ」「実話ナックルズ」などにキックのレポートを展開。ムエタイにのめり込むあまりタイ仏門に出家。座右の銘は「頑張るけど無理しない」