鎌田政興が決勝戦進出。その経過は!?
勇志が決勝戦進出。その結果は!?
貴方ならどうする三つの選択肢!
◎冠鷲シリーズ vol.6 / 10月19日(土)後楽園ホール17:30~20:29
主催:日本キックボクシング連盟 / 認定:NKB実行委員会
◆第11試合 第17代NKBフェザー級王座決定4人トーナメント準決勝 5回戦
2位.勇志(テツ/2000.4.28大阪府出身/ 57.05kg)14戦10勝(3KO)2敗2分
3位.矢吹翔太(team BRAVE FIST/1986.8.2沖縄県出身/ 56.5kg)17戦10勝4敗3分
4位.鎌田政興(Kアクティブ/1990.5.6香川県出身/56.75kg)前戦迄20戦9勝(3KO)9敗2分
5位.半澤信也(Team arco iris/1981.4.28長野県出身)前戦迄31戦11勝(4KO)15敗5分
対戦相手は当日の第3試合後のリング上で、4名の出場選手から抽選で1名に準決勝戦の対戦相手指名権を与え、残り2名によるもう一方の準決勝戦となる……という予定だったが、半澤信也が脱水症状による体調不良で欠場。
他3名による抽選と成り、中が見えない袋の中の番号が書かれたボールを取り、更に竹村哲氏が持つ封筒に入った番号の紙と一致する選手に指名権が与えられるシステムで行なわれ、鎌田政興が指名権を得た。
対戦者は勇志か矢吹翔太か、不戦勝かを選択。その結果、鎌田は不戦勝を選択し決勝戦進出。これによって勇志vs矢吹翔太による準決勝戦が決定。
勝者:勇志 / TKO 4ラウンド 16秒 /
敗者:矢吹翔太
主審:前田仁
初回から組み合って来る矢吹翔太と離れて戦いたい勇志はバッティングも起こり、勇志のドクターチェックが入ったが続行。矢吹はヒザ蹴りや崩して上になって倒れ込む優位に立ちたい戦法。勇志はローキックやパンチ、ミドルキックで攻めるが矢吹に距離を詰められやり難い展開。
第2ラウンド以降も同じ展開も、勇志はローキックを繰り出し、距離感を掴んで行き、第3ラウンドも同様ながらパンチを打ち込むタイミングも掴んできた勇志。
第4ラウンドには組み合う間もなくパンチの距離で進んだ勇志が連打から右ストレートをクリーンヒットさせると矢吹は仰向けにノックダウン。そのままカウント中にレフェリーストップとなった。
勇志は「内容的には全然ダメでした」と一言。作戦は無く、パンチや蹴りでのヒットした感覚は無く、流れを引き寄せるにはやはり難しかった様子。
鎌田の不戦勝選択については「予想外でしたね。バンテージ(鎌田が)巻いとったんでやるかなと思ってました」と語った。
リング上で勇志と対峙した鎌田政興は「一度、勇志選手には負けているので、今回やれて本当に嬉しいです。決勝戦はバチバチやりましょう」
対する勇志は「今日は勝てて良かったです。タイトルマッチには勇志軍団連れて乗り込みます!」と意気込みを語った。
◆第10試合 ライト級 3回戦
利根川仁(Realiser STUDIO/2003.1.24東京都出身/ 61.05kg)6戦5勝(1KO)1敗
VS
中山航輔(テツ/2002.10.13香川県出身/ 60.95kg)4戦4勝
勝者:中山航輔 / 判定0-3
主審:鈴木義和
副審:前田29-30. 笹谷29-30. 高谷29-30
初回、蹴りの距離。中山航輔が利根川仁をロープに追い詰めたところで右ストレートヒット。更に中山の右ハイキックからパンチ連打で利根川仁をロープに追い詰める。利根川仁のバックハンドブローに合わせて中山の右フックもヒット。
第2ラウンドも中山が前進は多いが、利根川仁も蹴りパンチで出て互角には渡り合う。
第3ラウンドも蹴りの距離で激しく主導権争いに徹した攻防が続くも、ジャッジ三者が揃ったラウンドは無い中の中山航輔が僅差判定勝利。
◆第9試合 当初予定 61.3kg契約 3回戦
NKBライト級1位.棚橋賢二郎(拳心館/ 60.95kg)vsKEIGO(BIG MOOSE)
KEIGOが練習中の眼窩帝骨折の為、欠場により中止(主催者発表は棚橋の不戦勝)。
◆代行エキシビジョンマッチ2回戦(2分制)
棚橋賢二郎(拳心館)EX蒔田亮(Tokyo Kick Works)
顔面ヒザ蹴り禁止。ヒジ打ちは有効という条件で公式戦のような激しさを見せた両者。
蒔田亮のパンチから蹴りの積極性が目立った。棚橋賢二郎も打ち返し蹴り返していく互角の展開で終了。
◆第8試合 ライト級 3回戦
NKBライト級5位.山本太一(ケーアクティブ/1995.12.28千葉県出身/ 61.05kg)
19戦7勝(4KO)8敗4分
VS
鈴木ゲン(拳心館/1973.6.5新潟県出身/ 60.75kg)10戦6勝(4KO)4敗1分
勝者:山本太一
主審:加賀見淳
副審:高谷30-28. 前田30-29. 鈴木30-29
山本太一が先手を打ってパンチ蹴りで出ていく。スピード優る山本。鈴木ゲンは遅れがちだが攻め返す技量を見せる。第2ラウンド以降も山本が追って鈴木をコーナーに追い詰めるも倒すには至らないまま試合終了し、山本太一が判定勝利。
鈴木ゲンは1995年2月デビューで7戦6勝(4KO)1分まで進んで引退したという中、「やり残したことがある」と昨年復帰。そこから3連敗したが、勘が戻って来ているというトレーナーの話ではあったが、今日も勝利には届かなかった。
◆第7試合 65.2kg契約 3回戦
大月慎也(TEAM Artemis/1986.6.19埼玉県出身/ 64.95kg)24戦10勝(5KO)10敗4分
VS
魔娑屋(SLACK/1991.2.4岩手県出身/ 65.15kg)6戦2勝(2KO)4敗
勝者:大月慎也 / 判定3-0
主審:笹谷淳
副審:鈴木28-26. 前田28-26. 加賀見28-26
初回、蹴りの様子見から魔娑屋の首相撲からのヒザ蹴り、パンチの交錯から左ストレートで大月慎也からノックダウンを奪い、更に打って出ると大月はグロッギー状態。
第2ラウンドも魔裟屋が蹴りで攻勢を掛けるが、大月もスピードは無いが蹴り返し、徐々にダメージから回復。更に魔裟屋を追い始め逆にグロッギー状態に陥った魔裟屋。
第3ラウンド、大月が完全に息を吹き返し、大月が左ハイキックヒットで魔裟屋はグラつき形勢逆転し大月の猛攻が始まった。大月の左ストレートヒットから連打でスタンディングダウンを奪った。
更に打ち合いになるも大月が優る気力で打ち勝つと再びスタンディングダウンを奪い、フラついて倒れそうになる魔裟屋はカウント中に試合終了ゴングが鳴り、カウントは続くのかゴングに救われるのか曖昧な間があったが第3ラウンド終了として判定に委ねられ、大月の逆転判定勝利となった。
魔裟屋は第1ラウンドの一気に打って出れば倒せたかもしれないところから、大月に巻き返されてしまった。
◆第6試合 57.5kg契約 3回戦
堀井幸輝(ケーアクティブ/1996.11.7福岡県出身/ 57.25kg)6戦3勝2敗1分
VS
安河内秀哉(RIKIX/2003.10.7東京都出身/ 57.35kg10戦7勝(2KO)3敗
勝者:安河内秀哉 / 判定0-3
主審:高谷秀幸
副審:前田28-29. 加賀見28-30. 笹谷27-30
初回は蹴り中心の様子見からパンチの距離へ移っていく。差の無い攻防から徐々に安河内秀哉の的確差が優って行った。最終ラウンド終盤には安河内がパンチ中心のラッシュをかけて堀井を追い詰めるも決定打は無く倒すに至らず。
◆第5試合 バンタム級 3回戦
荒谷壮太(アント/2006.2.3千葉県出身/ 53.3kg)6戦2勝2敗2分
VS
山本藍斗(GET OVER/2005.5.27愛知県出身/ 52.95kg) 6戦2勝2敗2分
引分け 1-0 (30-28. 29-29. 30-30)
初回、蹴り合いから首相撲に移ってヒザ蹴りの攻防も続くが、第2ラウンドには山本藍斗がローキックのしつこさで攻め、荒谷壮太は組んでのヒザ蹴りで対抗する。再び離れての蹴り合いも続き、差が出難い展開となった。
◆第4試合 58.0kg契約 3回戦
樋口雄生(ケーアクティブ/1995.4.14東京都出身/ 57.3kg)3戦1勝2敗
VS
西湧輝(市原/1997.6.4福岡県出身/ 57.9kg)2戦2敗
勝者:樋口雄生(赤コーナー) / KO 2ラウンド2分18秒 / 3ノックダウン
◆第3試合 52.0kg契約 3回戦
真虎(Kick Life/2002.6.28埼玉県出身/ 51.8kg)14戦1勝11敗2分
VS
齋藤龍鬼(ワンサイド/2004.7.23長野県出身/ 51.7kg)2戦2勝(1KO)
勝者:齋藤龍鬼(青コーナー) / 判定1-2 (29-28. 29-30. 28-29)
激しく蹴り合う両者。飛びヒザ蹴りも多発した両者。
◆第2試合 58.0kg契約 3回戦
橋本悠正(KATANA/1997.4.21福島県出身/ 57.75kg)5戦1勝(1KO)3敗1分
VS
ジャッカル鈴木(BIG MOOSE/1989.2.15千葉県出身/ 57.6kg)3戦2勝1敗
勝者:ジャッカル鈴木(青コーナー) / 判定0-3 (29-30. 28-30. 29-30)
◆第1試合 ライト級 3回戦
リョウヤ・ハリケーン(テツ/2002.10.20兵庫県出身/ 60.1kg)1戦1分
VS
大塲浩史(Blaze/1986.7.8山口県出身/ 60.9kg) 1戦1分
引分け 1-0 (30-29. 29-29. 29-29)
《取材戦記》
今回の王座決定トーナメントは本来、競技的には2位.勇志vs3位.矢吹翔太で王座決定戦を行ない、4位.鎌田政興 vs 5位.半澤信也で次期挑戦者決定戦を行なうか、4名によるトーナメントカードは契約時点で決定しておくべきと思いますが、話題性で盛り上げたい演出は、試合当日の抽選という流れとなりました。
ただ、タイトルマッチに準ずる試合というところではリミット超えの契約ウェイトとかではなく、正規リミット内で正規5回戦で行ない、ワンデートーナメントではない、次回興行での王座決定戦は公正な競技として正しいやり方と思います。
王座決定トーナメントの対戦相手指名権を得た選手の三つの選択肢は、この日試合を行なうことによって試合勘、リズムを維持して王座決定戦に挑む考え方と、戦わずに無傷で王座決定戦に進む考え方も、その分の実戦から遠ざかる勘や緊張感の鈍りも考えられるが、ここで負ければ元も子もない訳で、無傷でこのままコンデションを更に上げて行く選択が妥当でしょう。
会場に残っていたあるジムの会長に、「仮に御自身が指名権を得たら」という質問には「俺だったら不戦勝なんて怖くて言えないですよ。どちらか対戦相手選ばないとマズイかなと試合するかもね!」という回答もありました。興行には選手のチケット捌きが絡むので、応援に来るファンの存在を無視出来ません。もし地方から大型バスで100名以上の応援団が観戦に来るとしたら不戦勝を選べるか。試合を観せられない選択も難しいところでしょう。
当初4名のトーナメント出場者にどれだけ応援団が居たかは分かりませんが、勇志はKO勝利で応援者の居る北側にガッツポーズしており、各選手の思惑や配慮も何かとあったかもしれません。
ツイキャスによる放送の解説者の一人、木村充利氏に興行のベストバウトを尋ねると、「ベストバウトは大月慎也vs魔裟屋で、初回から魔裟屋が先手で打って出たパンチでノックダウンを奪っても、そこで倒し切れなかったのが勝敗の行方を分けたところでしたね。そのまま最終第3ラウンドまで引き摺って、大月がベテランの底力を見せました。魔裟屋は経験不足でしたね」
「もう一つは勇志 vs 矢吹翔太で、矢吹が首相撲に導き、勇志はペースを乱されましたが、第3ラウンドには首相撲から離れてパンチが出始めてリズムに乗って、第4ラウンドに右ストレート打ったのが勝因でしたね」と語ってくれました。
「2試合が流れる形になるのは試合の面白さが半減しますね」といった意見も聞かれた会場内。そこを盛り上げてくれた勇志vs矢吹翔太戦と大月慎也vs魔裟屋戦はベストバウトと言う意見は多いことでしょう。
日本キックボクシング連盟冠鷲シリーズvol.7は12月14日(土)に後楽園ホールに於いて開催されます。準決勝に勝利し決勝戦進出した勇志と鎌田政興のフェザー級王座決定戦が行われます。
▼堀田春樹(ほった・はるき)[撮影・文]
昭和のキックボクシングから業界に潜入。フリーランス・カメラマンとして『スポーツライフ』、『ナイタイ』、『実話ナックルズ』などにキックレポートを寄稿展開。タイではムエタイジム生活も経験し、その縁からタイ仏門にも一時出家。最近のモットーは「悔いの無い完全燃焼の終活」