米大統領選と兵庫県知事選の結果が大きな波紋を呼んでいる。

それは、「マスコミ不信」とそれに対抗するSNSの威力を浮き彫りにしたからである。

こうして今、「SNS選挙時代」の到来が言われている。

それは何を意味するのか、それを考えてみたい。

◆米大統領選挙に見る民意

米大統領選では、米国のマスコミは、概ね、反トランプの論陣を張った。

しかし、その結果は「トランプ圧勝」であった。激戦州七つを制し総得票数でもトランプがハリス民主党候補を上回った。同時に行われた議会の上院、下院選挙でも共和党が勝つ「トリプル勝利」だった。

この選挙戦は、「米国の分断」を象徴していると言われた。

「米国の分断」とは、多くの識者が指摘するように、根本的にはグローバリズム、新自由主義政策によって格差が拡大し少数の「勝ち組」が富を独占し、大多数の人々が「負け組」として、貧困層に追いやられた社会の分断である。

民主党内にあって「社会主義政策」を主張するバニー・サンダース上院議員は、「60%はその日暮らし」の貧困層であると指摘する。

ジョブ型雇用で定職もなく低賃金で職場を転々して生活する「その日暮らし」を余儀なくされた貧困層。その典型は600万人と言われるホームレスである。

最近のホームレス激増は、家賃が高騰して払えなくなり家を追い出され、車中泊やテント泊する人が増えたことによる。立ち並ぶ高級マンションと車中泊やテント泊の対比的な情景は、まさに格差を象徴している。

トランプ氏の圧倒的勝利は、この生活苦に喘ぐ絶対多数の国民がトランプ氏ならこの苦境を救ってくれるのではないかと期待し支持したということである。

そして米国国民は、こうした生活苦をもたらした米国の「民主主義」そのものを問題視している。

事実、米国民が今回の大統領選で一番重視したものは「民主主義」(34%)(経済32%)であった。

選挙選では、民主党のハリス候補が「人工中絶容認」や「民主主義」を争点にしたのに対し、トランプ氏はMAGA(Make America Great Aagein)(偉大な米国を再び)を掲げた。

MAGAは一つの運動になっており、彼らは、ハリス氏や民主党を「グローバリスト」と呼び、「国内経済を返り見ず、対外戦争に熱を上げる者たち」と指弾する。

即ち、米国民はグローバリズム、新自由主義が国民生活を破壊するものと捉え、それを「自由と民主主義」などと粉飾する民主党的政治に異議を申し立てているのだ。

こうした中、米国民の「マスコミ不信」が深まっている。

世論調査会社「ギャラップ」の調査では、「マスコミを信じない」は「まったく信じない」36%、「あまり信じない」33%を合わせてほぼ70%にも達する。

「中国問題グローバル研究所」所長の遠藤誉氏は、「米国のマスコミはほとんど民主党寄りであり、それに有利な報道しかしない」「「彼らは、労働者、農民、製造業のブルーカラーの声を拾おうとはしない」と指摘しているが、このようなマスコミを誰も信じなくなっているということだ。

◆日本でも同じことが

「マスコミ不信」は日本でも深まっている。

兵庫県知事選は、ご承知のように、斉藤元彦知事の「パワハラ」「おねだり」問題に端を発し、これをマスコミは大きく取り扱った。それに後押しされた形での百条委員会の設置や議会による辞任決議。それを受けて辞任した斉藤氏が「出直し」立候補をしたものである。

マスコミはその立候補自体もマスコミは叩いたから、斉藤氏の落選は必至と見られていた。しかし「まさか」の大逆転。2位との差は13万7000票もの大差。投票率は14ポイント増の55・65%。決して「まさか」とは言えない数字である。それも選挙期間の前半戦では、斉藤劣勢であったものが終盤に来て、斉藤支持が激増するという、競馬で言われる「大まくり」の逆転だった。

県民の声を聞けば、マスコミの斉藤叩きに対する疑念と反感がそこにある。

これだけ叩かれても立候補した斉藤氏には言い分があるのではないか、それを聞こうではないかとしてSNSを見る。そこにはマスコミが批判するものとは違う斉藤像があった。

10代~30代の6割以上が斉藤氏に投票しているが、彼らも、SNSを見て、投票先を決めたという。

もう誰もマスコミを頭から信じなくなっている。

元来、マスコミは「第4の権力」と言われ世論形成に大きな役割を果たしてきた。そして、それは結局、既存の政治を擁護するものになっていた。

マスコミ不信とSNS重視は、上からの作られた民意ではなく、国民が自らの要求に基づき、自らの意志を形成して行こうとする動きとしてあると思う。

◆SNS選挙時代

こうした中、「SNS選挙時代」が言われている。

これまでのようにマスコミ報道を見ながら投票先を選ぶのではなく、SNSで意見を交換しながら民意に合う候補者に投票するということである。

これからの政治は、民意に応えなければ成り立たなっていくだろう。

総選挙でも、自民大敗の要因は、「国民の期待に応えてない」からだと言われた。その期待は、個々人の努力では解決できない、このどうしようもない生活苦を国の政治として解決してくれということである。

今回の総選挙で関心事の1位、2位は「経済」であり「社会保障」であった。すなわち生活問題である。

最近、「『黙っていたら私も死んでしまう』―生活保護受給者の悲痛な叫び」というネット記事を見た。

低賃金の「その日暮らし」を余儀なくされ、最後に駆け込んだ、生活保護も色々と難癖をつけ減らされる。そのわずかな生活保護費でどうして生きていけるのか。知り合いの高齢の女性が電気代節約のためにクーラーを切っての熱中症で死亡したことなどに接して、「黙っていたら私も死んでしまう」ということである。

NPO団体が実施する「食料の無料配布」に列をなす人々。その一人は「一日分の食事を二日かけて食べています」と述べる。

ホームレスも増えている。米国の車中泊、テント泊も悲惨だが、日本の「ネットカフェ」泊まりは、もっと悲惨だ。

そうしたことがGNP3、4位のこの国で起きている。

その原因は「貧者に回すカネなどない」に尽きる。膨大な軍事費、5年間で43兆円を注ぎ込むことを米国に約束したが、その額は、ミサイル開発などを考えると70兆円に膨らむとか、米国の要求によっては際限なく膨らむだろうと言われている。

そして総選挙での関心事の第三位には、これまで、あまり関心が払われてこなかった「外交・安全保障」が入っている。対中戦争で最前線に立たされる危機感が強まっていることの証左である。

◆「日米基軸」政治を「国民基軸」政治に

生活苦、格差拡大は米国に強要され追随してグローバリズム、新自由主義政策を取り入れた結果である。そして米国に要求され自ら約束した軍事費拡大によって、国民の生活苦を見捨てるしかなくなっている。

そうなるのは、日本の政治の根本が「日米基軸」だからである。

しかし、日本のマスコミは「日米基軸」批判はおろか、それに触れようともしない。

日本で、「日米基軸」に触れることはタブーだからである。

事実、日本のマスコミ報道は、内閣調査室で方向が示される。それに背けば職を失う。

かくてマスコミは、「対米基軸」を擁護する。朝日新聞が「『例外主義の後退』世界秩序の転換点」という論説委員の記事を載せていた。例外主義とは「米国は圧倒的な力をもつ唯一の超大国として世界で特別な責務を担っている」という考え方。即ち米国は何をしても許される国だということである。

この論説の結論は、「日本は法の支配など共通の価値観を持つ欧州やアジアの民主主義国家との結びつきを強めるべきだ。それが日本の国益になると信ずる」というものだ。

日本のマスコミのこうした「日米基軸」擁護の姿勢に国民は反発している。

今回の兵庫県知事選で明らかになった「マスコミ不信」の根底には、それがあると思う。

マスコミ不信とSNSの台頭に対する支配層の危機感は強い。それが、これまでの政治を根本的に変える可能性があるからだ。

確かに彼らにとってSNSは頭の痛い問題である。

今までのマスコミが世論を形成していく政治手法が効かなくなっている。

SNSに問題があるのも事実である。全体像を示さず自分に都合のよいものを切り取って発信するとか、インフルエンサーがフォロワーを増やすために、ことさら刺激的な映像や言動を発信するなどなど。

しかしSNSは、多くの人々の発信で成り立っている。そこでは「現実」を反映するものが支持され、「いいね」「賛成」で「拡散」していく。

「ガザ虐殺」を見た人々の中で、人間として許せない、何故こんなことが許されるのかという声が拡散した。こうした中で米国ではイスラエルの蛮行に抗議しそれを裏で支える米国政府を批判する大学生の抗議運動が起きた。それは瞬く間に、欧州に日本を含む全世界に広がった。

良心からの発信は共感を呼び、拡散する。

SNS上で兵庫県知事選の状況を「地動説、天動説を見る思い」という発言があった。

中世、キリスト教・教皇庁が、思想的に支配する下で地動説を異端として地動説を主張する学者や宗教人が異端裁判に掛けた時代。

その転換を最初に地動説を唱えたコペルニクスにちなんで「コペルニクス的転換」と言う。

 

魚本公博さん

SNS時代とは、このコペルニクス的転換をもたらしつつあるのではないか。これまでの政治のあり方、社会のあり方を変える時代的転換が到来しようとしているように思える。

米国のマスコミ報道は民主党的なグローバリズム・新自由主義を擁護するものであり、結局、米国覇権とその秩序を守るためのものとなっている。日本もマスコミ報道は「日米基軸」を守るためのものとなっている。

これに対し、SNSを使った民意の発信は米国覇権と秩序を揺るがし、日本の生き方を変えるものとなると思う。

問題は、どういう情報を発信するかである。何も高尚な政治見解を発表する必要はない。自身の体験する現実を発信する。生活の苦しさ、政治が何もしてくれない現実を発信する。それを皆で討議しながら一つの民意を作っていく。それが政治を変える。まさに民意の時代の到来である。

こうして、「日米基軸」路線を「国民基軸」路線に変えて行かなければならないし、それが出来る時代になってきたと思う。

◎ピョンヤンから感じる時代の風 http://www.rokusaisha.com/wp/?cat=105

▼魚本公博(うおもと・きみひろ)さん
1948年、大分県別府市生まれ。1966年、関西大学入学。1968年にブントに属し学生運動に参加。ブント分裂後、赤軍派に属し、1970年よど号ハイジャック闘争で朝鮮に渡る。現在「アジアの内の日本の会」会員。HP「ようこそ、よど号日本人村」で情報発信中。

『抵抗と絶望の狭間 一九七一年から連合赤軍へ』(紙の爆弾 2021年12月号増刊)

『一九七〇年 端境期の時代』

広島県有地を借りて運営していた広島市西区の商業施設「広島マリーナホップ」が12月1日、営業を終え、約20年間の歴史に幕を下ろしました。2025年3月に県有地の賃貸借期限が切れることに伴うものです。2005年3月17日、海に面した広島市西区観音市町のこの場所に開業。敷地面積は112,509㎡中四国では当時は最大規模のアウトレットモールでした。

 

◆広島市内で唯一の水族館も閉鎖

筆者は、営業最終日の12月1日(日)、広島マリーナホップを訪れました。広島駅発マリーナホップ行きのバスに乗車すると、40分くらいで目的地に到着します。最終日とあって、多くの家族連れが詰めかけていました。

このマリーナホップには、アウトレットモールのほかにレストラン、また、遊園地や水族館もあります。

筆者は、2017年に開館したマリホ水族館をこの日は主に楽しみました。このマリーナホップは途中で二度、運営会社が変わっています。どん底にあった2017年に、三番目の運営会社がオープンさせたのがこのマリホ水族館です。広島市内で唯一の水族館です。筆者は子どもがいませんが、お子さんをお持ちの皆様には、お子さんと一緒に気軽に遊びに行ける広島市内でも貴重な施設であることは間違いありません。

この日は最終日とあって、水族館入り口にも長蛇の列ができていました。

水族館としては小規模ですが、カタクチイワシなど、様々な種類の小さな魚介類や広島市周辺の山岳地帯に多い水生生物などが飼われており、十分に楽しめる内容でした。

別館では、「生き物不思議発見」という企画展示も行われていました。なぜ、この生き物はこういう恰好をしているのか?そんなQ&Aは大人の筆者でも興味深く拝見し、勉強になりました。

この水族館で飼育されている生き物たちは、宮島水族館などに引っ越しするそうです。

ただ、小さいなりにいろいろ努力されてきたマリホ水族館がなくなることには、寂しさを感じます。

◆本当にマリーナホップ廃止で良かったのか?

実は、マリーナホップの運営会社は、存続を希望していたのです。広島県が期限切れの後の県有地の借主の公募を実施。マリーナホップの継続提案が退けられ、東京の自動車用品会社・トムスが提案した「モビリティーパーク」を県は最小したのです。

ただ、その後、広島トヨペットや広島マツダなど、地元大手企業は、このモビリティーパークの責任企業から撤退しています。

具体的な事業計画案も12月1日時点でも不明です。このため、地代がいくらになるかも現時点で決まっていません。そして、広島県は、中国新聞が情報公開請求した際も、企業秘密を理由に黒塗りの文書を開示しています。

そもそも、この場所は、JRや広島電鉄の駅からも遠く、道路も一時に比べれば改良されたものの、相変わらず、マリーナホップ付近では片側一車線のままです。そうした中で、マリーナホップは、2017年に水族館をオープンさせ、子どもたちを引き付けるなど、一定の努力をし、最近では黒字に戻っていたと伺っています。

湯崎英彦・広島県知事に申し上げたい。もし、モビリティーパークとやらが上手くいかなかったらどう責任を取るつもりか? 地元企業ではなく県外企業や人材を優遇する県政だからこそ、人口流出も止まらないのではないか?そのことを強く申し上げる次第です。

▼さとうしゅういち(佐藤周一)
元県庁マン/介護福祉士/参院選再選挙立候補者。1975年、広島県福山市生まれ、東京育ち。東京大学経済学部卒業後、2000年広島県入庁。介護や福祉、男女共同参画などの行政を担当。2011年、あの河井案里さんと県議選で対決するために退職。現在は広島市内で介護福祉士として勤務。2021年、案里さんの当選無効に伴う再選挙に立候補、6人中3位(20848票)。広島市男女共同参画審議会委員(2011-13)、広島介護福祉労働組合役員(現職)、片目失明者友の会参与。
◎Twitter @hiroseto https://twitter.com/hiroseto?s=20
◎facebook https://www.facebook.com/satoh.shuichi
◎広島瀬戸内新聞ニュース(社主:さとうしゅういち)https://hiroseto.exblog.jp/
広島瀬戸内新聞公式YouTubeへのご登録もお待ちしております

タブーなきラディカルスキャンダルマガジン 月刊『紙の爆弾』2024年12月号

◎鹿砦社 https://www.kaminobakudan.com/
◎amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B0DLG2V4V6/

◆突然の強制排除、それも本格的な冬を迎える最中に……

釜ヶ崎のセンター周辺に野宿する人たちに、今日早朝から強制排除が始まってます。国と大阪府が野宿者に立ち退けという裁判を提訴し、1審の地裁、2審の高裁も原告の訴えを認めました。しかし、1審、2審とも「仮執行宣言」をつけませんでした。そして今年、5月最高裁は被告らの上告を棄却し、判決が決定していました。

今回は地裁が「○月○日までに立ち退くように」というお知らせを示して執行するか、突然執行するか、わからないという状態でした。しかし、すでにセンター閉鎖からずっとそこに居住していた人たちを、準備する時間も与えず、なんの予告もなくいきなり追い出すなんて、そんな理不尽なことをするだろうか……とも考えていました。しかし、それが現実のものとなりました。やはり維新のやることです。

私が駆けつけた午前9時にはセンター周辺が高いバリケードで覆われていました。排除された人たちに聞くと、作業は大量の作業員を動員し(もちろん税金で)、あっというまに終えたようです。

筆者撮影

筆者撮影

筆者撮影

高いバリケードで囲った理由ですが、2019年の強制排除では、入口全てが閉鎖され現場に近づけなかったものの、中に残された人たちが暴力的に排除される様子が多くの人たちのSNSなどで拡散され、「維新はひでえことするなあ」と多くの人たちの怒りをかったからと思われます。

しかもこの間、インバウンドの客だけでなく、釜ヶ崎にくる若者がうんと増えています。そんな人たちに、本格的な冬を迎えようという今、野宿場所から叩き出すえげつない様子は絶対に見せたくないのでしょう。

そうです。大阪府知事、大阪市長はいずれも人気ガタ落ちの維新は、以前のようなヘタうちしないよう、高い高いバリケードで囲んで、中で行われる酷いことを隠そうとの魂胆です。

中にいた方のお話では、荷物は中に置いたままだそうです。執行にあたって配られた「お知らせ」によれば、荷物の保管場所は吹田市の旧ホテル阪急エキスポパークや柏原市の旧府立柏原東高校のようです。どないして、そんな遠くに行けるねん!どうやって荷物運ぶねん! 馬鹿にしてんのか。

執行にあたって配られた「お知らせ」

 

筆者撮影

◆「炊き出し」を妨害する西成警察!

センターでは365日、毎日11時と夕方5時に炊き出しが行われています。今日も11時に鍋を乗せたリヤカーが到着しました。それを警察が取り囲んで炊き出しを妨害しています。

警察「道路はだめだ」

稲垣さん「いつも道路においた釜合労(釜ヶ崎地域合同労組)のバスのとこでやってるやんか。通行人に迷惑かけんようにやってるやんか」

警察「だめだ」

稲垣さん「だったら、みんな、歩道でやろう。歩道へ荷物を下ろそう」

警察「それもだめだ」

のやりとりが延々と続きます。

いつも炊き出しに集まる人たちがどんどん来てます。私はさっき店に戻りご飯を準備してきたので店に戻り、おにぎりを作ってきました。稲垣さんに許可を得て、待っている人たちの食べてもらいます。「一個でごめんね」。

おにぎり一個じゃお腹はいっぱいになりません。そのうち労働者が力をあわせ、「どっこいしょ」と大きな鍋を歩道に移しました。手際よくお椀にたっぷりのご飯をもって、みんなに配ります。

「おーい、人通る道開けとけや」と声をかけながら、「おかわりいいかな?」とお椀を持ってくる人にはもう一度たっぷりと。なんの問題もなく、あっという間に炊き出しは終わり、チャチャチャと炊き出し道具は片付けられました。

筆者撮影

筆者撮影

今回の暴挙もふくめ、センター周辺から野宿者など「目ざわりな」人たちを追い出そうという大阪府・大阪市の維新政治の狙いは、来年の大阪万博のためにあります。大阪万博に反対し、野宿者排除を許さない闘いに引き続きご支援と注目を!!

【追記】私が店に戻っていたとき、炊き出しの鍋を歩道に移そうとした労働者が、西成警察に暴力的に妨害・排除されたようです。早朝から現場にかけつけてくれた「たぬき御膳さん」のXで確認してください。

◎たぬき御膳さんのX

中山茂さんのFacebookより

▼尾﨑美代子(おざき みよこ)
新潟県出身。大学時代に日雇い労働者の町・山谷に支援で関わる。80年代末より大阪に移り住み、釜ケ崎に関わる。フリースペースを兼ねた居酒屋「集い処はな」を経営。3・11後仲間と福島県飯舘村の支援や被ばく労働問題を考える講演会などを「西成青い空カンパ」として主催。自身は福島に通い、福島の実態を訴え続けている。
◎著者ツイッター(はなままさん)https://twitter.com/hanamama58

尾﨑美代子著『日本の冤罪』

◎amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4846315304/

《12月のことば》よく食べる よく眠る 健康第一 生きている 今日を楽しむ(鹿砦社カレンダー2024より。龍一郎揮毫)

今年のカレンダーもあと1枚となりました。
本当に1年経つのは速いものです。
毎年師走となると、深刻になったり、逆に忘年会が続き放蕩したりで不健康になる月です。
しかし、今こそ「健康第一」で過ごしたいものです。
龍一郎もなかなかいいことを言っています。

「よく食べる よく眠る」──単純ですが、これが基本ですね。
不健康ならば、よく食べれないし、よく眠れません。
ゆったりと、「生きている 今日を楽しむ」生き方ができれば、と心から願います。
特に慌ただしい月ですが、「健康第一」で過ごしましょう!

龍一郎揮毫による、来年の「鹿砦社カレンダー」が出来上がりました。
『紙の爆弾』(12月7日発売)、『季節』(12月11日発売)が12月初めに出ますが(どちらもすでに校了)、両誌の定期購読の方、会員の方には両誌と一緒に郵送いたします。ぜひ、これを機会に定期購読を申し込まれるか、あるいは会員になってください。よろしくお願いいたします。

(松岡利康)

タブーなきラディカルスキャンダルマガジン 月刊『紙の爆弾』2024年12月号

〈原発なき社会〉を求めて集う 不屈の〈脱原発〉季刊誌『季節』2024年夏・秋合併号《創刊10周年記念特集》どうすれば日本は原発を止められるのか

『LGBT異論 キャンセル・カルチャー、トランスジェンダー論争、巨大利権の行方』女性スペースを守る諸団体と有志の連絡会=編著