2018年4月13日付時事通信より

2004年10月に広島県廿日市市(はつかいちし)で発生し、長く未解決の状態が続いていた高2女子刺殺事件の容疑者が4月13日、14年ぶりに逮捕された。容疑者は、隣県の山口県宇部市で両親と暮らしていた35歳の男で、被害者とは一面識もなく、過去に1度も捜査線上に浮かんでこなかったという。

そんな男が逮捕されたきっかけは、別件の暴行事件を起こしたことだったとされる。逮捕され、指紋やDNA型が調べられたところ、広島の高2女子殺害事件の現場に残された犯人の指紋やDNA型と一致したという。

科学捜査が進んだからこその逮捕劇と言えるが、私はこのニュースを聞き、複雑な思いにとらわれていた。以前から薄々感じていた「警察は県外からやってくる殺人者に弱いのではないか」という疑念がやはり間違っていないように思えたからである。

◆県外の人間が犯人でも何らおかしくなかった今市事件

容疑者が勾留されている廿日市署

報道を見る限り、今回の容疑者逮捕は間違いなく「たまたま」だ。容疑者の男は、職場の同僚とのいさかいで尻を蹴飛ばし、暴行の容疑で逮捕されたそうだが、そのような事件を起こさなければ、おそらく永遠に逮捕されなかったろう。何も事件を起こさなければ、指紋もDNA型も警察に調べられることなかっただろうからだ。

実を言うと、私は冤罪事件の取材をしていて、事件の真相はこれと同じようなパターンではないかと思うことが少なくない。というのも、真犯人は県外の人間であったとしても何らおかしくないのに、警察が頭から県内の人間を犯人だと決めつけ、そのために生まれたように思える冤罪はわりとよくあるのである。

たとえば、無実を訴える勝又拓哉被告(35。第一審は無期懲役)の控訴審が東京高裁で進行中の今市事件がそうだ。2005年に栃木県今市市(現在の日光市)で市立大沢小学校の小1女児が下校中に失踪し、茨城県の山中で他殺体となって見つかったこの事件。警察の捜査は、犯人は学校のある地域に土地勘のある人物だということを本線に進められたと言われる。実際、2014年に検挙された勝又被告は子供の頃、わずかな期間だが、被害者と同じ大沢小学校に通ったことがある人物だった。

しかし、私は現地も取材したのだが、大沢小学校は高速道路のインターチェンジのすぐ近くにあり、県外から土地勘のない人間がふらりと女の子をさらいに来ても、何らおかしくないように思えた。この事件については、私は様々な事情から冤罪だと思っているが、犯人が土地勘のある人物だという警察の見立てが冤罪を招いた元凶であるように思えてならないのだ。

◆飯塚事件でも「犯人は県外の人間」の可能性はなかったか?

2008年に処刑された久間三千年元死刑囚(享年70)について、冤罪の疑いが根強く指摘されている1992年の飯塚事件もまたしかりだ。殺害された小1女児2人が学校の近くで失踪し、遠く離れた峠道沿いの山林で遺体となって見つかったこの事件。福岡県警は当初から被害者らと同じ地区に住んでいた久間元死刑囚を犯人と決めつけていたと聞く。

しかし、私が関係現場を車で回ってみたところ、土地勘がなければ犯行が不可能だったり、困難だったりするだろうと思える要素は何もなかった。私は久間元死刑囚のことは冤罪だと確信しているが、この事件も真犯人は県外の人間で、それゆえに「犯人は土地勘のある人間」という予断を抱いていた警察からまんまと逃げ切ったのではないかという思いが拭えない。

犯罪を誘発する可能性を考えると、「警察は県外からやってくる殺人者に弱いのではないか」ということは、心の中で思っても口に出さないほうがいいのかもしれない。しかし、そういう視点も必要ではないかと思い、あえて口にした。

飯塚事件では科警研がDNA型鑑定の際、犯人の資料をすべて消費したために再鑑定は不能だが、今市事件はDNA型鑑定を行うための資料はまだ残っている。栃木県以外の警察が被疑者の指紋やDNA型を調べる際には、常に今市事件の犯人とも照合するようにしてもらえないだろうか。そうすれば、この事件の真犯人もいつか捕まるのではないかと私は思うのだ。

▼片岡健(かたおか・けん)
1971年生まれ、広島市在住。全国各地で新旧様々な事件を取材している。

「絶望の牢獄から無実を叫ぶ ―冤罪死刑囚八人の書画集―」(片岡健編/鹿砦社)