私たちは、李信恵らによるM君リンチ事件を隠蔽しようとする著名人にも直撃取材や対面取材、電話取材を行ってきました。出版社として当然の取材で、長年やって来たものです。李信恵らが、批判者らにやっている恫喝ではなく、あくまでも取材として行ったもので、他の出版社や雑誌がやっていることと同類のことです。決して特異なものではありません。
ここで、李信恵らと関わる著名人らが登場します。以下、コメントしておきます。
【10】「岸(政彦)先生は、被告(注:鹿砦社)が『リンチ事件』と称する暴行事件に関して、事実関係も何も全く知らないのです」との記述について
完全な虚偽です。岸政彦(当時龍谷大学教授)は、「李信恵さんの裁判を支援する会」の事務局長を務めており、事件直後コリアNGOセンターが加害者に行った聞き取り調査に同席しています。李信恵さん、そうではないですか?
加害者の口から(その内容の正確性はともかく)事件についての何らかの情報を、事件後早期に知った人物の一人だということは間違いないでしょう。何より、龍谷大学の研究室で岸教授は、「事件について知らない」とは述べておらず「今ちょっと言えないんですよ」などと言葉を濁しながら、取材者を暴力的に研究室の外へ押し出しました。岸教授が事件と無関係であれば、取材者に体をぶつけるという行為までに及ばないでしょう。「私は関係ないし、知りません」と冷静に述べれば済むことです。取材者は、なんら荒い言葉を用いるわけでもなく(録音で記録していますのでいつでも公開できます)、岸教授の要請に沿ってIDの撮影にまで応じているのです。
このように事あるごとに〈嘘と誇張〉を弄し事実を捻じ曲げるのが李信恵の特徴です。この点、5冊の本や他の資料の精査においても、みなさんにも裁判所にも是非充分注意していただきたく望みます。
【11】「そのほかにも金明秀関西大学教授や、師岡康子弁護士、ジャーナリストの安田浩一さんなど、私の裁判を支援してくれた人たちに対しても『取材』していました。」との記述について
金明秀教授や、師岡康子弁護士、安田浩一らは、李信恵が述べるように、彼女の裁判に対する熱心な支援者であったようです。と同時にM君へのリンチ事件隠蔽についても熱心な動きをしていた人物です。
金明秀教授は「泥酔して」(本人談)リンチ被害者M君の名前をツイッターに書き込んだ人物です。このツイートで、M君、特に当時付き合っていた女性に恐怖を抱かせノイローゼにさせたとのことです。さらには勤務先の同僚教授に暴力を働き、被害者の教授はユニオンと共に闘っています。金教授は勤務先の大学から何らかの処分を受けたようです(が、勤務校が明らかにしないので詳細はわかりません)。さらには木下ちがやにも暴力を働いたことを木下本人が認めています(第5弾『真実と暴力の隠蔽』156ページ)。
師岡康子弁護士は『ヘイト・スピーチとは何か』(岩波新書)の著書もある反ヘイト・スピーチ運動の理論的支柱ともいうべき弁護士ですが、M君とも親しかった金展克に驚くべき内容のメールを送付したことが第5弾本『真実と暴力の隠蔽』刊行直後に金展克が当該メールを公開し明らかになっています。到底「人権」を語る弁護士の発言とは思えない無理筋な内容で、泣き寝入りを求め事件隠蔽を金展克に教唆した人物です。一部引用しておきます。――
「その(注:ヘイト・スピーチ規制法制化の)取り組みが日本ではじめて具体化するチャンスを、今日の話の告訴(注:リンチ被害者M君による加害者の李信恵らへの告訴)が行われれば、その人(注:M君)は自らの手でつぶすことになりかねません。(中略)その人は、(中略)これからずっと一生、反レイシズム運動の破壊者、運動の中心を担ってきた人たち(注:李信恵ら)を権力に売った人、法制化のチャンスをつぶしたという重い批判を背負いつづけることになります。そのような重い十字架を背負うことは、人生を狂わせることになるのではないでしょうか。」
頭の中が倒錯していると言わざるをえません。「重い十字架を背負う」のはリンチ加害者の李信恵らでしょう。リンチの加害者が「反レイシズム運動の破壊者」というのならまだしも、なんで被害者が「重い十字架を背負」い「反レイシズム運動の破壊者」になるのでしょうか? そうならないために泣き寝入りを求めるとは常識的には到底考えられません。
安田浩一は、李信恵と個人的にも昵懇で、リンチ事件の隠蔽活動の中心人物であることが、取材を進める中で分かってきましたが、事件周辺にいた人物として、また被害者・加害者双方を知る人物として重要な人物です。さらには鹿砦社主催の講演にも招いたりしたこともあり、リンチ事件を私たちが知るまでは関係は悪くはありませんでした。私たちがリンチ事件の存在を知らないうちは、水面下でいろいろ蠢き、ベロを出していたのを思うだに不愉快になります。
ですから、安田にリンチ事件への感想を聞くのは当然中の当然、取材の基本であり、安田への取材を仮に行わなければ(その結果どのような出版物や原稿が完成しようとも)充分な取材が果たされた記事とは言えません。さすがに安田も「ジャーナリスト」の端くれ、これまでの私たちとの関係を思い出したのか、回答書を送ってくれ、電話取材にも応じてくれました。この点は私たちも評価し、逃げたり回答をしない者らとは区別していることを書き添えておきます。
しかし、今回、あらためて彼の発言や回答書を読み直してみると、やはり大いに疑問を感じます。
安田は、リンチ事件をその直後から知っていたが、ずっと黙っていました。それは李信恵との個人的に昵懇の間柄もあってかどうか、あるいは李信恵周辺の人たちと事件隠蔽で意志統一していたのかどうか分かりませんが、取材班の電話取材に対し彼は、「なんでそんなことに興味を持つのですか。仮に少し暴力があっても昔の新左翼の内ゲバみたいなものではないと思います。こんな些細なことに拘っていたら運動に分断を持ち込むだけです」と言い、さらには「ひょっとしてこれ『紙の爆弾』に書かれるおつもりですか。松岡さんの意趣返しのようなつもりで」と語ったそうです(録音が残っています)。
「運動に分断を持ち込む」とか「意趣返し」とか私には理解できません。事件の真相を追及することが「運動に分断を持ち込む」とでも言うのでしょうか? 「意趣返し」? 意味不明です。
また、回答書では、「あたかも『大事件』のごとく騒ぎ立てる意図が私にはわかりません」と書き記し私たちの活動を批判しながら、他方で「繰り返しますが、M君の被害を過少に捉えているわけではありません」と矛盾したことを言っています。
安田の矛盾した言説はまだあります。
「私自身はM君の被害を無視しているわけではありません。M君が受けた精神的、肉体的な苦痛に対し、早い段階で私から何かできることがあればと、悔やんでいるのは事実です」
としながら、「一方、加害者の側は法的処分のみならず、社会的制裁も受けてきました。仕事を失った者がいます。ネットを通じたヒステリックな攻撃により、心身の偏重をみた者もいます」と李信恵ら加害者たちを擁護することも忘れてはいません。そうして、「『ヘイトと暴力の連鎖』もまた、そうしたネットの暴力を増殖するに十分であったと考えています」と、ここでも理解不能なことを書き記しています。この時点ではまだ第1弾の『ヘイトと暴力の連鎖』を発行しただけで、これを同封して質問書を送付したのですが、李信恵の間近にいて解決のために動ける立場にいながらリンチ事件から1年以上も放置し、この程度の浅薄なことしか言えないのでしょうか。安田よ、「ジャーナリスト」である前に人間であれ!と苦言を呈しておきます。
安田はフリージャーナリストとしての道は平坦ではなかったようですが、『ネットと愛国 在特会の「闇」を追いかけて』でブレイク、この本で日本ジャーナリスト会議賞、講談社ノンフィクション賞を受賞し、ようやくジャーナリストとしての地位を築きます。
この『ネットと愛国』、確かによく出来ていて、ネトウヨ活動家やその自宅をアポなしで直撃するという手法を採っています。なあんだ、私たちと同じではありませんか!? 李信恵らは、私たちの取材手法を「恐怖を感じた」などと非難してやみませんが、ならば安田浩一の取材手法はどうなんですか? 自分らの仲間の取材手法はよくて、鹿砦社の取材手法はダメということですか? ずいぶんご都合主義ですね。当事者に直撃取材するということはノンフィクションの取材の基本で、安田もやっているように、決して特異なことではありません。(本文中敬称略)
M君リンチ事件 http://www.rokusaisha.com/wp/?cat=62