◆もう菅では、自民党がもたない

かつて、安倍長期政権に憤懣を抱きながらも、われわれ国民はその長期試験の理由を何となく了解していた。その方向性や内実はともかくとして、安倍晋三のほかに「政治の理念」「国家のビジョン」を語れる政治家が少なかったからだ。

理念の語れる政治家は、たとえば石破茂のようにゼロではなかったが、その能弁さにおいて、国民的な人気において、安倍に敵う政治家はいなかった。

だから国民はつねにアンケートで「ほかに、ふさわしい政治家がいないから」と回答し、じっさいの投票行動においても、安倍自民党に投票してきたのだ。

だが、菅義偉には語るべき「政治の理念」や「国家のビジョン」は散見されない。ただひたすら、揚げ足をとられないように、飽きられるほど官僚作成の答弁に終始してきた。

国民に対しては密室的な強権を発動することで、たとえば学術会議会員の任命拒否や金融機関をつうじた酒販業者への締め付けなど。まるでナチスのような陰険さで、強権だけを振るって見せる。もう菅義偉では、自民党がもたない。

参考までにいくつか、安倍晋三と菅義偉の違いを表現・評価しておこう。

◆演説力──勉強していなくてもあれだけ喋れる安倍の才能

安倍晋三 話に内容はないが、聴く者を酔わせるアジテーターの才能を認めざるを得ない。ベストセラーとなった『美しい国へ』は、まさに安倍の演説をそのまま活字にしたものにほかならない。

音楽のような演説はまさに、あたかもそこに素晴らしい理想があるかのように思わせる。勉強していなくてもあれだけ喋れる、これは才能であろう。

菅義偉  内容はともかく、何を喋っているのか、よくわからない。原稿を読まなければ、ほとんど意図する演説ができない。ハッキリ言ってヘタくそ。

◆風格(容姿)──外国の政治家とのツーショットでも引けをとらない安倍

安倍晋三 容姿端麗な長身であり、外国の政治家とのツーショットでも引けをとらない。個人的な好みでは民主党政権の菅直人、カリスマ性のあった小泉純一郎、魁偉な魅力の田中角栄に劣らない。客観的にみても、保守権力の奥深さを感じさせた佐藤栄作や中曽根康弘、貴族的な上品さのあった細川護熙。このあたりと互角以上に渡り合える風貌であろう。

菅義偉  見るに耐えない貧相な容姿に、憐憫を禁じえない。この人の姿を見て「さぁ、自分も元気にいこう!」と思える国民は、きわめて少ないのではないか。根暗、怨念を溜めたような目が怖い、ハンサムとは言えない(ぶオトコ)、背が小さい(ちび)、すだれ髪(ハゲ)……。※差別的な表現ですいません。

◆パフォーマンス──品性のなさの一方で、その場に雰囲気をつくり出す安倍の天性

安倍晋三 ネトウヨ的な「反日の人たち」「恥ずかしい人たち」などと言う品性のなさの一方で、その場に雰囲気をつくり出す天性のものがあった。容姿で評価したように、存在そのものが華やかだった。

菅義偉  人を笑わせてり、感動させたりということは、ほとんど出来ない。その自覚があるのだろう、盛り上がる場所ではつねに孤独を極めている。もともとオモテの政治家ではなかったはずだ。地味すぎる。

◆素養や政治家としてのスキル──良いとこ取りができる器用な安倍

安倍晋三 学生時代の成績は二流校の普通以下だったが、アメリカ留学で英会話を習得。パソコンやITも、それなりに詳しい。人脈を生かした政策ブレーンの提言や、スローガンや政策の良いとこ取りができる。つまり器用な政治家であるといえよう。

菅義偉  SNSはできない。語学もできない。空手に打ち込んだとか、集団就職の叩き上げとか、苦労話が得意だったが、少年時代の東京五輪の想い出とか、ほとんど思い出話で勝負するしかない。

だいたい、上述のような評価から大きく外れるという異論は、ないのではないだろうか。もう惨憺たるものである。

本通信の読者のようにきわめて政治意識が高く、政治家たるものは政策内容であると考えている、いわばインテリの諸賢と違い、国民の大半は上述のごとき「印象」で政治家を選んでいるのだ。

だからじっさいに、菅義偉が総理総裁となってから、自民党が何連敗もしている事実には、このような理由があるのだ。

◆菅義偉の本質は、ナチスばりの陰謀と強権である

政治的パフォーマンスは苦手だが、人事や組織の締め付けは陰謀家的な実務能力を発揮するのが、わが菅総理である。

さきごろ、安倍政権時代に「官邸のアイヒマン」と呼ばれた北村滋国家安全保障局長が退任した。代わって後任に就いたのは、菅総理の信頼が厚い秋葉剛男前外務次官である。官邸関係者によれば、この秋には「官邸の守護神」こと杉田和博官房副長官も、側近に交代させる方針だという。

そればかりではない。安倍政権から続投していた増田和夫総理秘書官も7月1日付で退任させ、自分の事務所秘書だった新田章文を登用した。官房長官時代の秘書官だった矢野康治財務相主計局長、伊藤詩織レイプ事件のもみ消しで名をはせた警察庁の中村格次長を、それぞれ秘書官に。さらには、自身のテリトリーである総務省から引き抜く予定だという。

すなわち、身辺から安倍色を一掃し、信頼できる自分の事務所や総務省系から人材を持ってくることで、虚実の入り混じった党内外の情報の精査や政局の動きの把握、メディア支配の強化をはかろうというものだ。こういう政治手法を、独裁政権にありがちな、情報統制国家という。

◆西村発言は、菅の了解済みだった

そんな中で起きたのが、西村経済再生大臣の「自粛措置に協力しない酒販業者を、金融機関から働きかけさせる」という、およそ違法・無法な方針である。これには酒販業者のみならず、国民的な抗議が殺到している。

田部祥太氏は「リテラ」(7月10日付)で、このような実情を明らかにしている。

「官邸周辺では『たしかに西村大臣はスタンドプレーが目立つが、経産官僚出身だから、違法性があることを知らなかったとは思えない。それでもこんな強引なやり方を打ち出したのは、菅首相に尻を叩かれたからではないか』という見方も流れている。実際、この金融機関の働きかけについては、西村経済再生相が発言した段階で、すでに内閣官房のHPには金融機関への通知を前提にした事務連絡が出ていた。
 いずれにしても、菅首相がこの金融機関を使ったヤクザまがいの恫喝に同意していたことは間違いない。」

その証拠は、発言が問題となったあとの会見である。閣議後に菅総理と面談した西村経済再生大臣は、記者会見でこの発言を撤回しなかったばかりか、金融機関からの働きかけを「真面目に取り組んでいる事業者との不公平感の解消のためだ」と主張したのだ。閣議後の面談で、菅総理から「OK」のサインが出ていたのは間違いない。

このことは、関係省庁の文書で裏付けられた。国民民主党の山尾志桜里衆院議員が入手した内部文書を公表し、「金融庁監督局監督調査室・財務省大臣官房政策金融課・経産省中小企業庁金融課の3部署と内閣官房でなさたことが明らかになったのだ。麻生太郎財務相も「放っておけと言ったのさ」と、事前に知っていたことを明かした。この麻生の「常識」も、菅義偉にはなかった。

発言が炎上したのに驚いて、加藤官房長官をして火消しに回らせたのである。今回の一件は、菅の政治的な感度の悪さ、上述した政治家としての資質・素養のなさがなさしめたものと、断じておくべきであろう。

自民党の諸侯よ、もはや菅義偉では政権が立ちいかない。いやいや、最初から彼には無理だったのだ。

▼横山茂彦(よこやま・しげひこ)
編集者・著述業・歴史研究家。歴史関連の著書・共著に『合戦場の女たち』(情況新書)『軍師・官兵衛に学ぶ経営学』(宝島文庫)『闇の後醍醐銭』(叢文社)『真田丸のナゾ』(サイゾー)『日本史の新常識』(文春新書)『天皇125代全史』(スタンダーズ)『世にも奇妙な日本史』(宙出版)など。

タブーなきラディカルスキャンダルマガジン 月刊『紙の爆弾』8月号