1967年、茨城県で発生した強盗殺人事件(布川事件)で無期懲役の判決が下され、29年間服役、その後再審で無罪が確定した桜井昌司さんの国賠訴訟の控訴審で、8月27日、東京高裁は完全勝訴判決を下した。54年目に念願の「普通のオヤジ」に戻れた桜井さんに、判決への思い、今後の方針などを語っていただいた。(聞き手・構成=尾崎美代子)
◆自分はなぜ勝てたのか?
── おめでとうございます。判決後の報告会で、桜井さんは自分の言っていることが54年かかってようやく認められたと仰ってました。判決決定に考えられたことは?
桜井 9月13日、判決決定後、行った記者会見でも言いました、自分はなぜ勝てたのかと考えたら、自分は人さまとの出会いに非常に恵まれていた。何故恵まれていたのかと考えたら、自分は人さまの思いを素直に受け入れて、いつも「これでいいんだ」「有難い」と生きてきた。それが良かったのかと思いました。俺なんかが勝って申し訳ない。もっと勝ってほしい人がいる。でもこれからは、その人たちのために自分はこれから命をささげたいと思いました。
── 報告会では、大勢の弁護団の方々が一人一人が自己紹介され、本当に素晴らしいと思いました。
桜井 弁護団は全体で30人、実質動いてくれるのは24、25人いました。4~5人で一つの班を作り、全部で5つの班をつくって、「アリバイ班」「自白班」などに分けて取り組んできた。皆さん、無償です。弁護士の皆さんから「この裁判に関わりたい」と思ってもらうことも必要だと感じました。僕たちが(刑務所の)中にいる時はやはり本人がいないので、活動も停滞していた。しかし、1996年に僕と杉山が出てからは活発になって、有罪の根拠となっている点について、全て反論していこうとなった。自白、アリバイ、そこに録音テープ問題なんかが出てきて、どんどん増えていきましたね。
── 中にいるときから、絶対出たら裁判でやり返すと考えていましたか?
桜井 そんなこと考えてない。出られるとも考えてなかった。ただ目の前のことを一所懸命やるしかなかった。しかし、1994年に同じ冤罪を主張して否認し続ける石川一雄さんが仮釈放されたので、じゃあ、俺たちも出られるのかなと思ってきた。
── 判決日が半年延期になりましたが、判決は予想通りでしたか?
桜井 あの書き方ならば、延期になるはずないと思ったね。もちろん負けるとは思わなかったけど。
── 13日の記者会見で記者から「桜井さんは最高裁で闘えなかったのが残念と言っていますが、あれは本気なんですか」と聞かれたそうですが?
桜井 記者ではなく、一般の人だけどね。そりゃ、私はいつも本気ですよ。最高裁までいけば、判例がつくられ、それが今後非常に力を持ってくる。検察官の証拠開示を命令したら、全国の再審事件に波及するからね。でも、それだけは検察は必死で止めたかったと思いますよ。裁判所としても、これで決着させたいという配慮だったかと思いました。最高裁にいったら判例にするよう、こっちも必死で説得するし、その自信もあった。しかしそこは叶わなかった。でも一審の判断が取り消されたわけではないからね。
◆判決文が読まれている間に考えていたこと
── ブログ「桜井昌司『獄外記』」に、以前鍼灸師さんに「怒りの炎に包まれている」と言われたが、今回その怒りが消えたかな?と書いていましたが。
桜井 怒りは消えたみたいです(笑)。その鍼灸師さんには、その場で「刑務所29年行った」と言っただけで、俺のことそう知らないのに、そう言われた。昨日は、その鍼灸師さんに「細胞に疲労が出ている」と言われました。確かに疲れが出ていて、ずっとぐっすり眠れてなかった。それが昨日はぐっすり寝れた。今朝も、起きて風呂入ってご飯食べたらまた眠くなった。判決がでるまでは9時に寝て12時に目が覚めてと、眠りがおかしくなっていた。それなりに緊張していたんだね。そう意識してなかったが。
── 肩の荷が下りた?
桜井 肩の荷が下りたのは再審で無罪になったとき、今回は何か晴れ晴れした気持ち。
── 判決文読まれている間、天井を見上げていましたね。どんなことを考えていましたか?
桜井 杉山のことも考えたな。あいつも国賠やればよかったと思っただろうな、とか(笑)。あと判決文は、最高裁にいかないように考慮したのかなと感じたね。書き方として、警察、検察に抵抗しにくい書き方でした。吉田検事、早瀬刑事の個人の問題にし、個人が悪いんであって、組織には影響を及ばせない。上告しにくいように、個人の問題に帰結していた。全体ぼくの日記や手紙を引用したりした。早瀬刑事に僕は「(逮捕されたことを)新聞に出さないと言ったのに、出したな」と抗議の手紙を出していたから。しかし結果として、それらも全て冤罪を主張する時の力になったね。何が力になるかわからないよね。あと「これは完全無罪だな」とか考えていました。
◆法制審議会に冤罪被害者を入れろ!
── 今後は、これまで通り冤罪犠牲者の支援や講演活動、再審法改正の活動を行っていくということでしょうか?
桜井 そうだね。今、冤罪犠牲者の会として法務省などに要請にいこうと考えています。「法制をつくれ!」「冤罪者の声を聞け!」「法制審議会に冤罪者を入れろ!」とね。犠牲者の声を聞かなくてどうするんだと。先日、中村格が警察庁の新長官になったでしょう。要請行動に行ったら、彼に言ってやりたい。「レイプ犯を逃がしてやるような警察庁長官では無理かも知れないけど、再審法を正せ」「安倍晋三に仕えたら何やってもいいのか」「我々はそんなのは許さない」とね。
── あと検察の上訴権も辞めさせないと?
桜井 検察官の上訴権と控訴権を認めているのは日本しかない。戦前の法律の名残で、戦前は検察官にも「不利益再審」を与えたからね。検察も新たな証拠で訴えることが出来るとね。あと証拠開示法は絶対必要です。一般事件では証拠開示法はまがりなりにもできた。但し、証拠かの中身まではわからない。その中身までわかるような法律を作らせないとだめだね。冤罪仲間の支援では、とにかく「高知白バイ事件」をなんとかしたい。しかし、高知県でやってくれる弁護士を探すのは大変です。高知県警とまともな喧嘩になるからね。あれも、スリップ痕を捏造した100%デッチあげの事件だからね。
── ほかにやりたいことは?
桜井 ないね。2年前、余命一年と宣告された時も、特別なかったからね。ただ、もう一回四国に巡礼に行きたい。これは何としてもやりたい。今度はゆっくり回りたい。
── 日本は、いつまでも冤罪をつくるような司法があるから、政治全体が腐っていく気がしますが。
桜井 司法の歪みだね。日本の政治のいい加減さ、デタラメさが全てにおいて、検察がいい加減だから、安倍晋三なんかが逮捕されない。彼が韓国の政治家だったら、大変なことになっている。検察、警察が悪いことをしたら罰せられる法律を作ればいいだけです。それがないから平然としている。僕への賠償金も、国は国税、県は県税から払うのだから、個人の警察、検察の腹は痛まない。例えば早瀬刑事が悪かったら、彼が警察に頂いた財産を全部取り上げればいい。証拠捏造や嘘を付いたことが発覚した場合ね。そうすれば証拠捏造や嘘をいうことをやめる。個人の責任をはっきりさせれば、個人個人が「私はそういうことはできません」と断ることができる。西山美香さんにも青木恵子さんにも、警察、検察個人は絶対謝らない。加藤官房長官も、今回「真摯にうけとめて」というだけ。誰も個人では謝ってないし、責任もとっていない。今度の申し入れも、内閣府、国会、検察庁、法務省、警察庁の5ケ所に行く予定です。
◆裁判官も少しずつ目覚めてきている
── 桜井さんが考えている構想は?
桜井 今は国賠という方法しかないが、自分が考えたのは、司法審査会。検察審査会を司法審査会に広げて、警察、検察、裁判所の間違いに対して、審査会にかける。証拠を特別に管理する場所をつくり、司法審査課で再審開始が決まったら、警察、検察、裁判官らには一切触らせず、弁護士でやっていく。そして司法審査会が国賠的なこともする。警察、検察、裁判所の罪を追及して罰金を科していく。そういう制度を、私が総理大臣になったらやります(笑)。
── 原発訴訟もですが、少しずつ裁判所も変わりつつありますね。
桜井 冤罪事件でも裁判官も少しずつ目覚めてきている。これまでは検察官べったりだったが、少し離れ始めた感じがある。もちろん今でもべったり人もいるが、目覚める人も出てきたのは間違いない。裁判官と、人を常に罰しよう、罰しようという検察の意識は違うからね。いつも人を罰したいと考えている人はまともな感覚は無理。そういう人が法務省を牛耳ってたら、人権なんか考えても無理だって。法務省は独立しないとだめ。その制度を、みんな知らないからね。そういうことを知る人が少しでも増えるようにしていきたいね。そういう声が増えたら、必ず社会は変わる、変えられる、そう考えています。
── 今日はお忙しいところありがとうざいました。
「桜井さんの1週間」── 9月13日、控訴審判決決定後、東京で最後の記者会見、夜、大阪・大国町「ピースクラブ」で祝勝会。14日、滋賀県日野町事件で、高裁で再審決定を受けた検察控訴の闘いを行う阪原さん兄妹さんらと高裁前宣伝活動。16日、大阪地裁、東住吉事件の国賠で、原告青木恵子さんの最終意見陳述傍聴、夜、富田林MAPcafeで勝利パーティー、18日、大阪弁護士会館で日野町事件の再審開始を求める集会へ。桜井さんの闘いはまだまだ続く。
▼尾崎美代子(おざき みよこ)
新潟県出身。大学時代に日雇い労働者の町・山谷に支援で関わる。80年代末より大阪に移り住み、釜ケ崎に関わる。フリースペースを兼ねた居酒屋「集い処はな」を経営。3・11後仲間と福島県飯舘村の支援や被ばく労働問題を考える講演会などを主催。自身は福島に通い、福島の実態を訴え続けている。
◎著者ツイッター(はなままさん)https://twitter.com/hanamama58