《8月のことば》平和とは世の中が笑顔で満たされること(鹿砦社カレンダー2024より。龍一郎揮毫)

今年も‟暑い夏”がやって来ました。── 鎮魂の8月、ウクライナ、パレスチナでの戦火は一向に収まりません。亡くなった無名・無数の市民、軍人、その家族のみなさん方に心より哀悼の意を表します。戦争が‟対岸の火事”ではなくなった今、ありていな言い方ですが、私たちはあらためて平和であることの意味を問い返さないといけません。

戦後79年間、まがりなりにも日本が再び戦場にならなかったのには、先の戦争の反省から世代世代に引き継がれた反戦の闘いがあったからだと、(異論はあるでしょうが)私なりに思っています。

かつて「平和ボケ」という言葉が否定的な意味で使われていました。しかし、私はいつまでも「平和ボケ」でいたい。

私たちが若かった頃、ベトナム戦争が身近にありました。それは沖縄から直に、あるいは日本国内からも米軍がベトナムに出兵したからであり、傷病兵が日本国内に運ばれ治療したり亡くなったりしたからです。実際に日本の首都東京周辺で、亡くなった米兵の死体処理のアルバイトをした人もいました。

そうしてベトナム反戦運動は、日本のみならず世界的なうねりとして拡がっていきました。

当時若かった私たちも今や高齢者の部類です。年老いた私たちにできることは少なく、また小さいです。若い頃のようにはできませんが、反戦の意志をのちの世代に語り継ぐことだけはやっていきたい。

最近、偶然にYou Tubeで、俳優の藤田まことさん(故人)が生前、歌番組で、『さとうきび畑』を歌った場面を観ました。藤田さんのお兄さんは17歳で沖縄の海の底に亡くなったそうです。藤田さんは『さとうきび畑』を朗々と歌い終えると、最後に「兄貴、沖縄の海の底から大きな声で世界に言うてくれ。戦争はもうええ、戦争はやめてくれ、と」と言って舞台を去りました。去る際に、藤田まことさんの、なんともいえない真剣な眼差しが印象的でした。これまで知らなかった、藤田まことさんの知られざる一面を見たようでした。

この夏、偶然に最近読んだ、幼くして異国の地で終戦を迎え一時強制収容所に送られつつも、命からがら故郷・熊本に生き帰った従兄(60年安保世代)の手記など紹介し、あらためて平和の意味を問い返したいと思います。

(松岡利康)

今こそ、鹿砦社の雑誌!!

◎『紙の爆弾』 amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B0D8PP3BNK/

◎『季節』 amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B0CWTPSB9F/