◆キックボクシング界におけるクーデターとは?

日本のキックボクシング界は分裂の歴史でもある。過去どれだけの団体設立と消滅があっただろうか。現在では私的団体だが名前だけは存続する、日本プロキックボクシング連盟は最初の大革命の団体だった。

その設立経緯は結構大掛かりだったことを知る人は当事者以外はあまりいないでしょう。

昭和時代に全国ネットのレギュラー番組で隆盛期を誇ったテレビ頼りのキックボクシングが終焉し、最も低迷期に入った1981年(昭和56年)10月、当時は物騒な言い方だが、クーデターと言われた大々的分裂が起こりました。

1982年新春興行、観衆は現在より入っている感じもある

◆業界を震撼させた分裂と合併の流れ

 

中央がコミッショナーを務めた当時の衆議院議員の粕谷茂氏

これ以前の創生期からの自然派性する団体や、1978年3月に全日本キックボクシング協会を脱退した黒崎健時氏が発足させた新格闘術連盟とは規模が違いました。

それが、日本系(日本キックボクシング協会)と全日本系(全日本キックボクシング協会)のそれぞれ8件のジムの脱退と新規ジム3件が加盟した19件のジムが、統一団体と謳って日本プロキックボクシング連盟を設立しました。

同年10月3日には後楽園ホールの階下にある後楽園飯店で設立記者会見を開き、連盟会長となった芹沢武氏は、「近い将来、軌道に乗った後は我が連盟こそ主流となるキックボクシングの本家」と語りました。

脱退の理由はいずれも既存団体運営に不満あってのこと。詳細は当時発表された範囲ながら、日本系脱退組は「テレビ放映料の無還元、選手育成の補助は無く、野口プロモーションの興行の減少とマンネリ化」など。全日本系脱退組は「主要プロモーターが代っても興行運営は一向に改善されない年月を経た上、キックボクシング(ムエタイ基盤)からマーシャルアーツ(全米プロ空手)化へ移行しようとする中での反旗」でした。

設立初回興行は10月25日、実現したカードは過去の交流戦とは違い、同団体内で競い順位が決まる新鮮さがありました。後楽園ホールでの観衆の入りも満席には至らずも、7割方のまずまずの入り。ただ、統一と謳いながら既存の団体と肩を並べる第四団体という位置付けは仕方ないところでした。

11月22日の第2回興行も初回同様まずまずの観衆の入りで、1982年1月4日はUHF(テレビ神奈川、テレビ埼玉、千葉テレビ)というチャンネルながらテレビ放映が整う。連盟新ルールでは、チャンピオンは7ラウンド戦うスタミナ、戦力があって当たり前と、日本タイトルマッチは7回戦に制定。他の基本的な部分は3ノックダウン制、投げは禁止という旧全日本系の影響に偏った。そして4階級で初代チャンピオンが誕生。既存の新格闘術連盟はチャンピオンを制定していなかった為、日本プロキックボクシング連盟は国内第3のチャンピオンが誕生する形となりました。

選手の怪我等で代打カードもありましたが、フライ級は竹下勝美(横須賀中央)、バンタム級は高樫辰征(みなみ)、フェザー級は酒寄晃(渡邉)、ウェルター級はレイモンド額賀(平戸)がそれぞれ第5ラウンドまでにノックアウト勝利し、6ラウンド以降の未知のラウンドには至らずも、盛大なチャンピオン誕生の成果を見せる興行でした。

設立興行のメインイベンターは須田康徳(左)、セミファイナルは酒寄晃(右
)出場だった

◆実質3年間の活動

これで第四団体が完全に軌道に乗ったかと思われる中、すでに異変は始まっていました。当初はヘビー級を除く全6階級で王座決定戦が行われる予定でしたが、4階級に収まったことは何か融通が利かない事態が生じたと感じた者も居たでしょう。正月休みという名目で2月は興行が無く、3月28日には茨城県水戸市で旧全日本系ジムだけが集まっての興行。ここで平戸誠(水戸)が同連盟初代ミドル級チャンピオンとなりましたが、足並み揃わぬ事態に陥っていることは明白でした。

4月には旧全日本系グループが日本系野口プロモーションと手を組む事態。その後、日本プロキックボクシング連盟はわずか7ヶ月で脆くも分裂する事態を迎えたのでした。

日本プロキックボクシング連盟から脱退した旧全日本系グループは同年7月、日本ナックモエ連盟を設立。これで国内5団体目でした。1982年11月から5ヶ月続いた1000万円争奪オープントーナメントは一極集中する画期的イベントがありましたが、このイベントを除いては業界纏まらぬまま、後にも設立されて行く団体も存在し、計7団体が狭い日本にひしめき合う事態に至っていました。

日本プロキックボクシング連盟は、当初からの横須賀中央ジム、西川ジム、千葉ジム、市原ジム、習志野ジムと後に花澤道場も加わるもわずかな加盟ジムで、他団体も同様レベルながら、国内と香港遠征をメインに1984年夏まで先の見えない地道な興行が続いて行ったのでした。

この1984年の9月、過去にも幾度か述べて来ました、四つの団体を統合した画期的な日本キックボクシング連盟の設立が発表され、11月から活動が始まり、統合された四つの団体は消滅、日本プロキックボクシング連盟も設立から満3年で幕を閉じたのでした

[左]1981年10月25日初回興行のプログラム。ポスターも同じ絵柄だった/[右]1982年1月4日の新春興行プログラム。ここまでは右肩上がりだったが……

◆我、日本プロキックボクシング連盟は永久に……

平成時代以降も幾つかの分裂と団体設立があり、千葉ジム戸高今朝明氏が、過去に所属した日本プロキックボクシング連盟をいつの間にか復活させ、新木場ファーストリングや、千葉ジムで小規模な興行やアマチュア大会を開催して来たことは、古くから知る協力者も居て懐かしさと愛着が湧いたものでした。

今や解体されたこの千葉ジムも日本プロキックボクシング連盟アマチュア大会の場であった。その解体前の戸高今朝明会長(2022.6.12)

今回、過去に存在した、今や忘れ去られがちな団体の一つを拾ったまでですが、日本プロキックボクシング連盟代表の戸高今朝明氏も今年84歳。2年前に千葉ジムを解体され、継続は難しい状態となりました。大きなイベントも名声も残せませんでしたが、こんな団体があった歴史を述べておきたいところでした。

現在はフリーのジム、プロモーターが多く存在し、組織を纏める一国一コミッションが存在しないが為のキックボクシング界は、今後も起こり得る分裂脱退と新設でしょう。そこでは選手の希望や目標を壊さないよう進めて貰いたいものです。

▼堀田春樹(ほった・はるき)[撮影・文]
昭和のキックボクシングから業界に潜入。フリーランス・カメラマンとして『スポーツライフ』、『ナイタイ』、『実話ナックルズ』などにキックレポートを寄稿展開。タイではムエタイジム生活も経験し、その縁からタイ仏門にも一時出家。最近のモットーは「悔いの無い完全燃焼の終活」

今こそ、鹿砦社の雑誌!!

◎『紙の爆弾』 amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B0D8PP3BNK/
◎『季節』 amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B0CWTPSB9F/