1984年9月1日、歌手の岩崎宏美が所属する芸能事務所、芸映から独立した。岩崎宏美の独立事件は、芸能界では典型的な部類に入る。
中学3年生の時、『スター誕生!』(日本テレビ)に応募した岩崎は、番組の最優秀歌謡曲を受賞して8社からスカウトされ、日本テレビ審査委員会の裁定で芸映と契約することが決まった。1975年、『二重唱(デュエット)』でデビューすると、その年のレコード大賞新人賞を受賞し、『紅白歌合戦』にも出場した。
その後も順風満帆な歌手生活を送った岩崎だったが、84年、転機が訪れた。岩崎は歌の仕事だけでなく、ミュージカルに挑戦したいと考えるようになったのだった。だが、ミュージカルに出演するためには、少なくとも1ヶ月は稽古しなければならない。当然、その間、歌の仕事はできない。所属事務所にとって、割の合わない芝居のために歌手としての活動ができなくなることは認められなかった。
結局、岩崎は独立の道を選び、個人事務所、スリー・ジーを設立した。ほどなくして岩崎が所属していた芸映は挨拶状を関係各所に送付したが、文面には「今後ともよろしく」という文言がなかった。
前年の83年には西城秀樹が芸映から独立していたが、この時は円満退社だと言われ、干されることもなかった。だが、岩崎独立の際は、円満退社ではなく、喧嘩別れだという噂がパッと広まった。岩崎は干され、テレビへの露出が極端に減った。
◆逆らった芸能人をテレビから締め出す音事協と大手芸能事務所の圧力
芸映といえば、1965年設立で芸能事務所としての歴史があり、河合奈保子、石川秀美、岸本加世子など十数人のタレントが所属する大手だった。テレビ局にとって芸映の存在感は大きい。岩崎と勝手に仕事をすれば、芸映との関係が悪化してしまう。テレビ局は岩崎の起用を控えるようになった。
芸映の鈴木力専務は『週刊大衆』(85年1月28日号)で次のように語っている。
「タレントを契約という紙切れ一枚で押えられるものではない。人と人の関係が基本、タレントを押えられなくなったら終わりだ。このプロダクションに居たから売れた、この人から離れたらダメになる、とタレントに思われなくてはダメだ。情熱を注げばタレントはついてくる。ほかではそうはならないことをよく知っている。プロダクションがタレントからなめられたら終わりですよ」
そして、それ以上に大きいのが多くの芸能事務所が加盟する業界団体の日本音楽事業者協会(音事協)の存在だ。どの芸能事務所にとっても所属するタレントが独立されることは痛手だ。岩崎の独立を認めれば、次々とタレントが所属事務所から去ってしまうという事態も想定される。大手芸能事務所は音事協を軸に結束し、テレビ局に対して岩崎を起用するなという圧力をかけ、後に続くタレントが出てこないよう共同戦線を張ったと言われる。
芸映の青木伸樹社長が音事協の会合の席で「岩崎の独立に協力するな」と発言したという噂が流れ、また、エイビーシープロモーションの山田広作会長は、こう述べている。
「(岩崎が)消えて当然だと思いますよ。それくらいの“見せしめ”は必要ですよ。音事協も断固たる処理をとったほうがいい」(『週刊大衆』85年1月28日号)
独立して芸能界で孤立した岩崎は、当時、このように語っていた。
「ウーン、一時、対人恐怖症みたいになったことはありましたね。そのとき人間ってオセロ・ゲームみたいだなあと思いました。いままで自分にとって白だと思っていた人が突然、黒にひょう変していくんですから(笑い)」(『週刊女性』85年4月2日号)
▼星野陽平(ほしの・ようへい)
フリーライター。1976年生まれ、東京都出身。早稻田大学商学部卒業。著書に『芸能人はなぜ干されるのか?』(鹿砦社)、編著に『実録!株式市場のカラクリ』(イースト・プレス)などがある。