ハビエル・アギーレ前監督の解任による影響は大きい。就任からわずか半年、八百長疑惑による契約解除は日本サッカー協会(JFA)の任命責任も問われている。

協会は2月2日、ハビエル・アギーレ前監督の代理人弁護士から、スペインのバレンシア予審裁判所が八百長疑惑に関する検察側の告発を受理したという事実を確認。これをもって前監督に契約の解除を申し入れた。当時メキシコにいたアギーレ前監督はその場で了承したという。

◆「密命」を受けたサッカー記者たちが後任探しに奔走

しかし、後任探しはこの解任前から始まっていた。この決定が近いことは関係者なら察知していたが、事前に表立って動けないでいたため、忙しくしていたのは一部のサッカー記者だ。

「協会に近い存在の一部サッカー記者たちが、非公式に密命を帯びた形で奔走していた」とスポーツ紙の記者。

「アギーレ前監督の二の舞は踏めないということで、次の監督候補となっているルイス・フェリペ・スコラーリ(ブラジル)やドラガン・ストイコビッチ(セルビア)、グレゴリオ・マンサーノ(スペイン)、ホセ・アントニオ・カマーチョ(スペイン)らの現在の状況や契約相場、そしてゴシップの有無を協会に頼まれて探っていたんです。特に協会が知りたがっていたのは監督候補の私生活で、マフィアとのつながりがある噂はないか、『飲む、打つ、買う』といった部分にだらしないところがあるのかどうか、潔癖さ優先で一応の身体検査をしていたんです」(スポーツ紙記者)

中でも「レッドスター会長時代に選手移籍に乗じて不正に金を得た」というウワサのストイコビッチについては有力候補として詳しく情報を集めようとしていたという。
「ある記者は仕事でもないのにセルビアに出入りしていたほど」(同)

◆アギーレ解任の決め手となったのはスポンサー企業からの不快感

そこで実際に『密命』を受けたと話すサッカー記者A氏を直撃してみた。A氏は「誰の周辺を探っているかは言えない」としながらも、匿名を条件にこう打ち明けた。

「こういうのは記者であっても易々と情報が集まるものでもないので、海外の記者や関係者に金を渡して協力してもらってます。こっちはただの橋渡しみたいなもんです」

記者はあくまで協会の意向に沿ってやっていることだと言いたげだった。4年契約で2億円もの契約金をかけながら無駄になった今回の事例とあって、経費を使ってでも慎重に動いていることが分かる。

「報酬? それは言えませんが、基本給と日当。信頼関係でやっていることなので成功報酬とかはないですよ。ただ、金よりも協会に恩を売れることの方が大きいです。ワールドカップがらみの“おいしい情報”を独占入手できたりもしますから、そっちがメリット」(A氏)

一方、選手たちの間でアギーレ前監督の損失は大きいという話もある。

「バカのひとつ覚えのように数の論理で勝つというフォーメーション優先のサッカーを捨て、個の力で突破してフィールドを縦横無尽に使う新スタイルを打ち出したばかりだった。その戦術が理解され始めた矢先だったので、ぎりぎりアジア杯まで指揮をとらせたという部分もあった」とA氏。

最終的に解任を決めたのは協会と億単位で契約するスポンサー企業からの不快感だった。八百長騒動については広告代理店が大相撲の例を持ち出し企業へのマイナス試算を提示。これを受けた企業側が協会に早期解任を求めていた。中には昨年中の解任を要求したところもあったと聞く。

「選手間ではアジア杯でいい試合を見せれば日本代表の価値が上がり、相応の優秀な監督が後任になるという思惑もあった」(A氏)

一方で後任に色気を見せる人間からはアジアチームに関心が低くとも『ホンダ、カガワには注目している』などといかにも用意してきたようなおべんちゃらを言い出す『自称、日本びいき』の監督候補も増えているという話だ。そういうところもA氏の情報収集の範疇のうちだという。

◆失敗の本質は「欲しがる金を出せるか出せないか」で判断するJFAの姿勢

非公式とはいえ、恥も外聞もなく記者に探偵ごっこをやらせる協会は身体検査に「想像以上の費用を投じている」ともいわれるが、A氏によると「大きな壁がある」とする。

「協会は、各監督をバックアップする各国の大物関係者の接待など根回しがないことです。こういうのは交渉をスムーズにさせることなので、他国ではもっと積極的にやっていることですが、日本ではロビー活動が苦手なんです。相手がほしがる金を出せるか出せないか、というのが、いつも日本側のやり方ですが、実際には金額だけではないものだって武器になるんですよ。私のような記者を使うこと自体、海外とのやり取りが弱い証拠」(A氏)

本来、協会がやるべきなのは、監督候補の身辺調査ではなく、日本のサッカーの方向性を具現化してくれる、論理的な日本の指導者を育てるべきだったという声は多い。そもそも著名な外国人監督を大金出して呼べばいいという姿勢が今回の失敗につながったようにも思える。成績が悪ければあっさり詰め腹を切らせるというマネーだけがつながりのアプローチはJリーグから踏襲してきた悪い慣例かもしれない。[ハイセーヤスダ]

◎「イスラム国」人質事件で暗躍──胡散臭い仲介人やブローカーたちの罪と罰
◎《屁世滑稽新聞》既知害国会の“ハンザイ三唱”は何だったのか……の巻
◎《脱法芸能》宮根誠司──バーニングはなぜミヤネ独立を支援したのか?

同時多発の事件を撃つ!話題の『紙の爆弾』3月号7日発売!