2024年の8.6原爆の日 イスラエルのみ参加の広島市主催とパレスチナ招いた「市民主催」 二つの平和記念式典 さとうしゅういち

今年も8月6日がやってきました。

筆者は今年も平和記念式典に参加。原爆犠牲者の皆様を追悼するとともに核兵器廃絶、世界恒久平和を改めて祈りました。

 
「関所」での手荷物検査

筆者は、6時過ぎに広島市東区の自宅を出ると、バスで平和公園近くまで向かいました。

原爆ドーム前まで向かうと行列ができていました。「関所」で手荷物検査を行っていました。 

広島市は、「法的根拠はない」としながら、プラカードやビラ、幟、拡声器の持ち込みを禁止するとしています。筆者はこの日、別の行事で使う予定のプラカードやビラをカバンに入れていました。

原爆ドーム前の「関所」では、年配の女性警備員が「これは何ですか?」とビラやプラカードについて質問されました。筆者は「これは、ただの紙です。ここでは。」と押し通しました。何度か同じ問答を繰り返しましたが「これはただの紙です。ここでは。」でなんとか、「検問」を突破しました。この際、ペットボトルの内容物を「一口飲んでください」と言われました。黄色のリストバンドをつけさせられました。

原爆ドーム前では、新左翼系市民団体が、前日の22時頃から座り込みをされていました。筆者はそのまま平和公園へと向かいました。

そして平和公園中心部の式典会場前では今度は金属検査をされました。金属検査はわからなくはありません。

金属検査をパスすると青のリストバンドをつけさせられました。

8時、平和記念式典が始まりました


◎[参考動画]平和記念式典終えて 広島瀬戸内新聞ニュース号外 さとうしゅういち

◆「平和記念式典」の挨拶「だけ」は素晴らしい湯崎英彦知事

 
筆者

広島市議会議長の式辞、そして献花、広島市長の平和宣言、子どもたちの「平和への誓い」、岸田総理の挨拶、広島県知事の挨拶、そして国連事務総長の挨拶と続きました。

広島市の松井一實市長は平和宣言の中で、「市民社会」を強調されました。ただ、市民社会を強調するのであれば、原爆ドーム前まで手荷物検査を課す規制区域にする、それも法的な根拠もなしにすると言うのは矛盾した対応です。

岸田総理の挨拶は、予想通りと言いますか、核兵器禁止条約はもちろん、核の先制不使用にすら言及しないお粗末なものでした。

広島県の湯崎英彦知事のあいさつが、一連の要人の発言では最もインパクトがあり、拍手も大きかったように思えます。

「現代では、矢尻や刀ではなく、男も女も子供も老人も銃弾で撃ち抜かれ、あるいはミサイルで粉々にされる。国連が作ってきた世界の秩序の守護者たるべき大国が、公然と国際法違反の侵攻や力による現状変更を試みる。それが弥生の過去から続いている現実です。

いわゆる現実主義者は、だからこそ、力には力を、と言う。核兵器には、核兵器を。しかし、そこでは、もう一つの現実は意図的に無視されています。人類が発明してかつて使われなかった兵器はない。禁止された化学兵器も引き続き使われている。核兵器も、それが存在する限り必ずいつか再び使われることになるでしょう。」

には、全くその通りとうなずかざるを得ません。また、

「現実を直視することのできる世界の皆さん、私たちが行うべきことは、核兵器廃絶を本当に実現するため、資源を思い切って投入することです。想像してください。核兵器維持増強の十分の一の1.4兆円や数千人の専門家を投入すれば、核廃絶も具体的に大きく前進するでしょう。」

は、知事の元通産官僚、またIT企業経営者としてのいい意味での感覚も反映されていると感じました。

湯崎英彦知事は、「本業」の県政では、三原本郷産廃処分場など産廃問題が深刻なのに「放置プレイ」だったり、平川理恵・前教育長の官製談合事件を「改革の副作用」と庇うなど問題ありまくりです。ただ、この8月6日の挨拶だけは素晴らしい。さすがは、原爆の社会的影響について研究されてきた広島大学総合科学部教授の湯崎稔先生のご子息だ、と思います。

◆島根再稼働・上関貯蔵施設・岸田原発推進に抗して 中国電力前で街宣

 
中国電力前で反原発の街宣

式典終了後、中国電力前で反原発の街宣に参加しました。

今年は、島根原発再稼働反対や昨年のこの時期に持ち上がった上関貯蔵施設反対、そして、広島選出の岸田総理が進める「原発推進」(安倍晋三さんすらやらなかった)への批判が大きなテーマです。

各弁士からは島根原発については、周辺の能登半島と似た活断層が多数ある中で、多くの断層が連動した能登半島大震災が元日に発生。そうした中で、再稼働は無謀だ、という指摘がされました。

上関への中間貯蔵施設の建設については、岸田総理の原発再稼働政策で核のゴミが関電で溜まってしまい、行き場がないという中で、中国電力が救いの手を差し伸べたわけです。

また、原発推進については、これからはAI関連のデータセンターが電力を食うから原発だ、という議論が横行しているが、諸外国のデータセンターではグリーン電力を使っていることを売りにしており、そうでないと使ってもらえない、ということも紹介されました。

3.11から13年が経過し、「原発は必要かも」という雰囲気も広がる今日この頃。しかし、騙されないよう、きちんと勉強していくことの重要性を感じました。

◆田上・前長崎市長の講演を初めてお聴きする

 
「8.6ヒロシマ平和の夕べ」

午後は「8.6ヒロシマ平和の夕べ」に参加。田上富久・前長崎市長らのお話を伺いました。田上さんは、筆者同様、若くして公務員を辞めて政界にチャレンジされた方です。今回、初めて、お会いできました。「平和のために市民社会ができること」です。

田上さんはまず、「現役核弾頭」が増えており、核軍拡は進み、核軍縮は後退していることを紹介。こうした中で被爆地は1.被爆の実相を伝える 2,ズレをただす 3、ネットワークを広げる 4,次の一歩を示す 5,ゴールを示し続ける 役割を果たしてきたとしました、

そして、平和のために市民社会にできることとして、せめぎあいを超える力として「平和の文化を広げる」こと。

知っているのと知らないのでは大きな違いが出てくるので、これを埋めていくこと。また、歴史と文化について学んでいくこと、等を上げました。

これについては、数年前、ブラジルのカーニバルで原爆をテーマにした出しが登場し、その際、ネット上で「裸踊りで原爆を茶化すとは何事か?!」的な炎上があったことを紹介しました。

カーニバルは、真面目なテーマを取り上げるものであるというブラジルの文化への理解が日本人に不足していたこと。SNSで反応してしまい、本来は味方である人たちを敵視してしまうことになる、と田上さんは警鐘を鳴らしました。この山車はちなみにカーニバルのテーマである「知の力」の悪い例として原爆を取り上げたのです。ブラジルの現地の広島や長崎の県民会も協力し、出演者も出していたのです。

◆「市民の平和記念式典」にパレスチナ駐日大使招待

6日夜は、原爆ドーム対岸で、パレスチナ駐日大使と広島・日本の市民の対話集会がオンラインで開催されました。広島市の松井一實市長は、平和記念式典にイスラエルを招待する一方で、パレスチナは招待しませんでした。こうした中で「市民による平和記念式典」となりました。

最初にワリード・アリ・シアム・パレスチナ駐日大使からお話がありました。


◎[参考動画]#freepalestine パレスチナ駐日大使登場 原爆ドーム対岸市民集会 広島瀬戸内新聞ニュース8.6号外 さとうしゅういち

「女性も子どもも日常的に軍隊のターゲットになっている。わたしたち非戦闘員、一般市民の避難所となっている学校が攻撃され、何千人もの人が死に、捕虜として束縛している。占領軍は死者をわざと掘り起こし、ガザとヨルダン川西岸でジェノサイドを行っています。」と糾弾。

その上で、「パレスチナを招待し、イスラエルの招待を見送った「平和と」長崎市を称賛するとともに、パレスチナは招待せず、イスラエルは招待する広島市の姿勢に「永続させる人たちに招待状を送るいっぽうで、わたしたちの声がなかったかのようにする」ことは「広島の掲げてきた正義に反する」と憤りを示されました。

その後、広島・日本の市民から質問などがありました。

筆者は、11524人の署名を集め、パレスチナ代表を平和記念式典に招待するよう広島市長宛に要請したことを報告。その上で、広島市側が「朝鮮は核兵器禁止条約に入っていないから招待する。パレスチナは入っているから招待しない」と回答したことを紹介。

 
オンライン署名『平和記念式典にパレスチナ国代表を招待してください』(QRコード)

「核兵器禁止条約に入っている国こそ大事にしないといけないと思う。今のパレスチナのおかれた状況(イスラエルによる侵略・虐殺)を止めることに全力を挙げるので、どうか、(広島市のこの無礼に懲りずに)核兵器禁止への広島の取り組みに今後もご協力いただきたい。」とお願いしました。

「パレスチナは核兵器は絶対ダメだという立場だ。核兵器だけでなく、核戦争、戦争そのものに反対しています。戦争自体は絶対ダメだという意識がある。イスラエルの軍は、合意を必ず覆して武力で抑えようとしてくる。それを覆すのは市民の力だ。声を上げること、署名をすることは一つ一つが希望だ。パレスチナ人だけでなく世界の人々にとって必要な声です。」などと回答いただきました。

なお署名「平和記念式典にパレスチナ国代表を招待してください」自体は「広島市議会」への請願として9月議会までお願いし続けます。宜しくお願い致します。


◎[参考動画]#freepalestine 原爆ドーム対岸で『市民による平和記念式典』広島瀬戸内新聞ニュース号外  のハイライト 13:19 – 18:18 さとうしゅういち

▼さとうしゅういち(佐藤周一)
元県庁マン/介護福祉士/参院選再選挙立候補者。1975年、広島県福山市生まれ、東京育ち。東京大学経済学部卒業後、2000年広島県入庁。介護や福祉、男女共同参画などの行政を担当。2011年、あの河井案里さんと県議選で対決するために退職。現在は広島市内で介護福祉士として勤務。2021年、案里さんの当選無効に伴う再選挙に立候補、6人中3位(20848票)。広島市男女共同参画審議会委員(2011-13)、広島介護福祉労働組合役員(現職)、片目失明者友の会参与。
◎Twitter @hiroseto https://twitter.com/hiroseto?s=20
◎facebook https://www.facebook.com/satoh.shuichi
◎広島瀬戸内新聞ニュース(社主:さとうしゅういち)https://hiroseto.exblog.jp/

『広島の追憶 原爆投下後、子どもたちのそれからの物語』【著者略歴】梓 加依(あずさ・かえ)。児童文学・子どもの生活文化研究家。1944年長崎生まれ、小学校から高校まで広島市内に在住。公共図書館司書、大学非常勤講師、家庭裁判所調停委員などの仕事を経て、現在は物語を書く会「梓の木の会」主宰。

〈原発なき社会〉を求めて集う 不屈の〈脱原発〉季刊誌『季節』2024年夏・秋合併号《創刊10周年記念特集》どうすれば日本は原発を止められるのか