デジタル鹿砦社通信をご覧の皆様ごきげんよう。政府によって推進されたタバコ・ネガティヴ・キャンペーンに対抗して、勝手に『吸って応援、タバコ・ポジティヴ・キャンペーン』を実施中の原田卓馬です。パープルヘイズレヴォリューションであります!今回はタバコの巻紙のお話です。
◆情報とは五感で感じるもの
と、本題に入る前に、情報のお話をします。21世紀に突入してからコンピュータ・ネットワークの技術革新は凄まじく、人類史に未だかつてない超高度情報化時代の到来といったような現在であります。ネットインフラの普及により、文字や音声や映像など情報と呼ばれるものなら、パソコンが一台あればなんでもすぐ手に入る時代のような感もあります。現代人が一日に得る情報量は、江戸時代の人の一生分とも云われているようですね。
ここでいう情報というのは人間の五感を通じて得られる様々な刺激のことだと思いますが、インターネットを通じて得られる情報というのは圧倒的に視覚・聴覚に特化しており、触覚・嗅覚・味覚を刺激することは難しいようです。
秋も深まりつつあり、ちょうど金木犀の花の香りがどこからともなく漂ってきて、集団感染みたいに一億総センチメンタルな時季がやって来ましたが、嗅覚を通じて引き出される記憶というのはやっぱり凄いですね。酒の席で金木犀の話題になり、「便所の芳香剤みたいな臭い木のこと?」と発言した友人が満場一致でヒンシュクを買って、非難轟々、大ブーイングの嵐が巻き起こりましたが、江戸時代から便所の近くに金木犀を植えるという文化があるので、便所と金木犀の関連付けることは鋭い嗅覚の証拠かもしれません。
さあ、強引な文脈で情報→嗅覚→タバコ、と本題に入る準備がそろそろ整いました。(とっくにバレてる)
◆匂いは情報の宝庫
好きな匂いってありますか? 天日干しした布団とか、夕立ちの前の土の匂いとか、キュウリを折った時の青臭さとか、腐りかけた牛肉とか、納豆とか、ナンプラーとか、ワキガとか、脱ぎ捨てた靴下とか、おじさんの加齢臭とか、人の好みは千差万別ですね。好き嫌いは大きく分かれるところだと思いますが、嗅覚情報に良し悪しはありません。
情報の取捨選択・価値判断というのはまさしく情報化社会で問われる情報リテラシーそのものであります。朝日新聞のでっちあげ記事謝罪騒動でマスコミはお祭り騒ぎをしていますが、情報というのは送る方も受け取る方も勝手に解釈するべき(せざるを得ない)ものだと思います。
感じたことは自分だけのものですから。
◆ある瞬間を境に、悪臭に変わる
さて、当連載の最初の記事にも書きましたが、原田は思いつきでシガーバーとういうのに行き、2時間かけてゆっくりと葉巻の香りを楽しんだ後に市販の紙巻タバコを吸ってみたらボンドのような酸っぱい匂いと紙の焦げ臭さしか感じなかったわけです。タバコの香りを邪魔するけったいな悪臭にそれまで無頓着だった原田でありますが、この時ばかりは流石に「こんなに臭いならタバコやめようかしら?」と少し悩んだであります。葉巻タバコの甘い香りとは程遠いあの悪臭はなんだったのだろうかと調べてみると、これはどうやらタバコの巻紙と、紙を接着するための糊が原因のようでした。
JTのホームページで開示されている、『たばこ材料品添加物リスト』によれば、
巻紙の原料
セルロース
炭酸カルシウム
水酸化マグネシウム
クエン酸カリウム
クエン酸ナトリウム
塩化カリウム
リンゴ酸
水酸化カリウム
グァーガム
カルボキシメチルセルロースナトリウム
酢酸カルシウム
酢酸カリウム
酢酸マグネシウム
(最大使用重量順)
こ、これは、ちっとも紙じゃないじゃないか!
原田は化学の知識が中学生レベルなので、さっぱりわからないながら調べてみた。セルロースというのは木材パルプから作られる植物性繊維のことで、一般的な紙の主原料になるようだ。ふむふむ、これは紙だ。
次いで量の多い、炭酸カルシウム。これは貝殻、卵の殻、チョークのような石灰のようだ。薬の錠剤のベースや、歯磨き粉、他には食品添加物としても使用されているらしい。
巻紙のりの原料
エチレン-酢酸ビニル樹脂
ポリ酢酸ビニル
カルボキシメチルセルロースナトリウム
酢酸ビニル-ビニルアルコール樹脂
酢酸ビニル?図画工作や日曜大工でお馴染みの木工用ボンドの原料ではないか。こんなもん吸っていいのか?
JT に電話問い合わせしてみようと思ったら平日しか対応してくれない!締切が間に合わない!これは参った!次回、JTさんに電話取材の巻、乞うご期待!
(原田卓馬)