鹿砦社特別取材班『ヘイトと暴力の連鎖 反原連―SEALDs―しばき隊―カウンター 』(7月14日刊)

「年々時間の進むスピードが上がって行く」。年を重ねた人は異口同音にそういう。つい数カ月前に大晦日の原稿を書いたような気分でいる私などはその典型といえよう(それは昨年大晦日の原稿だった)。

果てしなく続く6年間と思われた小学校児童時代の時間経過は確かにゆっくりしていた。学校からの下校道は2キロもなかったろうが、道端に咲く雑草を眺めたり、捨てられた空き缶を手に取ったり、ガキ大将と鉢合わせしないように気を遣ったり、子供ながらにあれこれ思いを巡らす道のりだった。家に帰れば遊びに出かける。草野球をしたり、友人宅にお邪魔したり、夕食前に家に帰るまでのせいぜい数時間。あの楽しい時間の繰り返しすら、その連続が永久に続くのではないかと感じられた記憶がある。

◆大欺瞞の目白押し──オバマ広島訪問と安倍真珠湾訪問

ひるがえって、今年である。実に大きな事件や災害が多発した。記憶されるべき大災害や、歴史に正しく残すべき大欺瞞も目白押しだった。ところがどうだろう。報道は事件・事故の賞味期限を従来の半分以下に切り下げているし、重大な悪意についての発掘は、タブー化し、伝えられる分量は最小限に留められ、しかもその真相は歪められる。象徴的な例を挙げればバラク・オバマ米国大統領の広島訪問と、昨日安倍の真珠湾訪問だ。

『NO NUKES voice 』vol.8【特集】分断される福島──権利のための闘争(5月25日刊)

私はバラク・オバマが全く謝罪を行わずに広島を訪問したことは、もっと批判の的になるべきだと考えていたが、大方の報道はそうではなかった。大統領任期残りもわずかになり、どうやら後釜はヒラリー・クリントンで落ち着きそうだ。就任時に「ノーベル平和賞」を受賞している身としては、なにか一つくらい「歴史に名を残す」芝居を打っておきたかったのだろう。そういう見え透いたスタンドプレーがトランプ当選というしっぺ返しになって、米国の民主党陣営に殴打をくらわしたのだ。バラク・オバマは歴史に対する向き合い方が浅すぎたのだ。

後年の歴史教科書には平たい記述で「米国オバマ大統領広島訪問」が残るかもしれない。しかしそれには何の意味もない。安倍首相の真珠湾訪問と同様だ。「和解」だ「寛容」だと中和がいくらでも可能な言葉を連発しても「宣戦布告無き真珠湾攻撃」への反省の言葉は一つもない。もっとも米国ははなから日本を見下しているし、安倍の飼い犬ぶりにはご満悦であろうから、安倍が何を語ろうとも、真珠湾訪問は米国では「歴史」にすら取り上げられはしない。

◆「歴史的愚行」が注視の対象とすらならない

本籍地のある温泉にプーチン、ロシア大統領を招いた、あの会談は何だったのか。それ以前に約束した1兆2000億円の経済協力にもかかわらず、予想通り北方領土返還については、まったく進展がなかった。あるはずがないであろうことはこのコラムで事前に指摘したとおりだ。安倍政権の無能・無益外交こそは徹底的に掘り下げて検証・報道されるべきだが、この「歴史的愚行」は不思議なことに注視の対象とはならない。

 

『NO NUKES voice』vol.9【特集】いのちの闘い──再稼働・裁判・被曝の最前線(8月29日刊)

◆熊本、鳥取、福島、茨城──おさまる気配はない大地の激震

熊本では史上最多の余震数を記録する大地震が発生した。都市部でもまだ手付かずで行政による「危険立ち入り禁止」のシールが貼られた家屋が目立つ。少し郊外に出れば地面の形が変形してしまって、どうやって再建するのか、できるのか気がかりな地域が広がる。鳥取でも大地震があった。そして福島では津波注意報が出されるほど大きな地震が、昨日は茨城県北部で震度6弱。阿蘇山は大噴火するし、地震のあと熊本は大雨による水害にも襲われた。大地の激震がおさまる気配はない。

◆モハメッド・アリも逝った

突如博多駅前には大穴が空き、ハローウィンには渋谷に、ゾンビや骸骨の仮装をした若者があふれんばかりに集まった。坂本九の「上を向いて歩こう」で世界的ヒットを飛ばした永六輔。ジャズ、麻雀、競馬、スポーツ、おおよそ遊びのことなら何でも知っていた大橋巨泉が鬼籍にはいった。

本名カシアス・クレー、モハメッド・アリも逝った。兵役を拒否しマルコムXによって覚醒させられ、ブラックパンサーと歩を合わせたアリの衝撃は、1996年のアトランタオリンピック開会式にアリが現れた時点で過去のものになっていたけれども、ご丁寧に2012年のロンドンオリンピックにまで引っ張り出されていた。アリの若かりし頃の「危険度」を知る世界は、アリを徹底的に「体制内化」し終えた姿を何度も世界に発信せずにはいられなかったのだろう。彼には語られるべき「歴史」があった。

鹿砦社特別取材班『反差別と暴力の正体――暴力カルト化したカウンター-しばき隊の実態』(11月17日刊)

◆散々な年だった。花言葉は添えない

さて、今年も残りがなくなった。SMAPが紅白歌合戦に出るか出ないかを、社会問題のように年末は一般紙までが伝えていた。四半世紀にわたり、人びとの白痴化進行の役割を担ってきたSMAPを私は言葉通り「忌み嫌う」。40代、50代になってもコンサートチケットを入手するためにファンクラブに入り、会場ではキャーキャー大声を上げる方々に、私は容赦のない蔑みの視線を送る。ある女性国会議員が「私たちの世代でSMAPを嫌いな人っていないと思うんですよね」とのたまっていた。バカもたいがいにしろ!と口ごもったが、29日京都新聞はなんと社説(!)で「SMAP解散 理由語らず寂しい終末」を説いている。

転がる、転がる。歴史は転がる。事象の軽重ではなく、虚勢と理由を問わせない「劣化した無思想」の集合体によって。希望なんかどこにもありはしない。目の前にはチョモランマよりも高い絶望の山がそびえたっている。

「2016年も人間の作る悲惨な歴史の中に終わろうとしています」の書き出しで先日尊敬する先輩から便りをいただいた。同感だ。散々な年だった。花言葉は添えない。歴史が乱暴に加速する中で、せめて自分自身を失わないように心しよう。来年はきっともっと厳しい年になるだろうから。

本年もデジタル鹿砦社通信をご愛読頂きまして、誠にありがとうございました。皆様にご多幸あらんことをお祈りいたします。

▼田所敏夫(たどころ としお)
兵庫県生まれ、会社員、大学職員を経て現在は著述業。大手メディアの追求しないテーマを追い、アジアをはじめとする国際問題、教育問題などに関心を持つ。※本コラムへのご意見ご感想はメールアドレスtadokoro_toshio@yahoo.co.jpまでお寄せください。

『NO NUKES voice』vol.10【特集】基地・原発・震災・闘いの現場──沖縄、福島、熊本、泊、釜ヶ崎(12月15日刊)

下地真樹さん(阪南大学経済学部准教授)

◆3・11から5年目の現実と社会運動の行方を探る──『NO NUKES voice』7号

取材日は2015年12月28日、つまり昨年の師走になるが、阪南大学の下地真樹先生には逮捕まで経験された中で、見えてきた独自の運動感や視点を語って頂いた。予想よりもはるかに慎重で注意深い洞察をなさるお話が印象に残っている。

本年1月24日は高浜原発再稼働反対の現地全国集会に参加した。豪雪の予報に反して好天のなかでデモと集会が行われた。やはり寒かったが、参加者の熱が心を暖めてくれた。1月27日には関西電力本店前での抗議行動にも参加した。多彩な参加者の顔があったけれども、ビル街を吹き抜ける風が北陸の風よりも冷酷に思えた。この関連の記事は『NO NUKES voice』第7号で報告した。

田所敏夫「高浜原発再稼働反対行動1・24から1・27全国集会に参加して」(『NO NUKES voice』07号より)

福井県小浜市明通寺の中嶌哲演住職

◆仏教者として反原発を闘う中嶌哲演住職──『NO NUKES voice』8号

福井に向かう山道はまだ所々に残雪があり、路面凍結部分もあった。そう、まだかなり寒い時期に明通寺ご住職の中嶌哲演さんにはお話を伺った。幾度もお顔を拝見してはいたが、初対面であったのに、気が付けば3時間以上もお付き合い頂いていた。中嶌さんのお話は仏教者として原発に長年取り組んできた重みと、人間に対する厳しさと同時に優しい眼差しに溢れていた。

長時間お話頂いたあとに「ちょっとお痩せになったのではありませんか」とうかがうと、「実は先月母が亡くなったもので……」と大変な時期にお邪魔していたことを知ることとになり、調子に乗って長時間お話を伺った自分を恥じた。今後の取材ではお話を伺う方のメッセージを伝えることもさることながら、その方のご体調にも気を配るべきだと反省した。

〈メディアの危機〉の前線で抗い続けるTBS「報道特集」キャスターの金平茂紀さん(『NO NUKES voice』08号より)

◆徹底した現場主義の報道人・金平茂紀さん──『NO NUKES voice』8号

TBS報道の顔、金平茂紀さんに小島編集長とともにお話を伺ったのは3月30日だった。翌日を最後に執行役員から解かれることは知っていたが、そのことについて金平氏はもう諦観しているようだった。

紙面には表れている以上に金平氏の言葉は率直だった。人物批判は容赦ないし、テレビの現状、政治状況についての見解も極めて先鋭だ。よくこれで『報道特集』のキャスターが勤まるなぁ、画面の中で見せるバランス感覚は天性のものだなぁと感心したが、その裏には徹底した現場主義、報道人として身についた(当たり前のことであるが、その当たり前ではない報道人が多い中彼の存在が光る)反射的行動と嗅覚にはインタビュー中も、こちら側がやや緊張させられた。

もっとも冷蔵庫から取り出して振る舞って頂いた500mアルミ缶入りの「さんぴん茶」を飲み干すことが出来ず、あの残りがどうなったのか、ご迷惑をおかけしたことが妙に気にかかっている。

◆「世に倦む日日」田中さんと松岡発行人の《爆弾対談》──『NO NUKES voice』8号

そして、その後大議論を引き起こす、《爆弾対談》田中宏和さん(「世に倦む日日」主宰者)×松岡利康(本誌発行人)3・11以降の反原連・しばき隊・SEALDs。この対談も長時間にわたり、その後鹿砦社が直面することになる「あの問題」への入り口だった(あえてこれ以上深くは触れない)。『NO NUKES voice』第8号編集過程でも貴重な経験をたくさんさせて頂いた。

「世に倦む日日」田中宏和さんと松岡発行人による《爆弾対談》(『NO NUKES voice』08号より)

アイリーン・美緒子・スミスさん(グリーン・アクション代表)

◆根っからの市民活動家、アイリーン・美緒子・スミスさん──『NO NUKES voice』9号

私的にはニアミスが数えきれないほどあったアイリーン・美緒子・スミスさんのお話も刺激的だった。根っからの市民活動家のアイリーンさん。インタビューにお邪魔すると事務所には可愛いお子さんが眠っている。アイリーンさんのお孫さんだった。インタビュー前に雑用を全て済ませて、「はい、お待たせしましたいいですよ」と、向き合ってくださったアイリーンさんは微笑ましい顔をしながら、頭脳の中では「戦闘モード」に切り替わっていた。反応が早い。ポイントを外さない。感情的批判はしない。停滞を嘆かない……。多くの要諦を教わった。

インタビューを終えて写真撮影に映り「私の腕にしては良く撮れました」と写真を示したら「あ!これイイ!結構美人じゃん!」とスイッチはすっかりオフになっていた。素敵な人だった。

◆法曹界の「ミスター反原発」井戸謙一さん──『NO NUKES voice』9号

予想通りと言えば予想通り、恐るべき頭脳と良心を兼ね備えたのが「稼働中の原発運転停止」判決を出した男、法曹界の「ミスター反原発」井戸謙一弁護士だった。井戸弁護士の強さは法的な側面だけでなく、技術的、科学的にも非常に高度な知識を有しておられることだろう。そして原発問題に限らず冷静な「在野精神」の持ち主だと感じた。井戸氏のような裁判官が増えれば、日本司法も少しは信用が増すことだろう(そんなことは金輪際あり得ないだろうけれども)と強く感じた。『NO NUKES voice』第9号での私の関わりは上記2氏だ。

井戸謙一さんインタビュー(『NO NUKES voice』09号より)

不当逮捕で長期勾留されている山城博治さんの一刻も早い釈放を!(『NO NUKES voice』10号より)

◆山城博治さんと大城悟さんに沖縄の声を聞く──『NO NUKES voice』10号

これまでも「福島・沖縄」をテーマに特集を組んだが『NO NUKES voice』第10号では沖縄平和運動センター議長の山城博治さん、事務局長の大城悟さんに名護市の闘争現場でお話を伺った。

また、熊本『琉球の風』でご縁を頂いた元憂歌団の内田勘太郎さんにも松岡社長とともにお話を聞くことが出来た。それぞれの方のお話は現在書店に並んでいる『NO NUKES voice』第10号でご覧頂きたい。これまで他の媒体では紹介されることのなかった、アプローチになっていると自負している。

鹿児島知事選挙では「再稼動反対」を掲げた三反園訓が当選し、反(脱原発)陣営は勝利に沸いたのだけれども、「三反園」は裏切るとの私の予想は不幸にも的中してしまった。しかし選挙で示された「再稼働反対」の民意が揺らいでいるわけではない。三反園よ、恥を知れ、と言っておこう。

他方、新潟では泉田知事不出馬を受けて急遽野党統一候補(民進は自由投票)で出馬した米山隆一氏がよもやの大勝利を収めた。新潟の与党、青年会議所、農協が束になって担いだ森民夫の勝利は動かないかと思われたが、6万票以上の差をつけて米山氏は当選した。彼は三反園のように軽率に裏切ることはないだろう。新潟県民はまだ中越地震の恐怖を忘れてはいない。

経産省前テントが深夜、強制執行で撤去され、小池百合子が都知事に就任すると、一気に「東京オリンピック」がらみのニュースで報道はかき乱されている感があるが、その中ようやく12月20日政府は「もんじゅ」廃炉を決定した。遅きに失したとはいえ、ようやく1兆円以上を費やして、事故しか起こさなかった「危険物」でしかない「もんじゅ」が廃炉に向かって動き出すことが決まった。

長年にわたる反対運動が2016年の年末に勝ち取った福音だ。しかし政府は「新しい施設の研究を始める」と言っているし、福井県知事は「そんなのいやだぁ」と駄々をこねている。こういう幼児並みの連中は早々に現役から退くか、不信任を突きつけたいところだが、私たち小市民には蟻のような力しかない。粘り強く、あきらめず、来年も反(脱)原発の声を取り上げ、わずかづつでも前進をしてゆきたいと切に思う。

「運動なんか無駄だ」と冷めた声にぶつかることも多いが、ベトナムに売りつけるはずの原発の商談が破談になったように、思わぬところで地道な運動は勝利の萌芽を見せ始めてもいる。あきらめず、粘りづよく。来年も『NO NUKES voice』をよろしくお願いいたします。

山城博治さん「差別と犠牲を強要する流れは沖縄だけに限らない」(『NO NUKES voice』10号より)

▼田所敏夫(たどころ としお)
兵庫県生まれ、会社員、大学職員を経て現在は著述業。大手メディアの追求しないテーマを追い、アジアをはじめとする国際問題、教育問題などに関心を持つ。※本コラムへのご意見ご感想はメールアドレスtadokoro_toshio@yahoo.co.jpまでお寄せください。

『NO NUKES voice』10号【創刊10号記念特集】基地・原発・震災・闘いの現場──沖縄、福島、熊本、泊、釜ヶ崎

 

 

 
 身の丈を考えれば、形にすることが出来るのか、仮にできたとしても、詰め込む火薬の量は不足がないか、不安がなかったわけではないが乗りかかった船だ、後戻りは選択肢にはなかった。

◆反原連からの絶縁状と「しばき隊」社員の解雇

2015年12月2日、一方的に反原連から絶縁状を突き付けられた鹿砦社は、くしくも翌日この界隈「しばき隊」の重鎮である元社員を解雇することになる(後から振り返れば、このタイミングは双方にとって偶然ではあるが象徴的でもあった)。理由は職務時間中に膨大な量の私的ツイッターを行っていたこと、その中には企業恫喝まがいの内容や鹿砦社を毀損する書き込みが多数含まれていたことだ。

言論を主戦場にしている出版社にとって、社員の個人的意見は最大限尊重されるべきではあるが、本務と全く無関係な「趣味」に多大な時間を割くことは、明確な就業規則違反であるので、この処分は致し方なかったが、まさかその数か月後に彼らの「最暗部」を突き付けられることになろうとは思いいたることもなかった。今日では言わずと知れた「M君リンチ事件」だ。

◆「M君リンチ事件」の衝撃

複数筋から持ち込まれた、この事件の情報を前に正直私たちは、背筋が凍る思いがした。しかし、持ち込まれた情報を精査してゆくうちに、事件はただならぬ背景を帯びていることが明らかになった。反原連との腐れ縁を、あちら側から「絶縁」してもらい、他の方はどうか知らないが、私は結果的に僥倖だったと感じていたが、それどころではない大事件に直面することになった。

今だから明かすが、当初は鹿砦社のような小規模出版社ではなく、中央のマスメディアで取り上げられるべき「事件」であろうと考えていた。なにせ被害者は「死んでもおかしくない」(医師の見解)暴力を受けており、事件発生直後に110番通報をしていれば、加害者たちは確実に現行犯逮捕されたに違いない。被害者M君の話を聞き、周辺関係者に取材を進める中で「これは鹿砦社が引き受けざるを得ない」覚悟が次第に固まってきた。取材に取り組むライターや資料を整理する人員も数人ではこなせないので、鹿砦社としては異例規模の「特別取材班」が立ち上がり、私自身も加わった。

当初はネット上での攻防も盛んであったが、「特別取材班」はあえて、ネットを戦場から除外した。その主たる理由は対抗する「しばき隊」が、事実がまったくない事柄でもでっち上げ、それを多数で盛り上げることにより、あたかも実在する(した)かのように作り上げる手法を得手としていることを早期に発見したからだ。

私たちは、一義的に文字媒体での発信を重視することに力点を置いた。しかしながら深夜に、本来漏洩するはずのない情報や、証拠などがネット上を駆け巡ることがたびたび発生した。情報を見つけた「特別取材班」のメンバーは共有のために、全取材班に速やかに連絡を行い、対策を協議する。眠れぬ夜を数多く過ごしたのが春から初夏にかけてであった。

◆7月14日『ヘイトと暴力の連鎖』発刊

7月14日『ヘイトと暴力の連鎖』を発刊。今読み返せば至らぬ点も見当たるが、初めて「M君リンチ事件」の情報に接して3か月余りで『ヘイトと暴力の連鎖』を世に出せたことについては、それなりの評価を得ることができ、初版は完売。重版するまでに注目が集まった。これほどたくさんの方々に読んでいただけた理由の一つには、同書の衝撃的な内容もさることながら、これまでまともに「しばき隊」現象に踏み込んだ書籍がほぼ皆無であったことも挙げられるだろう。

「反原連」、「しばき隊」、「SEALDs」、「C.R.A.C」などが類似した行動形態を持っていることは、なんとなく感じられていたが、それらを牛耳る中心人物が実は同一の集団であり、国会議員、大学教員、知識人、弁護士などを巻き込みながら、隠れ蓑を被った一大勢力にまで膨張していることを知り、取材班の中には恐怖感を訴える者も出た。しかし、繰り返しになるが「乗りかかった船」をおりるわけにはいかない。「M君リンチ事件」だけでも十分に大事件だが、彼らの行動様式を知れば知るほど、そのファナティックさ、唯我独尊さが危険極まりないものであることが認識された。

◆警察と結託する「下からのFascism」実践者たち

当初は目前に現れた、被害者M君の事件実態を明らかにし、その問題点を炙り出すことに焦点を置いていた特別取材班は、取材を進める中で、その取材方針は間違いではないもの、さらに広い視野でこの現象をとらえる必要性を感じはじめた。

 

 

彼らは「反差別」、「反安保法制」、「難民歓迎」、「反原発」、「マイノリティー擁護」、「沖縄基地反対」と一見耳障りの良い主張を展開してはいるけれども、その現場では警察と結託し、彼らと主張の異なる人々を「こいつら逮捕してくださいよ!」と機動隊に懇願する本質を有していた。これは少なくとも「市民運動」では絶対に許されない、過去の歴史にも恐らくない破廉恥な行為だ。そして実際に逮捕者が出ると彼らは拍手をして「お巡りさんありがとう!」と声を挙げる。

なんだこいつら!! どこが「Anti-Fascism」なんだ。逆だろう。彼らこそ誰に命令されることもなく、抗議行動参加者を「意見が違う」というだけで警察に差し出す「下からのFascism」実践者ではないか。「民間Fascism」と言い換えてもいいだろう。そうであるから彼らの行動は《Fascism》が必ず包含する「排除主義」、「排外主義」に陥っていくことは必然であり、その犠牲者としてM君は苛烈なリンチ被害を受けることになったのだ。

◆「M君リンチ事件」の隠蔽に関わった多数の著名人

『ヘイトと暴力の連鎖』発刊後、鹿砦社には多様な情報が寄せられるようになった。そして、手持ち資料の中に超ド級の資料も発見される。元社員が解雇に際して、おそらく必死の思いで抹消を試みたと思われる、「しばき隊」中心人物たちとの間で交わした膨大な量のメールだ。

その一部を目にした社長松岡の怒りは察して余りある。「M君リンチ事件」の隠蔽と正当化を図る「説明テンプレ」や誰がどの人間にそれを説明するか、の役割分担まで詳細に割り振られた「声掛けリスト」はこれ以上ない「組織的隠蔽と正当化」を示す証拠として、彼らの悪辣な行為を雄弁に証明している。

有田芳生参議院議員にはじまり、安田浩一、西岡研介といった有名ジャーナリストや複数弁護士、大和証券部長で身分がばれた人物まで、数多くの主要人物の名前が収められたこのリストを目にしたとき、取材班一同は「やはり…… しかし、まさかここまで」と、呆れかえったものだ。

◆11月17日『反差別と暴力の正体』を発刊

「徹底的に洗え!」松岡の指示のもと、取材班は40名(団体含む)へ質問状を送付し、主として「M君リンチ事件」への見解を伺った。まともな回答を返してくれたのは、『週刊金曜日』発行人の北村肇氏と『人民新聞』の山田洋一氏の二人だけだった。盛り込みたい証拠や情報は次から次へと現れる。しかし紙面の限界も考えなければならい。寺澤有氏は独自取材で駆け回って頂き限られた時間でほぼやれることはやり尽くし11月17日書店に並んだ『反差別と暴力の正体』は『ヘイトと暴力の連鎖』にも増して、大きな衝撃を呼んでいる。

その間にM君はツイッターで彼の名前と所属大学を明かし、幾度も誹謗中傷を繰り返した野間易通氏を5月24日名誉毀損で、7月4日李信恵氏をはじめ、エル金、凡(ともにツイッターアカウント名)、伊藤大介、松本英一の5氏に対して損害賠償の提訴を大阪地裁に行った。2つの裁判ともこれまでに複数回の期日が開かれ、対野間氏裁判は次回2月3日で結審する模様だ。

◆疾風怒濤は2017年も続く

疾風怒濤で1年が過ぎ去った感がある。まさか2016年鹿砦社がエネルギーを割く対象が「彼ら」になろうとは予想だにしなかったし、その結果一部とはいえ社会から強い注目を浴びることになろうとなど望んではいなかった。2016年鹿砦社に与えられたミッションの1つは、期せずしてやってきた「M君リンチ事件」と正面から取り組み、「下からのFascism」をけん引する勢力との全面対決だった。

2冊を世に出し、特別取材班は一息ついている。しかし一息つきながらも年末年始をゆっくりと過ごせそうにない。なぜならば『反差別と暴力の正体』を超える重大情報の山の解析に余念がないからだ。「次は死者が出ますよ」M君の言葉を現実のものにしないために資料の山との格闘は当分終わりそうにない。

(鹿砦社特別取材班)

『ヘイトと暴力の連鎖 反原連-SEALDs-しばき隊-カウンター』(紙の爆弾2016年7月号増刊。7月14日発売。定価540円)

『反差別と暴力の正体――暴力カルト化したカウンター-しばき隊の実態』(紙の爆弾2016年12月号増刊。11月17日発売。定価950円)

取材を受けるPaix2の二人

Manamiさん

Megumiさん

千葉刑務所での400回記念公演を終えて深々とお辞儀をするPaix2の二人

今回の取材は東京都内からワゴンでコンサート前日に千葉刑務所で設営と音合わせを行い、同日の夕食もご一緒させて頂いた。お二人はアルコールは嗜む程度にしか召し上がらないが、食欲は旺盛であった。

TVのインタビューや記者会見で2日の間に彼女たちが何度も強調していた言葉は、
「プリズンコンサートをするからには、『良い心のスイッチを押す』ことをしないと、やっている意味がないなと思いながらいつもステージに上がっています。ステージに上がるからには何かが皆さんの心にとどまって、社会に出る良いきっかけになるものをやらなければ意味はないなとずっと考えています」(Megumiさん)

「規則の中で思いを伝えていかないといけないので1時間ですけどエネルギーは凄く使うんですね。だから終わったあとは、いい意味でかなりの疲労感がありますね」(Manamiさん)

「言葉は出せないので、表情からよみとるしかないんですけど皆さんの表情の中からその人の人生を垣間見ることがあって、貴重な体験をさせて頂いているんだなぁと感謝の気持ちがあります」(Manamiさん)

「プリズンコンサートは心のキャッチボールやっている面があるので、皆さんの表情を見ないと、どういう言葉をかけたらいいのかわからないんです。最初の頃は皆さんも緊張感があるから、こちらも固くなっていたんです。でも回数を重ねるうちに皆さんの表情を読み取ることができるようになって、こちらにも余裕が出てきたのでコンサートが終わる頃には皆さんの表情が変わるのが感じられるようになりました」(Manamiさん)

「ステージに立っていると、そこから話しかけただけでも『上から目線』な距離感になるんです。それを無くすためにコンサートの中だけでも同じ気持ちになれるように心がけています」(Manamiさん)

ステージ上の二人は歌うだけでなく、語りも交え、しかも刑務所ならではの用語(報奨金、領置金、願箋)を交えたトークで場を和ませる。そして必ず鹿砦社から出版された『逢えたらいいな』に収められた、受刑者の家族からのメッセージが読み上げられる。内容から察するに、かなり重い罪を犯した受刑者の娘さんが初めて父親の面会に刑務所を訪れた際のエピソードだ。このエピソードを通じて受刑者の皆さんに、社会へ出ることの心の準備や、再犯を犯さない気持ちを喚起したいとお二人は考えているそうだ。

「400回は長かったような気もしますし、あっという間だった気もします。最初は30回が目標だったんですが、それが50回、100回となって。でも初期から回数だけを目標にはしていなかったのが良かったのかと思います」(Manami)

「はじめて1年くらいした時に、私たちの第一回のコンサートを見てくださった方が、出所されて、手紙を持って見に来てくれたんです。それでわざわざ会いに来てくれる下さったことで、ただ楽しませるだけじゃだめだと思って、メッセージをより込めるようになりました。感想文を頂きますが、それ以外に被害者の方からもメッセージを頂くことがあります。その中で私たちも色々考えて伝えるメッセージどうしたらいいか、追っかけて来ました」(Megumi)

Manamiさん

Manamiさんは刑務所の施設や建物に詳しい。「奈良少刑(少年刑務所)は立派な建物だけど、来年で終わりになるんですよね」、「ある県の刑務所は署長さんがとても優しい方でしたが、施設管理が緩くって、これで大丈夫ですか?とお話していたら、そのあと脱走がおこっちゃって……。ちょっと気の毒でした」。

膨大な訪問経験がそうさせるのか、一目見て施設の弱点を見抜くのだからManamiさんの眼力は専門家並だといえよう。

Megumiさん

Megumiさんはハードよりも人間や各地で起こったことを詳細に記憶(記録も)している。刑務所内の人間関係や雰囲気についての洞察が深く、Paix2二人の記憶と印象を合体させると、全国の刑務所像についての立派な論評ができあがる。事実刑務所に勤務する方、あるいは法務省関係者でも全国全ての刑務所への訪問経験のある方は彼女らをおいてはいないだろう。

今回の取材を通して印象的だったのは、彼女たちのハードワークと、ハートワークだ。限られた時間と規則の中に彼女たちが重ねる思いを詰め込む作業は、常人にはまねることのできない「荒業」ですらある。

そんな緊張感の逆にこんな本音があった。コンサート前日設営を終えて、音合わせをするお二人を、お手伝いの刑務官の方々が体を揺らしながら見ていた。

「こういういイベントは貴重でしょうか」と聞くと、
「いやー自分は大ファンでしてね。楽しみで楽しみで(この間表情崩れっぱなし)。2年ぶりに逢えて本当に嬉しいんですよ。自分は刑務官向いてないのかもしれません」。
「『受刑者のアイドル』と言われていますけど刑務官にはファンがたくさんいます『刑務所のアイドル』です」
私たちにもめったに見せない刑務官の方々の笑顔は、底抜けに明るかった。

最後列には車椅子の受刑者の方々もいた

コンサートを終え、ワゴンに乗り込み東京に向かって出発したのは13:00をまわっていた。当然皆さんお腹が空いている。千葉刑務所近くのファミリーレストランで昼食をとることになった。食事をはじめてほどなくManamiさんが切り出した「終わったから言いますけど、昨夜から熱があって、今朝も38度くらいあったんです」、「え!」と片山マネージャーと私は声を挙げた。

しかし、さすがというべきか、看護師の経験と資格を持つMegumiさんは常備している薬の中から適切な薬をManamiさんに朝服用させていたそうだ。「飲んだのが8時だから、そろそろ切れてくる時間だね。一応風邪薬も飲んでおいて」と漢方薬を手渡す。食後ぐったりするManamiさんの姿を見て「インフルエンザじゃないでしょう。インフルエンザならこんなに落ち着いてないはずだから」。見事なチームワークだ。

 

 

12月13日17:00から法務大臣による表彰が行われた。大臣室で金田勝年法相は彼女らの到着を待つ間に「『元気出せよ』は何年の発売だったっけ?」と、法務省職員に問いかける。「大臣お詳しいですね」と声をかけると、「代表曲だから知っとかないと失礼にあたるからね」とかなり詳しいご様子だ。

職員の方が彼女らの到着まじかになると、インストロメンタル版の「元気出せよ」を小音量で流し始めた。お堅い印象の法務省の表彰式にしては、粋な優しい心づかいだ。

正装したPaix2のお二人が大臣室に入室して早速表彰が行われた。大臣表彰などそうそう経験するものではないだろうが、実はPaix2にとってはこれが3回目でお二人も堂々とした様子だった。

Paix2の前人未踏の旅はまだまだ続く。「プリズンコンサート」から「矯正」の大切さへの周知をも視野に入れた活動は、大きな歓声や派手な観客のアクションのない中、受刑者の心の中に輝きをともし、感涙を誘う。地道な偉業には頭の下がる思いしかない。

 

▼田所敏夫(たどころ としお)
兵庫県生まれ、会社員、大学職員を経て現在は著述業。大手メディアの追求しないテーマを追い、アジアをはじめとする国際問題、教育問題などに関心を持つ。※本コラムへのご意見ご感想はメールアドレスtadokoro_toshio@yahoo.co.jpまでお寄せください。

Paix2『逢えたらいいな―プリズン・コンサート300回達成への道のり』(特別記念限定版)

『NO NUKES voice』第10号[特集]原発・基地・震災・闘いの現場

 

商業出版の限界を超えた問題作!

タクシーに安心して乗れる日は来るのだろうか? 11月28日、歌手のASKA(58)が覚せい剤取締法違反で再び逮捕された(12月19日、不起訴処分・釈放)。その際にワイドショー等で報道されたタクシー内のドライブレコーダー映像はいまだに注目を浴びている。ネット上をはじめとして「映像流出は乗客のプライバシー保護の点で問題だ」との批判が噴出している。

三陽自動車交通HPに掲載された「お詫び」

件の映像を流出させたのは三陽自動車交通株式会社(東京都江東区)である。同社は取材に対し「担当者が不在で対応できない」とのことだったが、同社が所属するタクシー会社加盟団体チェッカーキャブは取材に応じ、「ドライブレコーダーは乗務員が見たり持ち出したりできるものではなく、会社の役員レベルが複数人で取り扱うものです。なので、今回の件は会社ぐるみだったと言って間違いありません。詳しい経緯が明らかになった後、映像流出に対しグループとして同社を厳罰に処す予定です」と語った。

タクシー会社全体の質に疑いの目が向けられかねない今回の事態。全てのタクシー会社が危険、というのは暴論にも思える。しかし一部のタクシー業界関係者には反社会的な面もあるようだ。暴力団事情に詳しい、作家の影野臣直氏は語る。

「ヤクザを辞めてタクシー運転手になる人は多いですよ。この前もたまたまタクシーに乗った人が元ヤクザでした。関西方面にはよく元ヤクザのタクシー運転手に出くわします。まあそんなに堅気の上司と顔を合わせることもないし、時間も選べるので元ヤクザには向いているのでは? 映画『仁義なき戦い』でもタクシー会社を経営しているヤクザが出てきましたのでやはり歴史的なものがあるでしょう」

乗り込んだタクシーの運転手が元ヤクザということはあり得るわけだ。過去には元ヤクザのタクシー運転手がタレントを脅迫したという事件も実際にあり、恐怖感はぬぐえない。またASKA逮捕報道の際に流れた映像で明らかになったように本来、安全なタクシー運行のため設置されているドライブレコーダー映像が、カップルのエッチ画像の流出など別の用途で使われることもあるから危険だ。

一般社団法人東京ハイヤー・タクシー協会は「今回の報道でタクシー業界に厳しいご意見が寄せられていることは承知しています。ただ大多数のタクシー会社は適正な業務に従事しています。お客様に安心してタクシーを利用していただけるよう一層邁進していくのみです」としている。タクシー業界全体の一刻も早いイメージの是正が待たれる。

(伊東北斗)

とどまることなく繰り返される芸能人の薬物事件! 過去から最近の事例まで網羅した決定版!『芸能界薬物汚染 その恐るべき実態』

 

商業出版の限界を超えた問題作!

タブーなきスキャンダルマガジン『紙の爆弾』2017年1月号!

千葉刑務所を囲む高い壁

千葉刑務所正門に到着

千葉刑務所に入るPaix2のワゴン

テレビクルーと共にステージに向かう

刑務所を中心とした本格的な「プリズンコンサート」を2000年から継続してきたPaix2(ペペ)が12月10日、千葉刑務所で400回目の偉業を達成した。

かねてよりPaix2の活動に共感し彼女らの著作『逢えたらいいな』を出版していた鹿砦社は、関係各氏のご協力を得て、今回記念すべき400回目の「プリズンコンサート」に密着取材の許可を得た。

12月9日、片山マネージャーがハンドルを握るワゴンに都内から同乗させて頂き、翌日の音響設備設定とリハーサルを行うべく、千葉刑務所に向かう。助手席にMegumiさん、運転席後ろの後部座席にManamiさんが座るのが定位置だそうだ。

よほどのことがない限り、片山マネージャーがハンドルを握るが、どうしても眠い時は運転をManamiさんに変わることもあるという。これまで全国すべての刑務所を訪れ、総走行距離は120万キロを超えるそうだ。重い機材の積載と長距離の走行で車の消耗も激しく、現在のワゴンは4台目だ。

Paix2が千葉刑務所で「プリズンコンサート」を行うのは今回で5回目だ。千葉刑務所の壁面が見えてくるとManamiさんが「あ!ここ」と小さく呟いた。「やはり現場に着くと気持ちが変化しますか」と伺うと「そうですね。やっぱり気持ちが入りますね」と笑みを浮かべる。正面入口にワゴンが到着すると、明治40年に建てられた煉瓦造りの中央の柵が開き敷地内に通された。

刑務官の方々が左右から「お疲れ様です」「よろしくお願いいたします」と声を掛けて来る。

Paix2が刑務所、法務省関係者の間では既に「特別な存在」と認知されていることが、正門での応対からも伺えた。とは言え、刑務所内に通信機器(携帯電話やパソコンなど)は持ち込めないので、全員が携帯電話を門衛所に預ける。

会場となる体育館近くに駐車したワゴンに、刑務官の方々が台車を次々に押しながらやって来る。ワゴンは4人乗って快適な広さがあったけれども、その後ろにはアンプ、スピーカー、ミキサーなどコンサートで使われるすべての機材が搭載されていた。しかもそれらは寸分の隙間もなく空間を残さずに詰め込まれているので、一見するとそのような大量の荷物が載せられているようには全く見えない。

片山マネージャー、Paix2のお二人は刑務官の方々の手助けを部分的に得ながらも、三人で設営を進めてゆく。物理的かつ技術的にも目配りしなければならない緻密な重労働を限られた時間でこなしてゆく。私も何かお手伝いをしたいと思ったが、彼女らの驚嘆すべき手際の良さと、緊張感に圧倒され、ついに声をかけることができなかった。

設営後は音あわせとリハーサルも行わなければならない。Paix2の活動が単に400回という数字以上に、いかに激烈なものであったのかを設営の場面からも痛感し、そのパッションに圧倒された。会場最後部に設けられたミキサーや調整機材が置かれた机の複雑な配線を終えると、片山マネージャーの合図でリハーサルが始まった。翌日のコンサートで演奏される楽曲の順番にそって、ギターやマイク、音響のバランスをステージ上の二人は短時間で手際よく確認してこの日の作業は終了した。

本番前ステージ上の二人

受刑者の方々を前にいよいよ開演

400回記念公演を祝うパネルを背に歌うPaix2

翌12月10日はホテルを7時半に出発だ。事前にテレビ朝日とフジテレビから取材の要請があり、テレビのクルーがホテルの入り口に控えている。彼女たちがホテルを出てワゴンに乗り込むシーンから撮影を始める。私を含めた関係者はタクシーに乗りワゴンの後を追う。15分ほどで千葉刑務所正門に到着した。

既に取材許可は下りているので、この日は千葉刑務所に用意していただいた控室に通される。コンサート前の意気込みや、この日にかける気持ちをテレビ取材陣は質問するが、Paix2のお二人は、特に400回という数字に大きな思い入れはない様だ。というのも実は400回目のコンサートというのは、正確な数字ではない。過去に何度も同じ日に2回、3回のコンサートをこなした経験が彼女たちにはある。しかし、同日に複数回のステージをこなしたものも「1回」としかカウントしていないので、正確にはコンサート自体の数は400回を大きく上回る。

通常のコンサートは1時間から1時間半だが、彼女たちはその中に全精力を注ぎこむので、2回、3回のステージをこなしたあとは、気を失いそうになるほど心身のエネルギーを使い果たしたという。また刑務所の講堂や体育館には、ほとんど冷暖設備がない。そこに多い時には1000名以上の受刑者の皆さんがぎっしり席を埋めるので、夏期は当然猛烈な暑さとなる。だからPaix2は7月から9月の間には受刑者の方の体調も考慮してコンサートを行うことは控えているという。

コンサート開始午前10時が近づいて来たので、Paix2をはじめわれわれ取材陣も控室から会場の体育館に移動する。刑務所の中は建物の出入り口が必ず施錠されているので、いくつもの開錠、施錠を繰り返し、ようやく体育館に到着する。天気は快晴だ。会場後ろの入り口から入場すると、すでに受刑者の方々が着席している。この日取材陣が撮影を許可されたのは、会場最後部からだけだった。

午前10時になると、刑務官の方が注意事項を口頭で伝え、ステージに降りていた幕が上がり1曲目『いのちの理由』からコンサートが始まった。

通常、刑務所の慰問やコンサートで、受刑者の方は曲のはじめと終わりの拍手以外は一切の動きを禁じられている。横を向いてもいけないし、肩より上に手を上げることも禁止されている。もちろん私語は一切禁止だ。ちなみにこの日も受刑者の方はコンサート開始の直前まで、全員目を閉じるように指示を受けていた。

「元気出せよ」を歌い始めると、刑務所内では通常、許されないアクションが起る

400回記念公演の幕が閉じる

刑務所長から感謝状授与されるPaix2の二人

感謝状を手に

1曲目が終わるとManamiさんが「皆さん!おはようございます!」と観客席に声をかける。観客席からも「おはようございます」と控えめな声が上がる。本来「こんにちは」であっても私語に該当するので、厳密には許されないのだが、Paix2は前述の通り千葉刑務所だけで5回、トータル400回以上の活動実績があるので「特別」に挨拶や手拍子が許されるのだ。

ちなみに千葉刑務所は初犯で懲役10年以上の受刑者の方が収容されている施設だ。無期懲役の方も収容されている。だから受刑者の方の中にはPaix2を見るのが5回目という方も少なくない。

Manamiさんは「ちょっと元気ないですね。もう一回。皆さん! おはようございます!」と再度観客席に声をかける。先ほどよりかなり大きな「おはようございます!」の声が上がる。受刑者の方の中には初めてPaix2のコンサートを聴く方も当然いるので「私語」についての特別扱いが受刑者の皆さんに認識されると、徐々に拍手や手拍子も大きくなる。

この日のコンサートでは合計9曲をPaix2は歌い上げ、大拍手の中で成功裏に記念すべき第400回目、節目のコンサートは幕を下ろした。終了後控室に戻ったPaix2のお二人に朝日新聞、毎日新聞と私が20分ほどインタビューを行い、次いで、テレビ朝日、フジテレビの順でインタビューが続いた。

その間受刑者の方が退場した体育館では、あの膨大なPAやミキサーなどの後片付けを、片山マネージャーがお一人で完了していた。改めてその体力と手際の良さに驚かされた。

私は12月9日の東京出発から10日コンサート終了後東京帰着まで同行させていただいた。2日間で普段は見られないPaix2の活動のすさまじさと、人柄に接することができた。そして実はコンサートの最中にハプニングが起こっていたことを帰路知ることになる。詳細は次回報告しよう。

Paix2(左からManamiさん、Megumiさん)と二人を支える片山マネージャー(右)

▼田所敏夫(たどころ としお)
兵庫県生まれ、会社員、大学職員を経て現在は著述業。大手メディアの追求しないテーマを追い、アジアをはじめとする国際問題、教育問題などに関心を持つ。※本コラムへのご意見ご感想はメールアドレスtadokoro_toshio@yahoo.co.jpまでお寄せください。

Paix2『逢えたらいいな―プリズン・コンサート300回達成への道のり』(特別記念限定版)

『NO NUKES voice』第10号[特集]原発・基地・震災・闘いの現場

ある気楽な集まりで顔見知りの市議会議員が難しい顔をしている。
アルコールが入っているせいか、ポロリともらした。
「××の裏に中東物を扱う雑貨店があるだろう?」
そこがIS(イスラム国)の日本拠点だというのである。野党系の市議会議員である。

だが、なぜにそう難しい顔をしているかと問うと、
「選挙に利用できないか、考えている」のだった。
しかし、ISとなれば国際的なテロ組織だ。本職、つまり公安や、警察がほっておかないだろう。
関わりを持つのはまずい。

「この話も警察から流れてきた話だ。だからこそ、いまのうちなんだ」
本音は次の統一地方選選挙で敵対候補を潰したい、と言うことらしい。
敵対候補がISと繋がりがあると噂を立てられれば、次の選挙は勝てる。

店の地権者が対立党の関係者だというのまでは調べがついた。
そこで地元の市議氏におはちが回ってきた。
が、そこから先、どう持っていくべきか判らない。
その時の話はそのまま終わった。

特定のテロ団体が、他のテロ団体の『仕事』を請けおうことがある。いわゆるテロネットワークである。
テロ団体といえども活動資金は必要である。金で仕事を請けおう。
テロ団体同同士が利害が一致する場合もある。

たとえば、9.11テロを起こしたアルカイダは反米イスラムテロ組織である。
アルメニア革命軍は南米を拠点に反米活動を続けている。
これらは主義主張はまったく異なるが「反米」という目的は一致している。

現在、アメリカに入国する場合、アラブ系人種は警戒される傾向にある。
一方、南米のラテン系人種はアラブ系より入国しやすい。
そこで、テロ組織同士が協力し合い、活動を行う。

ISに限らずテロ組織は常に協力者を求めている。
こうした募集事務所は世界中に存在する。海外での工作要員として外国人も多く必要だからだ。

話は戻って市内の雑貨屋、しばらくして店を畳んだ。
市議氏は何も言わないし、問いかけても答は返ってこないだろう。
内偵が入って秘密裏に消されたのか、場所を変えたのか、なにも判らない。
その店はいまは中華系の輸入商品店となっている。
この例は氷山の一角にすぎないが、政治家がISとなんらかの接点を持っているのは明らかだ。

(伊東北斗)

7日発売!『紙の爆弾』2017年1月号

 

商業出版の限界を超えた問題作! 全マスコミ黙殺にもかかわらず版を重ねた禁断のベストセラーが大幅増補新版となって発売開始!

 

日本最後の遊郭飛田新地、そこに暮らす人びと、数奇な歴史、新地開業マニュアルを取材した渾身の関西新地街完全ガイド!

例の警察と戦う投稿(2016年4月21日掲載記事)の続報がAさんから届いた。掲載の許可が出たので以下、報告する。

◆軽微な違反であれば警察の裁量で終わりにできるよう導入された反則金制度

しばらくして検察庁から呼び出しが来ました。交通違反も殺人や強盗、窃盗と同じ犯罪ですから検察官の取調を経て裁判、刑罰、となるわけです。もっとも、 取調の様子はテレビなどで見る取調室とはだいぶ違います。指定の時間に待合室に入り、検察官に隣の部屋に呼び出されます。隣室とは言えドアもカーテンもな いすっ通しです。

同じ一室で何人もの取調を同時に進めています。一対一で簡単な説明を受けて「正式裁判にするか、略式裁判にするか」決められます。略式裁判は検察官の主張する金額の「罰金刑」を受け入れる物で、その場で判決が下され、翌日以降の指定日までに納入します。

昔はどんな些細な違反も検察庁の取り調べを受けて裁判、だったそうです。ですが、これでは検察も裁判所もパンクしてしまう。そこで取り入られたのが軽微な違反であれば警察の裁量で終わりにできる現在の反則金制度です。(ちなみに反則金を拒否することもできます。この場合、略式、正式にかかわらず 反則金と同額の罰金が科せられます)。

◆「裁判になると大変だよ」というのは被疑者なく、警察官自身が大変だから

本当に裁判ともなれば警察も本格的に書類を準備して、裁判所の法廷を確保して、裁判官も時間をかけなければなりません。警察が「裁判になると大変だよ」というのは被疑者はなく、警察官自身が大変なのです。

正式裁判と、反則金の間に位置するのが「略式命令」ないしは「略式起訴」という私が受けた措置です。。

検察官はしきりに「略式命令」を進めてきますがこちらは「不起訴がいい」を繰り返します。その場で結論が出ず、もう一度、検察庁へ足を運び、三度目の呼出には「そちらから来てください」と返事しました。しばらくして電話すると「起訴猶予」となっていました。罰金措置はないのです。あっけにとられるほど簡潔で、かつ、予想外の結果でした。

◆行政処分の時効は「前回の処分が終わってから三年」

しかし、ここから先がまた長いものになりました。今度は試験場から「免許停止にする」とのお達し。こちらも異議を唱えに出向きます。起訴猶予なのに免停とはおかしい、と告げると担当警察官は「刑事処分と、行政処分は別だ」との答え。調べ直すと実際に別処分で行政処分は役所が裁判所の判断を待たずに被疑者を処罰できる処分でした。

いずれにせよ「それは違憲ではないか」と反論、別室、と呼ばれる事務所で怒鳴りあいになりました。他にも事務を執っている人が大勢いましたが、このような事例は珍しいらしくかなり驚いていた様子です。

この呼び出しも数度、一度は「免許を出せ」と言われ、担当者の目の前に突きつけ自分のポケットに戻し「あなたが正しいなら、私の免許証はここに あります。ここから持っていったらどうですか」とやりましたが、ポケットや荷物を検査するには検察庁の捜査令状が必要です。担当者は悔しそうに「あなたの 免許、手配がかかってますよ」と告げられましたが、こればかりはいまだにどうなっているのか、判りません。こちらはちゃんと任意出頭しているのですから、 文句をつけられる筋合いはありません。

ここまでの文章で激しいやり取りがあったように思えるかも知れませんが、実際に大声を張り上げるほどだったのは最初の一回だけでした。担当者 (一貫して同じ人でした)は私が引かないのも判っていたようですし、こちらも向こうが単純に事務処理として進めようとしているのが判っているからです。

しばらくたち、要請が途絶えました。三年経って免許更新に行くと違反者講習もなく普通に更新されました。時効として処理されたのか、ないことにされたのかは不明です。いまでは後者ではないかと思います。行政処分の時効は「前回の処分が終わってから三年」だからです。

◆罰金も免停もなくなった

罰金に続いて、免停もなくなりました。

こうかくと「巧くやりやがったなぁ」と思われるかも知れませんが、実際はかなりの重圧で、素直に認めてサインした方がはるかに気楽です。何とか耐えられたのは「自分はウソをついていない」という自信があったからでしょう。

警察や裁判官も人の子で、やはり楽をしたいのです。彼らに有利で、かつ、楽ができるのは真実ではなく、嘘をついてでも違反を自白させることなのです。

確かに昔に比べると交通違反取締りは現実に即した内容になってきました。昔は生活道路、高速道路上区別なく25キロオーバーで免許停止だったのです。ですが、いまはわずか一点です。分別されています。

本当に真面目なおまわりさんもいます。ですが、ノルマ稼ぎや楽をしたいがために手を抜くのも事実なのです。

また投稿が来たら掲載する。戦いはまだ続くようだ。

▼ハイセーヤスダ(編集者&ライター/NEWSIDER Tokyo)
テレビ製作会社、編集プロダクション、出版社勤務を経て、現在に至る。週刊誌のデータマン、コンテンツ制作、書籍企画立案&編集&執筆、著述業、漫画原作、官能小説、AV寸評、広告製作(コピーライティング含む)とマルチに活躍。座右の銘は「思いたったが吉日」。

タブーなきスキャンダルマガジン『紙の爆弾』2017年1月号

とどまることなく繰り返される芸能人の薬物事件! 過去から最近の事例まで網羅した決定版!『芸能界薬物汚染 その恐るべき実態』

 

商業出版の限界を超えた問題作! 禁断ベストセラーの増補新版

◆仕掛けられたハニートラップ

米大統領に当選した共和党で不動産王のドナルド・トランプ氏は、今まで選挙中に批判していた民主党関係者や海外要人が祝福にかけつけるなど「手の平返し」が相次ぐ。が、早くも「不利益をこうむる連中」や「反対派」から“ハニートラップ”が縦横無尽に仕掛けられる可能性がある。

2016年10月9日ABC

「なにしろトランプ氏は女性好き。選挙中にも『テレビ司会者時代にキスされた』という女性や『不動産王として、土地の売買の商談中にベッドに誘われた』などという噂が山のように出てくる。きわめつけは、支持率の低下につながった05年、『スターなら女性はなんでもしてくれる』というテレビ番組司会時代の“女性蔑視、性欲むき出し発言”です。これにはアメリカの女性人権団体が訴訟の動きをみせたほど」(通信記者)

この『スターなら女性は……』の発言は、トランプ氏が「ロッカールームでの発言」として逃げ切りをはかったが、「ロッカールームでそんな話はしない」とプロ野球選手やMBPプレイヤーが怒りとともに否定。

高田馬場の英会話喫茶にいたアメリカ人商社マンも「トランプをおろすのは簡単。美女を送り込んで不倫の誘惑を繰り返せばいつか引っかかる」と話す。こうした見方は全米共通。
「いつブックメーカーがトランプが女性で失脚するかオッズを出してもおかしくない」(アメリカ人ジャーナリスト)

さらに、2005年の米NBC番組収録前に司会者と交わした会話を録音したものをワシントン・ポストは入手。「既婚女性とセックスしたい」と言い、「他の女性にキスしたい、女性器をわしづかみすればいい」などと、赤裸々な言葉遣いで話しているというこの会話も決定的に女性の軽蔑を払拭できていない。

◆「女の誘惑に弱い」トランプ

この「女の誘惑に弱い」のはトランプ氏の最大のウィークポイント。
「TPPから撤退する」と発言、不利益をこうむるバイオ系食品会社、「この国に入国させない」としたメキシコ企業や、そしてヒラリー・クリントン候補がボロ負けして急心力を失う民主党の行動派などから「美人スタッフを刺客として送り込み、ホワイトハウスで大スキャンダルを起こす可能性もある」(同)

対外的な政策をやめることにより、貿易面で打撃を受ける外資系会社もわんさかとあり、トランプ氏に送り込み、ベッドインさせて弱みをにぎり、大統領から引きずりおろす「工作」はいかにもスピーディに行われそうだ。

こうした「陰謀コーディネーター」は米には掃いて捨てるほどいる。
「同胞である共和党幹部や議員からは祝福の声が殺到しているが、組閣していくうちに、たとえば副大統領候補のマイケル・フリン元国防情報局長が、組閣してみたら閑職にまわされたりしていたら、“大統領おろし”のリベンジが始まるかもしれない」(同)

有名タレントや政治家に、画面上での立ち振る舞いをアドバイスするメディア・トレーナーは「行動をガラス張りにすること。それが大衆に嫌われない最低の条件だ」と話す。

経済が鈍化、苦しむ庶民の事情につけこんで「モンロー主義」をぶちあげて内需拡大をめざして当選したトランプ氏が、側近の女性に手をつけないとは否定できない。性欲の『内需拡大』が止まるかどうか、見ものだろう。

◆メキシカンマフィアが暗殺計画

トランプ氏は、11月13日に放送されたCBSテレビのインタビューで、大統領選の公約通り「メキシコとの国境に壁を築く」とあらためて強く考えを示した。また、犯罪歴のある200万~300万人の不法移民を、速やかに強制送還する考えも強調した。

「このことは、〝強い〟アメリカを再構築するのに強固なメッセージとなりうるだろうが、いっぽうでメキシカン・マフィアのトランプ暗殺計画がたちあがってきた。もっとも勢力を持つといわれるマフィアは『もしドラッグの利権や大麻利権に手を突っ込んでいくなら『魚にする』(死んでもらう)と明確に幹部たちが発言している。つまりトランプ氏は『メキシコと構えるからには、海に浮かんだで〝魚になる〟可能性が高まったというわけですよ』(在米ジャーナリスト)

メキシカンマフィアを駆逐したところで、その黒いマーケットを埋めるのは、実は国内のアメリカンマフィアだが、これとてもとをたどれば中国系だったりイタリアン系だったりする。いずれにしても犯罪は消えないのだ。

「ただし、今はトランプ次期大領にとって正念場で、移民系のマフィアを一掃した場合は、今度は海外の金持ちがシンガポールやベトナムからの投資を引き上げて、国内の多少、うさんくさい企業であっても『移民系マフィアがけつもちとして去ったのならと投資先として考え直してくれるかもしれない。いまは投資家たちを振り向かせるならチャンスなのです』(同)

マネーロンダリングしていた金持ちたちが国内市場に目を向ければ、確かにGDP成長率が鈍化している米経済が活性化しているだろう。

「しかしどうだろう。バイオとうもろこしを輸出した〝モンサート〟に代表されるように、アメリカの最先端の企業は、国力にいわれて強引に海外に商品を購入させてきた。いっせいに海外の取引先がひいて、はたして国力がもつかどうか」(同)
トランプの描く「移民追い出し策」が何をもたらすのか。注目したい。

(伊東北斗)

7日発売!『紙の爆弾』2017年1月号

とどまることなく繰り返される芸能人の薬物事件! 過去から最近の事例まで網羅した決定版!『芸能界薬物汚染 その恐るべき実態』

 

商業出版の限界を超えた問題作! 全マスコミ黙殺にもかかわらず版を重ねた禁断のベストセラーが大幅増補新版となって発売開始!

不幸なことに私の予感は的中してしまった。11月28日の時事通信は〈三反園鹿児島県知事が事実上容認=川内原発、検査後の再稼働〉との見出しのあと以下の様に伝えている。

 

2016年11月28日付時事通信

 
要するに選挙では「再稼働を認めない」と公約しながら、180度主張を翻し、再稼動容認に早くも転じたわけだ。以前このコラムで三反園知事と三宅洋平を並べ、ボロクソに論じたが、三反園は私の予想を超える速度で「馬脚を現した」わけだ。私は「どうだ見立てが当っただろう!」と自慢をしているのではない。ああ、やっぱりと落胆しているのだ。このニュースが報じられたのは、福島第一原発事故の収束費用が当初の倍近い20兆円かかるとの報道がなされたのと同日であった。 

 

2016年11月27日付毎日新聞

 
◆「時代は狂っている」

公約を掲げた候補に投票しても、当選後公約を変えられたり、ひどい場合は所属政党を変えたり、政治家は誠に節操がない。おそらくこの病巣には何らかの懲罰でも設けない限り、対処不能だろう。また、11月28日の朝刊では安倍内閣の支持率が6割をこえたとも掲載されている。1年で一番暇なはずの11月だが、新聞紙面で報じられている内容は尋常ではない。むしろ「狂っている」。もうどんな約束もどんな嘘も、どんな規範も意味のない時代になった。私はかなりの確度で上記のニュースが並列される新聞を見て確信する。「時代は狂っている」と。

あれほど明確に反対を掲げていたTPPを政権奪取後推進に転じた安倍政権は、米国が「やーめた」と放り出したのでもうTPPを諦めざるをえまい。一体全体国会内外で必死に反対を訴えていた人びとの意思や思いなどはどのように総括されればよいのだ。58万円もするゴルフクラブを手土産に駆け付けたって、大富豪のトランプが翻意するとでも安倍は思っていたのだろうか。

またベトナムがここにきて「原発やーめた」と言い出し、日立との契約を白紙に戻すという。誠にご同慶の至りだが、これまた必死に原発輸出の馬鹿さ加減を訴えていた人びとの思いはいかばかりか。喜ばしいことに間違いはないがどこかに「肩透かし」感を否めないのは私だけであろうか。

 

2016年11月28日付NHK

 
◆弛緩しつくした社会に未来があるとどうして思えるのか?

本当に何も学ぶことが出来ない、愚かな人間の集まりだとまた憂鬱な気分になる。救いがたいのは、政治家どもやマスコミどもだけではなく、ああだの、こうだの言いながらも「明日がある」ことが絶対的に保証されているかのごとき「幻想」の中で、日々「勤勉」な日常を送るこの島国の人びとだ。その中にはもちろん私も含まれる。

これほどまでに呆けてしまった、弛緩し尽くした社会に未来があるとどうして思えるのだろうか。私は毎日不思議でならない。「弛緩し尽くした社会」は語弊を招くだろう。決して安楽ではなく、労働に見合った賃金を得ることも出来ない労働者がカツカツの生活をしているのだ。

「弛緩」しているのは市民生活ではなく、敢えて乱暴に言えば「民度」だろう。「弛緩」し「劣化」しつくしているこの国の「民度」は相当深刻な状況にあると、痛感する。「劣化」という言葉自体が、散々使いまわされてそれこそ、ボロボロになっているじゃないか。今年ももう12月だ。冬の訪れは早い。

▼田所敏夫(たどころ としお)
兵庫県生まれ、会社員、大学職員を経て現在は著述業。大手メディアの追求しないテーマを追い、アジアをはじめとする国際問題、教育問題などに関心を持つ。※本コラムへのご意見ご感想はメールアドレスtadokoro_toshio@yahoo.co.jpまでお寄せください。

7日発売!『紙の爆弾』2017年1月号

『反差別と暴力の正体――暴力カルト化したカウンター-しばき隊の実態』(紙の爆弾12月号増刊)

 

『NO NUKES voice』第9号 特集〈いのちの闘い〉

« 次の記事を読む前の記事を読む »